JP2003132178A - 情報取得システム及び情報取得方法 - Google Patents

情報取得システム及び情報取得方法

Info

Publication number
JP2003132178A
JP2003132178A JP2001328012A JP2001328012A JP2003132178A JP 2003132178 A JP2003132178 A JP 2003132178A JP 2001328012 A JP2001328012 A JP 2001328012A JP 2001328012 A JP2001328012 A JP 2001328012A JP 2003132178 A JP2003132178 A JP 2003132178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information acquisition
user
data
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001328012A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tozaki
貴資 戸崎
Fumiko Kawaguchi
扶美子 川口
Takeshi Sugiyama
武志 杉山
Akira Kaiyama
明 貝山
Atsushi Sato
篤 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001328012A priority Critical patent/JP2003132178A/ja
Priority to CNB021463433A priority patent/CN1194304C/zh
Priority to EP02023755A priority patent/EP1307060B1/en
Priority to US10/279,074 priority patent/US20030083053A1/en
Priority to DE60202822T priority patent/DE60202822T2/de
Priority to KR10-2002-0065481A priority patent/KR100519711B1/ko
Priority to SG200206498A priority patent/SG111973A1/en
Publication of JP2003132178A publication Critical patent/JP2003132178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/14Mobility data transfer between corresponding nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信回線の利用者が使用する通信機器から、
通信回線を通じて、情報を取得する際の、情報取得要求
者の負担を軽減する。 【解決手段】 本発明は、通信回線3の利用者1が使用
する通信機器から通信回線3を通じて、情報を取得する
情報取得システムであって、利用者1の属性情報を蓄積
する加入者情報制御部72と、情報取得の依頼を取得
し、依頼の内容に応じて情報取得対象者の属性を判定
し、加入者情報制御部72に蓄積された属性情報に基づ
いて情報取得対象者となる利用者を選定する利用者選定
管理部71と、依頼の内容に基づいて情報取得用データ
を生成し、この情報取得用データを選定された利用者に
転送する情報転送装置4と、利用者が情報取得用データ
を加工することにより生成した回答データを取得し記憶
する記憶装置5と、記憶装置5に記憶された回答データ
を集計し、その集計結果を依頼者に転送する情報取得部
6とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線の利用者
が使用する通信機器から、該通信回線を通じて、情報を
取得する情報取得システム及び情報取得方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の通信ネットワークにおいて、情報
取得要求者がアンケート等を用いて情報を取得するに
は、独自の手段で通信サービス利用者を検索し、独自に
通信網を利用して情報を取得している。
【0003】この従来の情報取得の方式としては、例え
ば、既に利用されている任意の電話番号を、電話帳等か
らランダムに選択することにより調査対象としての標本
抽出を行い、対象者に電話を掛け、通話によりアンケー
ト等に対する回答を依頼する。
【0004】この回答を取得する際には、標本抽出のラ
ンダム性を確保する一方で、通話相手が調査対象に該当
するか否かを確認する必要があり、そのために通話相手
に対して聞き取り調査を行い、通話相手の属性を確認し
ている。また、世論調査のような情報取得においては、
回答者に対し謝礼を送る場合があり、このような場合に
は、謝礼の郵送先である回答者の住所を取得したうえ
で、謝礼を別途郵送している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の情報取得要求者独自の情報取得においては、通
信事業者と情報取得要求者との間の連携は行われていな
いため、情報取得要求者が情報を取得するためには、多
大な費用・時間・労力が必要となりそのコストが甚大と
なるという問題がある。
【0006】すなわち、任意の抽出した番号へ電話を掛
けるため、対象者に対する着信自体が保証されるわけで
はないので、電話を掛ける作業を無駄に行わなければな
らず、不要な労力や時間を費やさなければならなかっ
た。また、上述したようなランダム性の保証や、対象条
件の確保のための聞き取り調査に対する労力や時間、通
信費等のコストが甚大となる。さらには、謝礼を送るた
めの郵送についてもコストが必要となるという問題があ
る。
【0007】そこで、本発明は以上のような問題を解決
すべくなされたものであり、情報取得要求者は、保有す
る情報処理装置から取得したい情報と、取得したい母集
団の属性を通信事業者の情報提供局に要求すると、その
後の情報取得処理は全て通信網側で行い、結果のみを情
報処理装置に返すことにより、情報取得要求者の負担を
軽減することのできる情報取得システム及び情報取得方
法を提供することをその目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、通信回線の利用者が使用する通信機器か
ら、該通信回線を通じて、情報を取得する際に、利用者
の属性情報と、利用者が使用する通信機器の呼び出し番
号とを対応付けて蓄積し、情報取得の依頼情報として、
情報取得対象者のとなる利用者の属性指定、及び情報を
取得するための情報取得用データを受信し、属性指定に
基づいて、前記蓄積された情報取得対象者となる利用者
を選定し、選定された利用者の呼び出し番号を検出し、
検出された呼び出し番号を用いて、前記情報取得用デー
タを前記選定された利用者に転送し、利用者が前記情報
取得用データを加工することにより生成した回答データ
を取得し記憶し、この記憶された回答データを集計し、
その集計結果を依頼者に転送することを特徴とするもの
である。
【0009】ここで、情報取得依頼は、インターネット
等を通じたデータ送受信によるものでもよく、書類や電
話、FAX等で行うようにしてもよい。また、本発明に
おける回答データの集計には、通信事業者のオペレータ
が、収集された回答データから必要な情報を抽出した
り、並べ替えたり、文言統一したりするなどの加工処理
も含まれる。
【0010】本発明によれば、情報取得要求者は、取得
したい情報を情報取得代行者(通常は通信事業者)であ
る情報提供局に提示するだけで情報の取得ができるた
め、情報取得に要する労力や、時間、コストを削減する
ことができる。特に、現在及び将来に亘り、公衆通信サ
ービス網利用者の母集団は極めて大きいと考えられるた
め、通信事業者が保有する顧客情報は膨大であり、且つ
サービス加入時に厳正な身元確認を実施していることか
ら、極めて大きく信頼性のある母集団から情報の取得が
可能となる。
【0011】また、移動体通信においては、通信機器は
利用者本人が携帯している可能性が高いため、アンケー
ト情報の転送や利用者の回答の際、場所・時間を問わな
いため、現在の固定電話による調査のように、固定電話
機機がある場所に指定された時間にいなければ調査がで
きないということがない、という利点がある。
【0012】なお、本発明において、情報取得対象者の
選定や、回答データの集計の方法としては、例えば、
母集団を属性に基づいてサンプリングする方法、大量
の回答データ(無作為に抽出した対象者からの回答デー
タ、既に集計されている既存の回答データ等)を取得し
通信網側でデータマイニングする方法、前記及び
を復号した方法、等が考えられる。
【0013】本発明において、前記属性情報には、前記
通信機器の位置情報が含まれることが好ましい。この場
合には、回答者の位置情報から、回答データの信憑性を
高めることができ、情報取得サービスの充実を図ること
ができる。なお、この位置情報の取得方法としては、移
動電話における中継基地局の局番号等から通信機器が位
置するセルを判別する方法や、通信機器に備えられたG
PS等の位置計測手段を用いる方法等が考えられる。
【0014】また、本発明において、前記情報取得用デ
ータは、可聴音で構成することができ、前記回答データ
は、利用者の通信機器における操作音により形成するこ
とができる。この場合には、音声により回答データの生
成が可能となるため、データの加工処理を簡便な操作に
より行うことができる。
【0015】本発明において、前記情報取得対象者から
送信された回答データの数や質に応じて、該情報取得対
象者に対して優遇処理を行う課金管理部を有することが
好ましい。これによれば、情報を提供した対象者にその
対価として優遇処理を行うため、情報取得のインセンテ
ィブを増大させることができる。この優遇処理として
は、通信回線利用料の割引、プリペイド加算等の課金面
における優遇や、付加サービス(新規・試験サービス
等)の優先提供、属性情報から有益な情報を無料で提供
するなどのサービス面における優遇が挙げられる。この
ような課金面における優遇処理を行った場合には、従来
行っていた情報取得に対する謝礼の郵送等の労力やコス
トを削減することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】(情報取得システムの構成)以
下、本発明の情報取得システムの実施形態について説明
する。図1は、本実施形態係る情報取得システムの概略
構成を示すブロック図である。
【0017】図1に示すように、本実施形態に係る情報
取得システムは、通信回線網3の利用者1が使用する通
信機器2と、通信回線網3上に配置された情報転送装置
4、情報蓄積装置5、情報提供局6及びサービス制御局
7と、情報取得要求者8が有する情報処理装置81とを
備えている。なお、通信回線網3は、無線や有線等によ
る通信網であり、パケット通信網や回線交換網、PDC
網、PDC−パケット網、W-CDMA網等を採用することが
できる。
【0018】情報転送装置4は、移動体通信の基地局
や、交換機であり、利用者1が使用する通信機器2と通
信回線を通じてデータの送受信を行う装置である。この
情報転送装置4は、通信回線を通じて情報蓄積装置5及
び情報提供局6と接続されている。
【0019】情報提供局6は、通信事業者が有する局で
あり、情報取得要求者8から、アンケート等の情報取得
に関する要求を受け、集計された回答データを情報取得
要求者8に提供するものである。この情報提供局6は、
サービス制御局7や情報蓄積装置5、情報転送装置4と
通信回線網を通じて接続されており、データの送受信が
可能となっている。
【0020】詳述すると、情報提供局6は、図3に示す
ように、遠隔制御管理部62と、主記憶部63と、副記
憶部64〜66と、選定利用者の呼び出し番号を格納す
る副記憶部67とを有するとともに、これらの各部を管
理する受付管理部61が設けられている。
【0021】受付管理部61は、情報処理装置81から
の情報取得要求を受理し、情報処理装置81から取得し
た各情報を、副記憶部64〜67に対して書き込みする
とともに、必要に応じて副記憶部64〜67から読み出
しを行い、遠隔制御管理部62に情報を送出するもので
ある。受け付け管理部61は、情報取得処理の開始や終
了等の管理も行い、副記憶部64に格納された期間情報
を定期的に参照し、期間開始時に通信網内に対し情報取
得のための各処理を実行する。また、受付管理部61
は、情報取得処理の終了後には、集計された情報を情報
処理装置81に転送する。
【0022】遠隔制御管理部62は、通信回線網3内に
おける情報蓄積装置5、サービス制御局7、及び情報転
送装置4を遠隔制御する際の制御全体を管理する部分で
あり、各装置への問い合わせが必要な場合には、遠隔制
御部62から受け付け管理部61へ通知が行われる。
【0023】主記憶部63は、遠隔制御を実行する場合
に、遠隔制御管理部62からの参照要求、或いは各装置
から転送される情報を一時的に格納する記憶領域であ
る。副記憶部64〜66は、情報処理装置81から授受
した期間情報、ユーザー属性、利用者への情報取得用デ
ータをそれぞれ保持するものである。また、副記憶部6
7には、サービス制御局7から授受した、利用者の呼び
出し番号が保持される。
【0024】前記サービス制御局7は、図4に示すよう
に、加入者情報制御部72と、課金面における処理を行
う課金制御管理部73とを有し、利用者選定管理部71
がこれらを管理している。
【0025】利用者選定管理部71は、情報提供局6か
らの要求に応じて情報取得対象者となる加入者を検索す
るとともに、検索結果として加入者の呼び出し電話番号
等の情報を情報提供局6に返信するものである。また、
利用者選定管理部71は、情報取得サービスに応じた加
入者に対して優遇処理を行うべく、課金制御管理部73
にその旨の要求を出力する。
【0026】加入者情報制御部72は、予め加入者から
提供された個人情報を蓄積し、管理するデータベースで
あり、加入者と通信事業者間の契約に基づき加入者が通
信事業者に提供した加入者情報が保持されている。この
加入者情報制御部72では、ユーザ属性を検索キーとし
て、条件を満たす利用者を検索することできる。また、
本実施形態において、この加入者情報制御部72に蓄積
された加入者の個人情報には、加入者が情報取得サービ
スの実施を許可しているか否かを識別する識別子が各加
入者毎に付加されている。
【0027】課金制御管理部73は、利用者選定管理部
71からの要求に応じて、情報取得サービスに応えた利
用者に対して、通信料金の割引やプリペイドの加算等の
優遇処理を行うものである。
【0028】前記情報処理装置81は、アンケート等の
情報取得を要求する情報取得要求者8が所有する装置で
あり、情報提供局6に対して情報取得依頼を行ったり、
情報取得対象者となるユーザーの属性の指定を行った
り、アンケート等の情報取得用データを生成し、蓄積・
管理したりするものである。
【0029】ここで、情報取得要求者8によるユーザー
の属性の指定は、以下に示すような情報構造1及び2を
用いて行われる。
【0030】[指定ユーザー属性のデータ構造]情報
構造1・性別・住所・年齢・通信機器の位置情報・情報
取得サービス識別子・加入通信方式の形態・その他契約
により事前に利用者と通信事業者の間で提供を取り決め
た情報情報構造2・職業・勤務地・趣味・嗜好・その
他、各利用者が情報取得サービスにおける契約の下で通
信事業者に提供した個人情報なお、情報構造1は、一般
に通信事業者と通信サービス利用者間の契約の下で得ら
れる情報、または通信網の機能により必然的に得られる
情報であり、情報取得サービスに加入しているかどうか
に関わらず通信網で保持される情報である。また、情報
構造2は、情報取得サービス契約に基づき利用者から通
信事業者に提供される情報である。
【0031】そして、このような情報構造1及び2に基
づいて、例えば、情報構造1の「性別」、「住所」、
「年齢」、及び情報構造2における「職業」を特定する
ことにより、東京都に住んでいる20代の女性でマスコ
ミ関係の会社に勤めている、という属性を持つユーザー
属性を指定することができる。
【0032】前記情報蓄積装置5は、図5に示す如く、
記憶装置52、通信網3内の各装置との通信を制御する
転送制御管理部51を有する。なお、情報蓄積装置5
は、情報提供局6に副記憶部として内蔵されていてもよ
い。その際は、情報提供局6の副記憶部が一つ増え、情
報蓄積装置5相当の機能を持つことになる。
【0033】記憶装置52には利用者が加工して返信し
た回答データを保持するものである。本実施形態では回
答者を選別するために、回答者からの回答データと、回
答者の利用通信機器の呼び出し番号とを対応付けて保持
する。
【0034】転送制御管理部51は、情報転送装置4か
ら転送される回答データを受信し、記憶装置52に記憶
させ、必要に応じて記憶装置52から回答データを読み
出して集計する機能を有する。本実施形態では、転送制
御管理部51は、情報転送装置4からの情報伝送信号を
終端する機能を持ち、且つ情報提供局6に取得情報を転
送する際の制御を行う。
【0035】一方、前記通信機器2は、例えば、携帯通
信機器やPHS等の移動体通信端末であり、通信基地局
番号等から通信が確立されているセル等を特定すること
により、通信機器2の位置情報を確認することができ
る。なお、この通信機器2との通信方式は、パケット通
信方式や回線交換方式等であってもよい。
【0036】特に、本実施形態に係る通信機器2は、図
6に示すように、送受信部21と、データ解析部22
と、データ加工部23と、表示部24と、操作部25
と、付加情報生成部26とを備えている。
【0037】送受信部21は、情報転送装置4から転送
される情報取得用データを受信したり、加工された回答
データを送信したりする通信デバイスであり、情報転送
装置4から受信したデータをデータ解析部22に送出す
るとともに、データ加工部23で生成されたデータを取
得し情報転送装置4に送信する。
【0038】データ解析部22は、送受信部21から取
得したデータの内容を解析し、情報取得用データを抽出
してデータ加工部23に出力するとともに、情報取得用
データを表示部24に出力し、表示部24において表示
させるものである。また、データ解析部22は、データ
加工部23で加工されたデータを取得し、加工された状
態のデータを表示部24に表示させる。
【0039】データ加工部23は、データ解析部22か
ら入力された情報取得用データを加工し、回答データを
生成するものである。すなわち、アンケート等の情報取
得用データに対して、利用者の操作に応じてアンケート
回答を追記し、回答データを生成する。このデータ加工
部23で生成された回答データは、送受信部21を解し
て情報転送装置4に送信される。また、データ加工部2
3は、データ加工処理を行う毎に、データ解析部22に
加工後のデータを送出し、加工の過程にあるデータを表
示部24に表示させる。さらにデータ加工部23は、付
加情報生成部26から付加情報を自動的に取得し、回答
データに追記する機能も有している。
【0040】表示部24は、液晶ディスプレイ等の表示
手段であり、本実施形態では、Webブラウズ機能を備え
ており、HTML等のタグ付言語データを表示すること
ができる。なお、この表示部24では、情報取得用デー
タが例えばJAVA(登録商標)等のクライアント側で
実行されるプログラム言語で作成されたアンケートプロ
グラムである場合には、そのプログラム言語を解析し、
表示する機能を有している。
【0041】操作部25は、例えば携帯電話機の操作ボ
タンなどの入力デバイスであり、利用者の操作に応じて
データ加工部23を制御するものである。なお、通信機
器2がPDA等のモバイル端末である場合には、この操
作部25は、タッチパネルやキーボード等を採用するこ
とができる。
【0042】付加情報生成部26は、回答データに自動
的に付加される情報をデータ加工部23に入力するもの
であり、例えば通信機器2の電話番号やIDを記憶する
メモリや、現在の時間等を取得する時計手段等から構成
される。
【0043】ここで本実施形態に係る情報提供用データ
は、文字データ等の非可聴音情報であり、通信機器2に
おいて、文字や記号、図形などを視覚的に表示するHTML
やXML等のタグ付言語データを電子メールにより配信
する形式を採用している。この場合には、通信機器2の
ブラウズ機能によりアンケートであるHTMLデータを表示
し、回答を入力して回答データを生成し、これをブラウ
ズ機能の返信処理により返信する。
【0044】特に本実施形態では、この電子メールによ
り配信されるHTMLデータにより、選定された利用者
のみ閲覧可能なアンケート回答用のWebページのURLを記
述し、通信機器2のブラウズ機能により、Webページに
アクセスすることによりアンケート回答用のページにア
クセスすることができる。この場合には、上記URLにア
クセスした際に、通信機器2に配信されるWebページデ
ータ(HTML等)が情報取得用データとなり、このWebペ
ージに回答を記入して返信されるデータが回答データと
なる。このときの情報蓄積装置5はデータベース機能を
備えたWebサーバとみなすことができる。この際の通信
形態も回線交換がパケット通信かどうかは問わない。こ
の場合におけるWebサーバは、通信網外に設置されてい
るものであってもよい。
【0045】また、情報取得用データがJAVA等のスクリ
プトで記述された実行プログラムである場合には、この
プログラムを実行し、回答データを生成する用にしても
よい。この場合においても、JAVAプログラムを直接通信
機器2に送信する方式と、JAVAプログラムが格納されて
いるサーバへアクセスするためのURLを配信し、URLを辿
ってサーバへアクセスする方式が考えられる。
【0046】(情報取得システムの動作)上述した構成
を有する情報取得システムの動作について、以下に説明
する。図2は、上述した構成を有する情報取得システム
を利用した情報取得の手順を示すシーケンス図である。
なお、本実施形態においては、通信網3を移動体通信網
とし、情報取得要求者8を新聞社とし、通信サービスの
利用者1から取得を希望する情報を世論調査等のアンケ
ート調査である場合を想定する。
【0047】先ず、ステップ(1)において、情報取得
要求者8は、情報処理装置81を用いて、アンケート等
の情報取得を情報提供局6に依頼する。この依頼の際
に、アンケート対象者の条件であるユーザ属性を指定す
るとともに、情報を取得する人数とユーザーに提供する
情報取得用データ、情報取得の期限、回答数の上限等の
情報を転送する。
【0048】具体的にこのステップ(1)では、図3に
示すように、情報提供局6において、情報処理装置81
から取得された期間情報、ユーザ属性、利用者への情報
取得用データが、受付管理部61を介して、副記憶部6
4〜66に転送され、記憶される。
【0049】本実施形態におけるユーザ属性の指定は具
体的には以下の通りである。
【0050】[指定ユーザー属性]ユーザー属性1(5
00人)・年齢:20代・住所:東京・性別:女性・そ
の他:不問ユーザー属性2(500人)・職業:建設業
界・その他:不問ユーザー属性(1000人)・年齢:
20歳以上・その他:不問ここでは、調査対象としたい
利用者として3種類のユーザ属性を指定している。ユー
ザ属性1は東京都に住む20代の女性500人から調査
することを示している。ユーザ属性2は建設業界に勤め
ている人を、ユーザ属性3は20歳以上の人であり、こ
の例では選挙権を持つ人を対象にすると考えられる。指
定できるユーザ属性は複数であってもよいが、実際の回
答の歳には、回答者が重複してよいかどうかを予め情報
取得要求者8が指示をする必要がある。
【0051】また、情報取得要求者8が提供する情報取
得用データは、以下の通りである。本実施形態では、情
報取得要求者8である新聞社が調査したいアンケート項
目が情報取得用データに含まれている。
【0052】[情報取得用データ]a. あなたは現在の
与党をア)支持する イ)どちらかといえば支持する
ウ)どちらかといえば支持しない エ)支持しないb.
あなたは現在の内閣をア)支持する イ)どちらかとい
えば支持するウ)どちらかといえば支持しない エ)支
持しないc. 与党と内閣の関係について、あなたの意見
は、ア)内閣も与党も支持する イ)内閣は支持するが
与党は支持しないウ)与党は支持するが内閣は支持しな
い エ)内閣も与党も支持しないd. 今の内閣はどれく
らい続けて欲しいかア)今すぐ終わって欲しい イ)1
〜2年ウ)2〜3年 エ)4〜5年 オ)それ以上、長
期次いで、ステップ(2)において、情報提供局6は、
サービス制御局7に対し、情報処理装置81から得た指
定ユーザ属性に対応する利用者を選定するよう依頼す
る。この依頼に応じて、サービス制御局7では、加入者
情報制御部72に保持された通信サービス利用者の個人
情報・サービス利用情報から、情報取得対象者である利
用者を選択する。この利用者の選別は、所定のアルゴリ
ズムを用いて、対象者を指定された人数分だけ行う。
【0053】詳述すると、このステップ(2)において
情報提供局6では、図3に示すように、受付管理部61
が、副記憶部64に保持された期間情報により、情報取
得処理を開始させ、サービス制御局7に対し、副記憶部
65に格納されたユーザ属性を転送する。
【0054】一方、サービス制御局7では、図4に示す
ように、情報提供局6から送られたユーザー属性を利用
者選定管理部71が受理し、この利用者選定管理部71
が、加入者情報制御部72に対して、指定されたユーザ
属性を持つ利用者を検索するよう要求する。
【0055】その後、ステップ(2’)において、サー
ビス制御局7では、指定されたユーザー属性に基づい
て、加入者情報制御部72を検索し、情報取得サービス
識別子が付加されている利用者のうち、指定ユーザー属
性を満たす利用者を選択し、選択した利用者の通信機器
2の呼び出し番号を情報提供局6に通知する。情報提供
局6では、受付管理部61が、サービス制御局7から選
定された利用者の呼び出し番号を副記憶部67に格納す
る。
【0056】そして、ステップ(3)において、サービ
ス制御局7が選定した利用者の通信機器2の呼び出し番
号に基づき、情報提供局6は、情報転送装置4に指定し
た通信機器2に、情報処理装置81から授受した情報取
得用データを転送するよう指示する。具体的には、図3
に示すように、情報提供局6において、受付管理部61
が、副記憶部67に格納された選定利用者の通信機器2
への呼び出し番号に基づき、副記憶部66に保存されて
いる利用者への情報取得用データを情報転送装置4に転
送する。
【0057】なお、本実施形態では、受付管理部3は、
副記憶部64に格納された期間情報を基に、情報取得処
理の開始、終了を行うが、期間開始前にユーザーの選定
処理(ステップ(2))を行い、期間開始後に情報取得
用データの転送(ステップ(3))を行ってもよい。た
だし、ユーザーの選定処理を行い情報取得用データの転
送を開始するまでの間に、情報取得要求者8からの取得
依頼の取消や通信サービス利用者のサービス契約の変更
等が生じることも考えられるため、情報取得期間の開始
とともにユーザー属性の転送処理を行う方が望ましい。
【0058】ステップ(4)において、情報転送装置4
は、情報提供局6により指示された通信機器2に情報取
得用データを転送する。具体的には、図6に示すよう
に、通信機器2において、情報転送装置4から受信した
データを送受信部21が受信し、これをデータ解析部2
2に送出する。データ解析部22では、受信したデータ
から情報取得用データを抽出し、データ加工部23に送
出するとともに、表示部24に表示させる。
【0059】ステップ(5)において、利用者1は情報
取得用データを加工し回答データを生成し、これを情報
転送装置4に返信する。具体的には、図6に示すよう
に、利用者が表示部24に表示された情報取得用データ
を見ながら、操作部25を操作し加工処理を行い、回答
データを生成する。この回答データには、付加情報生成
部26か出力される通信機器2の識別子(ID)や呼び
出し番号、現在時間等が付加される。このようにして生
成された回答データは、送受信部21を介して情報転送
装置4に送信される。
【0060】ステップ(6)において情報転送装置4
は、回答データを情報蓄積装置5に転送する。この際、
情報転送装置4は、以降に説明する回答者に対する課金
面での優遇処理を行うために、識別子として回答者の通
信機器2の呼び出し番号も同時に転送する。
【0061】具体的には、図5に示すように、情報蓄積
装置5において、情報転送装置4から転送される回答デ
ータを転送制御部51が受信し、転送制御部51は取得
情報及び回答者の通信機器2の呼び出し番号を記憶装置
52に保存する。
【0062】その後、ステップ(7)において、情報提
供局6は、情報処理装置81から授受した情報取得期間
の終了を検出すると、情報蓄積装置5に対して、取得し
た情報の集計を要求する。具体的には、図3に示すよう
に、情報取得期間が終了すると、情報提供局6におい
て、受付管理部61が、情報蓄積装置5に対し、利用者
から取得した情報を転送するように指示する。なお、こ
の期間終了の検出方法としては、予め期限を設定、また
は回答者数に上限を設け上限に達すると期間終了すると
いった方法が考えられる。
【0063】ステップ(7’)において情報蓄積装置5
は、情報提供局6からの要求に応じて、集計した情報を
情報提供局6に転送する。具体的には、図5に示すよう
に、情報蓄積装置5において転送制御部51が、記憶装
置52から取得情報と呼び出し番号を取り出し、情報提
供局6に転送する。
【0064】なお、これらステップ(7)及び(7’)
に関して、情報取得の期限を一定の回答数に達した際に
終了するよう情報処理装置81から指示を受けた場合
は、上限回答者数を情報蓄積装置5に転送し、上限に達
した際、情報蓄積装置5から情報提供局6に通知し、集
計データの転送処理を行う。または、利用者1からの回
答データが情報蓄積装置5に到達するたびに、情報蓄積
装置5が到達回数を情報提供局6に対し通知し、上限に
達した時点で終了処理を行ってもよい。
【0065】ステップ(8)及び(9)において、情報
提供局6は、ステップ7により集計した取得情報を、情
報処理装置81に対し転送するとともに、情報提供局6
は、回答した利用者に対し、通信料金割引等の課金面に
おける優遇処理を施すようサービス制御局7に依頼す
る。この際、回答した情報とともに蓄積された呼び出し
番号にて優遇すべき回答者を選別する。なお、ステップ
(8)及び(9)の順序は問わない。
【0066】具体的には、図3に示すように、情報提供
局6において受付管理部61が、情報処理装置81に対
し、集計した取得情報を転送するとともに、サービス制
御局7に対し、回答を返した利用者に対し課金面におけ
る優遇処理を依頼する。
【0067】具体的には、図4に示すように、サービス
制御局7において利用者選定管理部71が、情報提供局
6から情報を取得した利用者の呼び出し番号を持つ利用
者の課金面における優遇処理を依頼されるとともに、指
定された呼び出し番号を基に課金制御管理部73に通信
料金の割引等の課金面における優遇処理を依頼する。
【0068】(作用効果)情報取得システムの上記動作
により、情報取得要求者8は、ユーザー属性・提供情報
・期限を情報提供局6に転送しさえすれば、その後の情
報取得に必要な処理は全て通信網に委託され、結果のみ
を取得することができる。
【0069】すなわち、情報取得要求者8である新聞社
は、調査対象と規模と調査項目を設定後、新聞社自身が
調査対象者を検索し、通信網を利用してアンケート項目
を対象者に回答してもらい、謝礼を払うという人的、時
間的な負担が軽減される。新聞社と通信事業者間のサー
ビス契約については、情報取得に要した利用者の通信料
と、回答者に対する割引等の課金面における優遇処理の
反映額、並びに手数料を新聞社が通信事業者に支払うと
行った形式が考えられる。
【0070】また、利用者にとってはアンケートに回答
すれば通信料金を優遇されるため、積極的に回答するこ
とが期待でき、回答率が高い調査が可能となる。
【0071】(変更例)本発明は、上記実施形態に係る
構成に限定されるものではなく、以下のような変更を加
えることができる。
【0072】上記実施形態では、通信の形態が回線交換
またはパケット通信であり、通信機器2に送信される情
報取得用データは、文字等からなるHTML等のデータ
としたが、情報取得用データを可聴音情報とすることも
できる。なお、この可聴音情報としては、例えば動画、
文字テキスト、音声(可聴音)等のデータを復号したマ
ルチメディアデータとしてもよい。
【0073】この場合は、通信網と通信機器2を回線交
換、またはパケット通信により相互接続し、音声により
アンケート項目、回答の選択肢を出力し、利用者1は、
回答の選択肢に対応するプッシュ番号を押すことで回答
するようにしてもよい。この際、利用者1の通信機器2
が情報転送装置4に送信されたプッシュ信号は、情報転
送装置4から情報蓄積装置5に転送されるが、プッシュ
信号と回答項目とを対応させたマッピングデータとし、
回答者が選択した回答項目情報を情報蓄積装置5は保持
することができる。
【0074】また、回答項目に選択肢を設けない場合
は、利用者が回答した可聴音による回答を音声データと
して直接情報蓄積装置5に保存するようにしてもよい。
【0075】さらに、情報提供サービスへの導入通知
は、E-mail等の非可聴音情報により行い、アンケートの
項目や回答を可聴音情報により利用者に提供するように
してもよい。その際、アンケートの音声ガイダンス機能
を持つ通信装置への接続のための発話番号を非可聴音情
報により通信機器2に転送し、実際のアンケート回答そ
のものは前記可聴音情報による情報取得と同様の形式で
行う。
【0076】また、上記実施形態では移動体通信を前提
として説明したが、例えば、通信網3を、総合デジタル
通信網またはパーソナルハンディフォンシステム用通信
網に適用することも可能である。ISDN網、PHS用通信
網ともに、利用者に提供する情報は通信機器2が提供情
報を視覚的に表示する機能がある場合は、可視聴音情
報、非可聴音情報のどちらであっても、移動体通信にお
ける上記実施例と同様の方式で適用可能である。
【0077】通信機器2に、提供情報を視覚的に表示す
る機能がない場合は、移動体通信における上記実施形態
で記載した可聴音情報の方式により効果が得られる。た
だし、ISDN網では、通信機器がある場所付近に利用者が
いないと通信を行うことができない。そのため、可聴音
情報による方式によりサービスを実施する場合、非可聴
音情報による方式で実施する場合、または、可聴音情報
と非可聴音情報とを組み合わせる方式で実施する場合
は、アンケート項目情報やアンケートを行うガイダンス
への発話番号を予め通信機器2に配信しておき、回答そ
のものは、利用者が通信機器を利用して通信できるとき
に行うといった方法が考えられる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、情
報取得要求者は、取得したい情報と、取得したい母集団
の属性を通信事業者の情報提供局に要求すると、その後
の情報取得処理は全て通信網側で行われ、結果のみが情
報取得要求者側に返されため、情報取得要求者の負担を
軽減することができる。
【0079】すなわち、本発明によれば、情報取得要求
者が情報を取得するにあたり、情報取得期間、取得対象
となるユーザー属性と人数、提供する情報を情報取得利
用者が保持する情報処理装置から通信事業者の保持する
情報提供局に転送することにより、その後の情報収集の
処理を全て通信網側に委託し、結果のみを取得すること
ができる。
【0080】また、本発明では、情報取得サービスに応
じた回答者に対して、通信費の割引等の優遇処理が可能
であるため、情報提供のインセンティブを増加させるこ
とができるとともに、回答に対する対価の支払い作業を
簡便なものとすることができる。
【0081】これらにより、情報取得要求者にあって
は、情報取得における人的、時間的、費用的な負担が軽
減され、また、通信事業者にあっては、新規収入源の確
保ができ、通信利用者にあっては、優遇処理による通信
料金の低減という利益を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る情報取得システムの全
体構成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態に係る情報取得システムの動作を示
すシーケンス図である。
【図3】本実施形態に係る情報提供局の内部構成を示す
ブロック図である。
【図4】本実施形態に係るサービス制御局の内部構成を
示すブロック図である。
【図5】本実施形態に係る情報蓄積装置の内部構成を示
すブロック図である。
【図6】本実施形態に係る通信機器の内部構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1…利用者、2…通信機器、3…通信網、4…情報転送
装置、5…情報蓄積装置、6…情報提供局、7…サービ
ス制御局、8…情報取得要求者、81…情報処理装置
フロントページの続き (72)発明者 杉山 武志 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 (72)発明者 貝山 明 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 (72)発明者 佐藤 篤 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線の利用者が使用する通信機器か
    ら、該通信回線を通じて、情報を取得する情報取得シス
    テムであって、 前記利用者の属性情報と、該利用者が使用する通信機器
    の呼び出し番号とを対応付けて蓄積する利用者情報制御
    部と、 情報取得の依頼情報として、情報取得対象者のとなる利
    用者の属性指定、及び情報を取得するための情報取得用
    データを受信し、前記属性指定に基づいて、利用者情報
    制御部に蓄積された情報取得対象者となる利用者を選定
    し、選定された利用者の呼び出し番号を検出する利用者
    選定管理部と、 検出された呼び出し番号を用いて、前記情報取得用デー
    タを前記選定された利用者に転送する情報転送装置と、 前記利用者が前記情報取得用データを加工することによ
    り生成した回答データを取得し記憶する情報蓄積装置
    と、 前記記憶装置に記憶された回答データを集計し、その集
    計結果を依頼者に転送する情報提供局とを有することを
    特徴とする情報取得システム。
  2. 【請求項2】 前記属性情報には、前記通信機器の位置
    情報が含まれることを特徴とする請求項1に記載の情報
    取得システム。
  3. 【請求項3】 前記情報取得用データは、可聴音で構成
    され、 前記回答データは、利用者の通信機器における操作音に
    より形成されることを特徴とする請求項1または2に記
    載の情報取得システム。
  4. 【請求項4】 前記情報取得対象者から送信された回答
    データの数や質に応じて、該情報取得対象者に対して優
    遇処理を行う課金管理部を有することを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれかに記載の情報取得システム。
  5. 【請求項5】 通信回線の利用者が使用する通信機器か
    ら、該通信回線を通じて、情報を取得する情報取得方法
    であって、 前記利用者の属性情報と、該利用者が使用する通信機器
    の呼び出し番号とを対応付けて蓄積するステップと、 情報取得の依頼情報として、情報取得対象者のとなる利
    用者の属性指定、及び情報を取得するための情報取得用
    データを受信するステップと、 前記属性指定に基づいて、前記蓄積された情報取得対象
    者となる利用者を選定するステップと、 選定された利用者の呼び出し番号を検出するステップ
    と、 検出された呼び出し番号を用いて、前記情報取得用デー
    タを前記選定された利用者に転送するステップと、 前記利用者が前記情報取得用データを加工することによ
    り生成した回答データを取得し記憶するステップと、 前記記憶装置に記憶された回答データを集計し、その集
    計結果を依頼者に転送するステップとを有することを特
    徴とする情報取得方法。
  6. 【請求項6】 前記属性情報には、前記通信機器の位置
    情報が含まれることを特徴とする請求項5に記載の情報
    取得方法。
  7. 【請求項7】 前記情報取得用データは、可聴音で構成
    され、 前記回答データは、利用者の通信機器における操作音に
    より形成されることを特徴とする請求項5または6に記
    載の情報取得方法。
  8. 【請求項8】 前記情報取得対象者から送信された回答
    データの数や質に応じて、該情報取得対象者に対して優
    遇処理を行う課金管理部を有することを特徴とする請求
    項5乃至7のいずれかに記載の情報取得方法。
JP2001328012A 2001-10-25 2001-10-25 情報取得システム及び情報取得方法 Pending JP2003132178A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328012A JP2003132178A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 情報取得システム及び情報取得方法
CNB021463433A CN1194304C (zh) 2001-10-25 2002-10-24 信息采集系统和信息采集方法
EP02023755A EP1307060B1 (en) 2001-10-25 2002-10-24 Information acquisition system and information acquisition method
US10/279,074 US20030083053A1 (en) 2001-10-25 2002-10-24 Information acquisition system and information acquisition method
DE60202822T DE60202822T2 (de) 2001-10-25 2002-10-24 System und Verfahren zur Informationserfassung
KR10-2002-0065481A KR100519711B1 (ko) 2001-10-25 2002-10-25 정보 취득시스템 및 정보 취득방법
SG200206498A SG111973A1 (en) 2001-10-25 2002-10-25 Information acquisition system and information acquisition method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328012A JP2003132178A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 情報取得システム及び情報取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003132178A true JP2003132178A (ja) 2003-05-09

Family

ID=19144156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328012A Pending JP2003132178A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 情報取得システム及び情報取得方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030083053A1 (ja)
EP (1) EP1307060B1 (ja)
JP (1) JP2003132178A (ja)
KR (1) KR100519711B1 (ja)
CN (1) CN1194304C (ja)
DE (1) DE60202822T2 (ja)
SG (1) SG111973A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156816A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
JP2020187789A (ja) * 2020-07-30 2020-11-19 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに情報処理システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1622399A4 (en) * 2003-05-08 2008-11-19 Fujitsu Ltd LOCATION APPROVAL METHOD USING CELL BROADCAST, MOBILE DEVICE AND PROGRAM
CN100369517C (zh) * 2005-06-09 2008-02-13 雅斯拓(北京)智能卡科技有限公司 基于sim/uim卡的菜单式客户数据采集系统及方法
CN103746782B (zh) * 2013-12-25 2017-05-24 北京奇虎科技有限公司 获取应用的反馈信息的方法和装置
CN105471599B (zh) * 2014-08-15 2020-08-11 中兴通讯股份有限公司 一种保护倒换方法及网络设备
CN104517230A (zh) * 2014-12-29 2015-04-15 芜湖乐锐思信息咨询有限公司 一种知识产权交易系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862223A (en) * 1996-07-24 1999-01-19 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for a cryptographically-assisted commercial network system designed to facilitate and support expert-based commerce
SE9701810D0 (sv) * 1997-05-14 1997-05-14 Ericsson Telefon Ab L M Method and device for automatic interaction
ATE306780T1 (de) * 1999-10-22 2005-10-15 Comverse Ltd Persönliches sofortiges kommunikationssystem
US20010032125A1 (en) * 1999-12-20 2001-10-18 Sundeep Bhan Activation of coupons based on quiz or questionnaire
FI110911B (fi) * 2000-03-22 2003-04-15 Waptaxi Ltd Oy Kulkuneuvon, kuten taksin tai yhteiskuljetuksen tilaaminen
JP2001265809A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Nec Corp コミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法並びに記録媒体
JP4442007B2 (ja) * 2000-03-30 2010-03-31 Kddi株式会社 移動端末にグループ通信を提供するシステム
US20010056374A1 (en) * 2000-06-22 2001-12-27 Joao Raymond Anthony Apparatus and method for providing compensation for advertisement viewing and/or participation and/or for survey participation
JP2002099671A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sanyo Electric Co Ltd アンケート方法およびアンケートサーバ
US6414635B1 (en) * 2000-10-23 2002-07-02 Wayport, Inc. Geographic-based communication service system with more precise determination of a user's known geographic location
JP2002157512A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Fujitsu Ltd 広告配信方法及び広告配信装置
US6681114B2 (en) * 2000-12-06 2004-01-20 At&T Corp. On demand multicast messaging system
JP2002269316A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Hitachi Ltd 店舗情報サービスシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156816A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
JP2020187789A (ja) * 2020-07-30 2020-11-19 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに情報処理システム
JP7074163B2 (ja) 2020-07-30 2022-05-24 ソニーグループ株式会社 情報処理装置および方法、並びに情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20030083053A1 (en) 2003-05-01
EP1307060A2 (en) 2003-05-02
KR20030034029A (ko) 2003-05-01
EP1307060B1 (en) 2005-02-02
DE60202822D1 (de) 2005-03-10
KR100519711B1 (ko) 2005-10-07
EP1307060A3 (en) 2003-10-22
CN1194304C (zh) 2005-03-23
DE60202822T2 (de) 2006-01-12
SG111973A1 (en) 2005-06-29
CN1414484A (zh) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7373159B2 (en) Apparatus and method for mediating between callers and receivers using mobile phones
US6704403B2 (en) Apparatus and method for ensuring a real-time connection between users and selected service provider using voice mail
US9202219B2 (en) System and method to merge pay-for-performance advertising models
US20010056479A1 (en) Voice searching system of internet information to be used for cellular phone
WO2001093138A1 (fr) Procede et systeme de distribution de publicites sur un reseau
US20130022182A1 (en) Integrated, interactive telephone and computer network communications system
JPWO2007015531A1 (ja) 架電接続装置、架電接続方法、架電接続プログラム、及び架電受付サーバ
JPH0983678A (ja) オンライン広告システムおよび方法
JP3300320B2 (ja) ナビゲーションシステム、および、電話サービスシステム
JP2006033870A (ja) インターネット通信回線を利用した電話番号履歴情報調査提供装置及び方法
JP2002032402A (ja) 広告情報の提供方法
JP2003132178A (ja) 情報取得システム及び情報取得方法
WO2002005582A1 (en) Advertising method and apparatus therefor on internet and mobile communication system
KR100591295B1 (ko) 이동 통신기기의 메시지 송수신 서비스를 이용한 정보제공시스템 및 정보제공 방법
JP4955745B2 (ja) コールセンター支援システム、支援方法及びコールセンターシステム
JP2006050266A (ja) 電話帳生成装置、通話料金算出システム、およびコンピュータプログラム
JP2002150118A (ja) 広告提供方法、広告提供装置及び広告提供プログラムを記録した記録媒体
JP4485114B2 (ja) マーケティング調査方法及び通信システム
KR20060068884A (ko) 이동통신망을 이용한 여론조사 서비스 방법 및 시스템
JP2002140488A (ja) インターネットを介するマーケットリサーチシステム
KR100846548B1 (ko) 정보 중개 서비스 방법 및 장치
JP4867109B2 (ja) アクセス管理装置及びアクセス管理方法並びにアクセス管理プログラム
CN101233743A (zh) 呼叫连接装置、呼叫连接方法、呼叫连接程序及呼叫受理服务器
JP2002183611A (ja) アンケート回収課金処理装置、アンケート回収課金方法、及び記憶媒体
JP4215665B2 (ja) 情報処理システムによるアンケート報酬金還元システム、アンケート報酬金還元方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605