JP2003126987A - 回路基板用鉛フリー半田及び回路基板 - Google Patents

回路基板用鉛フリー半田及び回路基板

Info

Publication number
JP2003126987A
JP2003126987A JP2001317980A JP2001317980A JP2003126987A JP 2003126987 A JP2003126987 A JP 2003126987A JP 2001317980 A JP2001317980 A JP 2001317980A JP 2001317980 A JP2001317980 A JP 2001317980A JP 2003126987 A JP2003126987 A JP 2003126987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
lead
circuit board
metal
free solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001317980A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Tsujimura
好彦 辻村
Yoshitaka Taniguchi
佳孝 谷口
Takeshi Iwamoto
豪 岩元
Nobuyuki Yoshino
信行 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001317980A priority Critical patent/JP2003126987A/ja
Publication of JP2003126987A publication Critical patent/JP2003126987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

(57)【要約】 【課題】Niメッキ面との半田濡れ性が良好である回路
基板用鉛フリー半田と、それを用いて作製された放熱性
に優れた回路基板を提供する。 【解決手段】直径1mm、底面直径0.8mmの半球状
体半田をその底面をNiメッキ面に接面させて置き、水
素雰囲気下、400℃で15分間保持した後冷却したと
きに、Niメッキ面に対する半田の濡れ角が45°以下
となる半田であり、しかも組成が、Sn含有量60〜9
5質量%、残部がAg及び/又はCuと、Bi、In、
Sbから選択された少なくとも一種の金属とを含んでい
ることを特徴とする回路基板用鉛フリー半田。セラミッ
クス基板にNiメッキの施された金属回路及び金属放熱
板が形成されており、その金属回路面に上記鉛フリー半
田によって半導体素子等の発熱性電子部品が半田付けさ
れてなるものであることを特徴とする回路基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体素子
等の電子部品を回路基板に搭載するのに用いられるSn
含有量60質量%以上の鉛フリー半田及び回路基板に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子等の発熱性電子部品が、回路
基板の金属回路面に搭載(半田付け)されてなる回路基
板は、パワーモジュールとして使用されている。このパ
ワーモジュールが解決すべき今日の課題は、エレクトロ
ニクス技術の発展に伴って高出力化が進む中、回路基板
の耐久性を高めるとともに、電子部品から発生した熱を
効率よく系外に逃がすために半田ボイドをなくすること
である。
【0003】ここで、半田ボイドとは、セラミックス基
板の表面にNiメッキの施された金属回路、裏面に金属
放熱板が形成されてなる回路基板をモジュールに組み立
てる際、金属回路面に電子部品を、また金属放熱板面に
はベース板がそれぞれ半田付けされるが、その際に発生
する空隙のことである。従来、この半田として、Pb−
Sn共晶半田や、熱疲労等が少ないPbリッチ半田が使
用されている。しかしながら、世界的に環境問題への関
心が高まる中、Pbを使用しない鉛フリー半田の開発が
進められており、その一例としてSnを主成分とするも
のがある(特開平2−34295号公報)。しかし、こ
のものはNiメッキとの濡れ性が不十分であるので、そ
れを用いて発熱性電子部品を半田付けすると半田ボイド
が多くなり、熱を十分逃がすことができず、素子の誤作
動を誘発するという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
に鑑み、Niメッキ面との半田濡れ性が良好である回路
基板用鉛フリー半田と回路基板を提供することである。
【0005】本発明者は、上記課題を解決するにあた
り、半田付けに影響する因子として、(1)濡れ、拡散
粘度、熱伝導等の物理学的因子、(2)酸化・還元(表
面清浄化)、フラックス作用等の化学的因子、(3)合
金層、金属組織、合金等の金属学的因子があり、またN
iメッキ面に半田が濡れ広がるメカニズムは、Niと半
田成分中のSnとがNi3Sn4等の合金層を生成しその
合金層に沿って半田が濡れ広がることであることを念頭
に置いて、Snを主成分とする鉛フリー半田のNiメッ
キ面への濡れ性について種々検討した。その結果、物理
的因子と化学的因子は従来の半田と変わらないとしたと
きに、半田との反応で生成した合金層を構成している合
金種によって、半田の濡れ性が著しく相違することを見
いだし、本発明を完成させた。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、直
径1mm、底面直径0.8mmの半球状体半田をその底
面をNiメッキ面に接面させて置き、水素雰囲気下、4
00℃で15分間保持した後冷却したときに、Niメッ
キ面に対する半田の濡れ角が45°以下となる半田であ
り、しかも組成が、Sn含有量60〜95質量%、残部
がAg及び/又はCuと、Bi、In、Sbから選択さ
れた少なくとも一種の金属とを含んでいることを特徴と
する回路基板用鉛フリー半田である。また、本発明は、
セラミックス基板にNiメッキの施された金属回路及び
金属放熱板が形成されており、その金属回路面に上記鉛
フリー半田によって半導体素子等の発熱性電子部品が半
田付けされてなるものであることを特徴とする回路基板
である。この場合において、鉛フリー半田のSn含有量
がx質量%、Niメッキの最小厚みをyμmとしたと
き、y≧0.1x−5、の関係を有するものであること
が好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、更に詳しく本発明を説明す
る。
【0008】本発明の鉛フリー半田は、セラミックス基
板の表面に金属回路、裏面に金属放熱板が接合されてな
る回路基板において、その金属回路面にNiメッキを施
してから半導体素子等の発熱性電子部品を半田付けする
のに使用されるものである。ここで、セラミックス基板
としては、例えば窒化ケイ素基板、窒化アルミニウム基
板等が用いられ、厚みは0.3〜1mmが一般的であ
る。金属回路及び金属放熱板としては、銅、アルミニウ
ム、銅合金、アルミニウム合金、それらを構成材とする
クラッド等が用いられ、厚みは0.2〜0.5mmが一
般的である。セラミックス基板に金属回路と金属放熱板
を接合するには、常法による活性金属ロウ付け法等が好
適に採用され、Niメッキには無電解Niメッキ法等が
採用される。中でも、セラミックス基板が窒化アルミニ
ウム基板であり、金属回路及び金属放熱板が、表面粗さ
Ra≦0.2μmで、酸素含有量100ppm以下の銅
板であることが好ましい。酸素含有量が多くなると、鉛
フリー半田の濡れ性が阻害される。
【0009】本発明の鉛フリー半田の組成は、Snが6
0〜95質量%であり、残部がAg及び/又はCu成分
と、Bi、In、Sbから選択された少なくとも一種の
金属成分とを含んでいる。Snが60質量%未満では半
田の融点が上がりすぎ、また95質量%超であると半田
自体が脆くなってしまい、実用に耐えられない。残部の
Ag及び/又はCu成分は、半田の強度補強剤として機
能し、Bi、In、Sbから選ばれた少なくとも一種の
金属成分は、表面活性促進剤して機能する。Ag及び/
又はCu成分の含有量は3〜20質量%、Bi、In、
Sbから選ばれた少なくとも一種の金属成分の含有量は
0.5〜20質量%であることが好ましい。特に好まし
い組成は、Sn90〜93質量%、Ag2〜3.5質量
%、Cu0.5〜1質量%、Bi3〜5質量%である。
【0010】上記組成からなる鉛フリー半田を、Niメ
ッキの施された金属回路面に半導体素子等の発熱性電子
部品を半田付けする際に、以下に説明するNiメッキ面
に対する濡れ角が45°以下であるものを選択使用する
ことは本発明が初めてである。
【0011】すなわち、本発明の鉛フリー半田は、上記
組成に加えてNiメッキ面に対する濡れ角が45°以下
の濡れ性を有することが必要である。ここで、濡れ性と
は、直径1mm、底面直径0.8mmの半球状体試験球
をその底面をNiメッキ面に接面させて置き、水素雰囲
気下、400℃で15分間保持した後冷却したときに、
Niメッキ面に対する半田の濡れ角が45°以下となる
ことである。上記組成からなる鉛フリー半田にあって
も、Niメッキ面の表面状態によってNiメッキ面に対
する濡れ性が異なるので、本発明においてはこの条件が
更に必要となる。
【0012】本発明に係る濡れ性評価試験において、試
験球形状を半球状体としたのは、半田の濡れ角に差が出
やすい形状、すなわち、なだらかで流れやすい形状では
なく急峻で流れにくい形状とし、濡れ性の評価をできる
だけ正確にすることを考慮した。温度条件は、半田が十
分に溶融する条件を選択したものであり、400℃未満
では半田組成によっては溶融しないものがあり、また4
00℃超となると、半田自体が蒸発する恐れがあり濡れ
性を正しく評価することができなくなる。また、水素雰
囲気としたのは、Niメッキ面の酸化を防ぎ、化学的因
子の影響を少なくするためである。半田濡れ角の測定
は、実体顕微鏡、走査型電子顕微鏡による断面観察によ
って行うことができる。
【0013】試験球の作製は、試験半田を融点以上に溶
融させた後、球直径1mm、底面直径0.8mmの半球
状体を形成するのに必要な質量分を、アルミニウム製板
面に例えば10cm程度の高さからその高さを調整して
滴下・冷却することによって行うことができる。
【0014】つぎに、本発明の回路基板について説明す
る。
【0015】本発明の回路基板は、上記本発明の鉛フリ
ー半田を用いて半導体素子等の発熱性電子部品がNiメ
ッキの施された金属回路面に半田付けされてなるもので
ある。本発明においては、鉛フリー半田のSn含有量を
x質量%とし、Niメッキの最小厚みyμmとしたと
き、y≧0.1x−5(x≧60)、の関係を満たすこ
とが好ましい。これは、本発明で用いられる鉛フリー半
田のSn含有量は60〜95質量%であるので、例えば
Sn含有量が60質量%の鉛フリー半田の場合は、Ni
メッキの最小厚みが1μm以上、Sn含有量が95質量
%の鉛フリー半田の場合は4.5μm以上となることを
意味する。上式を満たさないと、上述した半田濡れのメ
カニズムのうち、最初に生成されるNi3Sn4等の合金
が進んだときに、Niメッキ層を食い破ってしまい、下
地のCuとの反応が始まってしまう恐れがある。Cuと
Snが合金となる反応は、SnとNiが合金となる速度
に比べ、格段に速く、かつ生成する合金、例えばCu3
Snは通常の半田付け温度300℃付近でも固相である
ため、半田の濡れ広がりを阻害させてしまう。
【0016】本発明では、Niメッキを施す前に、金属
回路面は酸類等によって化学研磨が行われていることが
好ましい。酸類等としては、過酸化水素3〜8質量%と
硫酸1〜3質量%とを含む水溶液であることが好まし
く、更にシュウ酸等の過酸化水素の安定化剤を含むもの
であってもよい。従来は、化学研磨を行わないか、研磨
量2〜3μm程度の化学研磨を行うか、又はバフ研磨等
の機械的研磨を行ってからNiメッキが行われていたの
で、上記関係式がy<0.1x−5(y>0)となって
しまい、十分な厚みのメッキ膜を形成させることができ
ずに濡れ角が60°以上となってしまっていた。メッキ
時間を長くしてそれを補おうとすると、メッキ膜にボイ
ドが発生し解決に至らない。
【0017】本発明では、Niメッキ前の化学研磨量を
4〜6μmとしておくことが望ましく、これによって下
地の表面が極めて平坦化されので、y≧0.1x−5
(x≧60)の関係を容易に満たすことができ、濡れ角
45度以下を十分に確保することができる。
【0018】
【実施例】以下、実施例と比較例をあげて更に具体的に
本発明を説明する。
【0019】実施例1〜6 比較例1〜5 表1に示す組成を有する種々の鉛フリー半田を準備し
た。この半田の濡れ性を評価するため、半田を黒鉛るつ
ぼ中で400℃に加熱溶融し、球直径1mm、底面直径
0.8mmの半球状試験球を形成するに必要な質量分を
アルミニウム製板面に10cmの高さからその高さを調
整して滴下・冷却して試験球を作製した。この試験球の
底面(直径0.8mmの部分)を無電解Niメッキの施
された銅板のNiメッキ面に接面させて置き、水素雰囲
気下、400℃で15分間保持後冷却したときのNiメ
ッキ面に対する半田の濡れ角を、断面の走査型顕微鏡に
よる観察により測定した。その結果を表1に示す。
【0020】一方、窒化アルミニウム粉末96部(質量
部、以下同じ)、焼結助剤(イットリア)4部、表面処
理剤(オレイン酸)2部を振動ミルで予備混合した後、
有機結合材(エチルセルロース)8部、可塑剤(グリセ
リントリオレート)3部及び水12部を配合してミキサ
ーで混合し、これを押出成型した。ついで、押出成型体
を120℃×5分間の乾燥を行った後、480℃で10
時間空気中で脱脂を行い、1860℃×2時間の焼成を
行った。得られた焼結体を60mm×36mm×0.6
5mmのサイズに加工し、表面をホーニング処理して窒
化アルミニウム基板を製造した。
【0021】銀粉末90部、銅粉末10部、ジルコニウ
ム粉末3部、チタン粉末3部及びテルピネオール15部
と有機結合剤(ポリイソブチルメタアクリレートのトル
エン溶液)を固形分で全体に対し5%加えてよく混練
し、ろう材ペーストを調製した。このろう材ペーストを
窒化アルミニウム基板の両面にスクリーン印刷によって
全面に塗布した。その際の塗布量(乾燥後)は9mg/
cm2 とした。
【0022】このろう材ペーストの塗布された窒化アル
ミニウム基板の片面に60mm×36mm×0.3mm
の銅板を、また反対面には60mm×36mm×0.1
5mmの銅板をそれぞれ接触配置して積層体を形成し
た。この積層体の20個を横方向に配列し、その両端部
をカーボン製支持部材で支え、積層体の端部とカーボン
製支持部材との間に板バネ材を配置し、10-3Paの真
空中、850℃にて一時間保持することにより、窒化ア
ルミニウム基板と銅板のサンドイッチ構造からなる接合
体を製造した
【0023】この接合体の一組を用い、その銅板上にU
V硬化タイプのエッチングレジストをスクリーン印刷で
塗布後、塩化第2銅溶液を用いてエッチング処理を行っ
て銅板不要部分を溶解除去し、更にエッチングレジスト
を5%苛性ソーダ溶液で剥離した。このエッチング処理
後の接合体には、銅回路パターン間に残留不要ろう材や
活性金属成分と窒化アルミニウム板との反応物があるの
で、それを除去するため、温度60℃、10%フッ化ア
ンモニウム溶液に10分間浸漬した。このようにして、
窒化アルミニウム基板1の表面に銅回路2、裏面に銅放
熱板3が形成された回路基板(図1参照)を作製した。
【0024】ついで、実施例6を除く回路基板の銅回路
面と銅放熱板面を、過酸化水素5質量%、硫酸2質量%
を含む水溶液を用いて種々厚みに化学研磨を行った後、
Ni−P無電解メッキを行った。その際のNiメッキの
最小厚みyはメッキ時間を調整して行った。
【0025】その後、表1に示す鉛フリー半田を15m
m×15mmの広さに切断して銅回路のNiメッキ面に
載置し、その上にシリコンチップ(15mm×15m
m)をのせてから、水素雰囲気中、350℃まで昇温後
室温まで冷却し、シリコンチップと銅回路のNiメッキ
面との間の半田層の状況を軟X線探傷装置により観察
し、半田濡れが悪く気泡の入った箇所(半田ボイド)の
面積を当該装置から出力される画像から算出し、半田ボ
イド率(半田ボイドの総面積×100/基板面積)を測
定した。
【0026】また、図1に示される簡易モジュールを組
み立て、シリコンチップへの電力供給量145W、Al
ヒートシンク温度65℃の条件下、シリコンチップから
Al放熱板の間の熱抵抗を測定し、放熱特性を評価し
た。それらの結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1から、実施例は比較例に比べてモジュ
ール組み立て後の半田ボイド率、熱抵抗がいずれも優れ
ていることが分かる。また、実施例1と実施例6の対比
から、Niメッキを施す前に化学研磨が行われている
と、さらに半田ボイド率、熱抵抗が良好となることが示
された。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、Niメッキ面との半田
濡れ性が良好である回路基板用鉛フリー半田とそれを用
いて作製された放熱性に優れた回路基板が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】簡易モジュールの概略断面図
【符号の説明】
1 窒化アルミニウム基板 2 銅回路 3 銅放熱板 4 シリコンチップ 5 鉛フリー半田 6 グリース 7 Alヒートシンク
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/13 H05K 3/34 501F H05K 1/02 512C 3/34 501 H01L 23/12 C 512 Q J (72)発明者 吉野 信行 福岡県大牟田市新開町1 電気化学工業株 式会社大牟田工場内 Fターム(参考) 5E319 AA03 AB05 AC04 AC16 AC17 BB01 BB05 CC22 CD26 GG03 5E338 AA02 BB75 EE02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球直径1mm、底面直径0.8mmの半
    球状体試験球をその底面をNiメッキ面に接面させて置
    き、水素雰囲気下、400℃で15分間保持した後冷却
    したときに、Niメッキ面に対する半田の濡れ角が45
    °以下となる半田であり、しかも組成が、Sn含有量6
    0〜95質量%、残部がAg及び/又はCuと、Bi、
    In、Sbから選択された少なくとも一種の金属とを含
    んでいることを特徴とする回路基板用鉛フリー半田。
  2. 【請求項2】 セラミックス基板にNiメッキの施され
    た金属回路及び金属放熱板が形成されており、その金属
    回路面に請求項1記載の鉛フリー半田によって半導体素
    子等の発熱性電子部品が半田付けされてなるものである
    ことを特徴とする回路基板。
  3. 【請求項3】 鉛フリー半田のSn含有量がx質量%、
    Niメッキの最小厚みをyμmとしたとき、y≧0.1
    x−5、の関係を有することを特徴とする請求項2記載
    の回路基板。
JP2001317980A 2001-10-16 2001-10-16 回路基板用鉛フリー半田及び回路基板 Pending JP2003126987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317980A JP2003126987A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 回路基板用鉛フリー半田及び回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317980A JP2003126987A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 回路基板用鉛フリー半田及び回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003126987A true JP2003126987A (ja) 2003-05-08

Family

ID=19135765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317980A Pending JP2003126987A (ja) 2001-10-16 2001-10-16 回路基板用鉛フリー半田及び回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003126987A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006219736A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toyo Kohan Co Ltd 表面処理Al板
JP2006237573A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP2006237561A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2008244118A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hitachi Metals Ltd 半導体モジュール
JP2010238949A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Metals Ltd 回路基板、及び、回路基板の製造方法
JP2013052430A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Sanyo Special Steel Co Ltd 鉛フリー接合材料
JP2013132643A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Hitachi Chemical Co Ltd はんだ接着体
WO2014057261A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-17 Alpha Metals, Inc. Lead-free and antimony-free tin solder reliable at high temperatures
JP5654716B1 (ja) * 2014-06-24 2015-01-14 ハリマ化成株式会社 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
KR101551614B1 (ko) 2014-06-24 2015-09-08 하리마카세이 가부시기가이샤 땜납 합금, 솔더 페이스트 및 전자 회로 기판
WO2024029258A1 (ja) * 2022-08-01 2024-02-08 富士電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237573A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP2006237561A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2006219736A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Toyo Kohan Co Ltd 表面処理Al板
JP2008244118A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hitachi Metals Ltd 半導体モジュール
JP2010238949A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Metals Ltd 回路基板、及び、回路基板の製造方法
JP2013052430A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Sanyo Special Steel Co Ltd 鉛フリー接合材料
JP2013132643A (ja) * 2011-12-22 2013-07-08 Hitachi Chemical Co Ltd はんだ接着体
WO2014057261A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-17 Alpha Metals, Inc. Lead-free and antimony-free tin solder reliable at high temperatures
CN103889644A (zh) * 2012-10-09 2014-06-25 阿尔法金属公司 高温可靠的无铅并且无锑的锡焊料
US11090768B2 (en) 2012-10-09 2021-08-17 Alpha Assembly Solutions Inc. Lead-free and antimony-free tin solder reliable at high temperatures
JP5654716B1 (ja) * 2014-06-24 2015-01-14 ハリマ化成株式会社 はんだ合金、ソルダペーストおよび電子回路基板
KR101551614B1 (ko) 2014-06-24 2015-09-08 하리마카세이 가부시기가이샤 땜납 합금, 솔더 페이스트 및 전자 회로 기판
US9931716B2 (en) 2014-06-24 2018-04-03 Harima Chemicals, Incorporated Solder alloy, solder composition, solder paste, and electronic circuit board
US9956649B2 (en) 2014-06-24 2018-05-01 Harima Chemicals, Incorporated Solder alloy, solder paste, and electronic circuit board
WO2024029258A1 (ja) * 2022-08-01 2024-02-08 富士電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007123883A (ja) プリント回路基板のメッキ層形成方法およびこれから製造されたプリント回路基板
JP2007201346A (ja) セラミックス回路基板及びその製造方法
JP5041102B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金、接合用部材及びその製造法、並びに電子部品
JP2003126987A (ja) 回路基板用鉛フリー半田及び回路基板
JP4812985B2 (ja) セラミック体と銅板の接合方法
JP3012835B2 (ja) 基板とその製造法、基板に好適な金属接合体
JP2008044009A (ja) 熱膨張係数が異なる部材の接合方法
JP7212700B2 (ja) セラミックス-銅複合体、セラミックス回路基板、パワーモジュール及びセラミックス-銅複合体の製造方法
JPH09162325A (ja) 窒化珪素回路基板及びその製造方法
JP5069485B2 (ja) 金属ベース回路基板
JPH11121889A (ja) 回路基板
JP3308883B2 (ja) 基 板
JP3933287B2 (ja) ヒートシンク付き回路基板
JP2003100965A (ja) 回路基板の信頼性評価方法及び回路基板
JP2007063042A (ja) セラミクス基板およびセラミクス基板を用いた電子部品
JP3257869B2 (ja) 回路基板
JP3182354B2 (ja) 回路基板及びその評価方法
JP4685245B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
JP4409356B2 (ja) ヒートシンク用の表面処理Al板の製造方法
JP3729637B2 (ja) 電子部品
JP3537320B2 (ja) 回路基板
JP3190282B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP3260224B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2023091914A (ja) 金属-セラミックス接合基板の製造方法、および、金属-セラミックス接合基板
JP3260213B2 (ja) 回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02