JP2003129827A - ディーゼルパティキュレートフィルタの取扱方法 - Google Patents

ディーゼルパティキュレートフィルタの取扱方法

Info

Publication number
JP2003129827A
JP2003129827A JP2001327845A JP2001327845A JP2003129827A JP 2003129827 A JP2003129827 A JP 2003129827A JP 2001327845 A JP2001327845 A JP 2001327845A JP 2001327845 A JP2001327845 A JP 2001327845A JP 2003129827 A JP2003129827 A JP 2003129827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpf
filter
engine
diesel particulate
particulate filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001327845A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihide Sato
文秀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2001327845A priority Critical patent/JP2003129827A/ja
Priority to KR1020020061536A priority patent/KR20030035887A/ko
Priority to US10/271,596 priority patent/US6814784B2/en
Publication of JP2003129827A publication Critical patent/JP2003129827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0086Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/009Identification of filter type or position thereof, e.g. by transponders or bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/88Replacing filter elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/24Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for identifying exhaust parts or devices, e.g. by labels, stickers or directly printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生したDPFの捕捉能力の期待値を確保で
き、DPFが含む有用金属の無駄使いを無くせるDPF
の取扱方法の提供。 【解決手段】 ディーゼルエンジンに装着されて排気ガ
ス中に含まれるPMを捕捉するDPF(1)を再使用不能
となるまで再生してエンジンに再装着することを少なく
とも1回行うと共に、再装着時は、そのDPF(1)が前
回装着された方向とは逆方向に装着されるように、その
DPF(1)を装着することした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルパティ
キュレートフィルタの取扱方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンの排気ガスは(以
下、単に「排ガス」とする。)、エアクリーナの目詰時
及び急加速時に多くの粒子状物質を含む。粒子状物質
は、C(不完全燃焼による遊離炭素、いわゆる黒煙又は
スス)及びSOF(Soluble Organic Fraction:ディー
ゼル燃料及び潤滑油の未燃焼分)で構成され、いずれも
公害原因物質である。そこで、エンジン排気管にディー
ゼル微粒子除去フィルタを装着し、排ガスから粒子状物
質を除去するエンジンがある。尚、粒子状物質はいわゆ
るPM(Particulate Matters:パティキュレートマタ
ーズ)である(以下、単に「PM」とする)。また、デ
ィーゼル微粒子除去フィルタはいわゆるDPF(Diesel
Particulate Filter:ディーゼルパティキュレートフ
ィルタ)である(以下、単に「DPF」とする)。
【0003】ここに、DPFは、捕捉したPMの燃焼等
によって生じた滓(かす)がDPFのPM捕捉面上に堆
積し、その捕捉能力が劣化する。そこで、劣化したDP
Fをエンジンから取り外し、洗浄してエンジンに再装着
するか又は新品と交換する。不要のDPFは廃却する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、DPFは、
燃料フィルタ、潤滑油フィルタ、作動油フィルタ及びエ
アクリーナ等の他のフィルタで例示できるように、エン
ジンへの装着方向が定められているのが普通である。そ
して、DPFは単なる濾過器及び捕捉器ではなく、酸化
触媒なる各種有用貴金属を含んでいる。従って、次のよ
うな不都合が生ずる。
【0005】(1)DPF前後の排ガス流量は同じであ
るから、DPFは反転使用可能に構成することが望まし
い。この場合、反転式DPFを再使用不能となるまで再
生(上記「洗浄」である。)してエンジンに再装着する
にしても、再装着は人手で行う。従って、過誤又は不知
によって再装着時に当該DPFが前回装着された方向と
同方向に装着されてしまうことがある。そして、これが
繰返されたのでは、再装着後のDPFではその捕捉能力
の期待値(使用寿命)を得られない。また、再使用不能
に至る期間が短くなる。つまり、有用金属の無駄使いが
生ずると共に、DPFの使用効果が半減する。
【0006】(2)洗浄して再装着できるにも係らず新
品と交換し、廃却したのでは、有限資源の無駄使いであ
る。
【0007】(3)廃却するDPFを効率よく回収して
有用金属を回収し、再利用することが望まれる。
【0008】本発明は、上記不都合及び将来的展望に鑑
み、これらのうちの少なくとも一つを解消できるDPF
(ディーゼルパティキュレートフィルタ)の取扱方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用効果】上記目的達
成のため、本発明に係るDPFの取扱方法は、ディーゼ
ルエンジンに装着されて排気ガス中に含まれるPMを捕
捉するDPFを再使用不能となるまで再生してエンジン
に再装着することを少なくとも1回行うと共に、再装着
時は、そのDPFが前回装着された方向とは逆方向に装
着されるように、そのDPFを装着することとした。
尚、DPFの再装着時には、今回再装着時の装着方向を
示すマーキングをDPFに施すようにするのがよい。ま
た、前記再使用不能の判断としては、同一のDPFにお
ける所定の再装着回数で行うか、又は、DPFにおける
所定の流体通過抵抗及び流体通過流量のうちの少なくと
も一方で行うことを推奨できる。
【0010】上記構成によれば、DPFの再装着毎に前
回装着方向と逆方向にDPFが反転装着されるために、
再装着後のDPFの捕捉能力の期待値(使用寿命)を確
保できる。また、再使用不能に至る期間が長くなる。つ
まり、有用金属の無駄使いがなくなると共に、DPFの
使用効果を最大限引き出せる。再使用不能の判断を明確
にしたので廃却するDPFを効率よく回収でき、有用金
属を回収でき、再利用できる。
【0011】
【発明の実施の形態及び実施例】本発明に係る実施例を
図1〜図8を参照し説明する。先ず、図2〜図5を参照
し、この実施例で用いるDPF1を説明する。尚、図2
はDPF1の一部断面斜視図、図3は図2のZ視模式
図、図4は図2のX視模式図である。
【0012】図2のDPF1は、図3に例示する通り、
孔1aと目封止1bとを交互に隣接配置し、全体として
碁盤目状としてある。また、DPF1は、図4に示す通
り、一方の面の孔1aと、他方の面の目封止1bとがD
PF1の左右方向で対応する位置に配置されている。そ
して、目封止1bの縁のうち互いに対向する縁間で多孔
質隔壁1cを挟持している。この多孔質隔壁1cは酸化
触媒の担持している。そして、図2に示す通り、DPF
1の左右面間のほぼ中央部外周に鍔部1dを設け、鍔部
1dに設けた複数のボルト挿入孔1eを介して不図示の
ディーゼルエンジンの排気管にボルト締め自在としてあ
る。つまり、このDPF1は、エンジンに対し反転自在
に装着できる反転式としてある。
【0013】かかるDPF1では、図4に例示する通
り、図示左面からの排ガスは多孔質隔壁1cを通過して
図示右面から排出される。そして、排ガスはが多孔質隔
壁1cを通過するとき、排ガス中のPMが酸化触媒によ
って酸化され(つまり、燃焼して)清浄化される。
【0014】ここに、DPF1に含まれる有用金属を効
率よく回収し、再利用するには、PM捕捉能力の低下し
たDPF1を再生工場に集中搬入し、再使用可能なもの
は再生し、一方、再使用不能のものは解体して有用金属
を取り出し再利用することが望ましい。そこで、本実施
例では、DPF1を図1に示すように取り扱うこととし
た。
【0015】一つの再生工場Bに対し複数のサービス拠
点Cを振り当てる。サービス拠点Cのサービステリトリ
ー内(フィールドA)には多くのディーゼルエンジンが
稼動している。そこで、再生工場Bとサービス拠点Cと
はエンジン所有者との間で「DPFの取り扱いに係る契
約」を取り交わす。これにより、サービス拠点Cから出
動したサービスエンジニアは、フィールドAにおいて、
PM捕捉能力の低下しているDPF1をエンジン所有者
のエンジンから取り外す(ステップ1)。このとき(又
は後述するステップ3及び4の後に)、サービスエンジ
ニアは、取り外したDPF1に施されたそのDPF1の
それまでの装着回数nを示すマーキングを確認する(ス
テップ2A)。そして、交換すべく持参したDPF1を
エンジンに装着する(ステップ3)。尚、持参したDP
F1は新品及び再生品のいずれか一方であるが、いずれ
であれ、持参したDPF1に対し、今回装着がそのDP
F1にとって何回目の装着回数nに当たるかを示すマー
キングを施す(ステップ4)。具体的には、新品が「n
=1」ならば、再生品は「n=n+1」とマーキングす
る。ところで、このマーキングnには、上記図2を参照
して詳細を後述する通り、装着方向を意味付けしてあ
る。そこで、上記ステップ3において、持参したDPF
1が再生品であるときは、その再生品には、その前回装
着時にこのステップ4に基いたマーキングnが施されて
いる、従って、そのマーキングnからこの再生品の前回
装着時における装着方向を読み取ることができる。そこ
で、今回装着では、前回装着方向とは反対方向に装着で
き、そしてそのように装着する(ステップ32)。
【0016】DPF1の交換完了後、サービスエンジニ
アは、エンジン番号と、所有者名と、取り外したDPF
1のマーキングnと、作業日付と、エンジン稼動累積時
間(走行車両であれば、累積走行距離)等を記録し、こ
の記録の写しと共に取り外したDPF1を再生工場Bに
送付する。
【0017】再生工場Bでは、各サービス拠点Cから送
付されてくる多くのDPF1が再使用可能か否かを判断
するために、先ずDPF1のマーキングnを確認する
(ステップ2B)。ここに、マーキングnはDPF1の
取り外し時までの装着回数nである。そこで、再生工場
Bはこの種のDPF1に対して予め定めた再装着限度回
数noと、マーキングnとを比較する(ステップ5)。
尚、本実施例では「no=4」としてある。ここに、
「n=0」はDPF1が未装着時の新品3であることを
示し、「n=1」は装着時の新品を示し、「n=2〜
4」は再生品の再装着回数nを示す。そこで、再生工場
Bでの判断比較なる上記ステップ5において、「n=
4」ならば(n=no)、DPF1を解体して有用物質
を取り出して(ステップ6)再利用する(ステップ
7)。一方、「n=1〜3」ならば(n≠0、かつ、n
<no)、DPF1を洗浄して再生する(ステップ
8)。そして、再生が良好に行われたか否かをテストす
る(ステップ9)。テスト結果が良好であれば、そのD
PF1をサービス拠点Cへ送付し、サービス拠点Cでス
トックする(ステップ10)。尚、送付先なるサービス
拠点Cは、当該DPF1の送付元である必要はない。契
約によって「送付先=送付元」する場合もあるが、これ
は余計な手数を要して安価なサービスを提供するに不利
である。一方、テスト結果が不良であれば(つまり、再
使用不能のときは)、そのテスト結果をそのDPF1の
送付元であるサービス拠点Cに報告し(ステップ1
1)、そのDPF1に対し上記ステップ6、7を適用す
る。
【0018】サービス拠点Cは、上記ステップ10で述
べた通り、ストックヤードに再生工場Bから送付された
再生品1をストックするほか、新品1もストックしてい
る(同ステップ10)。そして、DPF1を交換したエ
ンジンが前回交換時から所定時間(所定期間、所定日
数)経過したとき(ステップ12)、契約、前回までの
記録及び再生工場Bからの報告等を勘案してDPF交換
のためのフィールドCへの出動時期をエンジン所有者と
共に調整する(ステップ13)。調整結果に基づきサー
ビスエンジニアは、再生品及び新品のうちのいずれか一
方を選定し(ステップ14)、これを持参してフィール
ドCへ出動し(ステップ15)、DPF交換を上記ステ
ップ1〜4に基づき実施する。尚、上記ステップ2Aは
省略してもよい。
【0019】ところで、上記「装着回数nなるマーキン
グnには、装着方向を意味付けしてある」との具体的事
例を、上記図2を参照し説明する。
【0020】上記の通り、DPF1は反転式である。そ
して、図2に示す通り、鍔部1dには、番号1〜4と、
各直下の○印とを予め記載してある。そこで、サービス
エンジニアは、持参したDPF1の装着時、そのDPF
1に対して番号1〜4順で凹マークが最初にない○印内
にポンチ等を用いて凹マークを打つ。ここに、「装着直
前のDPF1がその奇数番号(1又は3)迄に凹マーク
を施してあるとき、そのDPF1は番号記載面を排気側
(図2のZ視側)にして装着する」とルール化してあ
る。さらに、「装着直前のDPF1がその偶数番号2に
凹マークを施してあるとき及び凹マークがないとき、そ
のDPF1は番号記載面を吸気側(図2の反Z視側)に
して装着する」とルール化してある。以上のルールをサ
ービスエンジニアの作業標準とする。つまり、上記「装
着回数nなるマーキングnに装着方向が意味付けされ
た」ことになる。
【0021】具体的には、ステップ3、4に対して交換
用として持参するDPF1は「n=0〜3」である。こ
こに「n=0」ならば、そのDPF1は新品である。こ
の場合、その番号記載面を吸気側にして装着すると共
に、番号1の○印内にポンチする。また、「n=1」又
は「n=3」ならば、そのDPF1は1回又は3回再生
した再生品である。この場合、DPF1にはポンチマー
クが1個(番号1に凹マーク)又は3個(番号1〜3の
それぞれに凹マーク)施されている。つまり、そのDP
F1の前回装着方向が番号記載面を吸気側としたもので
あったことが示されている。そこで、今回装着方向は、
番号記載面を排気側にしてDPF1を装着すると共に、
番号2又は4の○印内に新たにポンチする。また、「n
=2」ならば、DPF1は2回再生した再生品である。
この場合、DPF1にはポンチマークが2個(番号1、
2に凹マーク)施されている。つまり、そのDPF1の
前回装着方向が番号記載面を排気側としたものであった
ことが示されている。そこで、今回装着方向は、番号記
載面を吸気側にしてDPF1を装着すると共に、番号3
の○印内に新たにポンチすることとなる。
【0022】上記実施例の効果を述べる。 (1)DPF1が再装着毎に前回装着方向と逆方向に反
転装着されるために、再装着後のDPF1の捕捉能力の
期待値(使用寿命)を確保できる。また、再使用不能に
至る期間が長くなる。つまり、有用金属の無駄使いがな
くなると共に、DPFの使用効果が最大限に引き出せ
る。
【0023】(2)サービス契約を媒体として、フィー
ルド(エンジン所有者)と、サービス拠点と、再生工場
との3者を一体化しているために、DPF1の最適交
換、集中再生及び集中再利用を達成でき、3者それぞれ
にとっての経済的効果が重畳する。また、再使用できる
にも係らず従来廃棄していたDPFを再使用不能になる
まで、計画的に何度も再生でき、再装着でき、そして再
使用不能となったDPFから一括して有限資源を回収で
きるため、無駄がない。
【0024】以下、他の実施例を例示列挙する。
【0025】(1)上記実施例では、番号1〜4及び○
印をDPF1の鍔部1dに設けたが、同じく図2に併記
して示したように、DPF1の外周面上に設けてもよ
い。作用効果は上記実施例と同様である。
【0026】(2)上記実施例では、番号1〜4及び○
印をDPF1の鍔部1d及び/又はDPF1の外周面上
に設けたが、この場合、DPF1を幾らか取り外しとき
にしか確認できないこともある。それでも支障はないも
のの、DPF1を取り外すことなく外観上確認するため
に、エンジン本体及びエンジン搭載機械等の外観自在な
外表面にマークキングを施してもよい。図5〜図7はそ
の事例である。外観自在な外表面2aには、プレート挿
入部材4を固設してある。プレート挿入部材4は中央に
窓を有する額構造である。一方、番号1〜4及び○印を
設けたアルミ製プレート5が準備される。このプレート
5はプレート挿入部材4の額内に出し入れ自在に挿入さ
れ、挿入後のプレート5上の番号1〜4及び○印は窓か
ら外観できる。そして、DPF交換の都度、DPFに施
した凹マークと同じ凹マークを○印を施せるように(ポ
ンチングできるように)してある。4個の凹マークを施
した後は、新たなプレート5に差し替える。
【0027】(3)上記実施例では、番号1〜4及び○
印を設けたが、これらをなくして凹マークだけとしても
よい。凹マークの数が装着回数nであって、かつその数
毎に持参DPF1の装着方向が意味付けされているから
である。つまり、番号1〜4及び○印は本来的には不要
だからである。上記実施例において、番号1〜4及び○
印を設けのは、マーキング個所を標準化することによっ
て不要な誤認を避けるのが狙いである。尚、マークは、
上記凹マークに限定される必要もなく、例えばペイント
マークでも構わない。要するに、サービスエンジニアが
交換回数を把握でき、かつ前回及び/又は今回の装着方
向を確認でき、そしてマーキングできるマークであれ
ば、如何なるマークでも構わない。
【0028】(4)上記実施例では、装着回数「n=
4」を、DPFの再使用不能の判断基準としたが、この
判断基準は、上記図1のステップ9のテストでの判断基
準とは相違する。具体的には、上記実施例では、図8に
示す通り、DPF1での所定の流体通過抵抗としてあ
る。即ち、DPF1をテスト箱6内に納め、空気圧7を
与えてDPF1の前後差圧Pp(=P1−P2)を計測
している。そして、前後差圧Ppが所定の範囲値Poか
ら外れたとき、そのDPF1を再使用不能としている。
尚、図示しないが所定の空気圧を与えてDPF1を流れ
る流量Qqを流量計で測定してもよい。この場合も、計
測流量Qqが所定の範囲値Qoから外れたとき、そのD
PF1を再使用不能としている。これも、DPF1が洗
浄後であり、従って、この場合も、そのDPF1のPM
捕捉能力が低下していることを示すからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例を示すフローチャートであ
る。
【図2】実施例に係るDPFの一部断面斜視図である。
【図3】図2のZ視模式図である。
【図4】図2のX視模式図である。
【図5】他の実施例に係る外観自在面に設けたプレート
挿入部材と、この部材に出し入れ自在に挿入されたプレ
ートとの正面図である。
【図6】図5のP3−P3断面図である。
【図7】図5のプレートの平面図である。
【図8】洗浄済みDPFのテスト装置の模式図である。
【符号の説明】
1:DPF、1a:孔、1b:目封止、1c:多孔質隔
壁、1d:鍔部、1e:ボルト挿入孔。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼルエンジンに装着されて排気ガ
    ス中に含まれるパティキュレートマターズを捕捉するデ
    ィーゼルパティキュレートフィルタを、再使用不能とな
    るまで再生してエンジンに再装着することを少なくとも
    1回行うと共に、再装着時は、そのフィルタが前回装着
    された方向とは逆方向に装着されるように、そのフィル
    タを装着することを特徴とするディーゼルパティキュレ
    ートフィルタの取扱方法。
  2. 【請求項2】 フィルタの今回再装着時の装着方向を示
    すマーキングをフィルタに施すことを特徴とする請求項
    1記載のディーゼルパティキュレートフィルタの取扱方
    法。
  3. 【請求項3】 前記再使用不能の判断は、同一のフィル
    タにおける所定の再装着回数で行うことを特徴とする請
    求項1又は2記載のディーゼルパティキュレートフィル
    タの取扱方法。
  4. 【請求項4】 前記再使用不能の判断は、フィルタにお
    ける所定の流体通過抵抗及び流体通過流量のうちの少な
    くとも一方で行うことを特徴とする請求項1又は2記載
    のディーゼルパティキュレートフィルタの取扱方法。
JP2001327845A 2001-10-25 2001-10-25 ディーゼルパティキュレートフィルタの取扱方法 Pending JP2003129827A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327845A JP2003129827A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 ディーゼルパティキュレートフィルタの取扱方法
KR1020020061536A KR20030035887A (ko) 2001-10-25 2002-10-09 디젤파티큘레이트필터의 취급방법
US10/271,596 US6814784B2 (en) 2001-10-25 2002-10-17 Method of handling diesel particulate filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327845A JP2003129827A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 ディーゼルパティキュレートフィルタの取扱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003129827A true JP2003129827A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19144005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001327845A Pending JP2003129827A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 ディーゼルパティキュレートフィルタの取扱方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6814784B2 (ja)
JP (1) JP2003129827A (ja)
KR (1) KR20030035887A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK200300343A (da) * 2003-03-05 2004-09-06 Chris Invest As An exhaust system component for a combustion engine exhaust system
CN100386505C (zh) * 2003-05-06 2008-05-07 揖斐电株式会社 蜂巢式结构体
WO2006126278A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
US20070289293A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Gm Global Technology Operations, Inc. Diesel Exhaust System Reversible Particulate Filter
AT502367B1 (de) * 2006-12-07 2009-02-15 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine mit einem abgasreinigungssystem

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899540A (en) * 1987-08-21 1990-02-13 Donaldson Company, Inc. Muffler apparatus with filter trap and method of use
US5087272A (en) * 1990-10-17 1992-02-11 Nixdorf Richard D Filter and means for regeneration thereof
DE4226901C2 (de) * 1992-08-14 2002-03-07 Ernst Appbau Gmbh & Co Rußfilter mit Heißgaserzeuger
DE4328214C2 (de) * 1993-08-21 1995-12-21 Marc Osterwald Verfahren und Aufbereitungsanlage zur Regeneration von Wechselfiltern
US6576579B2 (en) * 2000-10-03 2003-06-10 Corning Incorporated Phosphate-based ceramic

Also Published As

Publication number Publication date
US6814784B2 (en) 2004-11-09
US20030079605A1 (en) 2003-05-01
KR20030035887A (ko) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100595407B1 (ko) 입자형상 물질의 감소장치
US7047731B2 (en) Diesel particulate filter ash removal
US5961931A (en) Particulate trap
US9605626B2 (en) Siloxane filtration system and method
KR101571579B1 (ko) 배기 가스 처리 장치
US4709549A (en) Assembly for engine exhaust gas particulate filter traps
JP4927796B2 (ja) 排気ガス浄化装置
KR20110082479A (ko) 배기 가스 처리 장치
CN100582450C (zh) 柴油机排气系统可倒转微粒过滤器
US6755016B2 (en) Diesel engine particle filter
JP2003129827A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタの取扱方法
WO2019124016A1 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2019150785A (ja) 捕集フィルタの再生方法
JP2004154647A (ja) セラミックスハニカムフィルタ
WO2020246361A1 (ja) 配管の固定構造
CN209457999U (zh) 大功率柴油机污染物排放协同处理装置
JPH08243333A (ja) ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
US6773478B1 (en) Gravity-induced ash removal system for particulate filters
EP3748141A1 (en) Exhaust gas purification device
TWI807924B (zh) 用於過濾設備且可替換之過濾輔件
CN212283318U (zh) 一种环保型工业废气净化装置
CN211328621U (zh) 一种填充金属丝的尾气净化装置滤芯
JP3166660B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
KR100637767B1 (ko) 디젤입자필터 카세트
KR200401547Y1 (ko) 디젤입자필터 카세트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071102