JP2002292388A - 排水処理装置 - Google Patents

排水処理装置

Info

Publication number
JP2002292388A
JP2002292388A JP2001099613A JP2001099613A JP2002292388A JP 2002292388 A JP2002292388 A JP 2002292388A JP 2001099613 A JP2001099613 A JP 2001099613A JP 2001099613 A JP2001099613 A JP 2001099613A JP 2002292388 A JP2002292388 A JP 2002292388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
tank
wastewater
disposer
separation tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001099613A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Akamatsu
功三 赤松
Toshihiro Tamura
敏裕 田村
Yoshihiro Tanimoto
好広 谷本
Keiichi Fujimoto
恵一 藤本
Isao Yoneda
勲 米田
Hiroyuki Takami
博之 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001099613A priority Critical patent/JP2002292388A/ja
Publication of JP2002292388A publication Critical patent/JP2002292388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来からの手段を用い、比較的簡単な制御
で、装置立ち上げ時の微生物量を増加育成して適正な微
生物量にすることができる排水処理装置を提供する。 【解決手段】 流入する排水中に含まれる有機物成分を
微生物により分解処理する処理槽を備えた排水処理装置
において、当該装置の立ち上げ時からの時間経過に応じ
て排水処理の制御(曝気や汚泥返送等)を変えることに
より処理槽内の微生物量を増加育成して適正な微生物量
に制御する制御手段を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、例えばディスポ
ーザで粉砕された生ごみ粉砕物等を含む排水を処理する
排水処理装置に係わり、特に当該装置を設置して電源投
入してからの初期立ち上げ時の排水処理の制御に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平10−272480
号公報(C02F 3/00)に開示されたものでは、
流入する排水の水質と排水の流量を測定した結果に基づ
いて微生物製剤の投入量を制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えばディ
スポーザで粉砕された生ごみ粉砕物等を含む排水を処理
する排水処理装置において、装置設置時には処理槽の微
生物量が少ないため立ち上げ時に時間がかかると共に十
分な排水の浄化ができなかったため、微生物量を増加育
成するように制御する必要がある。
【0004】この場合、前記特開平10−272480
号公報に開示された技術を適用することも考えられる
が、流入する排水の水質を測定する水質測定手段、排水
の流量を測定する流量計、さらに排水中に微生物製剤を
投入する微生物製剤投入手段等が別途必要になり、コス
ト高となると共に制御も複雑になる。
【0005】そこで、本願発明はこのような課題を解決
するためになされたものであり、従来からの手段を用
い、比較的簡単な制御で、装置立ち上げ時の微生物量を
増加育成して適正な微生物量にすることができる排水処
理装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本願発明は、流入する排水中に含まれる有
機物成分を微生物により分解処理する処理槽を備えた排
水処理装置において、当該装置の立ち上げ時からの時間
経過に応じて排水処理の制御を変えることにより前記処
理槽内の微生物量を増加育成して適正な微生物量に制御
する制御手段を備えたことを特徴とするものである。
【0007】そして、前記制御手段は、所定の初期立ち
上げ期間は前記処理槽で好気処理を行い、初期立ち上げ
期間経過後は前記処理槽で好気処理と嫌気処理を交互に
行うことを特徴とするものである。
【0008】また、前記制御手段は、前記初期立ち上げ
期間経過後、所定の期間が過ぎるまでは好気処理と嫌気
処理の比率を数段階に分けて変化させることを特徴とす
るものである。
【0009】一方、流入する排水中に含まれる固体分を
沈殿分離して上澄みの排水を前記処理槽に流出する固液
分離槽と、前記処理槽で発生した汚泥を沈殿分離する沈
殿分離槽と、前記沈殿分離槽に沈殿した汚泥を前記固液
分離槽に返送する返送手段と、前記固液分離槽に沈殿し
た固体分を含む汚泥を固体分と液体分に分離する固液分
離装置と、前記固液分離槽に沈殿した固体分を含む汚泥
を前記固液分離装置に移送する移送手段とを備え、前記
制御手段は、当該装置の立ち上げ時から所定の初期立ち
上げ期間が経過するまでは前記沈殿分離槽から固液分離
槽への汚泥返送量を減らし、初期立ち上げ期間が経過す
ると共に所定の汚泥返送量に制御することを特徴とする
ものである。
【0010】また、前記制御手段は、前記初期立ち上げ
期間経過後、所定の期間が過ぎるまでは汚泥返送量を数
段階に分けて変化させることを特徴とするものである。
【0011】一方、ディスポーザ排水を処理する排水処
理装置であって、前記制御手段は、ディスポーザの使用
回数を検出して、装置の立ち上げ時からの時間経過の代
わりにディスポーザの使用回数に応じて前記制御を変え
ることを特徴とするものである。
【0012】また、ディスポーザ排水を処理する排水処
理装置であって、前記制御手段は、ディスポーザの使用
回数を検出して、装置の立ち上げ時からの時間経過とデ
ィスポーザの使用回数に応じて前記制御を変えることを
特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は、本願発明の一実施形態によるディ
スポーザ排水処理装置の全体構成を示す概略図、図2は
その制御系を示すブロック構成図である。
【0015】本実施形態の排水処理装置は、ディスポー
ザ1から流入する生ごみ粉砕物を含んだ排水や台所で使
用した生活排水を所定水質に浄化してから下水道等へ放
流するものであり、固液分離槽10、処理槽(曝気槽)
20、沈殿分離槽30、固液分離装置40、コンポスト
化(堆肥化)装置50及び図2に示すエアリフト用ブロ
ワポンプ61,62、曝気用ブロワポンプ63、システ
ム全体を制御するマイコン100等から構成されてい
る。
【0016】固液分離槽10には、ディスポーザ1から
の流入管11と、槽底部から固液分離装置40に生ごみ
粉砕物や汚泥等を移送するためのエアリフト管12と、
沈殿分離槽30からの汚泥返送用エアリフト管31が配
管されており、エアリフト管12には図2に示したエア
リフト用ブロワポンプ61が接続されている。
【0017】また、槽上部には、上澄み液を処理槽20
に自然流下させるための流出部15が形成されている。
この流出部15の内側には、固体流出防止部材として多
数の細孔が形成されたパンチングメタル16が傾斜した
状態に取り付けられている。この固液分離槽10では、
生ごみ粉砕物や汚泥等を含んだ固液混合物を自然沈降に
より固体分と液体分に分離する。
【0018】処理槽20には、その底部に曝気用の散気
管21が配置されており、図2に示した曝気用ブロワポ
ンプ63が接続されている。また、槽上部には、上澄み
液を沈殿分離槽30に自然流下させるための流出部22
が形成されている。この処理槽20では、散気管21を
用いた曝気処理により担体(図示せず)に棲息する好気
性微生物を増加育成すると共に活性化させて被処理水中
の有機物成分を分解処理する。
【0019】また、沈殿分離槽30には、槽底部から上
記固液分離槽10に沈殿汚泥を返送するための汚泥返送
用エアリフト管31が配管されており、図2に示したエ
アリフト用ブロワポンプ62が接続されている。また、
槽上部には、上澄み液を自然流下させるための排出口3
2が形成されており、この排出口32に下水道等への排
水管が接続されている。この沈殿分離槽30では、処理
槽20で発生した汚泥を自然沈降により槽底部に沈殿分
離する。
【0020】固液分離装置40は、固液分離槽10から
移送される生ごみ粉砕物や汚泥等を含む固液混合物を機
械的に固体分と液体分に分離し、分離された液体分は固
液分離槽10に戻し、固体分は固体処理装置50に投入
する。
【0021】コンポスト化装置50は、投入された固体
分(有機物)を予め収納されている担体に棲息する微生
物により分解処理して、堆肥化する。
【0022】なお、図示は省略したが、ディスポーザ1
が設置された台所シンクの近傍に、各種操作や状態表示
のための操作表示部が備えられており、この操作表示部
に装置の電源スイッチ2やディスポーザ1を動作させる
スタートスイッチ1a(図2に図示)が設けられてお
り、マイコン100に接続されている。当該マイコン1
00は、上記電源スイッチ2のON時間を内蔵のタイマ
カウンタで計時することにより得られる装置立ち上げ時
からの時間経過(運転時間)や、ディスポーザ1のスタ
ートスイッチ1aがONされた回数をカウントして得ら
れる装置立ち上げ時からのディスポーザ使用回数を内蔵
の不揮発性メモリに記憶しておき、停電等が発生しても
記憶データが失われないようにしている。
【0023】上記構成における概略動作を説明すると、
まずディスポーザ1からの生ごみ粉砕物を含んだ排水や
生活排水は流入管11を介して固液分離槽10に投入さ
れ、ここで沈降分離した生ごみ粉砕物や汚泥等がエアリ
フト管12により固液分離装置40に投入される。
【0024】固液分離装置40に投入された固液混合物
は固体分と液体分に分離されて、液体分は固液分離槽1
0に戻され、固体分はコンポスト化装置50に投入され
て微生物による有機物分解処理により堆肥化される。
【0025】また、固液分離槽10の上澄み液はパンチ
ングメタル16を通して流出部15から処理槽20に自
然流下して、散気管21による曝気処理により有機物成
分が担体に棲息する微生物により分解処理される。固液
分離槽10の流出部15の手前にパンチングメタル16
を設けることにより、パンチングメタル16の細孔より
も大きな固体分の処理槽20への流出を防ぐことができ
るようになっている。
【0026】そして、処理槽20の上澄み液が流出部2
2から沈殿分離槽30に自然流下して汚泥が沈殿分離さ
れ、その上澄み液が排出口32から排水管を介して下水
道等に放流される。
【0027】ここで沈殿した汚泥はエアリフト管31で
初段の固液分離槽10に返送され、上述したようにして
生ごみ粉砕物と共にエアリフト管12で固液分離装置4
0に投入されて回収される。
【0028】図3は、上述した排水処理装置を設置して
電源投入してからの初期立ち上げ時における排水処理の
制御例を示すフローチャートであり、図2に示したマイ
コン100により所定時間毎に呼び出されて実行され
る。
【0029】上記フローチャートで示す処理が開始する
と、先ずマイコン100内の不揮発性メモリに記憶され
た装置の運転時間をチェックする(処理101)。
【0030】そして、装置の運転時間に基づき初期立ち
上げ期間が経過したか否かを判断し、経過していなけれ
ば、処理槽20の曝気を連続曝気とすると共に、沈殿分
離槽30から固液分離槽10への汚泥返送は例えば1日
に1回所定時間だけ行うものとする(判断102のno
→処理103→処理104)。
【0031】処理槽20の曝気を連続曝気とすることに
より、好気処理が連続的に行われるので、処理槽20内
の微生物の増加育成を図ることができる。また、沈殿分
離槽30から固液分離槽10への汚泥返送を1日に1回
と少なくすることにより、固液分離槽10から処理槽2
0へ自然流下する流入量が減って、処理槽20からの排
出も減ることで、微生物の増加を図ることができる。
【0032】一方、上記初期立ち上げ期間が経過した
ら、処理槽20の曝気を間欠曝気(曝気用ブロワ63を
所定の割合で断続運転)とすると共に、沈殿分離槽30
から固液分離槽10への汚泥返送は例えば1日に48
回,すなわち通常運転時の30分周期で所定時間ずつ行
うようにする(判断102のyes→処理105→処理
106)。
【0033】処理槽20の曝気を間欠曝気とすることに
より、処理を悪化させる糸状菌等の増加を防いで適正な
微生物量に維持することができる。また、沈殿分離槽3
0から固液分離槽10への汚泥返送を通常運転時の状態
に戻すことにより、処理槽20から排出して、微生物の
これ以上の増加を抑えることができる。
【0034】図4は、初期立ち上げ時における排水処理
の他の制御例を示すフローチャートであり、図2に示し
たマイコン100により所定時間毎に呼び出されて実行
される。
【0035】上記フローチャートで示す処理が開始する
と、前記同様、先ずマイコン100内の不揮発性メモリ
に記憶された装置の運転時間をチェックする(処理20
1)。
【0036】そして、装置の運転時間に基づき初期立ち
上げ期間が経過したか否かを判断し、経過していなけれ
ば、前記同様、処理槽20の曝気を連続曝気とすると共
に、沈殿分離槽30から固液分離槽10への汚泥返送は
例えば1日に1回所定時間だけとする(判断202のn
o→処理203→処理204)。
【0037】これにより、前記制御例と同様、処理槽2
0内の微生物の増加育成を図ることができる。
【0038】一方、上記初期立ち上げ期間が経過した
ら、さらに所定時間が経過したか否かをチェックする
(判断202のyes→判断205)。
【0039】所定時間が経過していなければ、処理槽2
0の曝気を曝気用ブロワ63のON時間とOFF時間の
割合が例えば2対1の間欠曝気とすると共に、沈殿分離
槽30から固液分離槽10への汚泥返送は例えば1日に
24回,すなわち1時間に1回所定時間ずつ行うように
する(判断205のno→処理206→処理207)。
【0040】また、所定時間が経過しておれば、処理槽
20の曝気を曝気用ブロワ63のON時間とOFF時間
の割合が例えば1対1の間欠曝気とすると共に、沈殿分
離槽30から固液分離槽10への汚泥返送は前記制御例
同様1日に48回,すなわち通常運転時の30分周期で
所定時間ずつ行うようにする(判断205のyes→処
理208→処理209)。
【0041】これにより、前記制御例同様、処理を悪化
させる糸状菌等の増加を防いで適正な微生物量に維持す
ることができる。
【0042】また、間欠曝気の割合や汚泥返送回数を段
階的に変化させることにより、急激に変化させて処理槽
20内の微生物のバランスが崩れるのを防ぐことができ
る。
【0043】なお、上記制御例では、一例として2段階
に変化させたが、更に多段階に変化させることもでき
る。
【0044】また、上記各制御例では、汚泥返送は1回
の返送時間を一定の所定時間として回数を変化させた
が、一回当たりの返送時間を変えるようすることもでき
る。
【0045】また、上記各制御例では、装置の立ち上げ
時からの時間経過に応じて上述したように排水処理の制
御を変化させたが、ディスポーザ1の使用回数を検出し
て、装置の立ち上げ時からの時間経過の代わりにディス
ポーザ1の使用回数に応じて前述したと同様に排水処理
の制御を変えるようにしても良い。このように制御する
ことにより、ディスポーザ1が設置された家庭のディス
ポーザ使用頻度に応じて、排水処理の制御を適正に変化
させることができる。さらに、これらを組み合わせて、
装置の立ち上げ時からの時間経過とディスポーザ1の使
用回数に応じて排水処理の制御を変えることにより、装
置の立ち上げ時からの時間経過やディスポーザ1が設置
された家庭のディスポーザ使用頻度に柔軟に対応して排
水処理の制御を変化させることができる。
【0046】また、上記実施形態では、エアリフトや散
気用のブロワポンプをそれぞれ備えたものについて示し
たが、一台のブロワポンプからの空気を空気流路切替装
置(多方弁)を介して各用途毎に切り替えて使用するこ
ともできる。
【0047】
【発明の効果】以上のように本願発明によれば、流入す
る排水中に含まれる有機物成分を微生物により分解処理
する処理槽を備えた排水処理装置において、当該装置の
立ち上げ時からの時間経過に応じて排水処理の制御を変
えることにより処理槽内の微生物量を増加育成して適正
な微生物量に制御する制御手段を備えたことにより、従
来からの手段を用い、比較的簡単な制御で、装置立ち上
げ時の微生物量を増加育成して適正な微生物量にするこ
とができる。
【0048】そして、前記制御手段は、所定の初期立ち
上げ期間は処理槽で好気処理を行い、初期立ち上げ期間
経過後は処理槽で好気処理と嫌気処理を交互に行うこと
により、装置立ち上げ時に好気処理を行うことで処理槽
内の微生物の増加育成を図り、初期立ち上げ期間経過後
は好気処理と嫌気処理を交互に行うことで、処理を悪化
させる糸状菌等の増加を防いで適正な微生物量に維持す
ることができる。
【0049】また、前記制御手段は、初期立ち上げ期間
経過後、所定の期間が過ぎるまでは好気処理と嫌気処理
の比率を数段階に分けて変化させることにより、急激に
変化させて処理槽内の微生物のバランスが崩れるのを防
ぐことができる。
【0050】一方、流入する排水中に含まれる固体分を
沈殿分離して上澄みの排水を処理槽に流出する固液分離
槽と、処理槽で発生した汚泥を沈殿分離する沈殿分離槽
と、沈殿分離槽に沈殿した汚泥を固液分離槽に返送する
返送手段と、固液分離槽に沈殿した固体分を含む汚泥を
固体分と液体分に分離する固液分離装置と、固液分離槽
に沈殿した固体分を含む汚泥を固液分離装置に移送する
移送手段とを備え、前記制御手段は、当該装置の立ち上
げ時から所定の初期立ち上げ期間が経過するまでは沈殿
分離槽から固液分離槽への汚泥返送量を減らし、初期立
ち上げ期間が経過すると共に所定の汚泥返送量に制御す
ることにより、微生物の増加育成が図られるまでは汚泥
の発生量も少ないため返送量を減らし、処理槽からの排
出を減らすことで微生物の増加を図ることができる。
【0051】また、前記制御手段は、初期立ち上げ期間
経過後、所定の期間が過ぎるまでは汚泥返送量を数段階
に分けて変化させることより、急激に変化させて処理槽
内の微生物のバランスが崩れるのを防ぐことができる。
【0052】一方、ディスポーザ排水を処理する排水処
理装置であって、前記制御手段は、ディスポーザの使用
回数を検出して、装置の立ち上げ時からの時間経過の代
わりにディスポーザの使用回数に応じて前記制御を変え
ることにより、ディスポーザが設置された家庭のディス
ポーザ使用頻度に応じて、排水処理の制御を適正に変化
させることができる。
【0053】また、ディスポーザ排水を処理する排水処
理装置であって、前記制御手段は、ディスポーザの使用
回数を検出して、装置の立ち上げ時からの時間経過とデ
ィスポーザの使用回数に応じて前記制御を変えることに
より、装置の立ち上げ時からの時間経過やディスポーザ
が設置された家庭のディスポーザ使用頻度に柔軟に対応
して排水処理の制御を変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態によるディスポーザ排水
処理装置の全体構成を示す概略図。
【図2】上記実施形態の制御系の要部を示すブロック構
成図。
【図3】上記排水処理装置を設置して電源投入してから
の初期立ち上げ時における排水処理の制御例を示すフロ
ーチャート。
【図4】同じく、他の制御例を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 ディスポーザ 1a スタートスイッチ 2 電源スイッチ 10 固液分離槽 12 エアリフト管 15 流出部 16 パンチングメタル 20 処理槽 21 散気管 22 流出部 30 沈殿分離槽 31 汚泥返送用エアリフト管 32 排出口 40 固液分離装置 50 コンポスト化装置 61,62 エアリフト用ブロワポンプ 63 曝気用ブロワポンプ 100 マイコン
フロントページの続き (72)発明者 谷本 好広 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 藤本 恵一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 米田 勲 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 高見 博之 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4D028 AB00 BB07 CA09 CA11 CB01 4D040 BB66 BB91

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入する排水中に含まれる有機物成分を
    微生物により分解処理する処理槽を備えた排水処理装置
    において、 当該装置の立ち上げ時からの時間経過に応じて排水処理
    の制御を変えることにより前記処理槽内の微生物量を増
    加育成して適正な微生物量に制御する制御手段を備えた
    ことを特徴とする排水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、所定の初期立ち上げ期
    間は前記処理槽で好気処理を行い、初期立ち上げ期間経
    過後は前記処理槽で好気処理と嫌気処理を交互に行うこ
    とを特徴とする請求項1記載の排水処理装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記初期立ち上げ期間
    経過後、所定の期間が過ぎるまでは好気処理と嫌気処理
    の比率を数段階に分けて変化させることを特徴とする請
    求項2記載の排水処理装置。
  4. 【請求項4】 流入する排水中に含まれる固体分を沈殿
    分離して上澄みの排水を前記処理槽に流出する固液分離
    槽と、 前記処理槽で発生した汚泥を沈殿分離する沈殿分離槽
    と、 前記沈殿分離槽に沈殿した汚泥を前記固液分離槽に返送
    する返送手段と、 前記固液分離槽に沈殿した固体分を含む汚泥を固体分と
    液体分に分離する固液分離装置と、 前記固液分離槽に沈殿した固体分を含む汚泥を前記固液
    分離装置に移送する移送手段とを備え、 前記制御手段は、当該装置の立ち上げ時から所定の初期
    立ち上げ期間が経過するまでは前記沈殿分離槽から固液
    分離槽への汚泥返送量を減らし、初期立ち上げ期間が経
    過すると共に所定の汚泥返送量に制御することを特徴と
    する請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の排水処
    理装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記初期立ち上げ期間
    経過後、所定の期間が過ぎるまでは汚泥返送量を数段階
    に分けて変化させることを特徴とする請求項4記載の排
    水処理装置。
  6. 【請求項6】 ディスポーザ排水を処理する排水処理装
    置であって、 前記制御手段は、ディスポーザの使用回数を検出して、
    装置の立ち上げ時からの時間経過の代わりにディスポー
    ザの使用回数に応じて前記制御を変えることを特徴とす
    る請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の排水処理
    装置。
  7. 【請求項7】 ディスポーザ排水を処理する排水処理装
    置であって、 前記制御手段は、ディスポーザの使用回数を検出して、
    装置の立ち上げ時からの時間経過とディスポーザの使用
    回数に応じて前記制御を変えることを特徴とする請求項
    1ないし請求項5のいずれかに記載の排水処理装置。
JP2001099613A 2001-03-30 2001-03-30 排水処理装置 Pending JP2002292388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099613A JP2002292388A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 排水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001099613A JP2002292388A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 排水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002292388A true JP2002292388A (ja) 2002-10-08

Family

ID=18953135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001099613A Pending JP2002292388A (ja) 2001-03-30 2001-03-30 排水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002292388A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100372601B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리시스템
KR101471053B1 (ko) 고속 유기물 산화조를 갖는 가축분뇨 처리장치
JP2007275847A (ja) 廃水処理装置および廃水処理方法
JP2002292388A (ja) 排水処理装置
KR100404668B1 (ko) 배수처리 시스템
JP2800992B2 (ja) 固形有機物含有廃液の濃度調整機
JPWO2020021752A1 (ja) 生ごみ処理装置
JP2003236505A (ja) 排水処理システム
JPH10156326A (ja) 生ゴミ処理システム
JP3473377B2 (ja) 生ごみ処理装置の制御構造
JP2001025750A (ja) 生ゴミ処理システム
JP2001025787A (ja) ディスポーザ排水処理システム
JP2004114007A (ja) ディスポーザ排水処理システム
JP2003170144A (ja) 生ゴミ処理システム
JP6041332B1 (ja) グリーストラップ排水浄化装置およびグリーストラップ排水浄化方法
JP2002001308A (ja) 水処理システム
JPH07251152A (ja) 可溶化・消化、分解槽
JP2004114006A (ja) ディスポーザ排水処理システム
JP2003103288A (ja) 排水処理装置
JP2004105881A (ja) ディスポーザ排水処理システム
CN110845003A (zh) 一种改进的实验室规模序批式反应器系统
JPH10296113A (ja) 生ゴミ処理システム
JP2000024637A (ja) 水処理システム
JP2000051838A (ja) 水処理システム
JP2002018472A (ja) 排水処理装置