JP2003126822A - 排水処理システム - Google Patents

排水処理システム

Info

Publication number
JP2003126822A
JP2003126822A JP2001328879A JP2001328879A JP2003126822A JP 2003126822 A JP2003126822 A JP 2003126822A JP 2001328879 A JP2001328879 A JP 2001328879A JP 2001328879 A JP2001328879 A JP 2001328879A JP 2003126822 A JP2003126822 A JP 2003126822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
crushed
liquid
tank
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001328879A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Akamatsu
功三 赤松
Toshihiro Tamura
敏裕 田村
Yoshihiro Tanimoto
好広 谷本
Keiichi Fujimoto
恵一 藤本
Isao Yoneda
勲 米田
Hiroyuki Takami
博之 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001328879A priority Critical patent/JP2003126822A/ja
Publication of JP2003126822A publication Critical patent/JP2003126822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉砕手段の使用頻度が少なかったり、使用さ
れない場合には、無駄な電力消費を防ぐことができる排
水処理システムを提供する。 【解決手段】 粉砕手段(ディスポーザ1)で粉砕され
た粉砕生ごみを含む排水を固体分と液体分に分けて処理
する排水処理システムにおいて、粉砕手段で粉砕された
粉砕生ごみを含む排水が流入する初段の槽(固液分離槽
10)と、固液混合物を固体分と液体分に分離する固液
分離装置40と、前記初段の槽で沈殿した粉砕生ごみを
含む固液混合物を固液分離装置40に移送する移送手段
(エアリフト管12等)と、粉砕手段の使用状態を検出
する検出手段と、この検出手段により粉砕手段が所定時
間使用されないときには前記移送手段の動作頻度を減ら
す制御手段とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ディスポーザ等
の粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを含む排水を固体分
と液体分に分けて処理する排水処理システムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のディスポーザ排水処理システムで
は、ディスポーザからの粉砕生ごみを含んだ排水を流量
調整槽等に一旦貯留して、その沈殿物を所定時間(例え
ば30分)毎にエアリフト等で固液分離装置に投入して
固体分と液体分に分離し、分離された固体分は固体処理
部としてのコンポスト(堆肥化)装置等に投入して微生
物による有機物分解処理により堆肥化するようにしてい
る。また、液体分は曝気槽に投入して曝気処理により有
機物成分を微生物により分解する。そして、曝気槽で処
理された処理水を沈殿分離槽に自然流下させてフロック
化された余剰汚泥を沈殿させ、その上澄みが下水道に放
流され、沈殿した汚泥は所定時間(例えば30分)毎に
エアリフト等で初段の流量調整槽に返送し、粉砕生ごみ
と共に固液分離装置に投入して回収するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したよ
うな従来のものでは、ユーザが単身者でディスポーザの
使用頻度が少なかったり、旅行等で家族が皆不在となっ
てディスポーザが使われなかった場合でも、粉砕生ごみ
の流入が少ないか全く無いにも関われず、所定時間毎に
固液分離装置への移送や、沈殿分離槽からの返送が行わ
れるので、無駄な電力を消費していた。
【0004】また、固体処理部として用いられるコンポ
スト化装置(生ごみ装置装置)としては、例えば特開平
09−141232号公報(B09B 3/00)に開
示されているように、投入口の蓋開閉動作を検出して、
蓋開閉動作が設定時間内になされなければ、攪拌やヒー
タを停止した留守運転制御を行うようにしたものがあ
る。
【0005】しかし、このような固体処理部を上述した
排水処理システムに用いる場合には、蓋開閉によらず、
固液分離装置の固体排出部に連結された投入口から自動
的に投入されるように構成されるため、上記公報に開示
された技術は適用できない。従って、上述したようにデ
ィスポーザの使用頻度が少なかっり、使われなかった場
合、固体処理部に投入される粉砕生ごみも少なくなる
か、全く無くなるので、通常の運転を続けると、固体処
理部内が乾燥状態となって処理状態が悪化し、性能維持
ができなくなる。
【0006】そこで、本願発明はこのような課題を解決
するためになされたものであり、粉砕手段の使用頻度が
少なかったり、使用されない場合には、無駄な電力消費
を防ぐことができ、また固体処理部の性能維持を図るこ
とができる排水処理システムを提供することを目的とす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本願発明は、粉砕手段で粉砕された粉砕生
ごみを含む排水を固体分と液体分に分けて処理する排水
処理システムにおいて、前記粉砕手段で粉砕された粉砕
生ごみを含む排水が流入する初段の槽と、固液混合物を
固体分と液体分に分離する固液分離装置と、前記初段の
槽で沈殿した粉砕生ごみを含む固液混合物を前記固液分
離装置に移送する移送手段と、前記粉砕手段の使用状態
を検出する検出手段と、この検出手段により前記粉砕手
段が所定時間使用されないときには前記移送手段の動作
頻度を減らす制御手段とを備えたことを特徴とするもの
である。
【0008】また、粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを
含む排水を固体分と液体分に分けて処理する排水処理シ
ステムにおいて、前記粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみ
を含む排水が流入する初段の槽と、液体分を処理した処
理水に含まれる汚泥を沈殿分離する沈殿分離槽と、この
沈殿分離槽で沈殿した汚泥を前記初段の槽に返送する返
送手段と、前記粉砕手段の使用状態を検出する検出手段
と、この検出手段により前記粉砕手段が所定時間使用さ
れないときには前記返送手段の動作頻度を減らす制御手
段とを備えたことを特徴とするものである。
【0009】また、粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを
含む排水を固体分と液体分に分けて処理する排水処理シ
ステムにおいて、前記固体分を処理する固体処理部と、
前記粉砕手段の使用状態を検出する検出手段と、この検
出手段により検出される粉砕手段の未使用時間に応じて
前記固体処理部の所定の運転モードから留守運転モード
へ切り替える制御手段を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0010】さらに、前記固体処理部内の含水率を検出
する含水率検出手段を設け、前記制御手段は、前記粉砕
手段の未使用時間に加えて固体処理部内の含水率に応じ
て前記固体処理部の運転モードを制御することを特徴と
するものである。
【0011】また、前記制御手段は、前記粉砕手段の未
使用時間とそれ以前の所定時間内の使用回数により前記
固体処理部の留守運転モードに至るまでの時間設定を変
更することを特徴とするものである。
【0012】また、前記粉砕手段の使用時の電流を検出
する電流検出手段を設け、前記制御手段は、前記電流検
出手段の検出電流値と検出時間とにより粉砕生ごみ量を
推定して、前記動作を変更することを特徴とするもので
ある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は、本願発明の一実施形態によるディ
スポーザ排水処理システムの全体構成を示すシステム構
成図、図2はその制御系の要部を示すブロック構成図で
ある。
【0015】本実施形態のディスポーザ排水処理システ
ムは、ディスポーザ1から自然流下によって流入する粉
砕生ごみを含んだ排水や台所で使用した生活排水を所定
水質に浄化してから下水道へ放流するものであり、固液
分離槽10、処理槽(曝気槽)20、沈殿分離槽30、
固液分離装置40、コンポスト化(堆肥化)装置50及
び図2に示すエアリフト用ブロワポンプ61,62、曝
気用ブロワポンプ63、洗浄用ブロワポンプ64、シス
テム全体を制御するマイコン100等から構成されてい
る。また、マイコン100には、操作表示部70、ディ
スポーザ電流検出部1a、固液分離位置検出部40a等
が接続されており、ディスポーザ1や各ブロワポンプ6
1〜64、固液分離装置40の駆動モータ40b及びコ
ンポスト化装置50の攪拌用モータ50a,ヒータ50
b,ファン50c等が制御されるようになっている。
【0016】固液分離槽10には、ディスポーザ1から
の流入管11と、槽底部から固液分離装置40に粉砕生
ごみや汚泥等を移送するためのエアリフト管12と、沈
殿分離槽30からの汚泥返送用エアリフト管31と、固
体流出防止部材としてのパンチングメタルの洗浄用散気
管13が配管されており、エアリフト管12には図2に
示したエアリフト用ブロワポンプ61が、散気管13に
は洗浄用ブロワポンプ64がそれぞれ接続されている。
【0017】また、槽上部には、ディスポーザ1からの
排水等が流入する流入部14と、上澄み液を処理槽20
に自然流下させるための流出部15が形成されている。
この流出部15の内側には、固体流出防止部材として多
数の細孔が形成されたパンチングメタル16が傾斜した
状態に取り付けられており、また、流入部14の下方に
は流入する排水の勢いを抑えると共に流れを整流する整
流板17が下方に傾斜した状態に取り付けられている。
この固液分離槽10では、粉砕生ごみや汚泥等を含んだ
固液混合物を自然沈降により固体分と液体分に分離す
る。
【0018】処理槽20には、その底部に曝気用の散気
管21が配置されており、図2に示した曝気用ブロワポ
ンプ63が接続されている。また、槽上部には、上澄み
液を沈殿分離槽30に自然流下させるための流出部22
が形成されている。この処理槽20では、散気管21を
用いた曝気処理により担体(図示せず)に棲息する好気
性微生物を活性化させて被処理水中の有機物成分を分解
処理する。
【0019】また、沈殿分離槽30には、槽底部から上
記固液分離槽10に沈殿汚泥を返送するための汚泥返送
用エアリフト管31が配管されており、図2に示したエ
アリフト用ブロワポンプ62が接続されている。また、
槽上部には、上澄み液を自然流下させるための排水口3
2が形成されており、この排水口32に下水道への排水
管が接続されている。この沈殿分離槽30では、処理槽
20で発生した汚泥を自然沈降により槽底部に沈殿分離
する。
【0020】固液分離装置40は、固液分離槽10から
移送される粉砕生ごみや汚泥等を含む固液混合物を機械
的に固体分と液体分に分離し、分離された液体分は固液
分離槽10に戻し、固体分は固体処理部としてのコンポ
スト化装置50に投入する。この固液分離装置40に
は、固液分離位置を検出するための固液分離位置検出部
40a(図2に図示)が取り付けられており、マイコン
100に接続されている。
【0021】コンポスト化装置50は、図2に示した攪
拌用モータ50a,ヒータ50b,ファン50c等を制
御して、投入された固体分(有機物)を予め収納されて
いる担体に棲息する微生物により分解処理して、堆肥化
する。
【0022】上記構成における全体の概略動作を説明す
ると、まずディスポーザ1からの粉砕生ごみを含んだ排
水や生活排水は流入管11を介して固液分離槽10に投
入され、ここで沈降分離した粉砕生ごみや汚泥等がエア
リフト管12により固液分離装置40に投入される。上
記固液分離槽10への流入時には、流入部14の下方に
設けられた整流板17によって、流入する排水の勢いが
抑えられると共に流れが整流されるので、槽の底部に既
に沈殿している粉砕生ごみや汚泥等が舞い上げられるの
を抑制することができ、沈殿している粉砕生ごみや汚泥
等をエアリフト管12により効率良く固液分離装置40
に移送することができると共に、舞い上げられた汚泥が
処理槽20に流出するのを防ぐことができる。
【0023】固液分離装置40に投入された固液混合物
は固体分と液体分に分離されて、液体分は固液分離槽1
0に戻され、固体分はコンポスト化装置50に投入され
て微生物による有機物分解処理により堆肥化される。
【0024】また、固液分離槽10の上澄み液はパンチ
ングメタル16を通して流出部15から処理槽20に自
然流下して、散気管21による曝気処理により有機物成
分が担体に棲息する微生物により分解処理される。
【0025】そして、この処理槽20の上澄み液が流出
部22から沈殿分離槽30に自然流下して汚泥が沈殿分
離され、その上澄み液が排水口32から排水管を介して
下水道に放流される。
【0026】沈殿分離槽30で沈殿した汚泥はエアリフ
ト管31で初段の固液分離槽10に返送され、上述した
ようにして粉砕生ごみと共にエアリフト管12で固液分
離装置40に投入されて回収される。
【0027】本実施形態では、固液分離槽10の流出部
15の手前にパンチングメタル16を設けることによ
り、パンチングメタル16の細孔よりも大きな固体分の
処理槽20への流出を防ぐことができる。
【0028】上記パンチングメタル16は、その下部に
配置された散気管13より洗浄用ブロワポンプ64から
の空気を散気することで、散気と、散気により矢印で示
すように発生する水流によって洗浄される。これによ
り、パンチングメタル16の細孔の目詰まりによる閉塞
を防ぐことができる。また、上記水流は矢印で示すよう
に整流板17の上面にも達するので、整流板17の上面
に付着した汚泥等が洗い落とされ、槽底部に沈降する。
【0029】本実施形態において、ディスポーザ1が設
計使用頻度(例えば朝昼晩の1日3回)で使用されるこ
とを想定して、所定時間(例えば30分)毎に、上記固
液分離槽10から固液分離装置40への移送、沈殿分離
槽30から固液分離槽10への汚泥返送及びパンチング
メタル16の洗浄を行っている。
【0030】しかし、ユーザが単身者でディスポーザ1
の使用頻度が少なかったり、旅行等で家族が皆不在とな
ってディスポーザ1が所定時間使われなかった場合に
は、固液分離槽10から固液分離装置40への移送頻度
を通常の30分毎から例えば2時間に1回というように
減らすように制御する。さらに、ディスポーザ1が長時
間全く使用されなくなった場合には、固液分離槽10か
ら固液分離装置40への移送を、固液分離装置40の可
動部が汚泥等の乾燥で固着するのを防止するための最低
限の間隔に設定するように制御する。なお、ディスポー
ザ1が使用されたか否かは、図2に示した操作表示部7
0にあるディスポーザスタートスイッチが操作されたか
否か、あるいはディスポーザ電流検出部1aで駆動電流
が検出されたか否かよってマイコン100で容易に判別
することができる。
【0031】このように固液分離槽10から固液分離装
置40への移送頻度を減らすことにより、無駄な電力消
費を低減することができる。
【0032】また、固液分離槽10に投入される粉砕生
ごみを含んだ排水が少なくなるか、全く無くなると、処
理槽20を介して沈殿分離槽30に流入する処理水中の
汚泥も徐々に減少するので、上記固液分離槽10から固
液分離装置40への移送頻度を減らしてから多少時間を
遅らせて、沈殿分離槽30から固液分離槽10への汚泥
返送頻度も通常の30分毎から例えば2時間に1回とい
うように減らすように制御する。
【0033】このように制御することにより、上記同
様、無駄な電力消費を低減することができる。また、沈
殿分離槽30から固液分離槽10に返送される汚泥は、
固液分離槽10に溜まった粉砕生ごみと共に固液分離装
置40に投入することにより粉砕生ごみに付着して効率
良く回収されるが、粉砕生ごみが少なくなると回収され
難くなる。このように汚泥が回収されずに槽間を循環す
ると浮遊性細菌が発生して増殖し易くなるが、上記のよ
うに汚泥返送頻度を減らすことにより、このような浮遊
性細菌の増殖を防止することもできる。
【0034】また、上記に合わせて、洗浄用散気管13
によるパンチングメタル16の洗浄頻度を減らすことに
よっても、消費電力を低減することができる。
【0035】さらに、コンポスト化装置50も図3にフ
ローチャートで示すように制御される。
【0036】すなわち、先ず、操作表示部70にあるデ
ィスポーザスタートスイッチが操作されない時間、ある
いはディスポーザ電流検出部1aで駆動電流が検出され
ない時間によって分かるディスポーザ未使用時間Ta
と、予め定められた設定時間A,B(A<B)とを比較
して(判断101)、ディスポーザ未使用時間Taが短
い方の設定時間Aより小さければ(Ta<A)、運転モ
ードを強運転モードに設定する(処理102)。この強
運転モードでは、コンポスト化装置50の攪拌用モータ
50a,ヒータ50b,ファン50cがそれぞれ予め設
定された強運転モードで駆動され、生ごみの分解と水分
の蒸発を促進する。
【0037】その後、ディスポーザ未使用時間Taが短
い方の設定時間A以上になったが長い方の設定時間Bよ
りは小さければ(A≦Ta<B)、運転モードを中運転
モードに設定する(処理103)。この中運転モードで
は、コンポスト化装置50の攪拌用モータ50a,ヒー
タ50b,ファン50cがそれぞれ予め設定された中運
転モードで駆動される。
【0038】そして、ディスポーザ未使用時間Taが長
い方の設定時間B以上になれば(Ta≧B)、運転モー
ドを留守運転モードに設定する(処理104)。この留
守運転モードでは、コンポスト化装置50の攪拌用モー
タ50a,ヒータ50bは停止して、ファン50cのみ
を運転し、乾燥を防ぐと共に、微生物に必要な空気のみ
を供給する。
【0039】以上のように、ディスポーザ未使用時間が
長くなるに従ってコンポスト化装置50の運転モードを
強運転モードから留守運転モードへと順次低下させるこ
とにより、消費電力を低減することができると共に、コ
ンポスト化装置50内の処理状態を悪化させずに性能維
持を図ることができる。
【0040】図4は、コンポスト化装置50に含水率セ
ンサ50d(図2に破線で示す)を設けて、上述したデ
ィスポーザ未使用時間に加えてコンポスト化装置50内
の含水率に応じてコンポスト化装置50の運転モードを
制御する実施形態を示すフローチャートである。
【0041】本実施形態においては、上記と同様にして
分かるディスポーザ未使用時間Tbと予め定められた設
定時間Cとを比較して(判断201)、ディスポーザ未
使用時間Tbが設定時間C以下であれば(Ta≦C)、
含水率センサ50dによって検出されるコンポスト化装
置50内の含水率Gと予め定められた設定含水率X,Y
(X<Y)とを比較する(判断202)。
【0042】検出された含水率Gが高い方の設定含水率
Y以上であれば(Y≦G)、運転モードを強運転モード
に設定する(処理203)。これにより、コンポスト化
装置50の攪拌用モータ50a,ヒータ50b,ファン
50cがそれぞれ予め設定された強運転モードで駆動さ
れ、生ごみの分解と水分の蒸発を促進する。
【0043】また、検出された含水率Gが高い方の設定
含水率Yよりは小さいが低い方の設定含水率X以上であ
れば(X≦G<Y)、運転モードを中運転モードに設定
する(処理204)。これにより、コンポスト化装置5
0の攪拌用モータ50a,ヒータ50b,ファン50c
がそれぞれ予め設定された中運転モードで駆動される。
【0044】また、検出された含水率Gが低い方の設定
含水率Xより小さければ(G<X)、運転モードを弱運
転モードに設定する(処理205)。この場合、ディス
ポーザ未使用時間Tbは未だ短くて粉砕生ごみは少なく
ないので、前記実施形態のような留守運転モードまでは
移行せずに、コンポスト化装置50の攪拌用モータ50
a,ヒータ50b,ファン50cがそれぞれ予め設定さ
れた弱運転モードで駆動され、乾燥を防ぐと共に、微生
物に必要な空気のみを供給する。
【0045】一方、ディスポーザ未使用時間Tbが設定
時間Cを超えた場合(判断201のTa>C)も、含水
率センサ50dによって検出されるコンポスト化装置5
0内の含水率Gと予め定められた設定含水率X,Y(X
<Y)とを比較する(判断206)。
【0046】検出された含水率Gが高い方の設定含水率
Y以上であれば(Y≦G)、ディスポーザ未使用時間T
bが設定時間Cより長くてもそれ以前に投入された粉砕
生ごみ量が多い等の理由で含水率Gが高いので、運転モ
ードを強運転モードに設定する(処理207)。これに
より、コンポスト化装置50の攪拌用モータ50a,ヒ
ータ50b,ファン50cがそれぞれ予め設定された強
運転モードで駆動され、生ごみの分解と水分の蒸発を促
進する。
【0047】また、検出された含水率Gが高い方の設定
含水率Yよりは小さいが低い方の設定含水率X以上であ
れば(X≦G<Y)、運転モードを中運転モードに設定
する(処理208)。これにより、コンポスト化装置5
0の攪拌用モータ50a,ヒータ50b,ファン50c
がそれぞれ予め設定された中運転モードで駆動される。
【0048】そして、検出された含水率Gが低い方の設
定含水率Xより小さければ(G<X)、運転モードを留
守運転モードに設定する(処理209)。この場合、デ
ィスポーザ未使用時間Tbが長くて粉砕生ごみが少ない
上に含水率Gも低いので、留守運転モードとし、コンポ
スト化装置50の攪拌用モータ50a,ヒータ50bは
停止して、ファン50cのみを運転し、乾燥を防ぐと共
に、微生物に必要な空気のみを供給する。
【0049】以上のように、ディスポーザ未使用時間に
加えてコンポスト化装置50内の含水率に応じてコンポ
スト化装置50の運転モードを制御することにより、消
費電力を低減することができると共に、コンポスト化装
置50内の処理状態をより適正な状態に保つことができ
性能維持を図ることができる。
【0050】なお、上記実施形態では、コンポスト化装
置50に含水率センサ50dを設けてディスポーザ未使
用時間と含水率とから上述したような制御を行うように
したが、ディスポーザ未使用時間とそれ以前の所定時間
内の使用回数によりコンポスト化装置50の留守運転モ
ードに至るまでの時間設定を変更するようにしても、コ
ンポスト化装置50内の粉砕生ごみの量をある程度推定
することができるので、低コストで上記とほぼ同様な作
用効果が得られる。
【0051】また、ディスポーザ1に投入される生ごみ
量が多いほど、負荷がかかってディスポーザ1の駆動電
流値と粉砕時間が増大する。従って、ディスポーザ電流
検出部1aの検出電流値と検出時間(すなわち積分値)
により粉砕生ごみ量を推定して、上述してきた固液分離
槽10から固液分離装置40への移送動作、沈殿分離槽
30から固液分離槽10への汚泥返送動作、コンポスト
化装置50の動作等を変更することにより、より精度良
く、消費電力の低減や、コンポスト化装置50の性能維
持を図ることができる。
【0052】ところで、上述してきた実施形態では、デ
ィスポーザ1が設置された台所シンクの高さより固液分
離槽10の高さが低く、ディスポーザ排水が自然流下に
よって固液分離槽10に直接流入する構成の場合につい
て説明したが、ディスポーザ1が設置された台所シンク
の高さより固液分離槽10の高さが高い場合は自然流下
を利用することができないので、間に中継ポンプ槽を介
在させる必要がある。
【0053】この場合の全体構成を図5に示す。なお、
前記図1と同一符号は同一又は相当部分を示している。
【0054】図5に示すように、ディスポーザ1からの
排水管11aは中継ポンプ槽2に配管され、中継ポンプ
槽2内に設置された圧送ポンプ3の吐出口に沈殿分離槽
10への流入管11bが接続されている。上記圧送ポン
プ3は、中継ポンプ槽2内に取り付けられたフロートス
イッチ(図示せず)のON/OFFに基づき制御され
る。他の構成は前記図1に示したものと同じである。
【0055】このような構成の排水処理システムに上述
した本願発明を適用しても、前記実施形態と同様な作用
効果が得られる。
【0056】なお、上記各実施形態では、エアリフトや
散気や洗浄用のブロワポンプをそれぞれ備えたものにつ
いて示したが、一台のブロワポンプからの空気を空気流
路切替装置(多方弁)を介して各用途毎に切り替えて使
用することもできる。
【0057】
【発明の効果】以上のように本願発明によれば、粉砕手
段で粉砕された粉砕生ごみを含む排水を固体分と液体分
に分けて処理する排水処理システムにおいて、粉砕手段
で粉砕された粉砕生ごみを含む排水が流入する初段の槽
と、固液混合物を固体分と液体分に分離する固液分離装
置と、初段の槽で沈殿した粉砕生ごみを含む固液混合物
を固液分離装置に移送する移送手段と、粉砕手段の使用
状態を検出する検出手段と、この検出手段により粉砕手
段が所定時間使用されないときには前記移送手段の動作
頻度を減らす制御手段とを備えたことにより、無駄な電
力消費を低減することができる。
【0058】また、粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを
含む排水を固体分と液体分に分けて処理する排水処理シ
ステムにおいて、粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを含
む排水が流入する初段の槽と、液体分を処理した処理水
に含まれる汚泥を沈殿分離する沈殿分離槽と、この沈殿
分離槽で沈殿した汚泥を初段の槽に返送する返送手段
と、粉砕手段の使用状態を検出する検出手段と、この検
出手段により粉砕手段が所定時間使用されないときには
前記返送手段の動作頻度を減らす制御手段とを備えたこ
とにより、上記同様、無駄な電力消費を低減することが
できると共に、汚泥が回収されずに槽間を循環すること
により発生する浮遊性細菌の増殖を防止することができ
る。
【0059】また、粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを
含む排水を固体分と液体分に分けて処理する排水処理シ
ステムにおいて、固体分を処理する固体処理部と、粉砕
手段の使用状態を検出する検出手段と、この検出手段に
より検出される粉砕手段の未使用時間に応じて固体処理
部の所定の運転モードから留守運転モードへ切り替える
制御手段を備えたことにより、消費電力を低減すること
ができると共に、固体処理部内の処理状態を悪化させず
に性能維持を図ることができる。
【0060】さらに、前記固体処理部内の含水率を検出
する含水率検出手段を設け、前記制御手段は、前記粉砕
手段の未使用時間に加えて固体処理部内の含水率に応じ
て固体処理部の運転モードを制御することにより、消費
電力を低減することができると共に、固体処理部内の処
理状態をより適正な状態に保つことができ性能維持を図
ることができる。
【0061】また、前記制御手段は、粉砕手段の未使用
時間とそれ以前の所定時間内の使用回数により前記固体
処理部の留守運転モードに至るまでの時間設定を変更す
ることにより、固体処理部内の粉砕生ごみの量をある程
度推定することができるので、低コストで上記とほぼ同
様な効果が得られる。
【0062】また、前記粉砕手段の使用時の電流を検出
する電流検出手段を設け、前記制御手段は、前記電流検
出手段の検出電流値と検出時間とにより粉砕生ごみ量を
推定して、上述してきた動作を変更することにより、よ
り精度良く、消費電力の低減や、固体処理部の性能維持
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態によるディスポーザ排水
処理システムの全体構成を示すシステム構成図。
【図2】上記ディスポーザ排水処理システムの制御系の
要部を示すブロック構成図。
【図3】上記実施形態におけるコンポスト化装置の制御
例を示すフローチャート。
【図4】含水率センサを追加した場合のコンポスト化装
置の制御例を示すフローチャート。
【図5】本願発明の他の実施形態によるディスポーザ排
水処理システムの全体構成を示すシステム構成図。
【符号の説明】
1 ディスポーザ 1a ディスポーザ電流検出部 2 中継ポンプ槽 3 圧送ポンプ 10 固液分離槽 11 流入管 12 エアリフト管 13 洗浄用散気管 14 流入部 15 流出部 16 パンチングメタル 17 整流板 20 処理槽 21 曝気用散気管 22 流出部 30 沈殿分離槽 31 汚泥返送用エアリフト管 32 排水口 40 固液分離装置 40a 固液分離位置検出部 40b 駆動モータ 50 コンポスト化装置 50a 攪拌用モータ 50b ヒータ 50c ファン 50d 含水率センサ 61,62 エアリフト用ブロワポンプ 63 曝気用ブロワポンプ 64 洗浄用ブロワポンプ 70 操作表示部 100 マイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷本 好広 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 藤本 恵一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米田 勲 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 高見 博之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4D003 AB02 BA02 CA03 FA06 4D004 AA03 AC02 BA04 CA01 CA13 CA19 CB21 CB42 DA01 DA02 DA09 DA20 4D028 AB00 BD11 CA11 CB08 4D059 AA07 BA03 BA56 BE35 BE49 BE50 CA28 CB17 CB27 CC01 EA01 EA03 EB16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを含む
    排水を固体分と液体分に分けて処理する排水処理システ
    ムにおいて、 前記粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを含む排水が流入
    する初段の槽と、固液混合物を固体分と液体分に分離す
    る固液分離装置と、前記初段の槽で沈殿した粉砕生ごみ
    を含む固液混合物を前記固液分離装置に移送する移送手
    段と、前記粉砕手段の使用状態を検出する検出手段と、
    この検出手段により前記粉砕手段が所定時間使用されな
    いときには前記移送手段の動作頻度を減らす制御手段と
    を備えたことを特徴とする排水処理システム。
  2. 【請求項2】 粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを含む
    排水を固体分と液体分に分けて処理する排水処理システ
    ムにおいて、 前記粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを含む排水が流入
    する初段の槽と、液体分を処理した処理水に含まれる汚
    泥を沈殿分離する沈殿分離槽と、この沈殿分離槽で沈殿
    した汚泥を前記初段の槽に返送する返送手段と、前記粉
    砕手段の使用状態を検出する検出手段と、この検出手段
    により前記粉砕手段が所定時間使用されないときには前
    記返送手段の動作頻度を減らす制御手段とを備えたこと
    を特徴とする排水処理システム。
  3. 【請求項3】 粉砕手段で粉砕された粉砕生ごみを含む
    排水を固体分と液体分に分けて処理する排水処理システ
    ムにおいて、 前記固体分を処理する固体処理部と、前記粉砕手段の使
    用状態を検出する検出手段と、この検出手段により検出
    される粉砕手段の未使用時間に応じて前記固体処理部の
    所定の運転モードから留守運転モードへ切り替える制御
    手段を備えたことを特徴とする排水処理システム。
  4. 【請求項4】 前記固体処理部内の含水率を検出する含
    水率検出手段を設け、 前記制御手段は、前記粉砕手段の未使用時間に加えて固
    体処理部内の含水率に応じて前記固体処理部の運転モー
    ドを制御することを特徴とする請求項3記載の排水処理
    システム。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記粉砕手段の未使用
    時間とそれ以前の所定時間内の使用回数により前記固体
    処理部の留守運転モードに至るまでの時間設定を変更す
    ることを特徴とする請求項3又は請求項4記載の排水処
    理システム。
  6. 【請求項6】 前記粉砕手段の使用時の電流を検出する
    電流検出手段を設け、 前記制御手段は、前記電流検出手段の検出電流値と検出
    時間とにより粉砕生ごみ量を推定して、前記動作を変更
    することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれ
    かに記載の排水処理システム。
JP2001328879A 2001-10-26 2001-10-26 排水処理システム Pending JP2003126822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328879A JP2003126822A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 排水処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001328879A JP2003126822A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 排水処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003126822A true JP2003126822A (ja) 2003-05-07

Family

ID=19144871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328879A Pending JP2003126822A (ja) 2001-10-26 2001-10-26 排水処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003126822A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100372601B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리시스템
JP2001058174A (ja) 生ごみ処理システム
CN209287057U (zh) 一种曝气装置清洗系统
JP2003126822A (ja) 排水処理システム
JP2000061491A (ja) 嫌気性水処理装置
JP2003251317A (ja) 生ごみ処理システム
JP4042012B2 (ja) 生ごみ処理装置
JP2004114007A (ja) ディスポーザ排水処理システム
JP2003236505A (ja) 排水処理システム
JP2003126898A (ja) 排水処理システム
JP2002004402A (ja) 排水処理システム
JP2003103288A (ja) 排水処理装置
JP2002292388A (ja) 排水処理装置
JP2003266098A (ja) 排水処理システム
JPH10323653A (ja) 排水処理装置
JP2001025787A (ja) ディスポーザ排水処理システム
JP2002320983A (ja) 排水処理システム
JP2000051838A (ja) 水処理システム
JP2000024637A (ja) 水処理システム
JP3473377B2 (ja) 生ごみ処理装置の制御構造
JP2001104815A (ja) 生ごみ処理システム
JPH10296113A (ja) 生ゴミ処理システム
JP2001212588A (ja) 好気処理槽の曝気方法
JP2021046782A (ja) トイレシステム
JP2001025750A (ja) 生ゴミ処理システム