JP2003129048A - フェノール系混合酸化防止剤、およびそれらを含有する組成物 - Google Patents

フェノール系混合酸化防止剤、およびそれらを含有する組成物

Info

Publication number
JP2003129048A
JP2003129048A JP2001324009A JP2001324009A JP2003129048A JP 2003129048 A JP2003129048 A JP 2003129048A JP 2001324009 A JP2001324009 A JP 2001324009A JP 2001324009 A JP2001324009 A JP 2001324009A JP 2003129048 A JP2003129048 A JP 2003129048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
antioxidant
phenol
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001324009A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Fukuoka
直彦 福岡
Yoshinori Omae
吉則 大前
Masayuki Nishimatsu
雅之 西松
Yasuhiro Hizuka
安弘 肥塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority to JP2001324009A priority Critical patent/JP2003129048A/ja
Publication of JP2003129048A publication Critical patent/JP2003129048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 毒性や環境上の問題が起り易いリン系酸化防
止剤やイオウ系酸化防止剤を使用することなく、それぞ
れの化合物単独では得られなかった高い酸化防止効果を
奏するフェノール系混合酸化防止剤を提供。 【解決手段】 1,3,5−トリス(4−tert−ブ
チル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−
1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,
5H)−トリオンとテトラキス〔メチレン−3−
(3′,5′−ジ−tert−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕メタンとからなるフェノ
ール系混合酸化防止剤、それを含有する樹脂組成物およ
びそれからなる樹脂成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェノール系混合
酸化防止剤、およびそれらを含有する樹脂組成物ならび
に樹脂成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックは現在さまざまな種類が知
られており、例えば、フェノール樹脂、メラミン樹脂、
エポキシ樹脂、ポリウレタン、ポリイミドなどの熱硬化
性樹脂や、塩化ビニル、ポリビニルアセタール、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、アクリロニトリル・スチレン
樹脂(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン樹脂(ABS樹脂)、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)、ポリカーボネートなどの熱可塑性樹脂な
ど多種にわたる。それらプラスチックは軽量性、加工
性、電気的特性、耐水性、耐薬品性、機械的強度などの
優位性により、電気器具、自動車部品、機械部品などの
工業用品から食器、玩具などの家庭用品に至るまで様々
な分野で幅広く活用されているが、これらは主として空
気中の酸素、熱、光などに起因する過酸化物の生成によ
る劣化を受けることが知られている。
【0003】これらプラスチックの劣化を抑制する目的
として、アルキルフェノール類のような一価フェノール
類、ビスフェノール類のような多価フェノール類などの
フェノール系酸化防止剤、亜リン酸エステル類などのリ
ン系酸化防止剤、チオエーテル類などのイオウ系酸化防
止剤などが用いられている。特にフェノール系酸化防止
剤は、プラスチックの酸化防止剤として古くから様々な
研究がされている。例えば、米国特許第3723427
号明細書、第3862053号明細書には式(1)で示
される化合物の製造方法について記載されており、ま
た、米国特許第3644482号明細書、第42282
97号明細書、第4405807号明細書には式(2)
で示される化合物の製造方法について記載されている。
それら化合物は有機物質に対して有効な酸化防止剤とし
て公知である。
【0004】また、フェノール系酸化防止剤に、イオウ
系やリン系の酸化防止剤などを併用し、酸化防止能力を
高めた組成物についても様々な提案がされており、例え
ば、特公平1−36495号公報にはポリエチレン組成
物、特開昭62−256849号公報、特開平1−24
0544号公報、特公平5−13181号公報には結晶
性プロピレン重合体組成物、特開平2−75641号公
報にはポリオレフィン系組成物、特開平8−30211
7号公報にはポリスチレン系組成物などについて記載さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、酸化防
止剤として有効なフェノール系酸化防止剤は、それ自体
単独で使用されることがあるが、要求される酸化防止能
力としては十分でなく、実用的でないために、相乗効果
が期待できるリン系やイオウ系の酸化防止剤を併用しな
ければならない。これらは毒性などが高く、環境上の問
題が生じるので、フェノール系酸化防止剤自体の酸化防
止能力向上が要求されている。本発明の目的は、毒性や
環境上の問題が起り易いリン系酸化防止剤やイオウ系酸
化防止剤を使用することなく、それぞれの化合物単独で
は得られなかった高い酸化防止効果を奏するフェノール
系混合酸化防止剤を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々のフ
ェノール系酸化防止剤について、そのなかでも特に酸化
防止能力の優れている化合物を選択してそれらの混合酸
化防止剤を作成し、その酸化防止剤としての能力を鋭意
研究した結果、前記式(1)で示される1,3,5−ト
リス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6
−ジ−メチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−
2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオンと前記式
(2)で示されるテトラキス〔メチレン−3−(3′,
5′−ジ−tert−ブチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕メタンとからなる混合酸化防止剤
が、その相乗効果により、それら単独で使用するよりも
酸化防止能力が高くなることを見出した。
【0007】本発明の第一は、式(1)
【化3】 で示される1,3,5−トリス(4−tert−ブチル
−3−ヒドロキシ−2,6−ジ−メチルベンジル)−
1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,
5H)−トリオンと、式(2)
【化4】 で示されるテトラキス〔メチレン−3−(3′,5′−
ジ−tert−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタンとからなることを特徴とするフェ
ノール系混合酸化防止剤に関する。本発明の第二は、請
求項1記載のフェノール系混合酸化防止剤において、一
般式(2)で示されるテトラキス〔メチレン−3−
(3′,5′−ジ−tert−ブチル−4′−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート〕メタンの混合比率が10
〜90重量%であることを特徴とする請求項1記載のフ
ェノール系混合酸化防止剤に関する。本発明の第三は、
請求項1または2記載のフェノール系混合酸化防止剤を
含有することを特徴とする樹脂組成物に関する。本発明
の第四は、請求項3記載の樹脂組成物からなる樹脂成形
品に関する。
【0008】本発明のフェノール系混合酸化防止剤にお
いて、前記式(1)で示される化合物と前記式(2)で
示される化合物との混合方法は特に限定されるものでは
なく、例えば、溶融固化法、粉体混合法、溶液濃縮法、
混練時に投入する方法などが挙げられる。溶融固化法と
しては、例えば、前記式(1)で示される化合物と前記
式(2)で示される化合物とを溶融した後、室温まで冷
却し、固化物をそのまま得る方法やボールミルなどを用
いて粉砕して得る方法などが挙げられる。粉体混合法と
しては、例えば、前記式(1)で示される化合物と前記
式(2)で示される化合物との粉体同士をそのまま室温
で混合する方法などが挙げられる。溶液濃縮法として
は、例えば、前記式(1)で示される化合物と前記式
(2)で示される化合物とを可溶な溶媒に溶解した後、
溶媒を留去して固化物としてそのまま得る方法やスプレ
ードライヤーなどを用いて顆粒として得る方法などが挙
げられる。前記式(1)で示される化合物と前記式
(2)で示される化合物に可溶な溶媒としては反応しな
いものであればよく、脂肪族エーテル、脂肪族環状エー
テル、ハロゲン化アルキル、芳香族化合物などおよびそ
れらの混合物があり、例えば、ジエチルエーテル、ジプ
ロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキ
サン、クロロホルム、ジクロロメタン、ベンゼン、トル
エン、キシレンなどおよびそれらの混合物などを挙げる
ことができる。
【0009】本発明のフェノール系混合酸化防止剤にお
いて、前記式(1)で示される化合物と前記式(2)で
示される化合物が混合されていれば相乗効果が得られる
が、好ましくは、フェノール系混合酸化防止剤に対して
前記式(2)で示される化合物が10〜90重量%、さ
らに好ましくは50〜80重量%添加するのがよい。
【0010】本発明のフェノール系混合酸化防止剤を含
有する樹脂組成物における樹脂としては、例えば、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重
合体、ポリブチレン、ポリメチルペンテン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸メチル(エ
チル)共重合体、塩化ビニル、ポリビニルアセタール、
アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS樹脂)、アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹
脂)、ポリカーボネート(PC樹脂)、ポリカーボネー
ト・ABS樹脂(PC・ABSアロイ)、ポリスチレ
ン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカー
ボネート・ポリエチレンテレフタレート組成物(PC・
PETアロイ)、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフ
ェニレンサルファイド樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリ
ブチレンテレフタレート、メタクリル樹脂、ポリアミド
樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、
ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。
【0011】本発明のフェノール系混合酸化防止剤を含
有する樹脂成形品は、射出成形、押出し成形、圧縮成形
などで加工され、各種成形品としての用途に供される。
例えば、電気器具、自動車部品、機械部品、フィルムな
どの工業用品や食器、玩具などの家庭用品などを製造す
るための材料として幅広く有用である。また、本発明の
フェノール系混合酸化防止剤、およびそれらを含有する
樹脂組成物ならびに樹脂成形品は、それ自体を樹脂など
に添加しても有効な酸化防止性が得られ、品質の劣化を
防止できるが、従来公知の添加剤を含有してもよい。添
加剤としては、例えば、酸化防止剤、光安定剤、金属不
活性化剤、過酸化物スカベンジャーなどが挙げられる。
【0012】併用可能な酸化防止剤としては、例えば、
2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル、2−tert−ブチル−4,6−ジ−メチルフェノ
ール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェ
ノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチ
ルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イ
ソブチルフェノール、2,6−ジ−シクロペンチル−4
−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシ
ル)−4,6−ジ−メチルフェノール、2,6−ジ−オ
クタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ
−シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−ノニル−4
−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−
4−メトキシメチルフェノール、2,4−ジ−メチル−
6−(1′−メチル−ウンデカ−1′−イル)−フェノ
ール、2,4−ジ−メチル−6−(1′−メチルトリデ
カ−1′−イル)−フェノール、2,4−ジ−メチル−
6−(1′−メチルヘプタデカ−1′−イル)−フェノ
ールおよびそれらの混合物、2,4−ジ−オクチルチオ
メチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジ
−オクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4
−ジ−オクチルチオメチル−6−エチルフェノール、
2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノー
ルおよびそれらの混合物、2,6−ジ−tert−ブチ
ル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−
ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒ
ドロキノン、2,6−ジ−フェニル−4−オクタデシル
オキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒド
ロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ア
ジペートおよびそれらの混合物、2,4−ビス−オクチ
ルメルカプト−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、
2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,
3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6
−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6
−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロ
キシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、1,3,
5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−イソシアヌレート、2,4,6−ト
リス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,
5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシフェニルプロピオニル)−ヘキサヒドロ−1,
3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ
−シクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシ
アヌレートなどおよびそれらの混合物、2,2′−メチ
レンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル)、2,2′−メチレンビス(6−tert−ブチル
−4−エチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス
(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,
2′−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イ
ソブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(2,
6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4′−メ
チレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノ
ール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、エチレングリ
コールビス〔3,3′−ビス(3′− tert−ブチ
ル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレート〕などおよ
びそれらの混合物、1,3,5−トリス(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,
4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−
2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−
トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−フェノールなどおよびそれらの混合物、
などが挙げられる。
【0013】併用可能な光安定剤としては、例えば、2
−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチ
ル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(5′− tert−ブチル−2′−ヒドロキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−〔2′−ヒドロキシ
−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェ
ニル〕ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−
4′−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3′,5′−ジ−tert−アミル−2′−ヒドロキ
シフェニル)ベンゾトリアゾール、2−〔3′,5′−
ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2′−ヒドロキシ
フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ
−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)−5
−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−
ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−
5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔3′−tert
−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2′−オクチル
オキシカルボニルエチル)フェニル〕−5−クロロベン
ゾトリアゾールなどおよびそれらの混合物、4−ヒドロ
キシ−、4−メトキシ−、4−オクトキシ−、4−デシ
ルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−ベンジルオキ
シ−、4,2′,4′−トリヒドロキシ−、2′−ヒド
ロキシ−4,4′−ジメトキシ−、または4−(2−エ
チルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシベンゾフェノン
誘導体などおよびそれらの混合物、4−tert−ブチ
ルフェニル サリシレート、フェニル サリシレート、
オクチルフェニル サリシレート、ジ−ベンゾイルレゾ
ルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイルレ
ゾルシノール)、2,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ルレゾルシノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ
−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートなど
およびそれらの混合物、エチル−α−シアノ−β,β−
ジフェニルアクリレート、イソオクチル−α−シアノ−
β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−α−カルボ
メトキシシンナメート、メチル−α−シアノ−β−メチ
ル−p−メトキシシンナメートなどおよびそれらの混合
物、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)サクシネート、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アジペー
トなどおよびそれらの混合物、4,4′−ジ−オクチル
オキシオキサニリド、2,2′−ジ−エトキシオキシオ
キサニリド、2,2′−ジ−オクチルオキシ−5,5′
−ジ−tert−ブチルオキサニリド、2,2′−ジ−
ドデシルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブチルオキ
サニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、
N,N′−ビス(3−ジ−メチルアミノプロピル)オキ
サニリド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2′
−エトキシオキサニリドなどおよびそれらの混合物、
2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオ
キシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−
ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−
ビス(2,4−ジ−メチルフェニル)−1,3,5−ト
リアジン、2−(2,4−ジ−ヒドロキシフェニル)−
4,6−ビス(2,4−ジ−メチルフェニル)−1,
3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−
4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジ−メ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−
ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−
ビス(2,4−ジ−メチルフェニル)−1,3,5−ト
リアジンなどおよびそれらの混合物、などが挙げられ
る。
【0014】併用可能な金属不活性化剤としては、例え
ば、N,N′−ジ−フェニルオキサミド、N−サリチラ
ル−N′−サリチロイルヒドラジン、N,N′−ビス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミ
ノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)
オキサリル−ジ−ヒドラジド、イソフタロイル−ジ−ヒ
ドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジン、N,
N′−ビス(サリチロイル)オキサリル−ジ−ヒドラジ
ド、N,N−ビス(サリチロイル)チオプロピオニル−
ジ−ヒドラジド、トリ−フェニルホスフィット、ジ−フ
ェニルアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニ
ル)ホスフィット、トリ−ラウリルホスフィット、トリ
−オクタデシルホスフィット、ジ−ステアリルペンタエ
リスリトール−ジ−ホスフィット、ジ−イソデシルペン
タエリスリトール−ジ−ホスフィット、ビス(2,4−
ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエ
リスリトール−ジ−ホスフィット、ビス〔2,4,6−
トリス(tert−ブチルフェニル)〕ペンタエリスリ
トール−ジ−ホスフィット、トリ−ステアリルソルビト
ールホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチ
ル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス
(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニ
ル)エチルホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−t
ert−ブチルフェニル)−4,4′−ビフェニレン−
ジ−ホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,
8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジ−ベ
ンズ〔d,e〕−1,3,2−ジ−オキサホスホシン、
6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−
ブチル−12H−メチル−ジ−ベンズ〔d,g〕−1,
3,2−ジ−オキサホスホシンなどおよびそれらの混合
物、などが挙げられる。
【0015】併用可能な過酸化物スカベンジャーとして
は、例えば、ジ−ラウリル−3,3′−チオ−ジ−プロ
ピオネート、ジ−ステアリル−3,3′−チオ−ジ−プ
ロピオネート、ジ−ミリスチル−3,3′−チオ−ジ−
プロピオネート、ジ−トリデシル−3,3′−チオ−ジ
−プロピオネート、2−メルカプトベンズイミダゾール
の亜鉛塩、ジ−ブチル−ジ−チオカルバミン酸亜鉛、ジ
−オクタデシル−ジ−スルフィド、ペンタエリスリトー
ルテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネー
トなどが挙げられる。
【0016】本発明のフェノール系混合酸化防止剤の、
酸化防止能力の評価方法としては、JIS K 721
2に基づき、フェノール系混合酸化防止剤と樹脂を混練
し試験片を作成して、循環式空気炉の耐熱老化試験機
(スガ試験機製)にて耐熱老化性を測定した。劣化の判
断基準として150℃に保たれた循環式空気炉の耐熱老
化試験機内に、縦65mm、横35mm、厚さ0.5m
mの試験片を置き、黄変脆化となった時点で劣化とし、
それまでに要した時間で評価した。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を挙げて詳細に説明す
るが、これらは好ましい実施態様の例示にすぎず、本発
明はそれらによって何ら限定されるものではない。
【0018】調整例1 500mLナスフラスコに、テトラキス〔メチレン−3
−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−4′−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕メタンと1,3,5−
トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,
6−ジ−メチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−
2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオンとを、そ
れぞれ3.4g/0.0g(以下サンプルAとす
る。)、2.7g/0.7g(以下サンプルBとす
る。)、2.5g/0.9g(以下サンプルCとす
る。)、2.4g/1.0g(以下サンプルDとす
る。)、2.2g/1.2g(以下サンプルEとす
る。)、2.0g/1.4g(以下サンプルFとす
る。)、1.9g/1.5g(以下サンプルGとす
る。)、1.7g/1.7g(以下サンプルHとす
る。)、0.0g/3.4g(以下サンプルIとす
る。)の割合で窒素雰囲気下で混合し、オイルバスで1
70℃に加熱して溶融させた。25℃に冷却後、窒素置
換を終了し、無色透明固体のフェノール系混合酸化防止
剤を得た。
【0019】実施例1 未安定化ポリプロピレン粉末に、調整例1で得られた本
発明のフェノール系混合酸化防止剤を0.034重量%
添加し、ミキサーで窒素雰囲気下にて十分混合した。次
いで、スクリュー型押出機を用いて210℃で押し出
し、ペレタイザーにてペレット化した。得られたペレッ
トを185℃で厚さ0.5mmのシートに圧縮成形して
65×35mmの試験片を作成し、循環式空気炉の耐熱
老化試験機(スガ試験機製)にて耐熱老化性を測定し
た。耐熱老化性は、150℃の循環式空気炉の耐熱老化
試験機内で試験片を加熱して、酸化劣化によって試験片
が黄変脆化するまでの所要時間を測定した。その結果を
表1に示す。
【表1】 (耐熱老化試験機の運転条件) 空気置換回数 5回/hr サンプル棚回転速度 7rpm 表1から明らかなように、前記式(1)の化合物と前記
式(2)の化合物とのフェノール系混合酸化防止剤を使
用することで、その相乗効果から、それら1種単独で使
用するよりも酸化防止能力が高くなる。
【0020】調整例2 500mLナスフラスコに、テトラキス〔メチレン−3
−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−4′−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕メタンと1,3,5−
トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,
6−ジ−メチルベンジル)−1,3,5−トリアジン−
2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオンとを、そ
れぞれ3.4g/0.0g(以下サンプルJとす
る。)、2.7g/0.7g(以下サンプルKとす
る。)、2.5g/0.9g(以下サンプルLとす
る。)、2.4g/1.0g(以下サンプルMとす
る。)、2.2g/1.2g(以下サンプルNとす
る。)、2.0g/1.4g(以下サンプルOとす
る。)、1.9g/1.5g(以下サンプルPとす
る。)、1.7g/1.7g(以下サンプルQとす
る。)、0.0g/3.4g(以下サンプルRとす
る。)の割合で粉体同士を25℃で窒素雰囲気下にて混
合し、フェノール系混合酸化防止剤を得た。
【0021】実施例2 未安定化ポリプロピレン粉末に、調整例2で得られた本
発明のフェノール系混合酸化防止剤を0.034重量%
添加し、ミキサーで窒素雰囲気下にて十分混合した。次
いで、スクリュー型押出機を用いて210℃で押し出
し、ペレタイザーにてペレット化した。得られたペレッ
トを185℃で厚さ0.5mmのシートに圧縮成形して
65×35mmの試験片を作成し、循環式空気炉の耐熱
老化試験機(スガ試験機製)にて耐熱老化性を測定し
た。耐熱老化性は、150℃の循環式空気炉の耐熱老化
試験機内で試験片を加熱して、酸化劣化によって試験片
が黄変脆化するまでの所要時間を測定した。その結果を
表2に示す。
【表2】 (耐熱老化試験機の運転条件) 空気置換回数 5回/hr サンプル棚回転速度 7rpm 表2から明らかなように、前記式(1)の化合物と前記
式(2)の化合物とのフェノール系混合酸化防止剤を使
用することで、その相乗効果から、それら1種単独で使
用するよりも酸化防止能力が高くなる。
【0022】
【発明の効果】本発明のフェノール系混合酸化防止剤
は、毒性や環境上の問題が起り易いリン系酸化防止剤や
イオウ系酸化防止剤を使用することなく、前記式(1)
の化合物と前記式(2)の化合物とを混合して酸化防止
剤として使用することにより、それぞれの化合物単独で
は得られなかった高い酸化防止効果を奏した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 ZAB C08L 101/00 ZAB C09K 15/30 C09K 15/30 // C07D 251/34 C07D 251/34 H (72)発明者 西松 雅之 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3 号 ケミプロ化成株式会社内 (72)発明者 肥塚 安弘 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3番3 号 ケミプロ化成株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA01 AA20 AC11 AC19 AE05 AF57 AH07 AH12 AH17 BA01 BB03 BB05 BB06 BC01 BC07 4H025 AA14 AA55 AC05 4J002 AA001 BB021 BB111 BB151 BB171 BB181 BC031 BC061 BD031 BE061 BF031 BG041 BG051 BL011 BN15X BN151 CC031 CC181 CD001 CF06X CF061 CF071 CG00W CG001 CH071 CK021 CL001 CM041 CN011 EJ067 EU196 FD030 FD040 FD070 FD076 FD077 FD200 GC00 GM00 GN00 GQ00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) 【化1】 で示される1,3,5−トリス(4−tert−ブチル
    −3−ヒドロキシ−2,6−ジ−メチルベンジル)−
    1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,
    5H)−トリオンと、式(2) 【化2】 で示されるテトラキス〔メチレン−3−(3′,5′−
    ジ−tert−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プ
    ロピオネート〕メタンとからなることを特徴とするフェ
    ノール系混合酸化防止剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフェノール系混合酸化防
    止剤において、一般式(2)で示されるテトラキス〔メ
    チレン−3−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−
    4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタンの
    混合比率が10〜90重量%であることを特徴とする請
    求項1記載のフェノール系混合酸化防止剤。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のフェノール系混
    合酸化防止剤を含有することを特徴とする樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の樹脂組成物からなる樹脂
    成形品。
JP2001324009A 2001-10-22 2001-10-22 フェノール系混合酸化防止剤、およびそれらを含有する組成物 Pending JP2003129048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324009A JP2003129048A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 フェノール系混合酸化防止剤、およびそれらを含有する組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324009A JP2003129048A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 フェノール系混合酸化防止剤、およびそれらを含有する組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003129048A true JP2003129048A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19140816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324009A Pending JP2003129048A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 フェノール系混合酸化防止剤、およびそれらを含有する組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003129048A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230098A (ja) * 2008-10-03 2009-10-08 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂組成物、パターン形成方法、並びに半導体装置及びその製造方法
CN114409960A (zh) * 2022-01-21 2022-04-29 深圳市那鸿科技有限公司 一种阻燃/抗氧协同助剂及其合成方法和在回收pet中的应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009230098A (ja) * 2008-10-03 2009-10-08 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂組成物、パターン形成方法、並びに半導体装置及びその製造方法
CN114409960A (zh) * 2022-01-21 2022-04-29 深圳市那鸿科技有限公司 一种阻燃/抗氧协同助剂及其合成方法和在回收pet中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5431300B2 (ja) Dopo難燃性組成物
KR100611554B1 (ko) 향상된 효과를 갖는 첨가제 배합물을 포함하는 합성 중합체
JP6872048B2 (ja) 封入安定剤組成物
EP2527400B1 (en) Polylactic acid composition
JP4939733B2 (ja) 熱可塑性ポリマー用の難燃剤/安定剤−組合せ物
EP1646681B1 (en) Flame retardant polylactic acid
JP2020533426A (ja) プラスチック中の難燃剤、難燃相乗剤およびラジカル発生剤としてのハロゲン不含スルホン酸エステルおよび/またはスルフィン酸エステル
JP2020535286A (ja) ハロゲンフリー熱可塑性リサイクル材を安定化するための方法、安定化プラスチック組成物、ならびにそれから生成される成形コンパウンドおよび成形部品
JPH08501813A (ja) 再生されたプラスチック混合物の安定化方法およびそのための安定剤混合物
EP3339376B1 (en) Resin additive composition and synthetic resin composition using same
JP6095667B2 (ja) アミノトリアジン系マンニッヒ化合物を用いた有機材料の安定化
JP2001526711A (ja) 低粉塵性安定剤の製造方法
JP2022526925A (ja) 熱可塑性プラスチックのリサイクル物の安定化方法、安定化プラスチック組成物、並びに、それから製造される成形材料および成形部品
KR20050085019A (ko) 결정 형태의 페놀 산화방지제
TW201406941A (zh) 非鹵化之阻燃聚碳酸酯化合物
KR20220161385A (ko) 유기 물질의 안정화를 위한 하이드록시신남산 염의 용도, 안정화된 유기 물질, 유기 물질의 안정화 방법, 특정 안정제 및 안정제 조성물
EP2944644A1 (en) Spiro bisphosphite based compound and uses of the same
KR20050006257A (ko) 중합체 기재를 보호하기 위한 안정화제 혼합물
ES2560957T3 (es) Nuevas aminas poliméricas estéricamente impedidas y su uso como estabilizantes de polímeros
JP5942451B2 (ja) リグノフェノール誘導体、樹脂組成物、樹脂成形体
JP2003129048A (ja) フェノール系混合酸化防止剤、およびそれらを含有する組成物
WO2014043203A1 (en) Hydrolytically stable functionalized polyphosphonate flame retardant
JPH06256650A (ja) 安定化されたポリアミド組成物
ITMI20110802A1 (it) Miscele di ammine stericamente impedite per la stabilizzazione di polimeri
ITMI20090168A1 (it) Nuove ammine stericamente impedite e loro uso come stabilizzanti per polimeri

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205