JP2003131339A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003131339A5
JP2003131339A5 JP2001330039A JP2001330039A JP2003131339A5 JP 2003131339 A5 JP2003131339 A5 JP 2003131339A5 JP 2001330039 A JP2001330039 A JP 2001330039A JP 2001330039 A JP2001330039 A JP 2001330039A JP 2003131339 A5 JP2003131339 A5 JP 2003131339A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
photochromic compound
maximum absorption
irradiating
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001330039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003131339A (ja
JP4014389B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001330039A priority Critical patent/JP4014389B2/ja
Priority claimed from JP2001330039A external-priority patent/JP4014389B2/ja
Publication of JP2003131339A publication Critical patent/JP2003131339A/ja
Publication of JP2003131339A5 publication Critical patent/JP2003131339A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4014389B2 publication Critical patent/JP4014389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

また、上記課題は、本発明の(4)「前記第(3)項に記載の可逆画像表示媒体対して、発色状態における極大吸収波長が400〜500nmの範囲にあるフォトクロミック化合物(1)、発色状態における極大吸収波長が500〜600nmの範囲にあるフォトクロミック化合物(2)、発色状態における極大吸収波長が600〜700nmの範囲にあるフォトクロミック化合物(3)の消色状態のみが光吸収する波長帯の紫外光を媒体全面に照射することで前記3種類のフォトクロミック化合物を発色させる工程、および発色した各々のフォトクロミック化合物の極大吸収波長に対応した波長域の可視光をそれぞれ所望の領域に照射することにより各フォトクロミック化合物を選択的に消色する工程を施すことを特徴とする画像表示方法」、(5)「前記第(1)項乃至第(3)項の何れか1に記載の可逆画像表示媒体に対して、少なくとも、感光層に含有される全種類のフォトクロミック化合物を発色させる波長帯の紫外光を媒体全面に照射する工程、および全種類のフォトクロミック化合物を消色させる波長帯の可視光を所望の領域に照射することにより画像を形成する工程を施すことを特徴とする画像表示方法」、(6)「前記第(1)項乃至第(3)項の何れか1に記載の可逆画像表示媒体対して、少なくとも、感光層に含有される全種類のフォトクロミック化合物を発色させる波長帯の紫外光を所望の領域に照射することにより画像を形成する工程を施すことを特徴とする画像表示方法」、(7)「可視光の照度または照射時間を変化させることを特徴とする前記第(4)項または第(5)項に記載の画像表示方法」、(8)「紫外光の照度または照射時間を変化させることを特徴とする前記第(4)項乃至第(6)項の何れか1に記載の画像表示方法」、(9)「可視光光源が白色光源と光学フィルターから構成されることを特徴とする前記第(4)項乃至第(8)項の何れか1に記載の画像表示方法」、(10)「可視光光源が異なる発光波長をもつ複数種類の発光素子であることを特徴とする前記第(4)項乃至第(8)項の何れか1に記載の多色画像表示方法」、(11)「光源にレーザーが含まれることを特徴とする前記第(4)項乃至第(8)項の何れか1に記載の画像表示方法」、(12)「光源に発光ダイオードが含まれることを特徴とする前記第(4)項乃至第(8)項の何れか1に記載の画表示方法」、(13)「白色光を画像表示部全面に照射する工程を含むことを特徴とする前記第(4)項乃至第(12)項の何れか1に記載の画像表示方法」により達成される。

Claims (2)

  1. 請求項3に記載の可逆画像表示媒体対して、発色状態における極大吸収波長が400〜500nmの範囲にあるフォトクロミック化合物(1)、発色状態における極大吸収波長が500〜600nmの範囲にあるフォトクロミック化合物(2)、発色状態における極大吸収波長が600〜700nmの範囲にあるフォトクロミック化合物(3)の消色状態のみが光吸収する波長帯の紫外光を媒体全面に照射することで前記3種類のフォトクロミック化合物を発色させる工程、および発色した各々のフォトクロミック化合物の極大吸収波長に対応した波長域の可視光をそれぞれ所望の領域に照射することにより各フォトクロミック化合物を選択的に消色する工程を施すことを特徴とする画像表示方法。
  2. 請求項1乃至3の何れか1に記載の可逆画像表示媒体対して、少なくとも、感光層に含有される全種類のフォトクロミック化合物を発色させる波長帯の紫外光を所望の領域に照射することにより画像を形成する工程を施すことを特徴とする画像表示方法。
JP2001330039A 2001-10-26 2001-10-26 可逆画像表示媒体、方法および装置 Expired - Fee Related JP4014389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330039A JP4014389B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 可逆画像表示媒体、方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330039A JP4014389B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 可逆画像表示媒体、方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003131339A JP2003131339A (ja) 2003-05-09
JP2003131339A5 true JP2003131339A5 (ja) 2005-05-26
JP4014389B2 JP4014389B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=19145838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001330039A Expired - Fee Related JP4014389B2 (ja) 2001-10-26 2001-10-26 可逆画像表示媒体、方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4014389B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7300727B2 (en) 2004-04-29 2007-11-27 Xerox Corporation Method for forming temporary image
US7214456B2 (en) 2004-04-29 2007-05-08 Xerox Corporation Reimageable medium
US7205088B2 (en) 2004-04-29 2007-04-17 Xerox Corporation Reimageable medium with light absorbing material
US7432027B2 (en) 2005-03-30 2008-10-07 Xerox Corporation Dual-layer protected transient document
JP5103730B2 (ja) 2005-06-03 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 表示方法、並びに、これを用いた表示媒体及び表示素子
JP2007003699A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置
JP4542006B2 (ja) * 2005-09-16 2010-09-08 株式会社リコー 画像表示媒体及び画像表示方法
JP5135707B2 (ja) 2006-04-11 2013-02-06 富士ゼロックス株式会社 表示方法及び表示素子
GB2449647B (en) 2007-05-29 2010-01-13 Fortium Technologies Ltd Optical discs
GB0906689D0 (en) * 2009-04-17 2009-06-03 Fortium Technologys Ltd Light reactive media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531003B2 (ja) 画像再形成可能媒体
TWI230312B (en) Ambient light tolerant image projection method and system
US11992001B2 (en) Textured window film
JP2003131339A5 (ja)
KR101562072B1 (ko) 가역성 기록 지움가능 종이
JP2006236749A (ja) 光源装置および表示装置
JP6196238B2 (ja) カラーシフトする看板
JP4014389B2 (ja) 可逆画像表示媒体、方法および装置
WO2020004505A1 (ja) 蛍光体ホイール装置
JP2003529475A5 (ja)
JP4148398B2 (ja) 可逆画像表示媒体及び該画像表示媒体を用いた画像形成方法
JP4132939B2 (ja) 多色画像形成装置及び多色画像形成方法
DE60031203D1 (de) Photographische Silberhalogenidemulsion und diese verwendendes photographisches lichtempfindliches Material
JP4146661B2 (ja) 可逆画像表示媒体及び画像形成方法
JP7052537B2 (ja) 表示装置
JP3979568B2 (ja) 多色画像表示方法および装置
JP4358065B2 (ja) 画像表示媒体及び画像形成方法
JP4368539B2 (ja) 多色画像表示方法および装置
JP4012729B2 (ja) 多色画像表示方法及び多色画像表示装置
JP3994022B2 (ja) 可逆画像記録媒体及びその記録方法
JP4230270B2 (ja) 可逆的フルカラー画像形成方法
JP4358612B2 (ja) 可逆画像表示媒体及び該画像表示媒体を用いた画像形成方法
TWI757807B (zh) 表面部之變色方法
JP4172933B2 (ja) 画像形成装置
JP2003186154A5 (ja)