JP2003126237A - 組織の修復および再生のための多孔質セラミックと多孔質ポリマーの積層体スキャフォールド - Google Patents

組織の修復および再生のための多孔質セラミックと多孔質ポリマーの積層体スキャフォールド

Info

Publication number
JP2003126237A
JP2003126237A JP2002186740A JP2002186740A JP2003126237A JP 2003126237 A JP2003126237 A JP 2003126237A JP 2002186740 A JP2002186740 A JP 2002186740A JP 2002186740 A JP2002186740 A JP 2002186740A JP 2003126237 A JP2003126237 A JP 2003126237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
phase
ceramic
scaffold
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002186740A
Other languages
English (en)
Inventor
Kelly R Brown
ケリー・アール・ブラウン
Jenny J Yuan
ジェニー・ジェイ・ユアン
Yufu Li
ユフ・リー
Mark C Zimmerman
マーク・シー・ジマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Inc
Original Assignee
Ethicon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Inc filed Critical Ethicon Inc
Publication of JP2003126237A publication Critical patent/JP2003126237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/42Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/42Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix
    • A61L27/425Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix of phosphorus containing material, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異なる層を強固に固着することができるとと
もに、層間の特性の変化を階調的にすることができる積
層された複合スキャフォールドを提供する。 【解決手段】 多孔質セラミック相と多孔質ポリマー相
を有する複合スキャフォールド。溶液である間にセラミ
ックの孔にしみ込んだポリマーは発泡させられて、相互
に結合された多孔質の素材の中間領域接合部を形成す
る。スキャフォールドには、内部成長を促すか薬剤の放
出をする様々な生体活性材料がしみ込んでいるか、塗布
されている。積層された多孔質のスキャフォールドは、
関節軟骨のような階調的に変化する形態および細胞組成
を持った被損傷組織接合部に似せることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広くいえば組織の
修復に係り、さらに具体的には組織のスキャフォールド
(scaffold)に使われる多孔質の生体適合性セラミッ
ク、ポリマーおよび組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばヒドロキシアパタイト、可溶ガラ
スおよびセラミック発泡体のようなセラミック材料は、
その組成的および形態的な生体適合性のために組織の内
部成長のためのスキャフォールドとして使用されてきて
いる。例えば、これらの材料の多孔性が細胞の侵入を促
進する。多孔質セラミック製のスキャフォールド(プロ
テーゼ)の製造には様々な方法が使われている。例え
ば、動物の骨または珊瑚の熱水処理、セラミック体に混
在したポリマー球を焼失させること、発泡体への蒸着、
ポリマー発泡体へのセラミック片の浸透およびセラミッ
ク片の発泡が挙げられる。
【0003】多孔質セラミック材料に見受けられる制約
の一つは、その特有の脆さである。この制約を克服しよ
うとする試みとして、PMMAまたはPLAのモノマー
溶液をセラミック発泡体に浸透させ、セラミック発泡体
から余分な溶液を排出させ、硬化および/または乾燥の
間に重合させて、セラミック発泡体をいくぶん強化させ
ることが行われてきた。他の方法として、中実または多
孔質の複数のポリマー層を積層してセラミック発泡体構
造を得ることも提案されている。
【0004】セラミック材料との組合せによる従来提案
されている用途とは別に、ポリマー発泡体自体は組織の
修復および再生に関する利便性を有する。例えば、アモ
ルファスポリマー発泡体は骨の隙間を充填するのに利用
されている。ポリマー発泡体を製造するために様々な方
法が試されている。例えば浸出、真空発泡技術、沈殿し
たポリマーゲルの塊、および室温より高い温度で昇華す
る遊走性の組成物のポリマー融解生成物を用いる方法で
ある。生体適合性のある吸収性発泡体を凍結乾燥によっ
て形成することが、1999年6月30日に出願された
Ethicon, Inc.を譲受人とする係属中の米国特許出願第
09/345096号「組織の修復および再生のための
多孔質の組織スキャフォールド」に記載されている。こ
の米国出願の内容は参照されることによりこの出願の開
示の一部をなす。
【0005】欧州特許第274898号(Hinsch等)
は、血管および細胞の内部成長のためのポリヒドロキシ
酸から製造された多孔性開口セル発泡体を開示する。こ
の発泡体は繊維、糸、ひも、ニット編みされた布、スク
リム、その他のもので補強してもよい。
【0006】米国特許第5,607,474号(Athana
siou等)は、二つの異種組織が存在する箇所での骨軟骨
の損傷の修復のための二層ポリマー発泡体器具を用いる
ことを提案している。ポリマーの二層は別個に形成され
た後に結合される。各層は、軟骨と骨の境界領域に類似
するように、軟骨組織および骨組織のそれぞれに対応す
る剛性値および圧縮性値を有するように設計されてい
る。但し、Athanasiouの器具は、一つの層と他の層とで
は急激な特性変化を呈する。これに対して、軟骨と骨の
接合部では、軟骨細胞が下方の骨構造に対する位置に応
じて形態および配向性が徐々に変化してゆくために、緩
やかな移行を呈する。さらに、この構造では、位置に応
じてマトリックス中のコラーゲン線維の配向性も変化す
る。
【0007】米国特許第6,103,255号(H. Lev
ene等)は、径に相違のある孔が分布したほぼ連続した
ポリマー面を有するスキャフォールドを製造する方法を
開示する。ここでは小径の孔が大径の孔の内壁面に形成
されている。
【0008】G. Niederauer等によってBiomaterials 21
(2000) 2561に報ぜられた研究では、関節の軟骨の修復
のためのスキャフォールドは、ポリ乳酸/ポリグリコー
ル酸(PLG)の層ならびにPLG繊維で補強されたP
LGの層、生体ガラスの層もしくは硫酸カルシウムの層
から形成された。どの場合においても、このPLGの層
は、沈殿したポリマーゲルの塊を真空高温の下で展伸す
ることで多孔質になるように形成される。補強された層
は、ポリマー溶液に補強材を入れた後、かつポリマーゲ
ルの塊の沈殿の前に同様の方式で多孔質になるように形
成される。二つの層が形成されると、これらを接着でき
る少量の溶剤で二つの層は結合される。
【0009】軟骨を処置するための多孔質ポリマーの使
用方法が欧州特許出願公開公報第1027897−A1
号(Mahood等)に記載されている。この公報は、連続的
なディップコーティングまたは二つの層を第三の層に結
合する連結手段で各層が結合された多層ポリマースキャ
フォールドを開示する。第三の層は、軟骨細胞をポリマ
ー層に拘束し、造骨細胞をセラミック層に拘束するため
の細胞の拡散への障壁として位置づけられている。
【0010】Biomaterials 20 (1999) 1743において、K
reklau等は、軟骨細胞をポリマースキャフォールド内で
成長させつつ、同時に吸収性材料が関節の軟骨を模すよ
うな骨の形成をもたらすための多孔質セラミック材料に
取り付けられた繊維状のポリマーフリースを評価した。
この研究によれば、繊維素と細胞の溶解液が、セラミッ
ク層とポリマー層の固定に利用された。溶解液はカプセ
ル封入されて、機械的強度を持った接合を形成するよう
に、各相が体外で相互に作用するような意図をもって利
用された。その著者達は、剪断強度を向上するために各
層の面に歯を設けることの可能性に言及した。しかし、
二つの異なる層が、その積層作用に鉛直な方向に働く剥
離力に抵抗しうるように相互に結合することをもたらす
ようなメカニズムは何もない。さらに二つの層間の急激
な変化が存在する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】公知のスキャフォール
ドに関する上記の制限を克服することができると好まし
い。
【0012】
【課題を解決するための手段】従来技術の上記制限は本
発明によって克服される。本発明は、第1の複数の孔を
有するセラミック相と、第2の複数の孔を有するポリマ
ー相とを備えた複合的スキャフォールドに関する。ポリ
マー相はセラミック相に中間領域で固着されており、ポ
リマー相が中間領域の第1の複数の孔に少なくとも部分
的に浸入させられている。このスキャフォールドを形成
する方法によれば、多孔質セラミック体の孔にしみ込む
ポリマー溶液に接触するように多孔質セラミック体を配
置する。その後、ポリマー溶液を発泡させて、セラミッ
ク相に相互に結合されたポリマー相を形成する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明は、多孔質の移行境界領域
を介して多孔質のセラミック層に取り付けられた多孔質
の生体吸収性のあるポリマー層を有する二層または多層
のスキャフォールドに関する。このスキャフォールド
は、例えば軟骨と骨の接合部のような、過渡的すなわち
徐々に変化してゆく形態または生理を呈する複数組織種
類の接合部に存在する損傷の修復および再生に特に有用
である。本発明は、スキャフォールドのポリマー相での
一つの種類の細胞の増殖を誘起しつつセラミック相での
第2の種類の細胞を成長させることによって、組織接合
部の修復および再生のために利用される。このような接
合再生部位の例としては、(a)椎間板(ポリマー相で
増殖する有核細胞または環状(annular)細胞、および
セラミック相で増殖する造骨細胞)、(b)関節または
半月板の軟骨組織(それぞれポリマー相で増殖する軟骨
細胞または線維軟骨組織、セラミック相で増殖する造骨
細胞)がある。また本発明は、半月板、繊維軟骨、腱お
よび靱帯の修復にも使われうる。多孔質のポリマー相の
特性は、凍結乾燥による製造工程での適切な条件選択に
よって、目的とする用途に適うように制御しうる。多孔
質のポリマー発泡体は、凍結乾燥されて直接的にセラミ
ック構造に形成されうる。このセラミック構造は、補強
構造を持つかあるいは補強構造を持たないポリマー発泡
体と、多孔質セラミック内部にポリマー発泡体が拡散お
よび膨張した中間領域と、多孔質セラミックとを備えた
多相的素材を形成する。部分的または全体的に吸収性を
有するインプラントの特性は、一般に等方的または不揃
いな構造を持った従来技術のスキャフォールドに比べて
利点を有する。
【0014】積層スキャフォールドの従来技術の主な欠
点は、層同士が完全には一体化しておらず、生体内の環
境で剥離してしまうことである。本発明は、多孔質のポ
リマー発泡体を多孔質セラミックの存在下で凍結乾燥す
ることによって剥離の問題を解決する。多孔質セラミッ
クは、多孔質セラミックが多孔質のポリマー発泡体に充
満した中間領域において、多孔質のポリマー発泡体と結
合する。中間領域は、多孔質のセラミック内部に配置さ
れた、多数の微細な孔を持つポリマー発泡体を有する。
多孔質の二つの層が浸透し合って混在することで強固な
機械的接合を形成すると同時に、異種組織の再生すなわ
ち互いに密に接触し合った異種細胞の同時成長という目
的のために材料特性の階調的な変化を設けることができ
る。相互接続し合った多数の孔および空隙は、栄養分の
輸送および/またはスキャフォールドへの細胞の進入を
促し、組織の内部成長を促進する。この過渡的かつ複合
的な構造は、自然に出現する組織の接合部に極めて類似
する。従って、本発明は、通常の形態および生理を持つ
ように細胞の組織化および細胞接合部の再生を促す。
【0015】本発明に係るスキャフォールドの特性は、
適切なセラミック、ポリマーおよびポリマーを凍結乾燥
する条件を選択することによって、特定の用途に適する
ように調製して、下記の一つ以上の特性を得ることがで
きる。 (1)多孔質のセラミックに取り付けられた相互に結合
したポリマー発泡体、(2)ポリマー発泡体の約20%
乃至約98%の広い範囲にわたる多孔率、(3)ポリマ
ーとセラミックの間の領域での孔の寸法の階調的な変
化、(4)細胞の進入、血管の成長および栄養の拡散を
向上させるための多孔質のポリマーを通過する空隙、お
よび(5)細胞の組織化のためもしくは細胞の進入を制
限するための孔の微細なパターニングまたはポリマーの
表面上の他のポリマー組成の追加。
【0016】さらに、このスキャフォールドは、(1)
異なる材料に対する異なる細胞反応の利益を引き出すか
利用するための組成の階調的変化をもった多孔質の複合
材料、(2)所望の機械的特性を与えるために、ニット
編みされたか、ブレイド編みされたか、織られたか、も
しくは織られていない布もしくはメッシュ、またはトラ
ス構造での補強、(3)異なる速度で分解する部分を有
するポリマー相を形成するための異なるポリマー組成物
の混合、(4)多孔質セラミックとポリマーが交互に積
層された多層の複合構造、(5)薬学的に活性を持つ化
合物で一緒に凍結乾燥されたか、これで被覆されたポリ
マー相、(6)例えば成長因子のような薬学的に活性を
持つ化合物で被覆されたセラミック相、および(7)生
体の埋め込みの前またはその時に培養される細胞を有し
ていてもよい。
【0017】図1および図2は、複合的なスキャフォー
ルド10を示す図である。このスキャフォールド10
は、多孔質のポリマー相12と多孔質のセラミック相1
4を有し、これらは中間領域16で機械的に相互に結合
されいる。図2の断面図で示された中間領域16におい
ては、セラミック相14の大孔15はポリマー相12で
満たされている。また、ポリマー相12は小孔18を有
する。
【0018】セラミック相14にポリマー相12が浸入
することによって、二つの相12,14は強固に固定さ
れ、多孔質のセラミック相14の脆い構造も補強され
る。ポリマー相12は、衝撃エネルギを吸収して脆弱な
セラミック相14を破局的な損傷応力から保護するクッ
ションの役割を果たす。さらに、つながっている孔1
5,18は、異なる種類の細胞の成長を助成し、損傷し
た組織接合部での組織の相違する隣接層の再生を促進す
る。
【0019】セラミック相14の大孔15は、相互につ
ながっており、20μm乃至600μm、好ましくは1
00μm乃至250μmの孔のサイズを有するように選
択されうる。ポリマー相12の小孔18も相互につなが
っており、10μm乃至250μm、好ましくは30μ
m乃至150μmの孔のサイズを有する。ここでいう
「大孔」および「小孔」という用語はスキャフォールド
10に存在する孔の二つの寸法を表すために使われてい
る。脆弱なセラミック相14が割れた場合には、中間領
域16の内部のポリマー相12がスキャフォールドを一
体状態に維持する。複合スキャフォールド10は、例え
ば関節の軟骨、半月板および椎間板の修復および再生に
おけるような異種組織間の強固な結合を形成することを
促進する。
【0020】スキャフォールド10は多孔質セラミック
相14を所望のエラストマー系ポリマー相12で満たし
た後、ポリマー相12を発泡させることによって形成す
ることができる。ポリマー相12は、凍結乾燥、欧州特
許公報第464163−B1号に記載されている臨界超
過溶剤発泡、ガス射出押し出し成形、ガス射出成形、ま
たは抽出可能な材料(例えば塩、砂糖、または当業者に
知られた他のあらゆる手段)を用いたキャスティングに
よって発泡することができる。現在のところ、ポリマー
相12は乾燥凍結によって発泡するのが好ましい。エラ
ストマー系ポリマーを乾燥凍結して発泡させる適切な方
法は、1999年6月30日に出願されたEthicon, In
c.を譲受人とする係属中の米国特許出願第09/345
095号「生体臨床医学的発泡体を製造する方法」、お
よび1999年6月30日に出願されたEthicon, Inc.
を譲受人とする係属中の米国特許出願第09/3450
96号「組織の修復または再生のための多孔質組織スキ
ャフォールド」に記載されている。これらの米国出願の
内容は参照されることによりこの出願の開示の一部をな
す。
【0021】スキャフォールド10を製造するための最
初の工程は、相12を形成する所望のエラストマー系ポ
リマーを溶剤中に溶解してポリマー溶液を作成すること
である。このポリマー溶液は多孔質のセラミック相14
に接触させられ、この低粘性ポリマー溶液は毛細管作用
によってセラミック相14の孔に浸入する。他の浸透方
法としては、高圧による溶液のセラミック相14への注
入および真空補助浸透がある。
【0022】毛細管作用による浸入の方法では、容器ま
たは型に収容されたセラミック相14の一部にしかポリ
マー溶液は浸入しない。この型はポリマー溶液系を阻害
しないいかなる材料から形成されていてもよく、好まし
くは熱伝導性材料から形成される。セラミック相14を
部分的に浸す好適な方法は、型の底部内面に複数の詰め
物(スペーサ)を置き、セラミック層を詰め物の上に置
くことである。スペーサの厚さおよび型に投入するポリ
マーの体積によって、ポリマー相12および中間領域1
6の厚さを制御できる。
【0023】その後、上記の型アセンブリは凍結乾燥機
に配置され、凍結乾燥機の棚板に接触した型の壁を通じ
た、ある一定熱サイクルでの指向性冷却の対象とされ
る。つまり熱伝達の前線は、凍結乾燥機の棚板から上方
に移動し型を通じてポリマー溶液に達する。バイオポリ
マー溶液の温度がゲル化点および/または凝固点より下
がると、溶液はポリマー相と溶剤相に分離し、セル/発
泡構造の出現をもたらす。
【0024】凍結工程により生ずる孔の形態は、溶液の
熱力学特性、凍結速度、最終冷却温度、溶液の濃度、補
強材の存在、隣接層の存在、同種または異種の核生成等
によって決まる相関的要素である。これらの相分離現象
の詳細な説明は、当業者に知られており、参考文献A.
T. Young, "Microcellular foams via phase separatio
n," J. Vac. Sci. Technol., A 4(3), May/Jun 1986、
およびS. Matsuda, "Thermodynamics of Formation of
Porous Polymeric Membrane from Solutions," Polymer
J.23(5), (1991)435に存在する。このようにして、乾
燥凍結工程は、ポリマーとセラミックの層12,14の
結合と同時に組織機能の再生のための適切な孔構造を持
った複合材料を形成するために使用される。
【0025】スキャフォールドの多孔質のセラミック相
14は、モノ−、ジ−、トリ−、α−トリ−、β−トリ
−およびテトラ−リン酸カルシウム、ヒドロキシアパタ
イト、フルオロアパタイト、硫酸カルシウム、フッ化カ
ルシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸マ
グネシウムカルシウム、バイオガラスおよびこれらの混
合物からなるものでよい。現在市場において多数の適切
な多孔質の生体適合性のあるセラミック材料が入手でき
る。例えば、Surgibone(カナダのUnilab Surgibone, I
nc.)、Endobon(フランスのMerck Biomaterial Franc
e)、Ceros(スイスのBettlachのMathys, A.G.)、およ
びInterpore(米国カリフォルニア州のIrvineのInterpo
re)等である。
【0026】あるいは、セラミック相14は、多孔質の
ポリマーマトリックスにセラミックの短繊維または粒子
を混ぜた形態のものでもよい。この代替的なセラミック
相14は、例えば浸出可能な含有物によって多孔度を与
える射出成形、孔形成ピンを持つ型またはドリル穿孔の
ようなプラスチック材料を加工する従来の方法によって
形成できる。
【0027】ポリマー相12は、天然のバイオポリマ
ー、合成ポリマー、または両者の組合せである。天然の
バイオポリマーには、コラーゲン、エラスチン、アルギ
ン酸塩、キチン質、ヒアルロン酸、その他がある。使用
可能な適切な生体適合性および生体吸収性を持つ合成ポ
リマーには、脂肪族ポリエステル、ポリ(アミノ酸)、
コポリ(エーテル−エステル)、ポリアルキレンオキサ
レート、ポリアミド、ポリ(イミノカーボネート)、ポ
リオルトエステル、ポリオキサエステル、ポリアミドエ
ステル、アミン基を含んだポリオキサエステル、ポリ
(無水物)、ポリホスファゼン、生体分子化合物および
それらの混合物がある。
【0028】本発明の目的のための脂肪族ポリエステル
には、ラクチド(乳酸、D−、L−およびメソラクチド
を含む)、グリコリド(グリコール酸を含む)、ε−カ
プロラクトン、p−ジオキサノン(1,4−ジオキサン
−2−オン)、トリメチレンカーボネート(1,3−ジ
オキサン−2−オン)、トリメチレンカーボネートのア
ルキル誘導体、δ−バレロラクトン、β−ブチロラクト
ン、γ−ブチロラクトン、ε−デカラクトン、ヒドロキ
シブチレート、ヒドロキシバレレート、1,4−ジオキ
セパン−2−オン(その二量体1,5,8,12−テト
ラオキサシクロテトラデカン−7,14−ジオンを含
む)、1,5−ジオキセパン−2−オン、6,6−ジメ
チル−1,4−ジオキサン−2−オン、2,5−ジケト
モルフォリン、ピバロラクトン、アルファ、アルファ−
ジエチルプロピオラクトン、エチレンカーボネート、エ
チレンオキサレート、3−メチル−1,4−ジオキサン
−2,5−ジオン、3,3−ジエチル−1,4−ジオキ
サン−2,5−ジオン、6,8−ジオキサビシクロクタ
ン−7−オン、およびそれらのポリマー混合物のホモポ
リマーとコポリマーがあるが、これらには限定されな
い。
【0029】本発明の目的のためのポリ(イミノカーボ
ネート)には、Domb, Kost & Wiseman, "Handbook of B
iodegradable Polymers," Hardwood Academic Press, 1
997,pp.251-272において、KemnitzerおよびKohnによっ
て記述されたものがある。本発明の目的のためのコポリ
(エーテル−エステル)には、Cohn & Younes, "J. Bio
mater," Res., 22, (1983)993、およびCohn, "Polymer
Preprints," 30(1), (1989)498に記述されたものがあ
る。
【0030】本発明の目的のためのポリアルキレンオキ
サレートには、米国特許第4,208,511号、同第
4,141,087号、同第4,130,639号、同
第4,140,678号、同第4,105,034号お
よび同第4,205,399号に開示されたものがあ
る。これらの米国特許の内容は参照されることによりこ
の出願の開示の一部をなす。
【0031】本発明の目的のためのポリホスファゼンに
は、L−ラクチド、D,L−ラクチド、乳酸グリコリ
ド、グリコール酸、パラジオキサノン、トリメチレンカ
ーボネート、およびε−カプロラクトンから製造された
コ−、テル−およびより高位の混合モノマーベースのポ
リマーがある。このようなポリマーは、"The Encyclope
dia of Polymer Science," Wiley Intersciences, John
Wiley & Sons, 13(1988)31においてAllcockに記述され
たもの、およびDomb, Kost & Wiseman, "Handbook of B
iodegradable Polymers," Hardwood Academic Press,
(1997)161において、Vandorpe、Schacht、Dejardinおよ
びLemmouchiによって記述されたものがある。これらの
記述の内容は参照されることによりこの出願の開示の一
部をなす。
【0032】本発明の目的のためのポリアンヒドライド
には、HOOC−C−O−(CH−O−C
−COOHの二塩基酸、およびそれと最大12炭
素の脂肪族のアルファからオメガまでの二塩基酸とのコ
ポリマーがある。ここで、mは2から8の範囲にある整
数である。
【0033】本発明の目的のためのポリオキサエステ
ル、ポリオキサアミドならびにアミンおよび/またはア
ミノ基を含むポリオキサエステルとしては、米国特許第
5,464,929号、同第5,595,751号、同
第5,597,579号、同第5,607,687号、
同第5,618,552号、同第5,620,698
号、同第5,645,850号、同第5,648,08
8号、同第5,698,213号、同第5,700,5
83号および同第5,859,150号に記載されたも
のがある。これらの米国特許の内容は参照されることに
よりこの出願の開示の一部をなす。本発明の目的のため
のポリオルトエステルには、Domb, Kost & Wiseman, "H
andbook of Biodegradable Polymers," Hardwood Acade
mic Press, (1997),99において、Hellerによって記述さ
れたものがある。
【0034】スキャフォールド10のポリマー相12を
形成するには脂肪族ポリエステルが好ましい。脂肪族ポ
リエステルは、線状、枝分かれまたは星形構造のホモポ
リマーまたはコポリマー(ランダム、ブロック、セグメ
ント化、テーパードブロック、グラフト、トリブロック
等)でよい。コポリマー鎖の好適な形態は線状である。
脂肪族ホモポリマーおよびコポリマーを形成する適切な
モノマーは、乳酸、ラクチド(L−、D−、メソ、およ
びD,L混合物を含む)、グリコール酸、グリコリド、
ε−カプロラクトン、p−ジオキサノン(1,4−ジオ
キサン−2−オン)、トリメチレンカーボネート(1,
3−ジオキサン−2−オン)、δ−バレロラクトン、β
−ブチロラクトン、ε−デカラクトン、2,5−ジケト
モルフォリン、ピバロラクトン、アルファ、アルファ−
ジエチルプロピオラクトン、エチレンカーボネート、エ
チレンオキサレート、3−メチル−1,4−ジオキサン
−2,5−ジオン、3,3−ジエチル−1,4−ジオキ
サン−2,5−ジオン、γ−ブチロラクトン、1,4−
ジオキセパン−2−オン、1,5−ジオキセパン−2−
オン、6,6−ジメチル−ジオキセパン−2−オン、
6,8−ジオキサビシクロクタン−7−オン、およびそ
れらの混合物からなる群から選択されうるが、これらに
は限定されない。
【0035】エラストマー系コポリマーは本発明に特に
有用である。適切な生体吸収性および生体適合性を有す
るエラストマーは、以下のエラストマー系コポリマーか
らなる群から選択されうるが、これらには限定されな
い。 ・ε−カプロラクトンおよびグリコリドのエラストマー
系コポリマー。ε−カプロラクトン:グリコリドのモル
比が約35:65乃至約65:35、さらに好ましくは
約45:55乃至約35:65。 ・ε−カプロラクトンおよびラクチド(L−ラクチド、
D−ラクチド、それらの混合物、または乳酸コポリマー
を含む)のエラストマー系コポリマー。ε−カプロラク
トン:ラクチドのモル比が好ましくは約35:65乃至
約65:35、さらに好ましくは約45:55乃至約3
0:70、または約95:5乃至約85:15。 ・p−ジオキサノン(1,4−ジオキサン−2−オン)
およびラクチド(L−ラクチド、D−ラクチド、および
乳酸を含む)のエラストマー系コポリマー。p−ジオキ
サノン:ラクチドのモル比が好ましくは約40:60乃
至約60:40。 ・ε−カプロラクトンおよびp−ジオキサノンのエラス
トマー系コポリマー。ε−カプロラクトン:p−ジオキ
サノンのモル比が約30:70乃至約70:30。 ・p−ジオキサノンおよびトリメチレンカーボネートの
エラストマー系コポリマー。p−ジオキサノン:トリメ
チレンカーボネートのモル比が好ましくは約30:70
乃至約70:30。 ・トリメチレンカーボネートおよびグリコリドのエラス
トマー系コポリマー。トリメチレンカーボネート:グリ
コリドのモル比が好ましくは約30:70乃至約70:
30。 ・トリメチレンカーボネートおよびラクチド(L−ラク
チド、D−ラクチド、それらの混合物、または乳酸コポ
リマーを含む)のエラストマー系コポリマー。トリメチ
レンカーボネート:ラクチドのモル比が好ましくは約3
0:70乃至約70:30。 ・および上記の混合物。また、適切な生体吸収性のある
エラストマーの例は米国特許第4,045,418号、
同第4,057,537号および同第5,468,25
3号に開示されている。これらの米国特許の内容は参照
されることによりこの出願の開示の一部をなす。
【0036】本発明の好適な実施の形態では、発泡体が
製造されるエラストマーは、約200%より大きく、好
ましくは約500%より大きい伸び率を示す。生体適合
性のあるエラストマーの弾性率を決定するこの特性は、
約500psi(3447kPa)より大きく、好まし
くは約1000psi(6894kPa)の引っ張り応
力、約50lbs/inch(8.75N/mm)より
大きく、好ましくは80lbs/inch(14N/m
m)の引裂強度に維持する間に達成される。
【0037】どのような用途についてもいえることだ
が、スキャフォールド10のポリマー相12を形成する
のに適切なポリマーまたはコポリマーはいくつかの要因
によって決定される。化学的組成、構成要素の空間的配
置、ポリマーの分子量、および透明度は全て、ポリマー
の生体外および生体内での挙動にある程度影響する。し
かし、組織再生のための階調的変化をもった発泡体を作
成するためのポリマーの選択は、(a)生体吸収(生体
分解性)反応、(b)生体内での機械的反応、(c)細
胞の付着、増殖、移動、分化といった点における細胞の
反応、および(d)生体適合性に依存する(但しそれら
に限定されるのではない)。
【0038】ポリマー相が適切な時に生体内で吸収され
る能力は重要事項である。生体内の条件下での二つのコ
ポリマーの吸収時間の相違は二つの異なるコポリマーを
組み合わせる基準となる。例えば、35:65のε−カ
プロラクトンおよびグリコリドのエラストマー系コポリ
マー(比較的早く吸収するポリマー)は、40:60の
ε−カプロラクトンおよび(L)ラクチドのエラストマ
ー系コポリマー(比較的遅く吸収するポリマー)に混合
されて発泡体を形成する。かかる発泡体は、使用される
技術に応じたいくつかの異なる物理的構造を生ずるよう
に処理されうる。これらの二つの構成成分は、二重に連
続し無秩序に相互接続された二位相になっていてもよい
し、二つの構成層の間の一体化された中間領域を有する
階調的な配置または積層的な構成を有していてもよい。
これらの発泡体の微視的構造は、処置される組織の所望
の解剖学的特徴を再生または修復するために最適化され
る。
【0039】セラミック発泡体に悪影響を与えないであ
ろう好ましい吸収可能な脂肪族ポリエステルのための適
切な溶剤は、蟻酸、蟻酸エチル、酢酸、ヘキサフルオロ
イソプロパノール(HFIP)、環状エーテル(すなわ
ちTHF、DMF、PDO)、アセトン、C2からC5
アルコールのアセテート(例えばエチルアセテートおよ
びt−ブチルアセテート)、グライム(すなわちモノグ
ライム、エチルグライム、ジグライム、エチルジグライ
ム、トリグライム、ブチルジグライム、およびテトラグ
ライム)メチルエチルケトン、ジプロピレングリコール
メチルエーテル、ラクトン(例えばγ−バレロラクト
ン、δ−バレロラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブ
チロラクトン)、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキ
ソラン、1,3−ジオキソラン−2−オン(エチレンカ
ーボネート)、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、ベンゼン、トルエン、ベンジルアルコール、p
−キシレン、ナフタレン、テトラヒドロフラン、N−メ
チルピロリドン、ジメチルホルムアミド、クロロホル
ム、1,2−ジクロロメタン、モルホリン、ジメチルス
ルホキシド、ヘキサフルオロアセトン・セスキヒドレー
ト(HFAS)、アニソール、およびこれらの混合物か
らなる群から選択されるが、これらには限定されない。
これらの溶剤のうち、好ましい溶剤は1,4−ジオキサ
ンである。通常の技術を用いて、溶剤にポリマーが均質
に溶融した溶液が作成される。
【0040】さらに、ポリマー12は、フィルム、スク
リム、織られたか、織られていないか、ニット編みされ
たか、ブレイド編みされた布構造の補強材を有していて
もよい。図3および図4は、複合的なスキャフォールド
30を示す図である。このスキャフォールド30は、多
孔質のポリマー相34と多孔質のセラミック相32を有
し、これらは中間領域36で機械的に相互に結合されい
る。中間領域36は、模式的に分離した層として描かれ
ているが、図1の中間領域層16のような介在形態を有
する。セラミック相32に加工された溝40によって、
まずセラミック相32に管状の補強材38を挿入し、続
いて凍結乾燥工程の間にポリマー相34に埋設される。
【0041】スキャフォールド30の機械的特性を変更
することに加えて、補強材38または下記のトラス構造
70が使用されるのは、(i)例えば異なる生体外特徴
を与えることによってスキャフォールド30の生体外の
挙動を修正すること、(ii)薬品のあらかじめ計画さ
れた放出のためのキャリアになること、および(ii
i)マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEM
S)のためのキャリアになることのためである。
【0042】同様に、スキャフォールド10,30には
トラス構造が組み入れられてもよい。図5は、複合的な
スキャフォールド50を示す図である。このスキャフォ
ールド50は、セラミック層52,54、ポリマー相6
0、およびトラス構造70(透視される通りである)を
有する。上述した実施の形態と同様に、セラミック層5
2,54は、ポリマー相60に対して中間領域62,6
4で機械的に相互に結合されいる。図6および図7は、
トラス構造70を示す図である。トラス構造70は、水
平支柱72と、垂直支柱74と、斜め支柱76と、ロッ
キングタブ78を有する。トラス構造70は、複雑な三
次元構造を達成するために、射出成形、または立体リソ
グラフィーまたは三次元印刷のような他の方法で上記の
ようなポリマー(好ましくは吸収可能ポリマー)、セラ
ミックまたは複合材料から形成できる。トラス構造70
はスキャフォールド50の機械的特性、すなわち圧縮、
曲げおよび剪断への耐性を向上させる。セラミック層5
2,54にはロッキング器具(ロッキングタブ)78が
埋め込まれ、セラミック層52,54へのトラス構造7
0の取付部を補強する。あるいは、ロッキング器具(ロ
ッキングタブ)78は、セラミック層52,54に固定
または形成された噛み合いラッチ部材79と協働するよ
うになっていてもよい。
【0043】図8は他のトラス構造90を示す図であ
る。トラス構造90が使用されうるスキャフォールド
(図示せず)は、ほぼ円形であるが他の形態は図5のス
キャフォールド50と同じである。トラス構造90は、
円形支柱92、線形支柱94、および斜め支柱96を有
する。
【0044】スキャフォールド10,30,50は、ス
キャフォールド固定具と一緒に使われてもよい。この固
定具は、骨に形成された孔に挿入可能なポストと、ポス
トに対して90°に配置されたスキャフォールド土台部
とを有する。スキャフォールド10,30,50は、凍
結乾燥の前に、セラミック相、例えばセラミック相32
にスキャフォールド土台部を結合させることによって、
このポスト状の固定具に取り付けることができる。
【0045】ポリマー相、例えばポリマー相12には、
再生促進剤、緩衝剤、補強剤、多孔率修正剤および/ま
たは埋め込み後の撮像を可能にするX線不透過性の目印
として働く固体を添加してもよい。適切な固体には、以
下のものがあるが、これらには限定されない。骨の修復
のためには、脱塩された骨の粒子、リン酸カルシウムの
粒子、および炭酸カルシウムの粒子。孔の形成のために
は、浸出可能な固体。補強剤のためまたはそれが吸収さ
れるようにするための孔の形成のためには、溶剤系に不
可溶な生体吸収性ポリマーの粒子。
【0046】適切な浸出可能な固体には、無毒の浸出可
能な材料、例えば塩(すなわち塩化ナトリウム、塩化カ
リウム、塩化カルシウム、酒石酸ナトリウム、クエン酸
ナトリウム等)、生体適合性のある単糖類または二糖類
(すなわちグルコース、果糖、ブドウ糖、麦芽糖、乳糖
および蔗糖)、多糖類(すなわちデンプン、アルギン酸
塩)、水溶性蛋白質(すなわちゼラチンおよびアガロー
ス)およびパラフィンがあるが、これらには限定されな
い。多くの場合、これらの材料は、約1mm未満、好ま
しくは約50μm乃至約500μmの平均直径を有する
であろう。多くの場合、粒子とポリマー溶剤の混合物
(全体積%は100体積%)において粒子は約1から約
50体積%である。浸出可能な材料は、これを含んだ発
泡体を粒子が溶解可能な溶剤に、ほぼ全ての粒子の溶解
ができるように十分な時間浸すことによって除去でき
る。但し、この溶剤は発泡体を溶解したり有害なものに
変更したりしない。好ましい抽出溶剤は水であり、最も
好ましいのは蒸留脱イオン水である。この工程は米国特
許第5,514,378号に記載されており、この米国
特許の内容は参照されることによりこの出願の開示の一
部をなす。発泡体の高速吸収が望ましい場合を除いて、
発泡体は、浸出工程の完了の後に、好ましくは、低温お
よび/または真空で乾燥され、発泡体の加水分解が最小
限化される。
【0047】様々な蛋白質(短連鎖ペプチドを含む)、
成長剤、化学走化性剤、および治療剤(抗生物質、鎮痛
剤、抗炎症剤、拒絶反応抑制剤(例えば免疫抑制剤)お
よび抗ガン剤)またはセラミック粒子を複合スキャフォ
ールド10,30,50に処理の間に添加できる。ある
いは製造の後にこれらの物質を表面に吸収させたり、ス
キャフォールド10に充填したりしてもよい。セラミッ
ク相14,32,53,54および/またはポリマー相
12,34,60の孔は、生体適合性のある吸収性の合
成ポリマーまたはポリマー(例えばコラーゲン、エラス
チン)または生体適合性のあるセラミック材料(例えば
ヒドロキシアパタイト)およびそれらの混合物(組織成
長促進剤を含んでもよいし含まなくてもよい)で部分的
または完全に充填される。適切な材料には、自己移植
片、同種移植片または異種移植片の骨、骨髄、形態形成
蛋白質(BMPs)、表皮成長因子(EGF)、線維母
細胞成長因子(FGF)、血小板由来成長因子(PDG
F)、インスリン由来成長因子(IGF−IおよびIG
F−II)、形質転換成長因子(TGF−β)、血管内皮
成長因子(VEGF)、血小板強化血漿(PRP)、ま
たはこの分野で知られた他の骨誘導もしくは骨伝導材料
があるが、これらには限定されない。ポリマーの充填物
も、伝導性または化学走化性材料、または成長因子のた
めの搬送媒介物であってよい。例としては、遺伝子技術
によって作ったか動物由来のコラーゲン、エラスチン、
またはヒアルロン酸が挙げられる。
【0048】また、生体活性コーティングすなわち表面
処理をスキャフォールド10,30,50の表面に施し
てもよい。例えば、生体活性ペプチド連鎖(RGDs)
を塗って蛋白質の吸収およびその後の細胞の組織付着を
促すようにしてもよい。
【0049】また、治療薬をスキャフォールド10,3
0,50によって搬送してもよい。スキャフォールド1
0,30,50を形成するのに使われるポリマーおよび
混合物は治療薬を含んでいてもよい。例えば、複合スキ
ャフォールド10,30,50を形成する前にポリマー
相12,34,60に治療薬を混合してもよいし、複合
スキャフォールド10,30,50を形成した後に治療
薬を入れてもよい。極めて多様な治療薬を本発明に係る
スキャフォールド10,30,50に使用することが可
能である。複合スキャフォールド10,30,50を介
して投与できる治療薬には、多くの場合、抗伝染病剤
(例えば、抗生物質、抗ウイルス剤)、化学療法剤(す
なわち抗ガン剤)、拒絶反応抑制剤、鎮痛剤と鎮痛剤混
合剤、抗炎症剤、ホルモン剤(例えばステロイド)、成
長因子、および他の天然のまたは遺伝子工学的に製造さ
れた蛋白質(ポリサッカライド、グリコプロテインまた
はリポプロテイン)があるが、これらに限定されない。
ここでいう成長因子としては、骨形態形成蛋白質(すな
わちBMPs1−7)、骨形態形成類似の蛋白質(すな
わちGFD−5、GFD−7、GFD−8)、表皮成長
因子(EGF)、線維母細胞成長因子(すなわちFGF
1−9)、血小板由来成長因子(PDGF)、インスリ
ンに類似の成長因子(IGF−IおよびIGF−II)、
形質転換成長因子(すなわちTGF−β I-III)、血管
内皮成長因子(VEGF)がある。これらの成長因子
は、Vicki Rosen & R. Scott Thies, "The Cellular an
d Molecular Basis of Bone Formation and Repair,"
R.G. Landes Companyに記載されている。この文献の内
容は参照されることによりこの出願の開示の一部をな
す。
【0050】生体活性材料を含んだ複合スキャフォール
ド10,30,50は、スキャフォールドを形成するポ
リマー、溶剤、またはポリマーと溶剤の混合物に一つ以
上の治療薬を混合した後、凍結乾燥で発泡することによ
り製造されうる。あるいは、スキャフォールド10,3
0,50を分解しない薬学的に許容されうるキャリアに
よって治療薬は複合スキャフォールド10,30,50
にコートしてもよい。治療薬は、液体、細かく分離した
固体、または他のあらゆる適切な物理的形態であってよ
い。通常は、そのようなマトリックスは一つ以上の添加
剤、例えば希釈剤、キャリア、賦形剤、安定剤等を含む
であろうであるが、これらは任意である。セラミック
相、例えばセラミック相14の種類および薬剤の濃度
は、分配する薬剤の放出特性および量をコントロールす
るために変更しうる。体液に触れると、直ちに薬剤は放
出される。発泡体に薬剤が入っている場合には、発泡体
が徐々に分解(主に加水分解)するにつれて薬剤は放出
される。このことによって、薬剤の効果的な量(より正
確にいうと0.0001mg/kg/時乃至10mg/
kg/時)を長時間(すなわち1時間乃至5000時
間、好ましくは2時間乃至800時間にわたって)供給
することができる。
【0051】Vacantiの米国特許第5,770,417
号に略述されているように、細胞は(組織の修復手術の
前または間に)患者から摘出され、無菌の状態で処理さ
れて特定の種類の細胞にすることができる(すなわち、
多能性細胞、幹細胞、髄細胞、原始的に人間に自己由来
する脂肪質組織(PHAAT)細胞または前駆体細胞、
例えばCaplanの米国特許第5,486,359号に記載
された間葉幹細胞)。これらの細胞、例えばミオサイ
ト、脂肪細胞、線維筋母細胞、外胚葉細胞、筋細胞、骨
芽細胞(すなわち骨細胞)、コンドロサイト(すなわち
軟骨細胞)、内皮細胞、線維母細胞、膵臓細胞、肝細
胞、輸胆管細胞、骨髄細胞、神経細胞、泌尿生殖器細胞
(腎細胞を含む)およびこれらの組み合わせが、多孔質
複合スキャフォールド10,30,50に与えられる
(接種される)。自己移植細胞、同種移植細胞または異
種移植細胞を使用してもよい。これらの細胞は生体外で
培養された後、再移植される。組織は患者から摘出さ
れ、特定の細胞および/または成長因子(例えば血小板
強化血漿(PRP))を選択するために処理されて、ス
キャフォールド10,30,50と一緒に患者の体内に
再移植される。移植される細胞は、組織の付着、増殖ま
たは分化を刺激することができるかもしれない蛋白質を
符号化する書き込まれたDNAを含んでいてもよい。
【0052】スキャフォールド10,30,50を細胞
の培地に配置することによって細胞はスキャフォールド
10,30,50に植え付けられ、細胞は小孔および大
孔に侵入する。その後、スキャフォールドは患者に移植
される。細胞を生体外で接種することによって、その後
の移植に続く組織の発育および分化を迅速化できる。細
胞の分化および組織に固有の細胞外マトリックスの形成
は、機能移植の組織処理に重要であることは明らかであ
る。異種の細胞(小孔細胞と軟骨細胞)は別個の構造で
培養することができるのが知られている。また、階調変
化する構造は、細胞の同時成長をもたらすことができ
る。
【0053】この明細書に開示された構造の一つの用途
は、関節の軟骨の修復および再生である。関節軟骨は、
四種の領域からなる自然に出現する構造の一例である。
四種の領域とは、構造の第1の10%乃至20%にある
表面的すなわち接面的な領域(関節表面を含む)、中間
構造の40%乃至60%にある中間領域、最高到達点
(tide mark)に近接した深部領域、および骨と軟骨の
間にあって石灰化した軟骨を有する過渡領域である。軟
骨下の領域は、最高到達点に近接し、多孔質組織の骨に
移行してゆく。
【0054】上記のように、本発明は多層のスキャフォ
ールド、例えばスキャフォールド50の製造を可能にす
る。多層構造を形成する上記の工程は数回行われ、その
結果得られたスキャフォールドは選択された個数の層を
有しており、各層はその固有の組成、多孔率、強度等の
特性を有する。従って、スキャフォールド、例えばスキ
ャフォールド50は、関節の軟骨に存在することによっ
て複数の別個の組織領域のためのテンプレートとして機
能する。
【0055】発泡体の表面の多孔率は、様々な方法で制
御できる。このような方法としては、成形中に表面に穿
孔するための複数の立設されたピンを有する型を設ける
ことや、成形の後に針、レーザ処理、化学処理等で表面
に穿孔することがある。これにより、不浸透状態から多
孔性状態までの範囲にわたる表面の孔状態を得ることが
でき、流体の浸透性を設定することが可能である。関節
軟骨を修復するためのスキャフォールド、例えばスキャ
フォールド10を形成するにあたっては、スキャフォー
ルド10は3つの領域を有していてよい。すなわち、軟
骨組織に近接した位置に配置される多孔質のポリマー相
12、骨組織に近接した位置に配置されるセラミック相
14、および中間領域16である。ポリマー相12は上
面(上皮)を有しており、内部成長を促すための細胞の
通過を許容する例えば75μm乃至150μmの多数の
孔を有しているとよい。関節軟骨のためにポリマー相1
2およびセラミック相14は、細胞が分化して荷重に耐
えうる組織に成長するまで、細胞を浸食するのを防止す
るために、機械的なローディングの補助を必要とする。
ポリマー相12は、約85%乃至95%の多孔率を有
し、孔の直径はおよそ100μm(約80μm乃至約1
20μm)である。軟骨細胞はこの領域に侵入すると期
待される。セラミック相14はより大きな孔(約250
μm乃至約400μm)を有し、構造的に多孔質組織の
骨に匹敵する約50%乃至95%の多孔率を有する。中
間領域16は、軟骨と骨の間の構造的遷移状態に類似す
る。
【0056】本発明の多孔質のスキャフォールドを使用
できると思われる軟骨の修復のためのシステムがいくつ
かの特許で提案されている。例えば米国特許第5,76
9,899号は軟骨の損傷を修復する多孔質のスキャフ
ォールドを開示し、米国特許第5,713,374号は
骨アンカーを有する軟骨修復装置の固定方法を開示す
る。両方の特許の内容は参照されることによりこの出願
の開示の一部をなす。
【0057】この明細書に開示されたスキャフォールド
10,30,50は、椎間板の積層構造を統合的に再生
することによって椎間板の修復および再生のために使用
しうる。ポリマー相12,60に添加され、二つのセラ
ミック相の間に挟まれた補強材38,70は、椎間板の
環状の線維症に存在する複雑なコラーゲンの配向を刺激
するのに有用かもしれない。かかる補強材は衝撃への抵
抗力を向上させる。また、コラーゲンの配向が椎間板の
機械的特性に影響するのと同様の方法で補強材の配向は
構造の機械的特性をコントロールするように変更でき
る。
【0058】この明細書に開示された実施の形態は単な
る例示であって、当業者であれば特許請求の範囲に特定
された本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく様
々な変形および修正ができることは理解されるべきであ
る。従って、そのような変形および修正は、特許請求の
範囲に特定された本発明の範囲に含まれると意図してい
る。例えば、相12,14,32,34,36,52,
60等は様々な厚さを有していてよいし、開口セルでも
閉鎖セルでもよく、組成や多孔率も様々であってよい。
【0059】後述する実施例は、本発明の原理および実
施の例示であるが、本発明を実施例に限定するのではな
い。当業者にとって、本発明の目的および趣旨の中で多
数の他の実施の形態を作成するのは容易になることであ
ろう。これらの実施例において、省略形が使われる。例
えばPCLはポリマー化したε−カプロラクトン、PG
Aはポリマー化したグリコリド、PLAはポリマー化し
た(L)ラクチドである。さらに、コポリマーの前に付
された百分率表示は各成分のモル%を示す。
【0060】
【実施例】実施例1.この実施例は、多孔質のセラミッ
ク相(例えばセラミック相14)の存在下で凍結乾燥し
たポリマー相(例えばポリマー相12)を有する二層の
スキャフォールドの作成を説明する。
【0061】まず、凍結乾燥で発泡体に形成すべきポリ
マーの溶液を作成した。この実施例では、95/5重量
比の1,4−ジオキサン(35/65のPCL/PGA
に対して)を計測して得た。次に、ポリマーと溶剤をフ
ラスコに入れ、次にフラスコを水槽に入れて70℃で5
時間撹拌した。この後、抽出用円筒濾紙(極めて粗い多
孔率、タイプASTM1720−220(EC))で溶
液を濾過してフラスコに貯めた。
【0062】次の工程はセラミック相14の作成であっ
た。300rpm乃至350rpmの回転速度で高速ダ
イアモンドソー(BeuhlerのIsomet1000シリーズの刃)
を用いて、多孔質のセラミックタブレット(15mm×
15mm×1mm)を長尺のブロック(オランダのライ
デンのCAM Imptants製の#97CAM03/2B)から
切り出した。
【0063】さらに、一組の詰め物(スペーサ)をアル
ミニウム製の型の内部に配置した。詰め物のサイズは
1.0mm×6.3mm×130mmである。型は12
6mm×136mmで口までの高さは16.4mmであ
る。詰め物は13mm乃至14.5mmの間隔をおいて
互いに平行に配置した。セラミックタブレットは詰め物
の上に配置した。セラミックタブレットとその土台とな
る詰め物との接触は、重なり領域が1mm未満になるよ
うに可能な限り小さくし、セラミックタブレットの最大
量がポリマー溶液にさらされるようにした。
【0064】次に、溶液を型の内部に1.67mmの深
さになるように注入して、セラミックタブレットの底面
を浸した。
【0065】その後、型アセンブリを凍結乾燥機の棚板
に配置し、凍結乾燥工程を開始した。実験室スケールの
凍結乾燥機(ニューヨーク州GardinerのVirtis Company
製のModel Freeze Mobile G)を使用した。この実施例
で用いた凍結乾燥工程は、20℃で15分間、−5
℃で120分間、−5℃で90分間、真空度100
mT(13.3Pa)の下、5℃で90分間、真空度
100mTの下、20℃で90分間である。型内部の溶
液が凍結乾燥されるにつれて、ポリマー相の寸法は縮小
し、1mmの厚さのポリマー相12と、多孔質のセラミ
ック相(タブレット)14にポリマー発泡体が浸透した
200μm未満の中間領域16とが残された。
【0066】工程が完了した後、型アセンブリを凍結乾
燥機から取り出して、真空フード(hood)中で2時間乃
至3時間、ガス抜きした。スキャフォールド10は窒素
雰囲気中で蓄積された。
【0067】この結果生産されたスキャフォールドで
は、セラミック相14はポリマー相12に強固に結合し
ていた。図9は、この多孔質セラミック中に埋め込まれ
たポリマー発泡体の断面の操作電子顕微鏡写真(SE
M)である。このSEMはスキャフォールド10の中間
領域16におけるセラミック相14およびポリマー相1
2を明瞭に示している。
【0068】実施例2.この実施例は、多孔質のセラミ
ック相32の存在下で凍結乾燥した多孔質のポリマー相
34を有し、さらに生態的に分解しうる補強材(補強メ
ッシュ)38を有する二層のスキャフォールド、例えば
スキャフォールド30の作成を説明する。
【0069】まず、ポリマーの溶液を実施の形態1と同
様に作成した。また、実施例1と同様に、セラミックタ
ブレット(16mm×16.9mm×8.3mm)を長
尺のブロックから切り出した。さらに、切り出したブロ
ック(タブレット)の16mm×16.9mmの両面の
片方に10.5mm直径の円形カッターで約1mmの深
さの環状の溝を形成した。
【0070】ポリジオキサノン(PDS)メッシュ(ニ
ュージャージー州SomervilleのEthicon Inc.)をおおよ
そ11mm×50mmの寸法のストリップに切断した。
9.5mmの外径の棒の周囲に一つのストリップを緩く
円形に巻き付けて、加熱したAaron-ram fine tip(フロ
リダ州PetersburgのAaron Medical Industries, Inc.
製)で円形リングの形態になるように固定した。加熱し
たAaron-ram fine tipは、円柱の両端におけるメッシュ
に接触させ、そこに重なるメッシュを溶着した。
【0071】PDSのメッシュリングは、セラミックタ
ブレットに切り込まれた環状の溝に挿入された。さら
に、一組の詰め物(スペーサ)をアルミニウム製の型の
内部に配置した。詰め物のサイズは5.0mm×6.3
mm×110mmである。型は114mm×114mm
で口までの高さは16.4mmである。詰め物は13m
m乃至14.5mmの間隔をおいて互いに平行に配置し
た。作成したセラミックタブレットは詰め物の上に配置
し、メッシュリングが下がるようにした。
【0072】セラミックタブレットとその土台となる詰
め物との接触は、重なり領域が1mm未満になるように
可能な限り小さくし、セラミックタブレットの最大量が
ポリマー溶液にさらされるようにした。
【0073】次に、溶液を型の内部に5.8mm乃至
6.0mmの深さになるように注入して、セラミックタ
ブレットの底面を浸した。
【0074】その後、実施例1で説明した凍結乾燥機の
棚板に型アセンブリを配置し、続いて実施例1で説明し
た凍結乾燥工程を行った。工程が完了した後、型アセン
ブリを凍結乾燥機から取り出して、真空フード(hood)
中で2時間乃至3時間、ガス抜きした。スキャフォール
ド10は窒素雰囲気中で蓄積された。
【0075】この結果生産されたスキャフォールドで
は、セラミックタブレットはポリマー発泡体に強固に結
合していた。メッシュは本来の位置に固定され、スキャ
フォールドの機械的一体性を向上させる。
【0076】実施例3.この実施例は、二つのセラミッ
ク層52,54の間に挟まれた多孔質のポリマー相を有
する例えばスキャフォールド50のごとき三層のスキャ
フォールドの作成を説明する。ただし、スキャフォール
ド50と異なりトラス構造70は設けない。
【0077】まず、ポリマーの溶液を実施の形態1と同
様に作成した。また、実施例1と同様に、二つのセラミ
ックタブレット(12mm未満×12mm未満×2mm
未満)を長尺のブロックから切り出した。
【0078】第1のセラミックタブレットをアルミニウ
ム製の型の内部に配置した。型の口までの高さは18m
m、直径は70mmである。そのセラミックタブレット
の横に平行にかつ隣接するように、型の底部に一対の詰
め物を配置した。詰め物のサイズは2.0mm×6.3
mm×45mmである。同様の第2の対の詰め物を第1
の対の詰め物の上方に、かつ第1の詰め物に対して鉛直
に配置した。第2の対の詰め物は、第1のセラミックタ
ブレットの両端縁の上方に、10mm未満の距離をおい
て配置した。第2の対の詰め物の上には第2のセラミッ
クタブレットを置いて、両者の間隔が2mmになるよう
に配列した。
【0079】セラミックタブレットとその土台となる詰
め物との接触は、重なり領域が1mm未満になるように
可能な限り小さくし、セラミックタブレットの最大量が
ポリマー溶液にさらされるようにした。次に、溶液を型
の内部に6.0mm未満の深さになるように注入して、
第1のセラミックタブレットを沈め、第2のセラミック
タブレットの底面を浸した。
【0080】その後、実施例1で説明した凍結乾燥機の
棚板に型アセンブリを配置し、凍結乾燥工程を開始し
た。この実施例で用いた凍結乾燥工程は、20℃で1
5分間、−5℃で120分間、真空度100mT
(13.3Pa)の下、−5℃で120分間、真空度
100mTの下、5℃で120分間、真空度100m
Tの下、20℃で120分間である。
【0081】工程が完了した後、メスを用いてスキャフ
ォールドをポリマーから切断した。この三層スキャフォ
ールドを0.5mmのアセトン槽に約1秒間おいて、ス
キャフォールドの底面上のポリマー材料を除去してセラ
ミック相を露出した。
【0082】実施例4.実施例3で略述したのと基本的
に同じ処理によって、生体分解性のある補強トラスを内
包し、二つの多孔質のセラミック相で挟まれた凍結乾燥
した多孔質ポリマー相を有するスキャフォールドを形成
することができる。この実施例3で使用されたトラス
は、図3に示された補強材38と同様に環状の形を有す
る。セラミックタブレットの向かい合う近接する面それ
ぞれには、実施例2で説明したような円形の凹部(溝)
が刻まれている。実施例2と同様の直径11mm、厚さ
2mmのPDS製のメッシュリングを準備し、これの両
端縁を型内に重ねたセラミック層の近接する面それぞれ
に形成された円形凹部に実施例3と同様に挿入した。さ
らに実施例3と同様に、ポリマーを型に詰めて、凍結乾
燥し、スキャフォールドの底面から除去した。
【0083】この発明の具体的な実施態様は次の通りで
ある。 (1)前記中間領域における前記ポリマー相が、前記第
2の複数の孔の一部を有する請求項1に記載のスキャフ
ォールド。 (2)前記第2の複数の孔の前記一部が、前記中間領域
における前記第1の複数の孔に少なくとも部分的につな
がっている実施態様(1)に記載のスキャフォールド。 (3)前記第1の複数の孔が、前記第2の複数の孔より
も大きい実施態様(2)に記載のスキャフォールド。 (4)前記ポリマー相はポリマー発泡体である実施態様
(3)に記載のスキャフォールド。 (5)前記セラミック相は第1のセラミック相であり、
前記中間領域は第1の中間領域であって、第2のセラミ
ック相をさらに有しており、第2のセラミック相は前記
ポリマー相における前記第1のセラミック相とは離れた
側に第2の中間領域を介して固着されていて、前記第2
の中間領域は前記第1の中間領域から離れた側にある実
施態様(4)に記載のスキャフォールド。
【0084】(6)前記ポリマー相に埋め込まれた機械
的補強構造をさらに有する実施態様(5)に記載のスキ
ャフォールド。 (7)前記補強構造はPDS製のメッシュリングであっ
て、このメッシュリングが前記第1のセラミック相およ
び前記第2のセラミック相の間にほぼ鉛直に延びてお
り、前記第1のセラミック相および前記第2のセラミッ
ク相の近接する面それぞれに形成された溝に部分的に挿
入されている実施態様(6)に記載のスキャフォール
ド。 (8)前記ポリマー相に埋め込まれた機械的補強構造を
さらに有しており、前記機械的補強構造がフィルム、ス
クリム、織布、不織布、ニット編みされた布、ブレード
編みされた布およびトラスからなる群から選択される請
求項1に記載のスキャフォールド。 (9)前記ポリマー相に添加される添加剤をさらに有し
ており、前記添加剤が成長因子および治療成分からなる
群から選択される請求項1に請求項に記載のスキャフォ
ールド。 (10)前記スキャフォールドの表面に生存中の細胞を
有する請求項1に記載のスキャフォールド。
【0085】(11)前記ポリマー相および前記セラミ
ック相の少なくとも一方が生体分解性である請求項1に
記載のスキャフォールド。 (12)前記セラミックが、ヒドロキシアパタイト、リ
ン酸トリカルシウム、リン酸テトラカルシウム、フルオ
ロアパタイト、リン酸マグネシウムカルシウム、硫酸カ
ルシウム、フッ化カルシウム、酸化カルシウム、および
炭酸カルシウムからなる群から選択される請求項1に記
載のスキャフォールド。 (13)前記ポリマーがコラーゲン、エラスチン、ヒア
ルロン酸、キチン質、およびアルギン酸塩からなる群か
ら選択されるバイオポリマーである請求項1に記載のス
キャフォールド。 (14)前記ポリマーが脂肪族ポリエステルのホモポリ
マーおよび脂肪族ポリエステルのコポリマーからなる群
から選択される請求項1に記載のスキャフォールド。 (15)前記ポリマーが乳酸、D−ラクチド、L−ラク
チド、メソラクチドの混合物、D,L−ラクチド、グリ
コール酸、グリコリド、ε−カプロラクトン、p−ジオ
キサノン(1,4−ジオキサン−2−オン)、およびト
リメチレンカーボネート(1,3−ジオキサン−2−オ
ン)からなる群から選択される実施態様(14)に記載
のスキャフォールド。
【0086】(16)前記ポリマーが脂肪族ポリエステ
ルのエラストマー系コポリマーである請求項1に記載の
スキャフォールド。 (17)前記コポリマーが、約35:65乃至約65:
35のモル比のε−カプロラクトンとグリコリドから形
成されている実施態様(16)に記載のスキャフォール
ド。 (18)前記コポリマーが、約45:55乃至約35:
65のモル比のε−カプロラクトンとグリコリドから形
成されている実施態様(16)に記載のスキャフォール
ド。 (19)前記コポリマーがε−カプロラクトンとラクチ
ドから形成され、ラクチドがL−ラクチド、D−ラクチ
ドおよび乳酸のコポリマーからなる群から選択され、ε
−カプロラクトンのラクチドに対するモル比が約35:
65乃至約65:35である実施態様(16)に記載の
スキャフォールド。 (20)前記コポリマーがε−カプロラクトンとラクチ
ドから形成され、ラクチドがL−ラクチド、D−ラクチ
ドおよび乳酸のコポリマーからなる群から選択され、ε
−カプロラクトンのラクチドに対するモル比が約45:
55から約30:70である実施態様(16)に記載の
スキャフォールド。
【0087】(21)前記コポリマーがε−カプロラク
トンとラクチドから形成され、ラクチドがL−ラクチ
ド、D−ラクチドおよび乳酸のコポリマーからなる群か
ら選択され、ε−カプロラクトンのラクチドに対するモ
ル比が約95:5から約85:15である実施態様(1
6)に記載のスキャフォールド。 (22)前記発泡する工程が凍結乾燥による請求項2に
記載の方法。 (23)前記階調的に変化する接合部が関節軟骨の接合
部である請求項3に記載の方法。 (24)前記階調的に変化する接合部が椎間板の接合部
である請求項3に記載の方法。 (25)前記階調的に変化する接合部が半月板の接合部
である請求項3に記載の方法。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
積層された複合スキャフォールドの異なる層を強固に固
着することができ、層間剥離を低減することができると
ともに、層間の特性の変化を階調的にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る複合的スキャ
フォールドの斜視図である。
【図2】図1のスキャフォールドのII-II線に沿って矢
印方向に視た断面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係るスキャフォー
ルドの斜視図である。
【図4】図3のスキャフォールドのIV-IV線に沿って矢
印方向に視た断面図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係るスキャフォー
ルドの一部の透視的な斜視図である。
【図6】図5のスキャフォールドに含まれているトラス
構造の斜視図である。
【図7】図6のトラス構造のセグメントVIIの拡大図で
ある。
【図8】本発明に係るスキャフォールドに含まれうる代
替的なトラス構造の斜視図である。
【図9】図1に示されるような本発明に係るスキャフォ
ールドの多孔性セラミックと多孔性ポリマーの境界領域
の断面の操作電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
10,30,50 スキャフォールド 12,34,60 ポリマー相 14,32,52,54 セラミック相 16,36,62,64 中間領域 15 大孔 18 小孔 38 補強材 40 溝 70 トラス構造 72 水平支柱 74 垂直支柱 76 斜め支柱 78 ロッキングタブ 79 噛み合いラッチ部材 90 トラス構造 92 円形支柱 94 線形支柱 96 斜め支柱
フロントページの続き (72)発明者 ケリー・アール・ブラウン アメリカ合衆国、08844 ニュージャージ ー州、ヒルズボロー、ビルディング・10、 アパートメント・146、トライアングル・ ロード 298 (72)発明者 ジェニー・ジェイ・ユアン アメリカ合衆国、08853 ニュージャージ ー州、ネシャニック・ステーション、クリ スティー・ウェイ 8 (72)発明者 ユフ・リー アメリカ合衆国、08807 ニュージャージ ー州、ブリッジウォーター、ヒューズ・ロ ード 11 (72)発明者 マーク・シー・ジマーマン アメリカ合衆国、08816 ニュージャージ ー州、イースト・ブランズウィック、アゲ ート・ロード 21 Fターム(参考) 4C081 AB05 AB18 AC03 BA13 CA171 CF011 DA01 DB03 DC14 EA02 EA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の複数の孔を有するセラミック相
    と、 第2の複数の孔を有するポリマー相とを備え、前記ポリ
    マー相は前記セラミック相に中間領域で固着されてお
    り、前記ポリマー相が前記中間領域の前記第1の複数の
    孔に少なくとも部分的に浸入させられているスキャフォ
    ールド。
  2. 【請求項2】 多孔質セラミック相と多孔質ポリマー相
    を有する複合スキャフォールドを形成する方法であっ
    て、 (A)多孔質セラミック体を準備する工程と、 (B)ポリマー溶液を準備する工程と、 (C)前記多孔質セラミック体を前記ポリマー溶液に接
    触するように配置する工程と、 (D)前記セラミック体の孔に少なくとも部分的に前記
    ポリマー溶液がしみ込むことを可能にする工程と、 (E)前記ポリマー溶液を発泡させてポリマー発泡体を
    形成することによって前記ポリマー相を形成する工程と
    を備え、 前記ポリマー溶液が前記セラミック体にしみ込むことが
    可能にされた部分で前記セラミック体に前記ポリマー相
    が相互に結合する製造方法。
  3. 【請求項3】 軟骨組織と骨組織の階調的に変化する接
    合部の損傷部位を修復する方法であって、 (A)複合スキャフォールドを準備する工程と、 (B)工程(A)で準備されたスキャフォールドを受け
    入れるための収容スペースを前記階調的に変化する接合
    部の損傷部位に穿孔する工程と、 (C)前記収容スペースに前記スキャフォールドを配置
    して固定する工程とを有しており、 工程(A)で準備される前記複合スキャフォールドは多
    孔質セラミック相と、多孔質ポリマー相とを備え、前記
    ポリマー相は前記セラミック相に中間領域で固着されて
    おり、前記中間領域で前記ポリマー相が前記セラミック
    相に少なくとも部分的に浸入させられて、前記セラミッ
    ク相と前記ポリマー相の多孔がつながった状態で、前記
    セラミック相と前記ポリマー相とを相互に結合してお
    り、 工程(C)では、前記セラミック相を骨組織の近傍に配
    置し、前記ポリマー相を軟骨組織の近傍に配置する方
    法。
JP2002186740A 2001-06-27 2002-06-26 組織の修復および再生のための多孔質セラミックと多孔質ポリマーの積層体スキャフォールド Pending JP2003126237A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/892,993 US20030003127A1 (en) 2001-06-27 2001-06-27 Porous ceramic/porous polymer layered scaffolds for the repair and regeneration of tissue
US892993 2001-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003126237A true JP2003126237A (ja) 2003-05-07

Family

ID=25400848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002186740A Pending JP2003126237A (ja) 2001-06-27 2002-06-26 組織の修復および再生のための多孔質セラミックと多孔質ポリマーの積層体スキャフォールド

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20030003127A1 (ja)
EP (2) EP1604696A1 (ja)
JP (1) JP2003126237A (ja)
AT (1) ATE325629T1 (ja)
AU (1) AU784287B2 (ja)
CA (1) CA2391464A1 (ja)
DE (1) DE60211251T2 (ja)
DK (1) DK1270025T3 (ja)
ES (1) ES2262759T3 (ja)
PT (1) PT1270025E (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023708A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Laser processing apparatus, method of bone junction, implant member, process for producing implant member, and implant member production apparatus
JP2012529964A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 カルティヒール(2009)リミティド 組織修復のための固形形態

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763769B2 (en) * 2001-02-16 2010-07-27 Kci Licensing, Inc. Biocompatible wound dressing
US7700819B2 (en) 2001-02-16 2010-04-20 Kci Licensing, Inc. Biocompatible wound dressing
US7727221B2 (en) 2001-06-27 2010-06-01 Cardiac Pacemakers Inc. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
US7371258B2 (en) * 2001-10-26 2008-05-13 St. Jude Medical, Inc. Valved prosthesis with porous substrate
US6792396B2 (en) * 2002-03-28 2004-09-14 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Interface device and method for a monitoring network
US8187326B2 (en) * 2002-05-22 2012-05-29 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc. Attachment of absorbable tissue scaffolds to fixation devices
US6958078B2 (en) * 2002-08-19 2005-10-25 The University Of Toledo Bioartificial intervertebral disc
WO2004052418A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 骨−軟骨組織の再生用移植体
US8173162B2 (en) * 2003-02-26 2012-05-08 Zimmer Orthobiologics, Inc. Preparation for repairing cartilage tissue, especially articular cartilage defects
WO2004098456A2 (en) * 2003-05-01 2004-11-18 Therics, Inc. Porous biostructure partially occupied by interpenetrant and method for making same
CA2764495C (en) 2003-06-25 2013-09-17 Ronald W. Lindsey Tissue integration design for seamless implant fixation
US8529625B2 (en) * 2003-08-22 2013-09-10 Smith & Nephew, Inc. Tissue repair and replacement
US7309232B2 (en) * 2003-10-10 2007-12-18 Dentigenix Inc. Methods for treating dental conditions using tissue scaffolds
US7666230B2 (en) * 2003-12-08 2010-02-23 Depuy Products, Inc. Implant device for cartilage regeneration in load bearing articulation regions
US20080089933A1 (en) 2006-10-16 2008-04-17 Amir Alon Device and method for reducing calorie intake
US20060036331A1 (en) * 2004-03-05 2006-02-16 Lu Helen H Polymer-ceramic-hydrogel composite scaffold for osteochondral repair
CA2557231C (en) * 2004-03-05 2013-12-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Multi-phased, biodegradable and osteointegrative composite scaffold for biological fixation of musculoskeletal soft tissue to bone
EP1748744A4 (en) * 2004-05-11 2011-08-03 Synthasome Inc TISSUE SCAFFOLDING
US7758892B1 (en) * 2004-05-20 2010-07-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having multiple layers
WO2005120454A2 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Scil Technology Gmbh Composite material for use as protein carrier
WO2007030752A2 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 University Of Arkansas At Little Rock System and method for tissue generation and bone regeneration
US8936805B2 (en) 2005-09-09 2015-01-20 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Bone regeneration using biodegradable polymeric nanocomposite materials and applications of the same
US9763788B2 (en) 2005-09-09 2017-09-19 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Bone regeneration using biodegradable polymeric nanocomposite materials and applications of the same
EP1764117A1 (en) 2005-09-20 2007-03-21 Zimmer GmbH Implant for the repair of a cartilage defect and method for manufacturing the implant
DE102005054937A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-24 Gelita Ag Angiogenese förderndes Substrat
US8840660B2 (en) * 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8089029B2 (en) * 2006-02-01 2012-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioabsorbable metal medical device and method of manufacture
CN100584390C (zh) * 2006-03-08 2010-01-27 中国科学院金属研究所 一种骨组织工程支架材料
US20070224244A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Jan Weber Corrosion resistant coatings for biodegradable metallic implants
US8048150B2 (en) * 2006-04-12 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a fiber meshwork disposed thereon
EP1878450A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-16 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Cellular gradient polymer composites
WO2008017028A2 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with three-dimensional disintegration control
US8449622B2 (en) * 2006-09-11 2013-05-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Multi-phase osteochondral implantable device
CA2663271A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
EP2081616B1 (en) * 2006-09-15 2017-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
CA2663220A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Medical devices and methods of making the same
ATE516827T1 (de) * 2006-09-15 2011-08-15 Boston Scient Scimed Biologisch erodierbare endoprothese mit biostabilen anorganischen schichten
EP2073764A2 (en) * 2006-09-18 2009-07-01 Boston Scientific Limited Controlling biodegradation of a medical instrument
WO2008036548A2 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Boston Scientific Limited Endoprostheses
JP5355418B2 (ja) * 2006-12-28 2013-11-27 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生侵食性内部人工器官、及び該生侵食性内部人工器官を製造する方法
EP1964583A1 (en) 2007-02-09 2008-09-03 Royal College of Surgeons in Ireland Process for producing a collagen/hydroxyapatite composite scaffold
US20100167401A1 (en) * 2007-03-19 2010-07-01 Vasif Hasirci Stacked, patterned biomaterials and/or tissue engineering scaffolds
US7750371B2 (en) * 2007-04-30 2010-07-06 International Business Machines Corporation Silicon germanium heterojunction bipolar transistor structure and method
US7900167B2 (en) * 2007-10-24 2011-03-01 International Business Machines Corporation Silicon germanium heterojunction bipolar transistor structure and method
US8052745B2 (en) * 2007-09-13 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
US20090143855A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical Device Including Drug-Loaded Fibers
WO2009079389A2 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Boston Scientific Limited Drug-eluting endoprosthesis
US9782300B2 (en) * 2008-02-01 2017-10-10 Kci Licensing, Inc. Fiber-microsphere bioresorbable composite scaffold for wound healing
US8470040B2 (en) 2008-04-02 2013-06-25 Pioneer Surgical Technology, Inc. Intervertebral implant devices for supporting vertebrae and devices and methods for insertion thereof
US7998192B2 (en) * 2008-05-09 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8236046B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US20100004733A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Implants Including Fractal Structures
US7985252B2 (en) * 2008-07-30 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
ES2647919T3 (es) 2008-08-13 2017-12-27 Smed-Ta/Td, Llc Implantes de suministro de fármaco
US9358056B2 (en) 2008-08-13 2016-06-07 Smed-Ta/Td, Llc Orthopaedic implant
US9616205B2 (en) 2008-08-13 2017-04-11 Smed-Ta/Td, Llc Drug delivery implants
US9700431B2 (en) 2008-08-13 2017-07-11 Smed-Ta/Td, Llc Orthopaedic implant with porous structural member
US20100042213A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Nebosky Paul S Drug delivery implants
US10842645B2 (en) 2008-08-13 2020-11-24 Smed-Ta/Td, Llc Orthopaedic implant with porous structural member
US8382824B2 (en) * 2008-10-03 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant having NANO-crystal grains with barrier layers of metal nitrides or fluorides
US8815971B2 (en) 2008-12-22 2014-08-26 ATRP Solutions, Inc. Control over controlled radical polymerization processes
US8822610B2 (en) 2008-12-22 2014-09-02 ATRP Solutions, Inc. Control over controlled radical polymerization processes
MY159533A (en) * 2009-01-02 2017-01-13 Univ Putra Malaysia Porous bioceramic composition for bone repair
PL2389204T3 (pl) 2009-01-23 2019-12-31 Royal College Of Surgeons In Ireland Rusztowanie warstwowe odpowiednie do naprawy kostno- chrzęstnej
FI20095084A0 (fi) 2009-01-30 2009-01-30 Pekka Vallittu Komposiitti ja sen käyttö
WO2010099463A2 (en) 2009-02-27 2010-09-02 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Joint bioscaffolds
EP2403546A2 (en) * 2009-03-02 2012-01-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-buffering medical implants
WO2010123574A1 (en) 2009-04-23 2010-10-28 Atrp Solutions Inc Star macromolecules for personal and home care
US8173750B2 (en) * 2009-04-23 2012-05-08 ATRP Solutions, Inc. Star macromolecules for personal and home care
US9783628B2 (en) 2009-04-23 2017-10-10 ATRP Solutions, Inc. Dual-mechanism thickening agents for hydraulic fracturing fluids
US20110022158A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible Medical Implants
US9399086B2 (en) * 2009-07-24 2016-07-26 Warsaw Orthopedic, Inc Implantable medical devices
US8668732B2 (en) * 2010-03-23 2014-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Surface treated bioerodible metal endoprostheses
WO2011123110A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Daniel Sunho Oh Method of preparing ceramic/polymer composite scaffolds with bioactive molecules for hard tissue regeneration
WO2014121188A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 ATRP Solutions, Inc. Salt-tolerant star macromolecules
US9587064B2 (en) 2010-12-08 2017-03-07 ATRP Solutions, Inc. Salt-tolerant star macromolecules
CA2830202A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Biomet Manufacturing, Llc Non-resorbable polymer-ceramic composite implant materials
EP2529764A1 (de) 2011-05-31 2012-12-05 Curasan AG Biologisch degradierbares kompositmaterial
US8663539B1 (en) 2012-04-02 2014-03-04 Hrl Laboratories, Llc Process of making a three-dimentional micro-truss structure
EP2890760A4 (en) 2012-08-30 2016-10-12 Atrp Solutions Inc DOUBLE MECHANISM THICKENERS FOR HYDRAULIC FRACKING FLUIDS
WO2014040059A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Kim Keun-Young Anthony Stimulating bone growth and controlling spinal cord pain
CN102940904B (zh) * 2012-11-26 2014-04-30 西安工程大学 一种针织成型技术制备骨移植材料的方法
JP6689210B2 (ja) 2014-07-03 2020-04-28 パイロット ポリマー テクノロジーズ, インク. 界面活性剤相溶性星形高分子
RU2720370C2 (ru) * 2015-02-24 2020-04-29 Ботисс Биоматириалз Гмбх Коллагенсодержащая медицинская салфетка для ран и способ её изготовления
US10449051B2 (en) 2015-04-29 2019-10-22 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with curved bone contacting elements
US9918849B2 (en) 2015-04-29 2018-03-20 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Coiled implants and systems and methods of use thereof
CN104857563A (zh) * 2015-05-25 2015-08-26 苏州奥芮济医疗科技有限公司 一种含Ag氟羟基磷灰石涂层及其制备方法和应用
CA2938576A1 (en) 2015-08-12 2017-02-12 Howmedica Osteonics Corp. Methods for forming scaffolds
US11331191B2 (en) 2015-08-12 2022-05-17 Howmedica Osteonics Corp. Bioactive soft tissue implant and methods of manufacture and use thereof
CN105496609B (zh) * 2015-12-17 2017-12-01 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 一种翻修钛网
EP4356938A2 (en) 2016-05-02 2024-04-24 Howmedica Osteonics Corp. Bioactive soft tissue implant and methods of manufacture and use thereof
US20190134276A1 (en) * 2016-06-23 2019-05-09 Drexel University Three dimensional porous cartilage template
DE102017205688B4 (de) * 2016-09-06 2021-01-07 Mathys Ag Bettlach Endoprothesenvorrichtung aus Keramik zum Einsetzen in eine Mulde eines Knochens
US20180214846A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 Slendine Ag Matrix materials having mechanically-shaped sponge architecture and methods of preparing thereof
US10512549B2 (en) 2017-03-13 2019-12-24 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with structural members arranged around a ring
AU2018327353A1 (en) 2017-09-08 2020-03-19 Pioneer Surgical Technology, Inc. Intervertebral implants, instruments, and methods
USD907771S1 (en) 2017-10-09 2021-01-12 Pioneer Surgical Technology, Inc. Intervertebral implant
CN107899069A (zh) * 2017-11-13 2018-04-13 常州美帛纺织品有限公司 一种医用胶原蛋白复合多孔支架的制备方法
US10744001B2 (en) 2017-11-21 2020-08-18 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with improved bone contact
US10940015B2 (en) 2017-11-21 2021-03-09 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with improved flow characteristics
CN108404216B (zh) * 2018-06-08 2020-10-13 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种梯度复合材料及其制备方法和应用
US11078334B1 (en) 2018-11-07 2021-08-03 United States of Americas as represented by the Secretary of the Air Force Ceramic nanostructures and process for making same
US11499015B1 (en) 2019-01-15 2022-11-15 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Macromolecular networks and process for making same
WO2020205913A1 (en) * 2019-04-03 2020-10-08 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Frozen, porous thin films and methods of making and use thereof
CN110368529B (zh) * 2019-08-19 2021-08-31 江苏地韵医疗科技有限公司 软骨或软骨下骨全层修复支架及其制备方法
CN111035812A (zh) * 2019-12-20 2020-04-21 厦门大学附属中山医院 一种人源性细胞生物复合补片
CN115105640B (zh) * 2022-06-20 2023-06-02 四川大学 一种可以骨性愈合连接的隆鼻植入体及其制备方法
CN115634311A (zh) * 2022-09-27 2023-01-24 润原生物科技(苏州)有限公司 一种多结构软骨修复植入物及其制备方法
CN115634317B (zh) * 2022-10-20 2023-09-08 上海市第六人民医院 一种用于神经损伤修复的胶原纤维复合膜

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3929971A (en) * 1973-03-30 1975-12-30 Research Corp Porous biomaterials and method of making same
US4057537A (en) * 1975-01-28 1977-11-08 Gulf Oil Corporation Copolymers of L-(-)-lactide and epsilon caprolactone
US4045418A (en) * 1975-01-28 1977-08-30 Gulf Oil Corporation Copolymers of D,L-lactide and epsilon caprolactone
US4186448A (en) * 1976-04-16 1980-02-05 Brekke John H Device and method for treating and healing a newly created bone void
US4208511A (en) * 1977-01-19 1980-06-17 Ethicon, Inc. Isomorphic copolyoxalates and sutures thereof
US4141087A (en) * 1977-01-19 1979-02-27 Ethicon, Inc. Isomorphic copolyoxalates and sutures thereof
US4105034A (en) * 1977-06-10 1978-08-08 Ethicon, Inc. Poly(alkylene oxalate) absorbable coating for sutures
US4205399A (en) * 1977-06-13 1980-06-03 Ethicon, Inc. Synthetic absorbable surgical devices of poly(alkylene oxalates)
US4140678A (en) * 1977-06-13 1979-02-20 Ethicon, Inc. Synthetic absorbable surgical devices of poly(alkylene oxalates)
US4130639A (en) * 1977-09-28 1978-12-19 Ethicon, Inc. Absorbable pharmaceutical compositions based on isomorphic copolyoxalates
US4479271A (en) * 1981-10-26 1984-10-30 Zimmer, Inc. Prosthetic device adapted to promote bone/tissue ingrowth
EP0164483B1 (de) * 1984-06-12 1989-08-16 Oscobal Ag Verfahren zur Herstellung von Knochenersatzmaterial
US5133755A (en) * 1986-01-28 1992-07-28 Thm Biomedical, Inc. Method and apparatus for diodegradable, osteogenic, bone graft substitute device
FI80605C (fi) * 1986-11-03 1990-07-10 Biocon Oy Benkirurgisk biokompositmaterial.
CA1340581C (en) * 1986-11-20 1999-06-08 Joseph P. Vacanti Chimeric neomorphogenesis of organs by controlled cellular implantation using artificial matrices
DE3644588C1 (de) 1986-12-27 1988-03-10 Ethicon Gmbh Implantat und Verfahren zu seiner Herstellung
US4861733A (en) * 1987-02-13 1989-08-29 Interpore International Calcium phosphate bone substitute materials
US5306311A (en) * 1987-07-20 1994-04-26 Regen Corporation Prosthetic articular cartilage
GB2215209B (en) * 1988-03-14 1992-08-26 Osmed Inc Method and apparatus for biodegradable, osteogenic, bone graft substitute device
US5108755A (en) * 1989-04-27 1992-04-28 Sri International Biodegradable composites for internal medical use
GB8928250D0 (en) 1989-12-14 1990-02-21 Erba Carlo Spa Use of supercritical fluids to obtain porous sponges of biodegradable polymers
US5486359A (en) * 1990-11-16 1996-01-23 Osiris Therapeutics, Inc. Human mesenchymal stem cells
JP3007903B2 (ja) * 1991-03-29 2000-02-14 京セラ株式会社 人工椎間板
AU667877B2 (en) * 1992-02-14 1996-04-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-phase bioerodible implant/carrier and method of manufacturing and using same
US5468253A (en) * 1993-01-21 1995-11-21 Ethicon, Inc. Elastomeric medical device
US5514378A (en) * 1993-02-01 1996-05-07 Massachusetts Institute Of Technology Biocompatible polymer membranes and methods of preparation of three dimensional membrane structures
US5456917A (en) * 1993-04-12 1995-10-10 Cambridge Scientific, Inc. Method for making a bioerodible material for the sustained release of a medicament and the material made from the method
US5522895A (en) * 1993-07-23 1996-06-04 Rice University Biodegradable bone templates
AU7564494A (en) * 1993-08-13 1995-03-14 Smith & Nephew Richards Inc. Microporous polymeric foams and microtextured surfaces
DE69426414T2 (de) * 1993-09-24 2001-05-03 Takiron Co Implantatmaterial
US5686091A (en) * 1994-03-28 1997-11-11 The Johns Hopkins University School Of Medicine Biodegradable foams for cell transplantation
US5769899A (en) * 1994-08-12 1998-06-23 Matrix Biotechnologies, Inc. Cartilage repair unit
US6376573B1 (en) * 1994-12-21 2002-04-23 Interpore International Porous biomaterials and methods for their manufacture
US5713374A (en) * 1995-02-10 1998-02-03 The Hospital For Joint Diseases Orthopaedic Institute Fixation method for the attachment of wound repair materials to cartilage defects
US5607687A (en) * 1995-03-06 1997-03-04 Ethicon, Inc. Polymer blends containing absorbable polyoxaesters
US5597579A (en) * 1995-03-06 1997-01-28 Ethicon, Inc. Blends of absorbable polyoxaamides
US5648088A (en) * 1995-03-06 1997-07-15 Ethicon, Inc. Blends of absorbable polyoxaesters containing amines and/or amide groups
US5698213A (en) * 1995-03-06 1997-12-16 Ethicon, Inc. Hydrogels of absorbable polyoxaesters
US5618552A (en) * 1995-03-06 1997-04-08 Ethicon, Inc. Absorbable polyoxaesters
US5859150A (en) * 1995-03-06 1999-01-12 Ethicon, Inc. Prepolymers of absorbable polyoxaesters
US5595751A (en) * 1995-03-06 1997-01-21 Ethicon, Inc. Absorbable polyoxaesters containing amines and/or amido groups
US5700583A (en) * 1995-03-06 1997-12-23 Ethicon, Inc. Hydrogels of absorbable polyoxaesters containing amines or amido groups
US5464929A (en) * 1995-03-06 1995-11-07 Ethicon, Inc. Absorbable polyoxaesters
US5716413A (en) * 1995-10-11 1998-02-10 Osteobiologics, Inc. Moldable, hand-shapable biodegradable implant material
GB9522478D0 (en) * 1995-11-02 1996-01-03 Howmedica Prosthetic bearing element and implant incorporating such an element
US5723508A (en) * 1996-01-25 1998-03-03 Northwestern University Method of fabricating emulsion freeze-dried scaffold bodies and resulting products
US5948829A (en) * 1997-11-25 1999-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for preparing an absorbent foam
US5984927A (en) * 1998-03-03 1999-11-16 Ethicon, Inc. Device for sutureless attachment of soft tissue to bone
US6171610B1 (en) * 1998-04-24 2001-01-09 University Of Massachusetts Guided development and support of hydrogel-cell compositions
DE19830752C2 (de) * 1998-07-09 2003-10-16 Itw Ateco Gmbh Befestigungsclip
US6355066B1 (en) * 1998-08-19 2002-03-12 Andrew C. Kim Anterior cruciate ligament reconstruction hamstring tendon fixation system
EP1027897B1 (en) 1999-02-10 2005-04-13 IsoTis N.V. Cartillage tissue engineering
US6103255A (en) * 1999-04-16 2000-08-15 Rutgers, The State University Porous polymer scaffolds for tissue engineering
US6251143B1 (en) * 1999-06-04 2001-06-26 Depuy Orthopaedics, Inc. Cartilage repair unit
US6306424B1 (en) 1999-06-30 2001-10-23 Ethicon, Inc. Foam composite for the repair or regeneration of tissue
AU782297B2 (en) * 1999-06-30 2005-07-14 Ethicon Inc. Porous tissue scaffoldings for the repair or regeneration of tissue
US6333029B1 (en) * 1999-06-30 2001-12-25 Ethicon, Inc. Porous tissue scaffoldings for the repair of regeneration of tissue
US6371958B1 (en) * 2000-03-02 2002-04-16 Ethicon, Inc. Scaffold fixation device for use in articular cartilage repair
US6626950B2 (en) * 2001-06-28 2003-09-30 Ethicon, Inc. Composite scaffold with post anchor for the repair and regeneration of tissue

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008023708A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corporation Laser processing apparatus, method of bone junction, implant member, process for producing implant member, and implant member production apparatus
CN102848074A (zh) * 2006-08-22 2013-01-02 三菱电机株式会社 植入材料制造方法
US9192418B2 (en) 2006-08-22 2015-11-24 National University Corporation Hokkaido University Laser processing apparatus, osseointegration method, implant material, and implant-material fabrication method
JP2012529964A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 カルティヒール(2009)リミティド 組織修復のための固形形態

Also Published As

Publication number Publication date
CA2391464A1 (en) 2002-12-27
PT1270025E (pt) 2006-08-31
DE60211251D1 (de) 2006-06-14
EP1270025B1 (en) 2006-05-10
AU4894602A (en) 2003-01-02
US20030003127A1 (en) 2003-01-02
DK1270025T3 (da) 2006-09-11
ES2262759T3 (es) 2006-12-01
ATE325629T1 (de) 2006-06-15
AU784287B2 (en) 2006-03-02
DE60211251T2 (de) 2007-03-08
EP1270025A2 (en) 2003-01-02
EP1270025A3 (en) 2003-03-26
EP1604696A1 (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU784287B2 (en) Porous ceramic/porous polymer layered scaffolds for the repair and regeneration of tissue
JP4278927B2 (ja) ポスト状アンカーを有する組織の修復および再生のための複合スキャフォールド
AU783206B2 (en) Attachment of absorbable tissue scaffolds to scaffold fixation devices
US6423252B1 (en) Methods of making micropatterned foams
AU782297B2 (en) Porous tissue scaffoldings for the repair or regeneration of tissue
US8187326B2 (en) Attachment of absorbable tissue scaffolds to fixation devices
Agrawal et al. Biodegradable polymeric scaffolds for musculoskeletal tissue engineering
Maquet et al. Design of macroporous biodegradable polymer scaffolds for cell transplantation
US6989034B2 (en) Attachment of absorbable tissue scaffolds to fixation devices
US6884428B2 (en) Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
US6333029B1 (en) Porous tissue scaffoldings for the repair of regeneration of tissue
US7112417B2 (en) Foam composite for the repair or regeneration of tissue
US7524335B2 (en) Fiber-reinforced, porous, biodegradable implant device
WO2014041516A1 (en) Biocompatible multi-layered structure comprising foam layers and a functional interface
Reinwald et al. Biomedical devices
AU783073B2 (en) Foam composite for the repair or regeneration of tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929