JP2003131250A - 液晶表示装置とそれを用いた携帯用表示装置 - Google Patents

液晶表示装置とそれを用いた携帯用表示装置

Info

Publication number
JP2003131250A
JP2003131250A JP2001328883A JP2001328883A JP2003131250A JP 2003131250 A JP2003131250 A JP 2003131250A JP 2001328883 A JP2001328883 A JP 2001328883A JP 2001328883 A JP2001328883 A JP 2001328883A JP 2003131250 A JP2003131250 A JP 2003131250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
lcd
display device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001328883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Shirato
康之 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanox Corp
Original Assignee
Nanox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanox Corp filed Critical Nanox Corp
Priority to JP2001328883A priority Critical patent/JP2003131250A/ja
Priority to US10/492,927 priority patent/US20040246428A1/en
Priority to PCT/JP2002/009543 priority patent/WO2003036373A1/ja
Priority to KR10-2004-7006038A priority patent/KR20040062582A/ko
Priority to CNA028213378A priority patent/CN1575433A/zh
Priority to TW091121763A priority patent/TWI259918B/zh
Publication of JP2003131250A publication Critical patent/JP2003131250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13456Cell terminals located on one side of the display only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二つ以上のLCDを取り付けた液晶表示装置
のLSI実装面積をできるだけ小さくすることで、製品
の開発費用を抑え、かつ小型化を図ること。 【解決手段】 LCD3、13の透明画素電極を同士を
直列にFPC9で接続し、LCD3、13の透明画素電
極を軟質性の導電性接続部材上に向けた回路基板部8の
単一のLSI7に電気的に接続する。そのため回路基板
部8とFPC9を折り曲げて小型化でき、携帯型電話な
どの表示部としてLCD3、13を用いることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置と該
液晶表示装置を用いた携帯用電話機などの携帯用表示機
器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示装置としては透明基板間
に表示用の液晶を充填した液晶表示素子(以下、液晶表
示部又はLCDということがある)が知られている。L
CDをLSI(IC)で駆動する液晶表示装置(以下L
CM又はLCモジュールということがある)を図13
(図13(a)は平面図、図13(b)は図13(a)
のA−A線の一部断面図)に示す。LCモジュールは、
それぞれ透明電極を構成する配線を施した表基板21と
裏基板22を重ね合わせ、該両基板21、22の間にシ
ール部材で区分された画素領域内に液晶を封入した液晶
表示部(LCD)23と、該液晶表示部23からの配線
に接続した金属銅の配線25をポリイミド樹脂などの合
成樹脂フィルムからなる回路基板27上に形成し、前記
金属銅の配線25を集合化した領域に、前記液晶表示部
23の透明画素電極の導通制御をするLSI(IC)2
6をACF(Anisotropic Conductive Film)28を介
して接続した回路基板部29とからなる構成である。前
記両基板21、22は透明ガラス又は透明樹脂板から構
成される。
【0003】前記回路基板部29上のLSI(IC)2
6の配線は異方性導電膜(図示せず)などを介して電源
側に接続する構造になっているが、図13に示す構成で
はLSI26が合成樹脂フィルム上に有ることから、チ
ップオンフィルム(Chip onFilm)モジュールというこ
とがある。
【0004】従来、LCモジュールは、図13に示すよ
うに、一つのLCD23を一つのLSI26(もしくは
複数個のLSI)で駆動する構造になっていた。一つの
製品に二つのLCD23を取り付け駆動するには、例え
ば、図14に示す携帯電話用のLCモジュールでは、メ
インLCD30と背面LCD31の各LCD30、31
にそれぞれLSI32、33を不透明基体34の両面に
実装し、LCD30とLCD31の表示面の裏面側に導
光板35、36とLED37、38からなるバックライ
トユニットをそれぞれ取り付ける。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図14に示す携帯電話
用のLCモジュールで、二つのLCD30、31を用い
る場合に各LCD30、31毎にLSI32、33をそ
れぞれ実装するためには、二つのLCモジュールを作る
ことになるので、マスク費用、検査費用、材料費が2倍
になり、製品の開発費と製品コストが高くなる。さらに
二つ以上のLCモジュールを駆動させるために実装され
ている各LSI32、33は必ずしも同じ種類のLSI
ではないので、LCD30、31を駆動させるためのソ
フトウエアを2種類以上作る必要があり、ソフトウエア
開発費が高くなる。
【0006】また一つのCPUで前記二つ以上のLCモ
ジュールを駆動させる必要があり、CPUに大きな負担
が掛かることになる。
【0007】また一つの製品に二つ以上のLCD30、
31を取り付ける場合に各LCD30、31毎にLSI
32、33をそれぞれ実装することにより、LSI実装
面積が大きくなり、製品の小型化の障害となる。
【0008】本発明の課題は、二つ以上のLCDを取り
付けた液晶表示装置のLSI実装面積をできるだけ小さ
くすることで、製品の開発費用を抑え、かつ小型化を図
ることである。
【0009】また、本発明の課題は、製品の開発費用を
抑え、かつ小型化した液晶表示装置を備えた携帯用電話
機などの表示機器を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、次
の(1)〜(4)の発明により解決される。 (1)画素電極が設けられた第1の基板と対向画素電極
が設けられた第2の基板を前記両方の電極が対向配置さ
れるように重ね合わせ、前記第1の基板と第2の基板の
間の画素領域に液晶を封入した液晶表示部(LCD)を
二つ以上設け、各液晶表示部(LCD)のコモン電極と
セグメント電極からなる画素電極内のセグメント電極同
士を直列に接続するとともに、全ての液晶表示部(LC
D)の画素電極を導通制御するための集積回路チップを
有する単一の回路基板部(LSI)を設けた液晶表示装
置。
【0011】本発明の液晶表示装置における前記各液晶
表示部(LCD)の画素電極は、例えば、液晶表示領域
を構成するアクティブエリアと該アクティブエリアの外
周部に設けられるビユーイングエリアに配線されるセグ
メント電極とコモン電極とから構成され、直列配置され
た各液晶表示部(LCD)の液晶表示領域のセグメント
電極は、全液晶表示部(LCD)で共通する電極配線で
回路基板部(LSI)に接続され、各液晶表示部(LC
D)の液晶表示領域のコモン電極は液晶表示部(LC
D)のビューイングエリアに設けられる電極配線を介し
て前記回路基板部(LSI)に接続される構成とするこ
とで、直列に複数の液晶表示部(LCD)を接続して
も、各液晶表示部(LCD)の駆動部の実装面積が大き
くならない利点がある。
【0012】また、前記各液晶表示部(LCD)の液晶
表示領域の画素電極同士及び一つの液晶表示部(LC
D)の画素電極と回路基板部(LSI)は軟質性接続手
段上に設けられた電極配線で接続することが望ましい。
【0013】また、前記各液晶表示部(LCD)の液晶
表示領域の画素電極同士は軟質性接続手段上に設けられ
た電極配線で接続され、その中の一つの液晶表示部(L
CD)の画素電極と回路基板部(LSI)は当該一つの
液晶表示部(LCD)を構成する第1の基板又は第2の
基板上に形成しても良い。
【0014】前記軟質性接続手段は、フレキシブルプリ
ントサーキット(FPC)、ヒートシール、フレキシブ
ルフラットケーブル(FFC)、異方性導電ゴムコネク
タなどから選択使用される。
【0015】また、前記第1の基板、第2の基板を有す
る各液晶表示部(LCD)は、用途に応じて各液晶表示
部(LCD)毎に互いに面積が異なるものを用いること
ができる。
【0016】(2)前記(1)の液晶表示装置の各液晶
表示部(LCD)毎に用いられる画素電極と液晶注入領
域がそれぞれ設けられた第1の基板と第2の基板は、全
て一枚の大面積の多面取り用の透明ガラス板又は透明合
成樹脂板から作製される液晶表示装置の製造方法。
【0017】このとき、第1の基板、第2の基板の板厚
を同じにすることで、前記二枚の基板を一枚の大面積の
透明基板から多面取りすることができ、前記各基板を別
々に作製する場合より生産性が高くなる。
【0018】(3)複数の液晶表示部(LCD)の内、
一つの液晶表示部(LCD)と他の液晶表示部(LC
D)をそれぞれの液晶表示領域が互いに反対に向くよう
に軟質性接続手段を折り曲げて配置した前記(1)の液
晶表示装置を備えた表示機器。
【0019】また、前記表示機器の回路基板部(LS
I)は何れか一つの液晶表示部(LCD)の裏面に軟質
性接続手段を折り曲げて配置しても良く、また前記回路
基板部(LSI)は何れか一つの液晶表示部(LCD)
を構成する第1の基板又は第2の基板上に配置しても良
い。
【0020】この場合、各液晶表示部(LCD)の裏面
にバックライト方式で表示する導光板と発光源を配置
し、最大面積を有する液晶表示部(LCD)の画素電極
に回路基板部(LSI)を電気的に接続し、該最大面積
を有する液晶表示部(LCD)の裏面に前記回路基板部
(LSI)を配置することで全体的にコンパクトにした
携帯用表示装置が得られる。
【0021】なお、本発明の表示機器とは、本発明の液
晶表示装置にバックライト、ランプ、筐体などの他の部
品を組み合わせて商品形態にしたものをいうこととす
る。
【0022】(4)複数の液晶表示部(LCD)の内、
一つの液晶表示部(LCD)と他の液晶表示部(LC
D)をそれぞれの液晶表示領域が互いに反対に向くよう
に軟質性接続手段を折り曲げて配置し、回路基板部(L
SI)は何れか一つの液晶表示部(LCD)の裏面に軟
質性接続手段を折り曲げて配置した前記(1)の液晶表
示装置を電話機本体の折り畳み可能な蓋体に設けた折り
畳み式携帯用電話機。
【0023】
【作用】本発明の液晶表示装置によれば、二以上のLC
Dを各セグメント電極を直列につなぐことにより二以上
のLCDを単一のLSIで同時、もしくは別々に駆動さ
せることもできる。
【0024】本発明のLCDモジュールを構成する複数
のLCDは、それぞれのセグメント電極本数が同じであ
っても、LSIから遠くに配置されているLCDのコモ
ン電極をLSIから近くに配置されているLCDのビュ
ーイングエリア内を通過して(LCDのガラス基板の端
部内を通過して)いるので、複数の液晶表示素子LCD
の一方の外寸を同じにすることができる。LCDの多面
取り法において、一枚のみの画素電極形成用のマスクを
用いるフォトリソグラフィー法により製作することがで
きるので、経済的にLCDを製造することができる。
【0025】また、別々に作製した二以上のLCD同士
を、フレキシブルな導電性ケーブルや異方性導電ゴムコ
ネクタ等で接続し、一つのLCDにLSIを実装して、
該単一のLSIにより、それ以外のLCDを同時、もし
くは別々の各セグメント電極に駆動させる低コスト、省
スペースな液晶表示装置を提供できる。
【0026】また、二以上のLCD同士及び一つのLC
Dと単一のLSIを、それぞれフレキシブルの導電性ケ
ーブルや異方性導電ゴムコネクタなどの軟質性接続手段
で接続し、軟質性接続手段を折り返すことでLCDとL
SIを重ね合わせることができ、省スペースな液晶表示
装置が得られる。
【0027】また、LSI搭載面をLCDに対向する位
置に折り返して配置すると、集積回路チップがLCDを
構成する基板面から露出しないので、液晶表示装置を筐
体へセットし、表示機器を作製するに際して、集積回路
チップが外部衝撃を受けるのを防止できる。
【0028】上記本発明の液晶表示装置の透明な画素電
極と液晶注入領域を形成する第1の基板と第2の基板を
一組とするLCDの組み合わせが多種類あるが、第1の
基板と第2の基板の板厚を同じとすることで、前記二枚
の基板を一組とする画素電極を配線したLCD用基板の
複数枚を一枚の大面積の透明基板から多面取りすること
ができ、前記各基板を別々に作製する場合より生産性が
高くなる。すなわち、上記本発明の液晶表示装置の製造
方法によれば、これらを一枚の透明基板である多面取り
基板により、一回のフォトリソ工程で画素電極を一度に
製作することができる。
【0029】従来の製法では、液晶表示部用に第1の基
板と第2の基板でそれぞれ必要なマスク一枚又は二枚を
必要としていたが、本発明では一枚の大面積の透明基板
を用いて、一度に前記多種類の透明電極を形成できるの
でマスク一枚で良くなる。また、そのため露光工程、パ
ターニング工程が半減以下となる。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
と共に説明する。まず、本実施の形態の二つのLCDを
単一のLSI(IC)で駆動する液晶表示装置(LCモ
ジュール)の製造手順を説明する。本実施の形態の製造
手順で得られた二つのLCDを単一のLSI(IC)で
駆動する液晶表示装置(LCモジュール)の展開図を図
1(図1(a)は斜視図、図1(b)は図1(a)のA
−A線の一部断面図)に示す。
【0031】LCモジュールは、それぞれ透明電極を構
成する配線を施した表基板1と裏基板2の組み及び表基
板11と裏基板12の組みをそれぞれ重ね合わせ、該両
基板1、2及び両基板11、12の間にシール部材で区
分された画素領域内に液晶を封入したLCD3及びLC
D13と、該LCD3及びLCD13の電極配線に接続
した金属銅のコモン電極用の配線5及び配線5’とセグ
メント電極用の配線6をポリイミド樹脂などの合成樹脂
フィルムからなる回路基板部8およびFPC(Flexible
Print Circuits)9の表面に形成し、前記金属銅の配
線5、5’、6を集合化した領域に、前記LCD3及び
LCD13の透明画素電極の導通制御をするLSI(I
C)7をACF28を介して接続した構成である。前記
両基板1、2及び両基板11、12は透明ガラス又は透
明樹脂板から構成される。リード配線10は、前記回路
基板部8上のLSI(IC)7の異方性導電膜(図示せ
ず)などを介して電源側に接続する構造になっている
が、図1に示す構成ではLSI7が合成樹脂フィルム上
に有ることから、チップオンフィルム(COF)モジュ
ールということがある。
【0032】図1のLCモジュールにかかる液晶表示素
子の製造方法の実施形態を以下説明する。
【0033】図3(a)に示す透明ガラス板(SiO2
のアルカリ溶出防止膜付き)の一方の表面にITO透明
導電膜をスパッタリング法などにより所定の電気抵抗を
有する膜厚に被覆した透明導電膜付きの多面取りガラス
基板15を用意する。この透明導電膜を用いて液晶表示
部LCD3の対向する2枚のガラス基板1及びガラス基
板2、液晶表示部LCD13の対向する2枚のガラス基
板11及びガラス基板12の配置が図3(a)となるよ
うに、画素電極のパターン加工を行う。
【0034】図3(a)は、1枚の多面取り用ガラス基
板15から、2個1組の液晶表示部(LCD)を2個づ
つ2種類(基板1,2からLCD3を2個、基板11,
12からLCD13を2個)製作する場合を示す。即
ち、図1に示すLCD3及びLCD13のセグメント電
極が直列結合してなるLCモジュールを4個製作できる
多面取り配置を示す。ガラス基板15に左端から第1列
目(A列)および第3列目(C列)のそれぞれに、上か
ら下方向へガラス基板1、2、11、12の画素電極が
ガラス基板にフォトリソグラフィ法によりパターン加工
が施されている。ガラス基板1、11にはセグメント電
極となる電極パターン加工が施され、ガラス基板2、1
2にはコモン電極となる電極パターン加工が施される。
図3(a)ではガラス基板1、2、11、12のそれぞ
れ1枚にのみにセグメント電極又はコモン電極となるパ
ターン化された画素電極が記されている。
【0035】左側から第2列目(B列)および第4列目
(D列)には、上から下方向へガラス基板2、1、1
2、11がこの順に配置されている。ガラス基板2、
1、12、11にポリイミド前駆体含有液などの液晶配
向用処理液を塗布して加熱硬化し、ポリイミド配向処理
膜とする。その後、2枚のガラス基板1、2及びガラス
基板11、12の間に封止するための液晶シール26
(エポキシ樹脂をスクリーン印刷法により所定形状およ
び厚味に塗布し加熱硬化して形成する)を配向膜上に形
成する。液晶シール26は、後工程で液晶注入入口26
aとなる切り欠き部分を各LCD3、13のぞれぞれ1
個あたり1個所を有するようにしておく。
【0036】このように電極加工、液晶配向処理および
液晶シール26を形成したガラス基板15の2枚を図3
(b)の断面図に示すように、電極加工面を内側にして
貼り合わせ、熱圧着により液晶シール部で2枚のガラス
基板が貼り合わされた多面取りガラス基板を得る。その
後、図3(a)中の点線で示す1次切断ライン27の位
置で、ガラスの両外表面にダイヤモンドカッターにより
カッターラインを入れ、ガラスを切断分離し、4片のガ
ラス貼り合わせ体を得る。ガラス貼り合わせ体の断面を
図3(b)に示す。
【0037】得られたガラス貼り合わせ体の1個は、4
つの液晶表示部となる液晶セルの集合体からなる。これ
らの液晶セルは、同じ側に液晶注入口26aが形成され
ており、液晶の注入は減圧雰囲気内で一括して行う通常
の方法により行うことができる。液晶(ネマティック液
晶を用いることができる)をセル内に注入後、UV硬化
樹脂を液晶注入口26aに塗布し、UV照射により硬化
して、液晶を液晶セル内に封止する。図3(a)のA列
から、図3(b)の点線で示す二次切断ライン29にダ
イヤモンドカッターでカッターラインを入れ、4個に切
断することにより、液晶表示部LCD3を2個、液晶表
示部LCD3を2個、すなわち図1で示されるLCモジ
ュール2個分の液晶表示部を同時に製作することができ
る。
【0038】以上のLCD作成手順を図4に示す。
【0039】図3、図4で説明した効果は次の通りであ
る。すなわち、2個一組の液晶表示部を一枚の多面取り
ガラス基板15から製作することができるので、画素電
極加工のフォトリソグラフ用のマスキングパターンは1
枚で済む。また、多面取りガラス基板15の大きさを1
種にすることができるので、基板搬送治具の種類が1種
で済むことである。
【0040】LCD3の電極配線端子3c、3d(図
2)と前記LSI7を実装した回路基板部8とFPC9
の電極配線端子をそれぞれ接続するために、またLCD
13の電極配線端子13cとFPC9の電極配線端子を
接続するために、図2に示すように各LCD3、13の
端部にまで電極配線を形成しておく。また、図2にはL
CD3、13のアクティブエリア3aとビューイングエ
リア3bを示している。
【0041】次に、図5に示すように回路基板部8に電
極用配線5、5’6の銅配線をフォトリソ法で形成し、
FPC9にも電極用配線5’の配線をフォトリソ法で形
成する。LCD3の前記電極接続端子3dと図5に示す
回路基板部8の電極用配線5、5’、6の配線をそれぞ
れ接続し、LCD3の電極接続端子3cとLCD13の
電極接続端子13cとの間にFPC9の電極用配線
5’、6’を接続して図1に示すLCMを作製する。
【0042】なお、ガラス基板1の電極配線端子3cが
設けられる部分の面積を大きくして図1のようにLSI
7をFPC9上に設ける代わりに、LSI7をガラス基
板1の電極配線端子3c上に設けても良い。
【0043】図6には図1に示すLCD3、13のアク
ティブエリア3aとビューイングエリア3bとLSI7
などの配置関係図を示し、図7には図1に示すLCD
3、13の電極用配線5、5’、6の配線図を示す。
【0044】LCD3とLCD13は共通する128本
のセグメント電極(SEG1〜128)を備えている。
また、LCD3は96本のコモン電極(COM33〜6
4、COM65〜112、COM113〜128)を備
え、LCD13は32本のコモン電極(COM1〜1
6、COM17〜32)を備えている。そしてこれらの
セグメント電極は回路基板部8の電極用配線6に接続さ
れた1個のLSI7で通電制御される。また、LCD3
の96本のコモン電極は回路基板部8の電極用配線5に
接続され、またLCD13の32本のコモン電極はFP
C9の電極用配線5’を介して回路基板部8の電極用配
線5’に接続されて、それぞれLSI7で通電制御され
る。
【0045】またLCD3の電極用配線5はLCD3の
ビューイングエリア3b内を通るように設けられ、ビュ
ーイングエリア3内で直角に折り曲げられてガラス基板
2上に配線されている。また回路基板部8の電極用配線
5’はLCD3のビューイングエリア3bとLCD13
のビューイングエリア13bを通るようになされてい
る。
【0046】このように、セグメント電極が同一である
LCD3及びLCD13について、LCD3のコモン電
極をLCD3のビューイングエリア3b内で直角に折り
曲げるようにガラス基板2上に配線(ITO透明電極、
パターン加工により)するとともに、LCD13のコモ
ン電極をLCD3のビューイングエリア3b内を通し
て、LCD13のビューイングエリア13b内に導き、
LCD13のビューイングエリア13b内で直角に折り
曲げるようにガラス基板12上に配線したので、LCD
3とLCD13の幅方向のガラス基板1、2、11、1
2の外径寸法を同じにすることができる。
【0047】また、本実施の形態ではLSI7とLCD
3の間を接続している回路基板部8と、LCD3とLC
D13の間を接続しているFPC9は、それぞれフレキ
シブルな導電性ケーブルで構成されているので折り曲げ
ることができ、図8に示すように、LCD3の裏側にL
CD13を配置することができる。
【0048】LCD3にLSI7を実装する方法は、C
OG(Chip on Glass)、COF(Chipon Film)、TAB(T
ape Automated Bonding)、COS(Chip on Stick)、Q
FP(Quad Flat Package)基板とフレキシブルケーブル
の組合せ、COB(Chip on Board)基板とフレキシブ
ルケーブルの組合せ等あらゆる接続方式を使用すること
ができる。
【0049】本実施の形態ではLCD3とLCD13を
接続するのにフレキシブルなFPC9を使用したが、リ
ードフレーム等のリジットな接続端子や、異方性導電ゴ
ムコネクタも使用できる。
【0050】また、図8に示すようにLCD3とLCD
13の表示面が互いに反対に向くようにプリント基板1
4の両面に実装し、互いに背中合わせに成るようにFP
C9を折り曲げて配置し、LSI7搭載部の回路基板部
8もLCD3の裏面に配置し、LCD3とLCD13の
表示面の裏面側に導光板16、17とLED18、19
からなるバックライトユニットをそれぞれ取り付けるこ
とにより、LCD3とLCD13を容易に固定すること
ができる。
【0051】図8に示すようにバックライトユニットを
取り付け液晶表示ユニットを、例えば図7に示すように
携帯電話の表示部として用いることで表裏両面に画像表
示ができる。図7に示す携帯電話の断面略図(図9は蓋
を開いた状態、図10は蓋を閉じた状態を示す)に示す
ように、折り返し型の携帯電話の蓋20部分に図8の液
晶表示ユニットを組み込み、通常は比較的表示面積の大
きいLCD3を蓋19の裏側で表示が可能になるように
配置し、比較的表示面積の小さいLCD13を携帯電話
の蓋の表側で表示が可能になるように配置する。こうし
て主要な表示情報は蓋を開けてLCD3で読み取ること
ができ、例えば着信があったこと、年月日等の簡単な情
報を携帯電話の蓋の表側のLCD13で読むことができ
る。図7に示す携帯電話ではLCD3の表示面側には透
明カバー21、LCD13の表示面側には透明カバー2
2を設け、またプリント基板14は2つの部分14a、
14bからなり、スピーカー23も内蔵された例であ
る。
【0052】図11にLCD3にLSI7を実装するC
OG形式の実施の形態の液晶表示装置の展開斜視図を示
す。図11に示す部材に付した番号で図1の液晶表示装
置と同一部材は同一番号を付してその説明は省略する。
【0053】LSI7をLCD3を構成するガラス基板
2上に実装させるためにガラス基板2上に電極用配線
5、5’及び6、10を形成し、LSI7をこれらの電
極配線に接続する。電極用配線10はポリイミド樹脂な
どの合成樹脂でできた軟質性接続部材25上の配線電極
(図示せず)を介して電源に接続される構成である。
【0054】この場合も図12に示すように、FPC9
を折り曲げてプリント基板14の表裏面にLCD3とL
CD13を配置することで小型の液晶表示装置が得られ
る。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、二つ以上のLCDを一
つのLSIで駆動できるので、LSIの数量を減らせ
る。また、LSIの入力端子も一ヶ所になるので、LS
Iセット側との接続部の面積、接続させるための工数が
削減でき、LCモジュールの実装面積と実装工数を低減
でき、低コストで製品化できる。
【0056】また二つ以上のLCDに共通する導電配線
を設けることができるので、LCD駆動用のソフトウエ
アの開発費の低減、開発期間の短縮ができる。また、L
SIが一つのためCPUがLCDを駆動させるために使
う時間が低減でき、CPUへの負担が小さくなる。
【0057】こうして、製品の開発費用を抑え、かつ小
型化した液晶表示装置を備えた折り畳み式携帯用電話機
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の液晶表示装置の展開斜
視図(図1(a))と一部断面図(図1(b))であ
る。
【図2】 本発明の実施の形態のLCDの平面図であ
る。
【図3】 図2のLCD製作に用いる多面取り基板平面
図(図3(a))と該多面取り基板を二枚貼り合わせた
状態の側面図(図3(b))である。
【図4】 図2のLCD製作手順を表すフロー図であ
る。
【図5】 本発明の実施の形態の回路基板部とFPC上
に設けた導電配線を示す斜視図である。
【図6】 本発明の実施の形態の液晶表示装置の展開平
面図である。
【図7】 本発明の実施の形態の液晶表示装置のLCD
導電配線図である。
【図8】 本発明の実施の形態の液晶表示装置を折り曲
げた状態の側面図である。
【図9】 図8の折り曲げた状態の液晶表示装置を携帯
型電話に組み込んだ状態の携帯電話の断面略図である。
【図10】 図9の蓋を閉じた状態の携帯電話の断面略
図である。
【図11】 本発明の実施の形態の液晶表示装置の展開
斜視図である。
【図12】 図11の液晶表示装置を折り曲げた状態の
側面図である。
【図13】 従来技術のLCモジュールを示す図である
(図13(a)は斜視図、図13(b)は図13(a)
のA−A線一部断面図)。
【図14】 従来技術の液晶表示装置を折り曲げた状態
の側面図である。
【符号の説明】
1、11 表基板 2、12 裏基
板 3、13 LCD 3c、3d、13c LCD電極配線端子 3a、13a LCDアクティブエリア 3b、13b LCDビューイングエリア 5、5’、6 電極用配線 7 LSI(I
C) 8 回路基板部 9 FPC 10 リード電極用配線 11 セグメン
ト電極 12 コモン電極 14 プリント基板 15 多面取り
基板 16、17 導光板 18、19 L
ED 20 携帯電話の蓋 21、22 透
明カバー 23 スピーカー 26 液晶シー
ル 27 一次切断ライン 28 ACF 29 二次切断ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 338 G09F 9/00 338 5G435 348 348L 5K067 9/35 9/35 9/40 301 9/40 301 303 303 H04Q 7/32 H04B 7/26 V Fターム(参考) 2H088 EA22 FA01 FA06 FA26 FA28 MA16 2H089 HA33 HA40 KA16 NA55 QA11 TA02 UA09 2H091 FA23Z FA45Z GA11 LA11 MA10 2H092 GA05 GA26 GA47 GA50 GA52 JB22 JB31 NA25 NA27 PA06 PA13 RA10 5C094 AA15 AA43 AA44 AA48 BA43 CA14 DA01 DA08 DA12 DB01 DB02 DB05 EB02 FA01 FA02 FA10 GB10 HA10 5G435 AA17 AA18 BB12 BB15 CC05 EE02 EE13 EE25 EE32 EE36 EE40 EE41 EE47 KK05 KK09 LL07 5K067 AA41 AA42 BB04 BB21 EE02 FF23 KK17

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素電極が設けられた第1の基板と対向
    画素電極が設けられた第2の基板を前記両方の電極が対
    向配置されるように重ね合わせ、前記第1の基板と第2
    の基板の間の画素領域に液晶を封入した液晶表示部(L
    CD)を二つ以上設け、 各液晶表示部(LCD)のコモン電極とセグメント電極
    とからなる画素電極内のセグメント電極同士を直列に接
    続するとともに、 全ての液晶表示部(LCD)の画素電極を導通制御する
    ための集積回路チップを有する単一の回路基板部(LS
    I)を設けたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記各液晶表示部(LCD)の画素電極
    は、液晶表示領域を構成するアクティブエリアと該アク
    ティブエリアの外周部に設けられるビユーイングエリア
    に配線されるセグメント電極とコモン電極とから構成さ
    れ、直列配置された各液晶表示部(LCD)の液晶表示
    領域のセグメント電極は、全液晶表示部(LCD)で共
    通する電極配線で回路基板部(LSI)に接続され、各
    液晶表示部(LCD)の液晶表示領域のコモン電極は液
    晶表示部(LCD)のビューイングエリアに設けられる
    電極配線を介して前記回路基板部(LSI)に接続され
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記各液晶表示部(LCD)の液晶表示
    領域の画素電極同士及び一つの液晶表示部(LCD)の
    画素電極と回路基板部(LSI)は軟質性接続手段上に
    設けられた電極配線で接続されることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記各液晶表示部(LCD)の液晶表示
    領域の画素電極同士は軟質性接続手段上に設けられた電
    極配線で接続され、その中の一つの液晶表示部(LC
    D)の画素電極と回路基板部(LSI)は当該一つの液
    晶表示部(LCD)を構成する第1の基板又は第2の基
    板上に形成に形成されることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記軟質性接続手段は、フレキシブルプ
    リントサーキット(FPC)、ヒートシール、フレキシ
    ブルフラットケーブル(FFC)、異方性導電ゴムコネ
    クタのいずれかであることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の基板、第2の基板を有する各
    液晶表示部(LCD)は、各液晶表示部(LCD)毎に
    互いに面積が異なることを特徴とする請求項1〜5のい
    ずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の液晶表
    示装置の各液晶表示部(LCD)毎に用いられる画素電
    極と液晶注入領域がそれぞれ設けられた第1の基板と第
    2の基板は、全て一枚の大面積の多面取り用の透明ガラ
    ス板又は透明合成樹脂板から作製されることを特徴とす
    る液晶表示装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 複数の液晶表示部(LCD)の内、一つ
    の液晶表示部(LCD)と他の液晶表示部(LCD)を
    それぞれの液晶表示領域が互いに反対に向くように軟質
    性接続手段を折り曲げて配置した請求項3〜6のいずれ
    かに記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする表示
    機器。
  9. 【請求項9】 回路基板部(LSI)は何れか一つの液
    晶表示部(LCD)の裏面に軟質性接続手段を折り曲げ
    て配置した請求項8記載の液晶表示装置を備えたことを
    特徴とする表示機器。
  10. 【請求項10】 回路基板部(LSI)は何れか一つの
    液晶表示部(LCD)を構成する第1の基板又は第2の
    基板上に配置した請求項8記載の液晶表示装置を備えた
    ことを特徴とする表示機器。
  11. 【請求項11】 各液晶表示部(LCD)の裏面にバッ
    クライト方式で表示する導光板と発光源を配置し、最大
    面積を有する液晶表示部(LCD)の画素電極に回路基
    板部(LSI)を電気的に接続した液晶表示装置を備え
    たことを特徴とする請求項8ないし10の何れかに記載
    の表示機器。
  12. 【請求項12】 複数の液晶表示部(LCD)の内、一
    つの液晶表示部(LCD)と他の液晶表示部(LCD)
    をそれぞれの液晶表示領域が互いに反対に向くように軟
    質性接続手段を折り曲げて配置した請求項3〜6のいず
    れかに記載の液晶表示装置を電話機本体の折り畳み可能
    な蓋体に設けたことを特徴とする折り畳み式携帯用電話
    機。
JP2001328883A 2001-10-26 2001-10-26 液晶表示装置とそれを用いた携帯用表示装置 Pending JP2003131250A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328883A JP2003131250A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 液晶表示装置とそれを用いた携帯用表示装置
US10/492,927 US20040246428A1 (en) 2001-10-26 2002-09-17 Liquid crystal display and portable display using the same
PCT/JP2002/009543 WO2003036373A1 (fr) 2001-10-26 2002-09-17 Affichage a cristaux liquides et afficheur de portable utilisant cet affichage
KR10-2004-7006038A KR20040062582A (ko) 2001-10-26 2002-09-17 액정표시장치와 그것을 사용한 휴대용 표시장치
CNA028213378A CN1575433A (zh) 2001-10-26 2002-09-17 液晶显示器以及使用液晶显示器的便携式显示器
TW091121763A TWI259918B (en) 2001-10-26 2002-09-23 Liquid crystal display device and portable display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328883A JP2003131250A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 液晶表示装置とそれを用いた携帯用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003131250A true JP2003131250A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19144875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328883A Pending JP2003131250A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 液晶表示装置とそれを用いた携帯用表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040246428A1 (ja)
JP (1) JP2003131250A (ja)
KR (1) KR20040062582A (ja)
CN (1) CN1575433A (ja)
TW (1) TWI259918B (ja)
WO (1) WO2003036373A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107429A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Seiko Instruments Inc 表示装置
JP2005234056A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
KR100554334B1 (ko) * 2002-08-23 2006-02-24 산요덴키가부시키가이샤 폴더식 전자기기
US7330173B2 (en) 2004-04-19 2008-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display and method of driving the same
CN100368869C (zh) * 2003-09-19 2008-02-13 精工爱普生株式会社 电光装置、挠性布线基板、电光装置制造方法及电子设备
US7339645B2 (en) 2003-12-11 2008-03-04 Lg.Philips Lcd. Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device including field generating electrodes having a curved shape and method of fabricating the same
CN100420990C (zh) * 2004-04-19 2008-09-24 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
US7710528B2 (en) 2007-01-05 2010-05-04 Epson Imaging Devices Corporation Electro optical device and electronic apparatus
KR100989128B1 (ko) * 2004-01-06 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 이중 액정 표시 장치 및 이를 이용한 단말기
JP2012037637A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060070346A (ko) * 2004-12-20 2006-06-23 삼성전자주식회사 표시 장치
JP4480646B2 (ja) * 2005-08-25 2010-06-16 日本電気株式会社 光学素子、光源及び表示装置
KR100716844B1 (ko) * 2005-12-14 2007-05-09 삼성전기주식회사 직렬 방식의 커넥터 기판 및 이를 포함하는 이동 통신 기기
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
CN104570489B (zh) * 2014-12-26 2018-07-03 深圳市华星光电技术有限公司 掩模板及光配向方法
CN107689220A (zh) * 2017-09-30 2018-02-13 惠州华阳通用电子有限公司 一种段式lcd驱动装置及方法
US11262821B1 (en) 2020-12-07 2022-03-01 Dell Products L.P. Information handling system with articulated cooling fins between interleaved and separated positions
US11262820B1 (en) 2020-12-07 2022-03-01 Dell Products L.P. Information handling system dynamic thermal behavior
US11733742B2 (en) 2020-12-07 2023-08-22 Dell Products L.P. Information handling system integrated speaker with variable volume sound chamber
US11262822B1 (en) 2020-12-07 2022-03-01 Dell Products L.P. Information handling system dynamic cooling fan articulation to manage thermal parameters
US11320876B1 (en) 2020-12-07 2022-05-03 Dell Products L.P. Information handling system handle with integrated thermal rejection system
US11662712B2 (en) 2020-12-11 2023-05-30 Dell Products L.P. Information handling system housing cover inflatable seal
US11262807B1 (en) * 2020-12-11 2022-03-01 Dell Products L.P. Information handling system speaker mount under a transparent housing cover
US11893163B2 (en) 2020-12-11 2024-02-06 Dell Products L.P. Information handling system virtual and physical keyboard position coordination

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348221A (ja) * 1989-07-17 1991-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示デバイス
JP2606533B2 (ja) * 1992-06-15 1997-05-07 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP3413837B2 (ja) * 1995-11-02 2003-06-09 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルの製造方法
JP3630116B2 (ja) * 2000-08-10 2005-03-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学ユニットおよび電子機器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100554334B1 (ko) * 2002-08-23 2006-02-24 산요덴키가부시키가이샤 폴더식 전자기기
CN100368869C (zh) * 2003-09-19 2008-02-13 精工爱普生株式会社 电光装置、挠性布线基板、电光装置制造方法及电子设备
JP2005107429A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Seiko Instruments Inc 表示装置
JP4515068B2 (ja) * 2003-10-02 2010-07-28 セイコーインスツル株式会社 表示装置
US7339645B2 (en) 2003-12-11 2008-03-04 Lg.Philips Lcd. Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device including field generating electrodes having a curved shape and method of fabricating the same
KR100989128B1 (ko) * 2004-01-06 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 이중 액정 표시 장치 및 이를 이용한 단말기
JP2005234056A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
US7479932B2 (en) 2004-02-17 2009-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display device, drive method thereof, and drive system thereof
US7330173B2 (en) 2004-04-19 2008-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display and method of driving the same
CN100420990C (zh) * 2004-04-19 2008-09-24 夏普株式会社 显示装置及其驱动方法
US7710528B2 (en) 2007-01-05 2010-05-04 Epson Imaging Devices Corporation Electro optical device and electronic apparatus
JP2012037637A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Seiko Epson Corp 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040246428A1 (en) 2004-12-09
TWI259918B (en) 2006-08-11
KR20040062582A (ko) 2004-07-07
WO2003036373A1 (fr) 2003-05-01
CN1575433A (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003131250A (ja) 液晶表示装置とそれを用いた携帯用表示装置
US6829030B2 (en) Electro-optic device and electronic apparatus
JP4685604B2 (ja) 表示装置
US7231711B2 (en) Packaging structure of a driving circuit for a liquid crystal display device and packaging method of driving circuit for a liquid crystal display device
US8581813B2 (en) Display device, method of manufacturing the same and display panel for the same
JP2000260798A (ja) 半導体装置、半導体装置の実装構造、液晶装置、および電子機器
JP4815081B2 (ja) 画像装置
US20020044251A1 (en) Image device
KR101644055B1 (ko) 외곽영역이 최소화된 액정표시장치
WO2018043337A1 (ja) 大型表示パネル及びその製造方法
JP2002366046A (ja) 表示装置及びこれを用いた投射装置
US7936570B2 (en) Liquid crystal display device
US6741315B1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP3695265B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP4474818B2 (ja) 電気光学パネル、電気光学装置および電子機器
JP2002323865A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH06342165A (ja) 液晶表示装置
JP4158351B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2005122078A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2894728B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3633394B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3575482B2 (ja) 表示装置
JP2003140564A (ja) 半導体素子、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
JPH04115228A (ja) 液晶表示装置
JP2002303843A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電気光学装置を備える電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222