JP2003128576A - エンドトキシン誘発性疾患治療薬 - Google Patents

エンドトキシン誘発性疾患治療薬

Info

Publication number
JP2003128576A
JP2003128576A JP2001328430A JP2001328430A JP2003128576A JP 2003128576 A JP2003128576 A JP 2003128576A JP 2001328430 A JP2001328430 A JP 2001328430A JP 2001328430 A JP2001328430 A JP 2001328430A JP 2003128576 A JP2003128576 A JP 2003128576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pro
thr
cys
ser
val
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001328430A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Kamiide
利光 上出
Manabu Inobe
学 猪部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G-IN TECHNO SCIENCE KK
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
G-IN TECHNO SCIENCE KK
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G-IN TECHNO SCIENCE KK, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical G-IN TECHNO SCIENCE KK
Priority to JP2001328430A priority Critical patent/JP2003128576A/ja
Publication of JP2003128576A publication Critical patent/JP2003128576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】新規なエンドトキシン誘発性疾患治療薬を供給
することを目的とする。 【解決手段】ヘベム蛋白質(HERPES VIRUS ENTRY MEDIAT
OR)と免疫グロブリンとの融合蛋白質を含有するエンド
トキシン誘発性疾患治療薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンドトキシン誘
発性疾患治療薬に関する。
【0002】
【従来の技術】エンドトキシンとは細菌が産生する毒素
であり、グラム陰性菌の細胞外膜を構成するリポ多糖(L
PS)が本態である。エンドトキシンは組織に直接的には
ほとんど影響を与えないが、生物学的メディエーターの
連鎖反応を誘発し、エンドトキシンショックを生ずる。
【0003】単球及びマクロファージはエンドトキシン
の刺激を受けることにより一次メディエーターである腫
瘍壊死因子とインターロイキン−1を産生する。さらに
これらのメディエーターは二次メディエーター(例え
ば、プロスタグランジン、ロイコトリエン、インターフ
ェロン、血小板活性化因子等)の分泌を促し、この結果
発熱、血管拡張・透過性亢進、血圧降下、血栓形成、多
形核白血球増多などを伴う汎発性血管内凝固症候群を招
きショック症状を呈する。
【0004】エンドトキシン関連疾患の治療法として
は、エンドトキシンを介した細胞膜損傷を軽減し、ある
種の生物学的メディエーターの産生を減ずると示唆され
ているコルチコステロイド処置、LPS エンドトキシンを
中和するように設計された抗体の投与、敗血症症候群に
伴う降圧効果を明らかに阻害するナロキソンによる処置
などの報告がある。
【0005】一方、ヘベム蛋白質(HERPES VIRUS ENTRY
MEDIATOR 、以下HVEMとする)は1996年Montgomery等に
よりヘルペスウイルスに結合するTNF受容体スーパーフ
ァミリーに属する分子として同定され、さらにHVEMと免
疫グロブリンGとの融合蛋白質(以下HVEM-Igとする)
がHVEMに対する抗体作成に抗原として用いられている
(Cell Vol.87,427-436(1996))。また、1997年にKwon等
によってHVEMがリンパ球の増殖活性化に関与することが
報告され、1998年にはWare等によりHVEMのリガンドであ
るLIGHTの同定がなされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規なエン
ドトキシン誘発性疾患治療薬を供給することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
の達成のために鋭意研究した結果、HVEM-Igがエンドト
キシン誘発性疾患の抑制に有効であることを見いだし、
本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は(1)ヘベム蛋白質と
免疫グロブリンとの融合蛋白質を含有するエンドトキシ
ン誘発性疾患治療薬、(2)ヘベム蛋白質の細胞外ドメ
インと免疫グロブリンFCドメインとの融合蛋白質を含
有するエンドトキシン誘発性疾患治療薬、(3)免疫グ
ロブリンFCドメインがヒンジ−CH2−CH3−ドメインで
ある(2)のエンドトキシン誘発性疾患治療薬、(4)
ヘベム蛋白質の細胞外ドメインが配列番号1のアミノ酸
配列からなる蛋白質である(2)記載のエンドトキシン
誘発性疾患治療薬、(5)免疫グロブリンFCドメイン
が配列番号2のアミノ酸配列からなる蛋白質である
(2)記載のエンドトキシン誘発性疾患治療薬、であ
る。
【0009】
【発明の実施形態】本発明においてHVEMと免疫グロブリ
ンとの融合蛋白質とは、免疫グロブリンの不変領域にHV
EMを結合させた融合蛋白質であり、その形態は単量体で
あっても、多量体(二量体、四量体等)であってもよ
い。好ましくは二量体の融合蛋白質である。また、多量
体にあってはホモ多量体であっても、ヘテロ多量体であ
ってもよい。
【0010】該融合蛋白質のHVEM領域は、齧歯動物由来
の蛋白質であり、好ましくはマウス又はヒト由来の蛋白
質である。
【0011】マウスHVEMは、配列番号3に示されるよう
な276のアミノ酸残基からなる。276のアミノ酸は、1-36
のシグナルペプチド、1-206の細胞外ドメイン(配列番
号1)、207-230の膜貫通ドメインに分類することがで
きる。
【0012】ヒトHVEMは、配列番号5に示されるような
283のアミノ酸残基からなる。283のアミノ酸は、1-38の
シグナルペプチド、1-185の細胞外ドメイン(配列番号
4)、203-225の膜貫通ドメインに分類することができ
る。
【0013】該融合蛋白質のHVEM領域は、HVEMの全長配
列であっても、N末端又はC末端に1個又は数個のアミ
ノ酸残基が付加したものであってもよい。
【0014】また、HVEMの全長配列から30〜100個程度
のアミノ酸残基が欠失したものであっても、LIGHT及びL
Tαへの結合活性が損なわれない限り該融合蛋白質を構
成しうる。なかでも、LIGHT及びLTαへの結合領域を含
む細胞外ドメインからなる部分配列がHVEM領域として好
ましく、さらに好ましいHVEM領域は配列番号1又は4で
表される部分配列である。
【0015】また、該融合蛋白質のHVEM領域はLIGHT及
びLTαへの結合活性が損なわれない限りその変異体であ
ってもよい。異なるアミノ酸残基間の例としては、グリ
シン(Gly)とプロリン(Pro)、グリシン(Gly)とア
ラニン(Ala)またはバリン(Val)、ロイシン(Leu)
とイソロイシン(Ile)、グルタミン酸(Glu)とグルタ
ミン(Gln)、アスパラギン酸(Asp)とアスパラギン
(Asn)、システイン(Cys)とスレオニン(Thr)、ス
レオニン(Thr)とセリン(Ser)又はアラニン(Ala)
等のアミノ酸間の置換が知られている。
【0016】例えば、配列番号5においてのSer108がTh
r108に変異したものやのAla140がArg140に変異したもの
も本発明の範囲に含まれる。
【0017】免疫グロブリン領域は、いずれのサブクラ
ス(IgG、IgA、IgM、IgD、IgE)のものでもよいが、安
定性の点から IgG1、IgG3、IgG4のようなIgG が好まし
い。また融合するIgGは、Fcドメインが含まれることが
好ましく、ヒンジ-CH2-CH3-ドメインが含まれることが
さらに好ましい。
【0018】該融合蛋白質は、慣用な方法により製造す
ることができる。例えば適当な宿主細胞に目的とする遺
伝子を組み込んだ発現ベクターをトランスフェクトし、
適当な培養条件で発現させることにより該融合蛋白質を
得ることができる。このとき発現ベクターにはエンハン
サー、プロモーターが連結していることが好ましく、CA
Gプロモーターの支配下で発現させることが特に好まし
い。
【0019】宿主細胞としてはE.coliのような原核細
胞、COS細胞、Hela細胞、CHO細胞等のような真核細胞で
もよい。また、発現ベクターとしてはアデノウイルス、
プラスミド、ファージをあげることができる。
【0020】本発明のエンドトキシン誘発性疾患治療薬
は、敗血症、グラム陰性菌症により誘発されるショック
症状の他、非感染症外傷時においての臓器へのリンパ球
流入によるショック症状を軽減する薬剤を意味する。
【0021】該治療薬は、エンドトキシン誘発性疾患が
全身性免疫反応に伴う疾患であるため、静脈注射、血管
内投与、皮下投与されるのが通常である。有効成分とし
て用いられる HVEM-Igの用量は、患者の年齢、体重等に
より異なるが、成人に対し通常10〜600mg/回を1週2
回又はそれ以下の間欠で投与する。
【0022】注射剤は、溶液、懸濁液あるいは使用前に
適当な賦形剤に溶解又は懸濁する乾燥粉末とすることが
できる。液体投与単位形はパイロジェンを含まない滅菌
賦形剤を用いて調製する。溶液の調製において、当該融
合蛋白質を賦形剤に溶解し要すれば塩化ナトリウムの添
加により等張化し、適当な滅菌バイアルに充填し、密封
する前に無菌法により滅菌フィルターで濾過して滅菌す
ることができる。
【0023】以下、実施例、製造例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0024】製造例 HVEMの細胞膜直上にBamHIサイトを含むオリゴヌクレオ
チド-cgggatccgaggagcaggtggtgtct-(配列番号6)及び
HVEMのN末端にXhoIサイトを付加したオリゴヌクレオチ
ド-tccgctcgagctcttggcctgaagtttc-(配列番号7)をプ
ライマーとしマウス脾細胞cDNAを鋳型としてPCR操作を
行った。PCRのサーマルプロファイルは、94℃1分、60
℃1分、72℃1分を30サイクルで増幅した。
【0025】ヒトIgGFCドメインを含むプラスミドベク
ターpCDM8-hIgGFCをXhoI/BamHIで切断し、PCRで増幅し
たHVEM細胞外領域(同様にXhoI/BamHIで切断)に連結し
た。作成したpCDM8-hIgGFCプラスミドからXhoI/XbaI切
断により、HVEM細胞外領域とヒトIgGFCドメインが連結
されたDNA断片を切り出し、アデノウイルスベクターに
組み込んだ。
【0026】DNA断片を組み込んだアデノウイルスをCOS
細胞(リン酸生理食塩水で洗浄したもの)に導入し、5
%CO2、37℃の条件下でDMEM培地にて7日間培養した。
この培養上清を遠心、メンブラン濾過(0.45μm)、プ
ロテインAカラムクロマトグラフィー処理することによ
りHVEM-IgG(50mg)を得た。このようにして調製したHV
EM-IgG(配列番号11)を下記試験用検体とした。
【0027】試験例1 急性肝障害モデルを用いた低用
量LPS投与試験 急性肝障害モデルを用いた低用量LPS投与試験はChvatch
koらの方法(J.Exp.Med, 2000, 191:1755-1763)に準じ
て行った。それぞれの検体200μgを7週齢BDF1マウス
(雄、日本slc社)に腹腔内投与した。検体投与12時間
後に、リン酸生理食塩水100μLに溶解したガラクトサミ
ン(Sigma)20mg、及び、リン酸生理食塩水100μLに溶
解したLPS10μgを腹腔内投与した。検体を投与した群毎
の生存率を図1に示した(N=8又は9)。検体 hIg
G、CTLA4-IgG、HVEM-IgG。
【0028】試験例2 高用量LPS投与試験 高用量LPS投与試験はChvatchkoらの方法(J.Exp.Med, 2
000, 191:1755-1763)に準じて行った。それぞれの検体
200μgを7週齢BDF1マウス(雄、日本slc社)に腹腔内
投与した。検体投与12時間後に、リン酸生理食塩水に溶
解したLPS80mg/kgを腹腔内投与した。検体を投与した群
毎のの生存率を図2に示した(N=8又は9)。検体
hIgG、CTLA4-IgG、HVEM-IgG。
【図面の簡単な説明】
【図1】急性肝障害モデルを用いた低用量LPS投与試験
の結果を示す。
【図2】高用量LPS投与試験の結果を示す。
【図3】マウスHVEMの細胞外ドメインのアミノ酸配列を
示す。
【図4】ヒトIgGの部分配列を示す。
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110>GENE TECHNOSCIENCE CO.,LTD. <110>TAISHO PHARMACEUTICAL CO.,LTD. <120>THERAPETICAL AGENT FOR ENDOTOXIN INDUCED DISIEASE <130>00TS-P3282 <160>11 <210>1 <211>206 <212>PROTEIN <213>MOUSE <400>1 Met Glu Pro Leu Pro Gly Trp Gly Ser Ala Pro Trp Ser Gln Ala 1 5 10 15 Pro Thr Asp Asn Thr Phe Arg Leu Val Pro Cys Val Phe Leu Leu 20 25 30 Asn Leu Leu Gln Arg Ile Ser Ala Gln Pro Ser Cys Arg Gln Glu 35 40 45 Glu Phe Leu Val Gly Asp Glu Cys Cys Pro Met Cys Asn Pro Gly 50 55 60 Tyr His Val Lys Gln Val Cys Ser Glu His Thr Gly Thr Val Cys 65 70 75 Ala Pro Cys Pro Pro Gln Thr Tyr Thr Ala His Ala Asn Gly Leu 80 85 90 Ser Lys Cys Leu Pro Cys Gly Val Cys Asp Pro Asp Met Gly Leu 95 100 105 Leu Thr Trp Gln Glu Cys Ser Ser Trp Lys Asp Thr Val Cys Arg 110 115 120 Cys Ile Pro Gly Tyr Phe Cys Glu Asn Gln Asp Gly Ser His Cys 125 130 135 Ser Thr Cys Leu Gln His Thr Thr Cys Pro Pro Gly Gln Arg Val 140 145 150 Glu Lys Arg Gly Thr His Asp Gln Asp Thr Val Cys Ala Asp Cys 155 160 165 Leu Thr Gly Thr Phe Ser Leu Gly Gly Thr Gln Glu Glu Cys Leu 170 175 180 Pro Trp Thr Asn Cys Ser Ala Phe Gln Gln Glu Val Arg Arg Gly 185 190 195 Thr Asn Ser Thr Asp Thr Thr Cys Ser Ser Gln 200 205 <210>2 <211>232 <212>PROTEIN <213>HOMO SAPIENS <400>2 Glu Pro Lys Ser Cys Asp Lys Thr His Thr Cys Pro Pro Cys Pro 5 10 15 Ala Pro Glu Leu Leu Gly Gly Pro Ser Val Phe Leu Phe Pro Pro 20 25 30 Lys Pro Lys Asp Thr Leu Met Ile Ser Arg Thr Pro Glu Val Thr 35 40 45 Cys Val Val Val Asp Val Ser His Glu Asp Pro Glu Val Lys Phe 50 55 60 Asn Trp Tyr Val Asp Gly Val Glu Val His Asn Ala Lys Thr Lys 65 70 75 Pro Arg Glu Glu Gln Tyr Asn Ser Thr Tyr Arg Val Val Ser Val 80 85 90 Leu Thr Val Leu His Gln Asp Trp Leu Asn Gly Lys Glu Tyr Lys 95 100 105 Cys Lys Val Ser Asn Lys Ala Leu Pro Ala Pro Ile Glu Lys Thr 110 115 120 Ile Ser Lys Ala Lys Gly Gln Pro Arg Glu Pro Gln Val Tyr Thr 125 130 135 Leu Pro Pro Ser Arg Asp Glu Leu Thr Lys Asn Gln Val Ser Leu 140 145 150 Thr Cys Leu Val Lys Gly Phe Tyr Pro Ser Asp Ile Ala Val Glu 155 160 165 Trp Glu Ser Asn Gly Gln Pro Glu Asn Asn Tyr Lys Thr Thr Pro 170 175 180 Pro Val Leu Asp Ser Asp Gly Ser Phe Phe Leu Tyr Ser Lys Leu 185 190 195 Thr Val Asp Lys Ser Arg Trp Gln Gln Gly Asn Val Phe Ser Cys 200 205 210 Ser Val Met His Glu Ala Leu His Asn His Tyr Thr Gln Lys Ser 215 220 225 Leu Ser Leu Ser Pro Gly Lys 230 <210>3 <211>276 <212>PROTEIN <213>MOUSE <400>3 Met Glu Pro Leu Pro Gly Trp Gly Ser Ala Pro Trp Ser Gln Ala 1 5 10 15 Pro Thr Asp Asn Thr Phe Arg Leu Val Pro Cys Val Phe Leu Leu 20 25 30 Asn Leu Leu Gln Arg Ile Ser Ala Gln Pro Ser Cys Arg Gln Glu 35 40 45 Glu Phe Leu Val Gly Asp Glu Cys Cys Pro Met Cys Asn Pro Gly 50 55 60 Tyr His Val Lys Gln Val Cys Ser Glu His Thr Gly Thr Val Cys 65 70 75 Ala Pro Cys Pro Pro Gln Thr Tyr Thr Ala His Ala Asn Gly Leu 80 85 90 Ser Lys Cys Leu Pro Cys Gly Val Cys Asp Pro Asp Met Gly Leu 95 100 105 Leu Thr Trp Gln Glu Cys Ser Ser Trp Lys Asp Thr Val Cys Arg 110 115 120 Cys Ile Pro Gly Tyr Phe Cys Glu Asn Gln Asp Gly Ser His Cys 125 130 135 Ser Thr Cys Leu Gln His Thr Thr Cys Pro Pro Gly Gln Arg Val 140 145 150 Glu Lys Arg Gly Thr His Asp Gln Asp Thr Val Cys Ala Asp Cys 155 160 165 Leu Thr Gly Thr Phe Ser Leu Gly Gly Thr Gln Glu Glu Cys Leu 170 175 180 Pro Trp Thr Asn Cys Ser Ala Phe Gln Gln Glu Val Arg Arg Gly 185 190 195 Thr Asn Ser Thr Asp Thr Thr Cys Ser Ser Gln Val Val Tyr Tyr 200 205 210 Val Val Ser Ile Leu Leu Pro Leu Val Ile Val Gly Ala Gly Ile 215 220 225 Ala Gly Phe Leu Ile Cys Thr Arg Arg His Leu His Thr Ser Ser 230 235 240 Val Ala Lys Glu Leu Glu Pro Phe Gln Gln Glu Gln Gln Glu Asn 245 250 255 Thr Ile Arg Phe Pro Val Thr Glu Val Gly Phe Ala Glu Thr Glu 260 265 270 Glu Glu Thr Ala Ser Asn 275 <210>4 <211>185 <212>PROTEIN <213>HOMO SAPIENS <400>4 Met Glu Pro Pro Gly Asp Trp Gly Pro Pro Pro Trp Arg Ser Thr 1 5 10 15 Pro Arg Thr Asp Val Leu Arg Leu Val Leu Tyr Leu Thr Phe Leu 20 25 30 Gly Ala Pro Cys Tyr Ala Pro Ala Leu Pro Ser Cys Lys Glu Asp 35 40 45 Glu Tyr Pro Val Gly Ser Glu Cys Cys Pro Lys Cys Ser Pro Gly 50 55 60 Tyr Arg Val Lys Glu Ala Cys Gly Glu Leu Thr Gly Thr Val Cys 65 70 75 Glu Pro Cys Pro Pro Gly Thr Tyr Ile Ala His Leu Asn Gly Leu 80 85 90 Ser Lys Cys Leu Gln Cys Gln Met Cys Asp Pro Ala Met Gly Leu 95 100 105 Arg Ala Ser Arg Asn Cys Ser Arg Thr Glu Asn Ala Val Cys Gly 110 115 120 Cys Ser Pro Gly His Phe Cys Ile Val Gln Asp Gly Asp His Cys 125 130 135 Ala Ala Cys Arg Ala Tyr Ala Thr Ser Ser Pro Gly Gln Arg Val 140 145 150 Gln Lys Gly Gly Thr Glu Ser Gln Asp Thr Leu Cys Gln Asn Cys 155 160 165 Pro Pro Gly Thr Phe Ser Pro Asn Gly Thr Leu Glu Glu Cys Gln 170 175 180 His Gln Thr Lys Cys 185 <210>5 <211>283 <212>PROTEIN <213>HOMO SAPIENS <400>5 Met Glu Pro Pro Gly Asp Trp Gly Pro Pro Pro Trp Arg Ser Thr 1 5 10 15 Pro Arg Thr Asp Val Leu Arg Leu Val Leu Tyr Leu Thr Phe Leu 20 25 30 Gly Ala Pro Cys Tyr Ala Pro Ala Leu Pro Ser Cys Lys Glu Asp 35 40 45 Glu Tyr Pro Val Gly Ser Glu Cys Cys Pro Lys Cys Ser Pro Gly 50 55 60 Tyr Arg Val Lys Glu Ala Cys Gly Glu Leu Thr Gly Thr Val Cys 65 70 75 Glu Pro Cys Pro Pro Gly Thr Tyr Ile Ala His Leu Asn Gly Leu 80 85 90 Ser Lys Cys Leu Gln Cys Gln Met Cys Asp Pro Ala Met Gly Leu 95 100 105 Arg Ala Ser Arg Asn Cys Ser Arg Thr Glu Asn Ala Val Cys Gly 110 115 120 Cys Ser Pro Gly His Phe Cys Ile Val Gln Asp Gly Asp His Cys 125 130 135 Ala Ala Cys Arg Ala Tyr Ala Thr Ser Ser Pro Gly Gln Arg Val 140 145 150 Gln Lys Gly Gly Thr Glu Ser Gln Asp Thr Leu Cys Gln Asn Cys 155 160 165 Pro Pro Gly Thr Phe Ser Pro Asn Gly Thr Leu Glu Glu Cys Gln 170 175 180 His Gln Thr Lys Cys Ser Trp Leu Val Thr Lys Ala Gly Ala Gly 185 190 195 Thr Ser Ser Ser His Trp Val Trp Trp Phe Leu Ser Gly Ser Leu 200 205 210 Val Ile Val Ile Val Cys Ser Thr Val Gly Leu Ile Ile Cys Val 215 220 225 Lys Arg Arg Lys Pro Arg Gly Asp Val Val Lys Val Ile Val Ser 230 235 240 Val Gln Arg Lys Arg Gln Glu Ala Glu Gly Glu Ala Thr Val Ile 245 250 255 Glu Ala Leu Gln Ala Pro Pro Asp Val Thr Thr Val Ala Val Glu 260 265 270 Glu Thr Ile Pro Ser Phe Thr Gly Arg Ser Pro Asn His 275 280 <210>6 <211>26 <212>DNA <213>ARTIFICIAL SEQUENCE <400>6 cgggatccga ggagcaggtg gtgtct 26 <210>7 <211>28 <212>DNA <213>ARTIFICIAL SEQUENCE <400>7 tccgctcgag ctcttggcct gaagtttc 28 <210>8 <211>644 <212>DNA <213>MOUSE <400>8 ctcttggcct gaagtttctt gatcaagaaa atggaacctc tcccaggatg 50 ggggtcggca ccctggagcc aggcccctac agacaacacc ttcaggctgg 100 tgccttgtgt cttccttttg aacttgctgc agcgcatctc tgcccagccc 150 tcatgcagac aggaggagtt ccttgtggga gacgagtgct gccccatgtg 200 caacccaggt taccatgtga agcaggtctg cagtgagcat acaggcacag 250 tgtgtgcccc ctgtccccca cagacatata ccgcccatgc aaatggcctg 300 agcaagtgtc tgccctgcgg agtctgtgat ccagacatgg gcctgctgac 350 ctggcaggag tgctccagct ggaaggacac tgtgtgcaga tgcatcccag 400 gctacttctg tgagaaccag gatgggagcc actgttccac atgcttgcag 450 cacaccacct gccctccagg gcagagggta gagaagagag ggactcacga 500 ccaggacact gtatgtgctg actgcctaac agggaccttc tcacttggag 550 ggactcagga ggaatgcctg ccctggacca actgcagtgc atttcaacag 600 gaagtaagac gtgggaccaa cagcacagac accacctgct cctc 644 <210>9 <211>708 <212>DNA <213>HOMO SAPIENS <400>9 gatcccgagg agcccaaatc ttgtgacaaa actcacacat gcccaccgtg 50 cccagcacct gaactcctgg ggggaccgtc agtcttcctc ttccccccaa 100 aacccaagga caccctcatg atctcccgga cccctgaggt cacatgcgtg 150 gtggtggacg tgagccacga agaccctgag gtcaagttca actggtacgt 200 ggacggcgtg gaggtgcata atgccaagac aaagccgcgg gaggagcagt 250 acaacagcac gtaccgggtg gtcagcgtcc tcaccgtcct gcaccaggac 300 tggctgaatg gcaaggagta caagtgcaag gtctccaaca aagccctccc 350 agcccccatc gagaaaacca tctccaaagc caaagggcag ccccgagaac 400 cacaggtgta caccctgccc ccatcccggg atgagctgac caagaaccag 450 gtcagcctga cctgcctggt caaaggcttc tatcccagcg acatcgccgt 500 ggagtgggag agcaatgggc agccggagaa caactacaag accacgcctc 550 ccgtgctgga ctccgacggc tccttcttcc tctacagcaa gctcaccgtg 600 gacaagagca ggtggcagca ggggaacgtc ttctcatgct ccgtgatgca 650 tgaggctctg cacaaccact acacgcagaa gagcctctcc ctgtctccgg 700 gtaaatga 708 <210>10 <211>555 <212>DNA <213>HOMO SAPIENS <400>10 atggagcctc ctggagactg ggggcctcct ccctggagat ccacccccag 50 aaccgacgtc ttgaggctgg tgctgtatct caccttcctg ggagccccct 100 gctacgcccc agctctgccg tcctgcaagg aggacgagta cccagtgggc 150 tccgagtgct gccccaagtg cagtccaggt tatcgtgtga aggaggcctg 200 cggggagctg acgggcacag tgtgtgaacc ctgccctcca ggcacctaca 250 ttgcccacct caatggccta agcaagtgtc tgcagtgcca aatgtgtgac 300 ccagccatgg gcctgcgcgc gagccggaac tgctccagga cagagaacgc 350 cgtgtgtggc tgcagcccag gccacttctg catcgtccag gacggggacc 400 actgcgccgc gtgccgcgct tacgccacct ccagcccggg ccagagggtg 450 cagaagggag gcaccgagag tcaggacacc ctgtgtcaga actgcccccc 500 ggggaccttc tctcccaatg ggaccctgga ggaatgtcag caccagacca 550 agtgc 555 <210>11 <211>440 <212>PROTEIN <213>ARTIFICIAL SEQUENCE <400>11 Met Glu Pro Leu Pro Gly Trp Gly Ser Ala Pro Trp Ser Gln Ala 1 5 10 15 Pro Thr Asp Asn Thr Phe Arg Leu Val Pro Cys Val Phe Leu Leu 20 25 30 Asn Leu Leu Gln Arg Ile Ser Ala Gln Pro Ser Cys Arg Gln Glu 35 40 45 Glu Phe Leu Val Gly Asp Glu Cys Cys Pro Met Cys Asn Pro Gly 50 55 60 Tyr His Val Lys Gln Val Cys Ser Glu His Thr Gly Thr Val Cys 65 70 75 Ala Pro Cys Pro Pro Gln Thr Tyr Thr Ala His Ala Asn Gly Leu 80 85 90 Ser Lys Cys Leu Pro Cys Gly Val Cys Asp Pro Asp Met Gly Leu 95 100 105 Leu Thr Trp Gln Glu Cys Ser Ser Trp Lys Asp Thr Val Cys Arg 110 115 120 Cys Ile Pro Gly Tyr Phe Cys Glu Asn Gln Asp Gly Ser His Cys 125 130 135 Ser Thr Cys Leu Gln His Thr Thr Cys Pro Pro Gly Gln Arg Val 140 145 150 Glu Lys Arg Gly Thr His Asp Gln Asp Thr Val Cys Ala Asp Cys 155 160 165 Leu Thr Gly Thr Phe Ser Leu Gly Gly Thr Gln Glu Glu Cys Leu 170 175 180 Pro Trp Thr Asn Cys Ser Ala Phe Gln Gln Glu Val Arg Arg Gly 185 190 195 Thr Asn Ser Thr Asp Thr Thr Cys Ser Ser Asp Pro Glu Glu Pro 200 205 210 Lys Ser Cys Asp Lys Thr His Thr Cys Pro Pro Cys Pro Ala Pro 215 220 225 Glu Leu Leu Gly Gly Pro Ser Val Phe Leu Phe Pro Pro Lys Pro 230 235 240 Lys Asp Thr Leu Met Ile Ser Arg Thr Pro Glu Val Thr Cys Val 245 250 255 Val Val Asp Val Ser His Glu Asp Pro Glu Val Lys Phe Asn Trp 260 265 270 Tyr Val Asp Gly Val Glu Val His Asn Ala Lys Thr Lys Pro Arg 275 280 285 Glu Glu Gln Tyr Asn Ser Thr Tyr Arg Val Val Ser Val Leu Thr 290 295 300 Val Leu His Gln Asp Trp Leu Asn Gly Lys Glu Tyr Lys Cys Lys 305 310 315 Val Ser Asn Lys Ala Leu Pro Ala Pro Ile Glu Lys Thr Ile Ser 320 325 330 Lys Ala Lys Gly Gln Pro Arg Glu Pro Gln Val Tyr Thr Leu Pro 335 340 345 Pro Ser Arg Asp Glu Leu Thr Lys Asn Gln Val Ser Leu Thr Cys 350 355 360 Leu Val Lys Gly Phe Tyr Pro Ser Asp Ile Ala Val Glu Trp Glu 365 370 375 Ser Asn Gly Gln Pro Glu Asn Asn Tyr Lys Thr Thr Pro Pro Val 380 385 390 Leu Asp Ser Asp Gly Ser Phe Phe Leu Tyr Ser Lys Leu Thr Val 395 400 405 Asp Lys Ser Arg Trp Gln Gln Gly Asn Val Phe Ser Cys Ser Val 410 415 420 Met His Glu Ala Leu His Asn His Tyr Thr Gln Lys Ser Leu Ser 425 430 435 Leu Ser Pro Gly Lys 440
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 15/09 C12N 15/00 A (72)発明者 猪部 学 札幌市西区八軒1条西4丁目琴似住宅618 −24 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA61 BA63 CA02 CA04 DA02 EA02 HA17 4C084 AA02 BA22 BA41 CA53 CA56 MA66 NA14 ZA511 ZB351 4H045 AA10 AA11 AA30 BA10 BA41 CA40 DA50 DA75 EA29 FA74

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヘベム蛋白質と免疫グロブリンとの融合蛋
    白質を含有するエンドトキシン誘発性疾患治療薬。
  2. 【請求項2】ヘベム蛋白質の細胞外ドメインと免疫グロ
    ブリンFCドメインの融合蛋白質を含有するエンドトキ
    シン誘発性疾患治療薬。
  3. 【請求項3】免疫グロブリンFCドメインがヒンジ−CH2
    −CH3−ドメインであるエンドトキシン誘発性疾患治療
    薬。
  4. 【請求項4】ヘベム蛋白質の細胞外ドメインが配列番号
    1のアミノ酸配列からなる蛋白質である請求項2記載の
    エンドトキシン誘発性疾患治療薬。
  5. 【請求項5】免疫グロブリンFCドメインが配列番号2
    のアミノ酸配列からなる蛋白質である請求項2記載のエ
    ンドトキシン誘発性疾患治療薬。
JP2001328430A 2001-10-25 2001-10-25 エンドトキシン誘発性疾患治療薬 Pending JP2003128576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328430A JP2003128576A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 エンドトキシン誘発性疾患治療薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328430A JP2003128576A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 エンドトキシン誘発性疾患治療薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003128576A true JP2003128576A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19144492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328430A Pending JP2003128576A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 エンドトキシン誘発性疾患治療薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003128576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005005636A1 (ja) * 2003-07-15 2006-08-24 中外製薬株式会社 形質転換細胞によるIgMの産生とその定量方法
US8920797B2 (en) 2003-10-09 2014-12-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Highly concentrated stabilized IgM solution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005005636A1 (ja) * 2003-07-15 2006-08-24 中外製薬株式会社 形質転換細胞によるIgMの産生とその定量方法
US8257703B2 (en) 2003-07-15 2012-09-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-ganglioside antibodies and compositions
US8920797B2 (en) 2003-10-09 2014-12-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Highly concentrated stabilized IgM solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1432431T3 (en) Methods and compositions for modulating interleukin-21 activity
US20030108549A1 (en) Methods and compositions for modulating interleukin-21 receptor activity
CN113527510A (zh) 融合蛋白分子及其制备方法和用途
KR101808751B1 (ko) 폰 빌레브란트 인자(vWF)-함유 제제, 및 그와 관련된 방법, 키트 및 용도
KR101831534B1 (ko) 액티빈-actrii 길항물질과 적혈구 수준을 증가시키기 위한 이의 용도
CA2723449C (en) Methods and compositions based on alk1 antagonists for modulating angiogenesis and pericyte coverage
KR101789501B1 (ko) 혈관의 신생 또는 성장을 억제하는 융합 단백질 및 그 용도
CN113173995B (zh) 一种结合冠状病毒的双特异性抗体
CN107969127B (zh) Apoa-1融合多肽及相关组合物和方法
KR20090085662A (ko) Alk1 수용체 및 리간드 길항제 및 그의 용도
JP2003530070A (ja) Fc融合タンパク質としてのインターフェロン−αタンパク質の発現および搬出
US8883982B2 (en) Compositions and methods for increasing serum half-life
CN111349165B (zh) 抗人msln单克隆抗体及其应用
CN111150841B (zh) 一种主动免疫调控微粒及其制备方法和应用
KR20140123558A (ko) Alk1 길항제 및 신세포 암종 치료에서의 그의 용도
CN113061192B (zh) 一类对pd-1受体具有高亲和力的pdl1融合蛋白及其作为t细胞抑制剂的应用
CN110964118A (zh) 一种双特异性融合抗体及其在肿瘤免疫治疗中的应用
JP2003128576A (ja) エンドトキシン誘発性疾患治療薬
CN112111475B (zh) 一种经上皮细胞转运能力增强的TNK-tPA融合蛋白及其应用
CN114292337B (zh) 一种可溶性nk-car融合蛋白及制备方法和在介导免疫细胞靶向杀肿瘤细胞药物中应用
KR101193940B1 (ko) 레서스 원숭이 ctla-4 융합 이뮤노글로불린
KR20210128517A (ko) 변형된 인터루킨-7 단백질 및 이의 용도
CN101115839B (zh) 通过rh核心蛋白聚糖-Fc融合蛋白抑制纤维发生的方法
CN115785250A (zh) 用于抑制委内瑞拉马脑炎病毒生物活性的蛋白及其应用
KR20240035445A (ko) Actrii 단백질 및 이의 용도