JP2003125440A - 無線通信制御装置、無線チャネル割り当て方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

無線通信制御装置、無線チャネル割り当て方法、プログラムおよび記録媒体

Info

Publication number
JP2003125440A
JP2003125440A JP2001313216A JP2001313216A JP2003125440A JP 2003125440 A JP2003125440 A JP 2003125440A JP 2001313216 A JP2001313216 A JP 2001313216A JP 2001313216 A JP2001313216 A JP 2001313216A JP 2003125440 A JP2003125440 A JP 2003125440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mobile station
throughput
wireless
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001313216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3563722B2 (ja
Inventor
Jun Hashimoto
順 橋本
Yasuhiro Kato
康博 加藤
Azusa Wada
あずさ 和田
Seigo Numajiri
政吾 沼尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001313216A priority Critical patent/JP3563722B2/ja
Publication of JP2003125440A publication Critical patent/JP2003125440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563722B2 publication Critical patent/JP3563722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 割り当てられた無線チャネルに応じて通信速
度を変化させる移動局に対して、可能な限り高速通信可
能な無線チャネルを割り当てる。 【解決手段】 移動局は、上りチャネルおよび下りチャ
ネル間の周波数間隔に応じてデータ通信速度が変化す
る。この移動局への無線チャネル割り当てを制御する制
御局は、上りチャネルおよび下りチャネルの周波数間隔
を把握する。制御局は、移動局へ無線チャネル割り当て
を行う際に、複数の無線チャネルの中から移動局が高速
通信することの可能な無線チャネルを選択し、その無線
チャネルを移動局に優先的に割り当てる。その結果、移
動局が高速通信可能な無線チャネルに割り当てられる可
能性が高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上りチャネルおよ
び下りチャネル間の周波数差に応じて通信速度が変化す
る移動局に対して、無線チャネルを割り当てるための無
線通信制御装置および無線チャネル割り当て方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】TDMA(Time Division Multiple Acc
ess:時分割多重接続)方式によって通信を行う移動局
の中には、データの送信および受信を同時に行うことが
可能な高速通信モードと、データの送信および受信のタ
イミングをずらして通信する低速通信モードとの二つの
通信モードを切り替える移動局が存在する。この種の移
動局は、割り当てられた無線チャネルにおける上りチャ
ネルと下りチャネルの周波数間隔に基づいて、通信モー
ドを切り替える。
【0003】データの送受信を同時に行うためには、移
動局が上りチャネルを用いて送信した電波を移動局自体
が誤って受信する、いわゆる回り込みを防ぐため、移動
局内部に上りチャネルと下りチャネルとの周波数を弁別
する装置を必要とする。ところが、あまりに厳密に周波
数弁別を行おうとすると装置が大きくなり、その結果と
して移動局が大型化してしまう。そこで、移動局は、上
りチャネルの周波数と下りチャネルの周波数とが所定の
間隔以上離れている場合にデータの送受信を同時に行
い、所定の間隔に満たない場合にはデータの送信と受信
とのタイミングをずらす動作をとることで、機器の小型
化を維持している。そのため、割り当てられた無線チャ
ネルにおいて、上りチャネルと下りチャネルとの周波数
間隔が広い場合、移動局は高速通信モードで通信を行う
ことができるが、周波数間隔が狭い場合には、移動局は
低速通信モードで通信を行わざるを得ない。
【0004】ところで、移動局に割り当てられる無線チ
ャネルは、移動局が基地局に対してデータ通信の開始を
要求した際に、制御局によって決定される。このとき、
通信モード切り替え可能な移動局に対して、高速通信モ
ードで通信可能な無線チャネルが割り当てられれば、移
動局は効率よくデータ通信を行うことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、移動局への無線チャネルの割り当ては、各無
線チャネルを時分割によって共有する移動局の数が平均
化されるように制御されていた。そのため、例えば、移
動局が高速通信モードを用いて通信できる無線チャネル
が空いていたとしても、低速通信モードを用いて通信し
なければならない無線チャネルを割り当てられることが
あった。そうなると、移動局はその通信能力を十分発揮
して通信することができなかった。
【0006】本発明は、かかる実情に鑑み、移動局に対
し、高速通信することが可能な無線チャネルを可能な限
り割り当てることのできる、無線通信制御装置、無線チ
ャネル割り当て方法、プログラムおよび記録媒体を提供
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は、移動局と基地局との無線通信に用いられ
る無線チャネルを決定する無線通信制御装置において、
割り当てられた無線チャネルに応じてデータ伝送能力が
変化する移動局に対して無線チャネルを割り当てる際、
割り当て可能な各無線チャネルのスループットを算出
し、算出したスループットに基づいて前記無線チャネル
を前記移動局に割り当てることを特徴とする無線通信制
御装置を提供する。
【0008】そして、本発明は、移動局と基地局との無
線通信に用いられる無線チャネルを決定する無線通信制
御装置において、割り当てられた無線チャネルに応じて
データ伝送能力が変化する移動局に対して無線チャネル
を割り当てる際、割り当て可能な各無線チャネルのスル
ープットを算出し、スループットが最も高い前記無線チ
ャネルを前記移動局に割り当てることを特徴とする無線
通信制御装置を提供する。
【0009】かかる無線通信制御装置によって、移動局
は最もスループットの高い無線チャネルを確立すること
ができるようになり、そのデータ伝送能力を不必要に低
下させる必要がなくなる。
【0010】ここで、無線チャネルのスループット算出
の際に参照する数値としては複数のものが考えられる
が、特に、前記無線チャネルのスループットは前記各無
線チャネルの使用率に基づいて算出されることが好まし
い。同様に、前記無線チャネルのスループットは前記各
無線チャネルを用いて通信を行っている移動局の数に基
づいて算出されることが好ましい。
【0011】また、本発明は、移動局と基地局との無線
通信に用いられる無線チャネルを決定する無線通信制御
装置の無線チャネル割り当て方法において、無線チャネ
ルのスループットに応じてデータ伝送能力が変化する移
動局に対して割り当て可能な各無線チャネルのスループ
ットを算出するステップと、前記スループットを算出す
るステップにおける算出結果に基づいて前記移動局に無
線チャネルを割り当てるステップとを備えることを特徴
とする無線チャネル割り当て方法を提供する。
【0012】そして、本発明は、移動局と基地局との無
線通信に用いられる無線チャネルを決定する無線通信制
御装置の無線チャネル割り当て方法において、無線チャ
ネルのスループットに応じてデータ伝送能力が変化する
移動局に対して割り当て可能な各無線チャネルのスルー
プットを算出するステップと、前記スループットを算出
するステップにおける算出結果に基づいて前記スループ
ットの最も高い無線チャネルを判定するステップと、前
記移動局に前記スループットの最も高い無線チャネルを
割り当てるステップとを備えることを特徴とする無線チ
ャネル割り当て方法を提供する。
【0013】かかる無線チャネル割り当て方法によっ
て、移動局は最もスループットの高い無線チャネルを確
立することができるようになり、そのデータ伝送能力を
不必要に低下させる必要がなくなる。
【0014】そして、本発明は、コンピュータに、無線
チャネルのスループットに応じてデータ伝送能力が変化
する移動局に対して割り当て可能な各無線チャネルのス
ループットを算出する機能と、前記スループットを算出
する機能による算出結果に基づいて前記移動局に無線チ
ャネルを割り当てる機能とを実現させるためのプログラ
ムを提供する。
【0015】また、本発明はコンピュータに、無線チャ
ネルのスループットに応じてデータ伝送能力が変化する
移動局に対して割り当て可能な各無線チャネルのスルー
プットを算出する機能と、前記スループットを算出する
機能による算出結果に基づいてスループットの最も高い
無線チャネルを判定する機能と、前記移動局に前記スル
ープットの最も高い無線チャネルを割り当てる機能とを
実現させるためのプログラムを提供する。
【0016】かかるプログラムによって、移動局は最も
スループットの高い無線チャネルを確立することができ
るようになり、そのデータ伝送能力を不必要に低下させ
る必要がなくなる。
【0017】さらに、本発明は、上記のプログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供す
る。かかる記録媒体によって、上記のプログラムのバッ
クアップや配布が用意になる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
を参照しつつ説明する。 <1.実施形態の構成>図1は、PDC(Personal Dig
ital Celler)方式を採用する移動体通信システム1の
全体構成を示す概念図である。図1に示すように、移動
体通信システム1は、移動局10と、基地局11と、制
御局12と、を備えている。基地局11は、所定レベル
の電波を出力しており、この電波の到達範囲に相当する
無線ゾーン110を形成している。図1においては、移
動局10が無線ゾーン110内に在圏している様子を例
示している。なお、図示は省略するが、無線ゾーン11
0内部には、複数の移動局10が在圏しているものとす
る。
【0019】無線ゾーン110に在圏する移動局10と
基地局11とは、TDMA(Time Division Multiple A
ccess)方式によって無線通信を行う。基地局11は複
数の無線チャネルを利用可能であり、このうちの1つの
無線チャネルを各移動局10に割り当てる。この無線チ
ャネルは、双方向型の通信チャネルを意味しており、移
動局10から基地局11へのデータ送信に用いられる上
りチャネルと移動局10が基地局11からのデータを受
信するために用いられる下りチャネルとの組となってい
る。
【0020】移動局10は、割り当てられた無線チャネ
ルにおいて、上りチャネルと下りチャネルとの周波数間
隔が大きい場合、上りチャネルおよび下りチャネルのス
ロットを同じタイミングで使用し、データの送信と受信
とを同時に行う高速通信モードで通信する。また、上り
チャネルと下りチャネルとの周波数間隔が狭い場合に
は、移動局10は、データの送信と受信とを別々のタイ
ミングで行う低速通信モードで通信する。
【0021】図2は、高速通信モードでの移動局10の
通信状態を示す概念図である。上述のように、高速通信
モードでは移動局10はデータの送受信を同時に行うこ
とができるため、上りチャネルおよび下りチャネルを同
時に用いて通信することが可能である。図2においては
1フレームが3スロットに分割されており、下りチャネ
ルとしては3スロット全てを利用し、上りチャネルとし
ては3スロットのうちの1スロットを利用した通信を例
示している。
【0022】上記に対して、図3は、低速通信モードで
の移動局10の通信状態を示す概念図である。上述のよ
うに、低速通信モードでは、移動局10はデータの送受
信を同時に行うことができないため、高速通信モードに
比較して、通信速度が低下する。図3では、上りチャネ
ルおよび下りチャネルともに3スロットのうちの1スロ
ットを利用した通信を例示している。このように、割り
当てられる無線チャネルの周波数間隔の如何によって、
移動局10の通信速度は大きく変化する。
【0023】そして、移動局10に無線チャネルを割り
当てる処理を行う装置が、基地局11に接続された制御
局12である。制御局12は、各無線チャネルの周波数
間隔を考慮してチャネルのスループットを算出し、その
算出結果に基づいて、移動局10と基地局11との通信
に用いられる無線チャネルを選択する。そして、制御局
12は、選択された無線チャネルを移動局10に割り当
てる。なお、図1においては、制御局12は基地局11
とは別体の装置として示したが、基地局11内に設置さ
れても良いし、図示せぬ交換局内に設置されていても良
い。
【0024】図4は、制御局12の電気的構成を示すブ
ロック図である。図4に示すように、制御局12は、C
PU120と、ROM121と、RAM122と、外部
インターフェイス123と、監視制御部124とを備え
ている。
【0025】CPU120は、ROM121に記憶され
る各種制御プログラムに従い、制御局12に備わる各部
を制御する。ROM121には、制御局12内部の各種
制御に用いられる制御プログラムの他、無線チャネルの
スループット算出手順を記録したプログラムが記憶され
ている。RAM122は、CPU120の一時的な作業
領域として用いられる。外部インターフェイス123
は、制御局12と基地局11との間や、制御局12と図
示せぬ交換局との間で授受される各種信号の変換を行う
インターフェイスである。
【0026】監視制御部124は、無線チャネルにおけ
る上りチャネルと下りチャネルとの周波数間隔を識別可
能であり、かつ、どの無線チャネルにどれだけの移動局
10が割り当てられているかを把握している。また、監
視制御部124は、移動局10が無線チャネル割り当て
を要求していることを検知すると、CPU120に、無
線チャネルのスループットを算出するよう指令する割込
み信号を出力する。
【0027】監視制御部124が出力する割込み信号を
トリガとして、CPU120は、移動局10に割り当て
可能な各無線チャネルのスループット算出動作を行う。
そして、この算出結果に基づいて、CPU120は、最
もスループットの高い無線チャネルを移動局10に割り
当てる。
【0028】ここで、無線チャネルAおよびBを例にと
り、CPU120が、移動局10に割り当て可能な無線
チャネルのスループットを算出する原理について説明す
る。説明の前提として、移動局10は無線チャネルAに
おける上りチャネルと下りチャネルとの周波数間隔を識
別可能であり、その結果、移動局10は無線チャネルA
を確立すると高速通信可能であるとする。そして、無線
チャネルAを確立することによる移動局10のデータ伝
送能力をtaと表す。同様に、移動局10は無線チャネ
ルBにおける上りチャネルと下りチャネルとの周波数間
隔を識別不能であり、その結果、移動局10は無線チャ
ネルBを確立すると低速通信せざるを得ないものとす
る。そして、無線チャネルBを確立することによる移動
局10のデータ伝送能力をtbと表す。このとき、ta
bという関係が成り立つ。
【0029】まず、無線チャネルAは時分割多重される
ため、複数の移動局10が無線チャネルAを同時に確立
することが可能である。このとき、無線チャネルAを確
立できる移動局10の最大数をNとし、ある時点xにお
いて無線チャネルAを同時に確立している移動局10の
数をaとする。すると、時点xにおける無線チャネルA
のスループットTaは、次式(1)で表すことができ
る。
【数1】
【0030】上記と同様に、無線チャネルBを同時に確
立できる無線チャネルBの最大数をNとする。そして、
時点xにおいて無線チャネルBを同時に確立している移
動局10の数をbとする。すると、時点xにおける無線
チャネルBのスループットT bは、次式(2)で表すこ
とができる。
【数2】
【0031】ここで、移動局10のデータ通信におい
て、高速通信モードと低速通信モードとの切り替え点
は、Ta=Tbという条件が成立する点である。時点xに
おける無線チャネルAの使用率をρa(=a/N)と
し、無線チャネルBの使用率をρb(=b/N)とする
と、通信モードの切り替え点はta(1−ρa)=t
b(1−ρb)と表すことができ、これを変形して次式
(3)が導かれる。
【数3】
【0032】式(3)より、無線チャネルAを介して通
信を行う移動局10の数が(ta−tb)N/ta台に達
するまで、制御局12は、移動局10に無線チャネルA
を割り当てるようにすればよいことがわかる。この場
合、移動局10は、必ず高速通信モードによって通信を
行うことができる。
【0033】一方、無線チャネルAを介して通信を行う
移動局の数が(ta−tb)N/ta台を超えた場合に
は、制御局12は、その超過以降における無線チャネル
Aおよび無線チャネルBとの比がta:tbとなるよう
に、移動局10に無線チャネルを割り当てるようにす
る。そうすることで、各無線チャネルのスループットに
あわせて移動局10に無線チャネルを割り当てることが
でき、移動体通信システム1の通信効率を維持できる。
また、低速通信モードで通信しなければならない無線チ
ャネルを移動局10に割り当てることを最小限に抑える
ことができる。
【0034】移動局10に、ta:tbの割合で無線チャ
ネルを割り当てるということを別様に表現したのが、次
式(4)である。
【数4】 (ただし、δ=(ta−tb)N/ta) つまり、無線チャネルAを確立して通信中の移動局の数
が(ta−tb)N/ta台を超えた場合には、この式
(4)に示される関係を満たすように、移動局10に無
線チャネルを割り当てればよい。
【0035】制御局12のROM121に記憶されてい
るスループット算出手順を記録したプログラムとは、上
述の原理に従った演算を行うためのプログラムである。
CPU120は、このプログラムに従った演算を行い、
その結果に基づいて、移動局10に割り当てる無線チャ
ネルを決定している。
【0036】<2.実施形態の動作>次に、本実施形態
の制御局12が、移動局10に無線チャネルを割り当て
る動作を具体的に説明する。ここでは、無線チャネルA
における上りチャネルと下りチャネルとの周波数間隔
は、移動局10が弁別可能な程度、すなわち高速通信モ
ードで通信可能な間隔であるとする。その結果、無線チ
ャネルAを利用した場合の移動局10の伝送能力は2
8.8k/bpsとなっているとする。また、無線チャ
ネルBにおける上りチャネルと下りチャネルとの周波数
間隔は、移動局10が弁別不可能な程度、すなわち低速
通信モードで通信せざるを得ない間隔であるとする。そ
の結果、無線チャネルBを利用した場合の移動局10の
伝送能力は9.6k/bpsとなっているとする。そし
て、無線チャネルAおよび無線チャネルBはともに、時
分割多重によって同時に300台までの移動局10によ
って利用可能であるとする。
【0037】図5は、移動局10と基地局11との間に
無線チャネルを確立する際の、制御局12の動作を示す
フローチャートである。まず、移動局10からのデータ
通信開始を要求する信号を検知すると(ステップS10
0)、制御局12の監視制御部124は、移動局10の
認証処理を行う(ステップS101)。この認証が成立
すると(ステップS101においてYes)、制御局1
2は処理をステップS102に移し、移動局10に割り
当てるべき無線チャネルを決定する動作に入る。
【0038】制御局12は、無線チャネルAを確立して
通信中の移動局10の数aが、上記の変数δ以下である
場合に(ステップS102においてYes)、無線チャ
ネルAを、移動局10に割り当てる(ステップS10
3)。この結果、移動局10と基地局11との間に無線
チャネルAが確立されると、移動局10は無線チャネル
Aの上りチャネルと下りチャネルとを同時に用いてデー
タ送受信を行い、高速に通信することができる。
【0039】図6は、a<δで表される関係が満たされ
る状態を示す概念図である。無線チャネルAを同時に利
用可能な移動局10の総数は300台であり、無線チャ
ネルBについても同様であるため、δ=(ta−tb)N
/ta≒200(台)となる。したがって、図6に示す
ように、無線チャネルAを同時に利用している移動局1
0の総数が200台未満である場合には、制御局12
は、基地局11との間で無線チャネルAを確立する移動
局10が200台に達するまで、新たにデータ通信を要
求してくる移動局10に対して、無線チャネルAを割り
当てる。
【0040】やがて、基地局11との間で同時に無線チ
ャネルAを確立する移動局10が200台に達してしま
ったとする。図7は、a=δとなった状態を示す概念図
である。この状態からさらに移動局10に無線チャネル
Aを割り当てることも可能であるが、そうすると、無線
チャネルBが空いているにも関わらず、無線チャネルA
を利用する移動局10の数が多過ぎる状態になってしま
い、移動体通信システム1全体の通信効率が低下する。
そのため、移動局10に、無線チャネルAに加えて、無
線チャネルBを割り当てるようにする。
【0041】無線チャネルAが図7に示される状態に至
ったことを検知した制御局12は(ステップS102に
おいてNo)、処理をステップS104に移し、新たに
無線チャネル割り当てを要求する移動局10に対して、
無線チャネルBを割り当てるべきか否かを判別する(ス
テップS104)。ここで、無線チャネルBの伝送能力
は、無線チャネルBの伝送能力の1/3である。そこ
で、制御局12は、移動局10との間に新たに無線チャ
ネルを確立する場合、無線チャネルAと無線チャネルB
との比が3:1になるように、基地局11を制御する。
【0042】図8は、無線チャネルAを確立する移動局
10の数aが、a>δとなった状態を示す概念図であ
る。ここで、無線チャネルAを確立する移動局10の数
aと、無線チャネルBを確立する移動局10の数bとの
比を3:1とするために、制御局12は、基地局11と
の間で無線チャネルBを確立する移動局10の数bが3
(a−δ)未満である間(ステップS104においてY
es)、新たに無線チャネルの確立を要求する移動局1
0に対して、無線チャネルBを割り当てる(ステップS
105)。
【0043】そして、さらに無線チャネルを確立する移
動局10の数が増えつづけ、無線チャネルBを確立する
移動局10の数bが3(a−δ)以上になると、(ステ
ップS104においてNo)、制御局12は、新たにデ
ータ通信の開始を要求する移動局10に対して、無線チ
ャネルAを割り当てる。このように制御することで、無
線ゾーン110が輻輳してきた場合であってもデータ通
信の効率を維持すると共に、移動局10に可能な限り高
速通信可能な無線チャネルを割り当てることが可能とな
る。
【0044】<3.実施形態の効果>以上、説明したよ
うに、本実施形態の移動体通信システム1では、各無線
チャネルによって通信を行っている移動局10の数を平
均化するように無線チャネルを割り当てるのではなく、
各無線チャネルの上りチャネルおよび下りチャネルの周
波数間隔に基づくスループットを基準として移動局10
に無線チャネルを割り当てる。そのため、移動局10
は、高速通信モードによって通信することのできる可能
性が高まる。そして、移動局10の通信効率の向上に従
属して、移動体通信システム1の通信効率もまた向上す
る。
【0045】<変形例>なお、本発明の制御局および移
動局への無線チャネル割り当て方法は、上述の実施形態
に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲
内で種々の変更を加えることが可能である。
【0046】(1)上述の実施形態では、無線チャネル
を利用する移動局の数に基づいてスループットを算出
し、その結果に基づいて、新たに無線チャネルの割り当
てを要求する移動局を、どの無線チャネルに割り当てる
かを決定する態様をとって説明を行った。しかし、無線
チャネルのスループット算出は、移動局の数に基づくも
のでなくても構わない。例えば、無線チャネルのスルー
プット算出は、無線チャネルの使用率に基づくものであ
っても構わない。以下に、無線チャネルCおよびDを例
にとって本変形例の原理を説明する。
【0047】まず、無線チャネルのトラヒックが、M/
M/1モデルに適合するものであると仮定すると、この
無線チャネルの正規化平均待ち時間は、次式(5)で表
される。
【数5】 (ただし、ρ=無線チャネル使用率)
【0048】すると、無線チャネル使用率ρの場合にお
ける正規化平均スループットThは、次式(6)で表さ
れる。
【数6】
【0049】そして、無線チャネルCの伝送能力をTc
とすると、無線チャネルCのスループットTcは、次式
(7)で表される。
【数7】
【0050】上記と同様に、無線チャネルDの伝送能力
をtdとすると、無線チャネルDのスループットTdは、
次式(8)によって表される。ただし、tc>tdとす
る。
【数8】
【0051】ここで、移動局10のデータ通信におい
て、高速通信モードと低速通信モードとの切り替えが行
われるのは、Tc=Tdという条件が成立する点である。
したがって、上記の式(7)および式(8)から、通信
モードの切り替え点はtc(1−ρc)=td(1−ρd
と表すことができ、これを変形して、次式(9)が導か
れる。
【数9】
【0052】式(9)より、無線チャネルCの使用率ρ
cが(tc−td)/tcに達するまでは、制御部12は、
移動局10に無線チャネルCを割り当てるようにすれば
よいことがわかる。この場合、移動局10は、必ず高速
通信モードによって通信を行うことができる。
【0053】また、無線チャネルCの使用率ρcが、tc
−tdで表される数値を超えている場合には、無線チャ
ネルCの伝送能力tcと無線チャネルDの伝送能力td
の比に基づき、tc:tdとなるように、移動局10に無
線チャネルを割り当てるようにする。そうすることで、
無線チャネルCの伝送能力および無線チャネルDの伝送
能力にあわせて移動局10に無線チャネルを割り当てる
ことができ、低速通信モードで通信しなければならない
無線チャネルを移動局10に割り当てることを最小限に
抑えることができる。
【0054】移動局10に、tc:tdの割合で無線チャ
ネルを割り当てるということは、次式(10)に示され
る関係を満たすように、移動局10に無線チャネルを割
り当てるということである。
【数10】 (ただし、γ=(tc−td)/tc
【0055】上記の原理により移動局10への無線チャ
ネル割り当てを制御することも可能である。したがっ
て、制御局12のROM121に記憶されるプログラム
として、上述の原理に基づいて無線チャネルのスループ
ットを算出する手順を記述したものを記憶し、このプロ
グラムに記述された手順をCPU120に実行させても
よい。要は、制御局12が無線チャネルのスループット
を算出し、その算出結果に基づいて、移動局10に無線
チャネルを割り当てる態様であれば、どのような態様で
あっても構わない。
【0056】(2)上述の実施形態においては、移動局
としてPDC方式を採用するものを例にとって説明を行
ったが、移動局は必ずしもPDC方式を採用するもので
ある必要はない。例えば、GSM(Global System for
Mobile communication)方式を採用するものであっても
構わないし、PHS(Personal Handyphone System)で
あってもよい。要は、基地局との間で無線チャネルを確
立する際、上りチャネルと下りチャネルに周波数差があ
り、その周波数差に応じて移動局の通信速度が変化する
システムであれば、どのようなものであっても本発明を
適用することが可能である。
【0057】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の無線通
信制御装置および無線チャネル割り当て方法では、移動
局への無線チャネルの割り当てを各無線チャネルのスル
ープットに基づいて行うため、移動局に可能な限り高速
通信することのできる無線チャネルを割り当てることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】移動体通信システム1の全体構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】高速通信モードでの移動局10の通信状態を示
す概念図である。
【図3】低速通信モードでの移動局10の通信状態を示
す概念図である。
【図4】制御局12の電気的構成を示すブロック図であ
る。
【図5】移動局10と基地局11との間に確立するチャ
ネルの周波数を選択する動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】a<δで表される関係が満たされる状態を示す
概念図である。
【図7】a=δとなった状態を示す概念図である。
【図8】a>δで表される関係が満たされる状態を示す
概念図である。
【符号の説明】 10…移動局、11…基地局、12…制御局、120…
CPU、124…監視制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 あずさ 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 (72)発明者 沼尻 政吾 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 Fターム(参考) 5K028 AA11 BB04 CC02 CC05 DD01 DD02 LL02 5K033 AA01 CA12 DA01 DA19 5K067 CC04 EE02 EE10 EE22 EE61 JJ11 KK13 KK15

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動局と基地局との無線通信に用いられ
    る無線チャネルを決定する無線通信制御装置において、 割り当てられた無線チャネルに応じてデータ伝送能力が
    変化する移動局に対して無線チャネルを割り当てる際、
    割り当て可能な各無線チャネルのスループットを算出
    し、算出したスループットに基づいて前記無線チャネル
    を前記移動局に割り当てることを特徴とする無線通信制
    御装置。
  2. 【請求項2】 移動局と基地局との無線通信に用いられ
    る無線チャネルを決定する無線通信制御装置において、 割り当てられた無線チャネルに応じてデータ伝送能力が
    変化する移動局に対して無線チャネルを割り当てる際、
    割り当て可能な各無線チャネルのスループットを算出
    し、スループットが最も高い前記無線チャネルを前記移
    動局に割り当てることを特徴とする無線通信制御装置。
  3. 【請求項3】 前記無線チャネルのスループットは前記
    各無線チャネルの使用率に基づいて算出されることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の無線通信制御
    装置。
  4. 【請求項4】 前記無線チャネルのスループットは前記
    各無線チャネルを用いて通信を行っている移動局の数に
    基づいて算出されることを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載の無線通信制御装置。
  5. 【請求項5】 移動局と基地局との無線通信に用いられ
    る無線チャネルを決定する無線通信制御装置の無線チャ
    ネル割り当て方法において、 無線チャネルのスループットに応じてデータ伝送能力が
    変化する移動局に対して割り当て可能な各無線チャネル
    のスループットを算出するステップと、 前記スループットを算出するステップにおける算出結果
    に基づいて前記移動局に無線チャネルを割り当てるステ
    ップとを備えることを特徴とする無線チャネル割り当て
    方法。
  6. 【請求項6】 移動局と基地局との無線通信に用いられ
    る無線チャネルを決定する無線通信制御装置の無線チャ
    ネル割り当て方法において、 無線チャネルのスループットに応じてデータ伝送能力が
    変化する移動局に対して割り当て可能な各無線チャネル
    のスループットを算出するステップと、 前記スループットを算出するステップにおける算出結果
    に基づいて前記スループットの最も高い無線チャネルを
    判定するステップと、 前記移動局に前記スループットの最も高い無線チャネル
    を割り当てるステップとを備えることを特徴とする無線
    チャネル割り当て方法。
  7. 【請求項7】 前記スループットを算出するステップは
    前記各無線チャネルの使用率に基づいて行われることを
    特徴とする請求項5または請求項6に記載の無線チャネ
    ル割り当て方法。
  8. 【請求項8】 前記スループットを算出するステップは
    前記各無線チャネルを用いて通信を行っている移動局の
    数に基づいて行われることを特徴とする請求項5または
    請求項6に記載の無線チャネル割り当て方法。
  9. 【請求項9】 コンピュータに、 無線チャネルのスループットに応じてデータ伝送能力が
    変化する移動局に対して割り当て可能な各無線チャネル
    のスループットを算出する機能と、 前記スループットを算出する機能による算出結果に基づ
    いて前記移動局に無線チャネルを割り当てる機能とを実
    現させるためのプログラム。
  10. 【請求項10】 コンピュータに、 無線チャネルのスループットに応じてデータ伝送能力が
    変化する移動局に対して割り当て可能な各無線チャネル
    のスループットを算出する機能と、 前記スループットを算出する機能による算出結果に基づ
    いてスループットの最も高い無線チャネルを判定する機
    能と、 前記移動局に前記スループットの最も高い無線チャネル
    を割り当てる機能とを実現させるためのプログラム。
  11. 【請求項11】 請求項9または請求項10に記載のプ
    ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
JP2001313216A 2001-10-10 2001-10-10 無線通信制御装置、無線チャネル割り当て方法、プログラムおよび記録媒体 Expired - Fee Related JP3563722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313216A JP3563722B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 無線通信制御装置、無線チャネル割り当て方法、プログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313216A JP3563722B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 無線通信制御装置、無線チャネル割り当て方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003125440A true JP2003125440A (ja) 2003-04-25
JP3563722B2 JP3563722B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=19131735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313216A Expired - Fee Related JP3563722B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 無線通信制御装置、無線チャネル割り当て方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563722B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260404B2 (en) 2004-02-13 2007-08-21 Fujitsu Limited Base station control apparatus and frequency allocation method for same
US7366106B2 (en) 2003-11-21 2008-04-29 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Radio communication terminal and communication method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7366106B2 (en) 2003-11-21 2008-04-29 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Radio communication terminal and communication method
US7756057B2 (en) 2003-11-21 2010-07-13 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Method and apparatus for determining transmission rate based on number of unused slots
US7260404B2 (en) 2004-02-13 2007-08-21 Fujitsu Limited Base station control apparatus and frequency allocation method for same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3563722B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1326459B1 (en) Mobile communication system
EP1406419B1 (en) Resource allocating method, base station, mobile station, and radio packet communication system therefor
US7035644B1 (en) Method for allocating radio channel for radio communication
JP4210524B2 (ja) 適応変調および符号化技術のための動的なチャネル品質測定手順
EP1943747B1 (en) Methods and apparatus for controlling a base station's transmission power
KR100433616B1 (ko) 시분할다중접속시스템에서의무선용량의동적할당
KR100760726B1 (ko) 무선 통신 단말에 있어서의 통신 방법
US20080268859A1 (en) Method and device for resource allocation control in radio communications system
KR20050038977A (ko) 무선 통신 시스템에서 자원 할당 정보 송수신 시스템 및방법
KR20130139802A (ko) 무선랜 시스템의 오퍼레이팅 모드 변경 방법 및 무선랜 시스템
WO2009121302A1 (zh) 一种多运营商共享载频资源的方法及装置
WO2006109851A1 (ja) 移動局、基地局および移動通信システム並びに通信制御方法
KR20030059528A (ko) 이동통신시스템에서 역방향 데이터 전송 제어 방법
US20040023649A1 (en) Method for conducting data communications with subscriber stations, and radio communications network for implementing said method
JP4071989B2 (ja) Tddセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法
US20020114295A1 (en) Base station apparatus and channel assigning method
WO2013027836A1 (ja) 通信システム、基地局、及び通信制御方法
JP2006180266A (ja) 無線基地局、送信電力制御方法および送信電力制御プログラム
JP3842663B2 (ja) 基地局及び無線リソース割当方法
JP4201498B2 (ja) 通信システムにおける周波数資源割当方法
JP3889966B2 (ja) リソース割当制御装置、リソース割当制御方法、及びリソース割当制御システム
JP2003125440A (ja) 無線通信制御装置、無線チャネル割り当て方法、プログラムおよび記録媒体
CN111866795A (zh) 通信方法及装置
JP2003289581A (ja) 無線通信チャネル割当装置および無線通信チャネル割当方法
JP4534893B2 (ja) 移動通信システム、無線制御局及びそれらに用いる伝送レート制御方法、伝送レート制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3563722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees