JP4071989B2 - Tddセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法 - Google Patents

Tddセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4071989B2
JP4071989B2 JP2002136063A JP2002136063A JP4071989B2 JP 4071989 B2 JP4071989 B2 JP 4071989B2 JP 2002136063 A JP2002136063 A JP 2002136063A JP 2002136063 A JP2002136063 A JP 2002136063A JP 4071989 B2 JP4071989 B2 JP 4071989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless terminal
channel
interference level
time slot
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002136063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003333646A (ja
Inventor
麻由 山田
盛郁 文
敏之 二方
隆之 石黒
智弘 土肥
啓之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2002136063A priority Critical patent/JP4071989B2/ja
Publication of JP2003333646A publication Critical patent/JP2003333646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071989B2 publication Critical patent/JP4071989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にセルラ無線通信の技術分野に関し、特に、時分割複信(TDD: Time Division Duplex)方式のセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
TDDセルラ通信システムでは、無線端末と基地局の通信に同一周波数を使用し、上りチャネル(無線端末から基地局へ)と下りチャネル(基地局から無線端末へ)の通信を交互に切り替えることにより、双方向通信を行う。上りチャネルは、上りリンク(inbound link)又はアップ・リンク(up link)とも呼ばれる。下りチャネルは、下りリンク(outbound link)又はダウン・リンク(down link)とも呼ばれる。
【0003】
図1は、TDDセルラ通信システム100の部分概略図を示す。TDDセルラ通信システムは、複数の無線端末102,103と、無線端末102,103と通信を行う基地局104,106と、基地局104,106を制御する無線制御装置108を有する。無線制御装置108は更にセルラ交換局その他のシステム制御を行う要素(図示せず)に結合される。無線端末102と基地局104,106の間の通信は、上りチャネルUおよび下りチャネルDを通じて行なわれる。
【0004】
図2は、TDDセルラ通信システム100で使用される上りおよび下りチャネルに関するフレーム構成例を示す。このフレーム構成は、15個のタイム・スロットより成る。第1ないし第5スロットは上りチャネルUに使用され、第6ないし第15スロットは下りチャネルDに使用される。このようにして定められたフレーム構成に基づいて、無線端末102,103および基地局104,106は互いに通信を行う。スロット番号1ないし5の期間では、システム内の無線端末102,103が上りチャネルUを利用して基地局104,106にアクセスする。その後のスロット番号6ないし15の期間では、基地局104,106が下りチャネルDを利用して無線端末102に無線伝送を行う。以後同様に上りおよび下りの通信が交互に繰り返される。
【0005】
無線端末102,103がTDDセルラ通信システム内で通信を開始しようとする場合には、無線端末102,103は無線制御装置108に対してチャネルの割り当てを要求する。基地局104,106を通じてこの要求を受信した無線制御装置108は、所定の優先順位に基づいて、上りチャネルおよび下りチャネルを無線端末に割り当てる。図2のフレーム構成における上りおよび下りを表わすU,Dの後に付されている数字は、チャネル割り当ての優先順位を示す。すなわち、無線端末102にチャネルを割り当てる際に、先ず始めに、上りチャネルU1および下りチャネルD1が割り当てられ、次に、上りチャネルU2および下りチャネルD2が割り当てられ、以下同様に続けられる。1フレーム当たりのスロット数、上りおよび下りの上下の比率、優先順位等は、システム・オペレータの側で予め設定されている。無線端末102の要求どおりにチャネルが割り当てられたならば、無線端末102は、以後通信を開始することが可能になる。
【0006】
図3は、優先順位の1ないし3までのチャネルが既に割り当て済みであり、優先順位4および5のチャネルが未使用である様子を示す。この場合において、無線端末102,103が、1つ又は2つの上りチャネルを要求して通信を行うことを希望する場合には、上りチャネルU4,U5(およびこれに対応する下りチャネルD4,D5)を割り当てて通信を行わせることが可能である。無線端末が3つ以上の上りチャネルを要求する場合は、要求に応じ得る上りチャネルがないので、チャネル割り当ての要求は拒否される。タイム・スロット4ないし9の通信資源は、その無線端末には割り当てられず、未使用のまま残されてしまう。したがって、従来の手法では、通信資源の利用効率が必ずしも充分に高くないという問題点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本願課題は、TDDセルラ通信システムにおける通信資源の利用効率を向上させるシステム、チャネル割当装置、無線端末および方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による解決手段によれば:
時分割複信方式セルラ通信システムであって、
上りおよび下りの上下のチャネルを利用して基地局と通信を行う無線端末と、基地局を制御する無線制御装置と、前記無線端末にチャネルを割り当てるチャネル割当装置を有し、
前記無線端末が、前記チャネル割当装置により通知された所定のタイム・スロットにおける干渉レベルの測定値を求め、
前記チャネル割当装置が、前記測定値と所定値との比較結果に基づいて、前記無線端末に所定のタイム・スロットで使用するチャネルを割り当て、
前記無線端末が使用する前記チャネルと、前記タイム・スロットの間に他の無線端末が使用するチャネルの上下の種別が異なることを特徴とする時分割複信方式セルラ通信システムが提供される。
【0009】
【作用】
本発明の一形態によれば、干渉レベルの測定値と所定値との比較結果に基づいて、隣接セルのチャネルと上下異なるチャネルが無線端末に与えられるので、通信資源の利用効率を向上させることが可能になる。
【0010】
本発明の一形態によれば、所定の上りチャネルにおける干渉レベルを測定することによって、無線端末が割り当てを希望するチャネルの干渉レベルが判明する。
【0011】
本発明の一形態によれば、測定対象となる制御チャネルをデコードすることによって、干渉に関与する他の無線端末を特定することが可能になる。
【0012】
本発明の一形態によれば、TDDセルラ通信システムが、CDMA/TDDシステムである。CDMAシステムでは、同一時刻に同一周波数を利用して通信を行い、自分以外の信号は総て干渉信号となるので、このようなシステムに本発明は特に有意義である。
【0013】
本発明の一形態によれば、複数のタイム・スロットが一括して無線端末に通知されるので、個別に通知される場合に比べて、利用可能な通信資源を早期に発見することが可能になる。
【0014】
本発明の一形態によれば、チャネル割当装置を無線制御装置に組み込むので、無線制御装置によるセルラ通信の制御機能を利用することによって、チャネル割当装置を簡易に実現することが可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】
概して、本願実施例によるTDDセルラ通信システムは、基地局と通信を行う無線端末と、基地局を制御する無線制御装置と、無線端末にチャネルを割り当てるチャネル割当装置を有する。無線端末は、チャネル割当装置により通知された所定のタイム・スロットにおける干渉レベルを測定する。チャネル割当装置は、その測定値と所定値との比較結果に基づいて、無線端末に、所定のタイム・スロットで使用するチャネルを割り当てる。無線端末が使用するチャネルと、所定のタイム・スロットの間に他の無線端末が使用するチャネルは、上下の種別が異なる。本願実施例では、一定条件の下に、上りおよび下りの上下の種別を変更することにより、通信資源の利用効率を向上させる。
【0016】
図4は、本願実施例によるチャネル割当装置400の概略的な機能ブロック図である。チャネル割当装置400は、無線制御装置108(図1)の内部に設けることが可能である。または、無線制御装置108とは別個に設けることも可能である。チャネル割当装置400は、チャネルの割り当てに関する優先順位の情報を格納する優先順位データベース402を有する。この情報には、フレーム中の上りおよび下りチャネル(タイム・スロット)を、どのような順序で割り当ててゆくかを定める情報(U1,...U5,D1,...D5)が含まれる。この優先順位は、セル毎に異なっていてもよいし、複数のセルで共通するように定めることも可能である。システム制御を容易にする観点からは、システム全体で優先順位を共通に設定することが好ましい。
【0017】
チャネル割当装置400は、使用可能なチャネルの情報を格納するチャネル・データベース404を含む。この情報には、どのタイム・スロットが使用中であり、どのタイム・スロットが使用されていないかを示す情報が含まれる。また、チャネルの上りおよび下りの上下の種別に関する情報も含まれる。チャネル割当装置400は、優先順位データベース402およびチャネル・データベース404に結合されたチャネル割当制御手段406を有する。チャネル割当制御手段406は、無線端末と各種の信号を通じて通信を行う。各種の信号には、無線端末からのチャネル割り当て要求、無線端末への割当チャネルの通知、無線端末への干渉レベルの測定要求、および無線端末からの干渉レベルの測定結果を示す信号が含まれる。チャネル割当装置400は、チャネル割当制御手段406に結合された干渉レベル判定手段408を有する。干渉レベル判定手段408は、チャネル割当制御手段406が受信した干渉レベルの測定結果を、所定の閾値と比較する機能を有する。この閾値は、干渉による通信品質の劣化が許容可能であるか否かの規準となる臨界的な値であり、システム・オペレータにより事前に設定されている。
【0018】
図5は、本願実施例による無線端末500の概略的な機能ブロック図である。無線端末500は、チャネル割当装置400(図4)と上記の各種の信号を通じて通信を行うチャネル割当制御手段502と、このチャネル割当制御手段502に結合された干渉レベル測定手段504を有する。干渉レベル測定手段504は、チャネル割当制御手段502が受信した干渉レベル測定命令に応じて、無線端末の受ける干渉電力を測定する。測定結果は、チャネル割当装置400に送信される。干渉レベルは、干渉電力によって測定される。無線端末は、例えば、セルのハンドオーバを行なうために周辺セルからの制御信号の受信電力を測定する機能を有する。このような機能を利用して、干渉レベルを測定することが可能である。したがって、本発明を実現するために新たな電力測定手段を設けることは必須ではない。
【0019】
図6は、本願実施例によるチャネル割当の動作を説明するフローチャート600を示す。まず、無線端末は、制御チャネルを利用して、基地局を通じてチャネル割当装置にチャネル割当要求を送信する(602)。チャネル割当要求には、無線端末の必要とするチャネル数(スロット数)が示されている。通常の電話による会話のような無線通信では、上りおよび下りの情報量が同様であってさほど多くないので、例えば上りおよび下りに1チャネルずつ割り当てるような標準的なチャネル割当を要求することになる。しかしながら、例えば、多くのデータを高速に通信することを希望するような場合は、複数のチャネルを利用する必要がある。また、上りおよび下りで必要とするチャネル数が異なる場合もある。例えば、無線端末がインターネットを閲覧したりデータ・ファイルをダウンロードしたりする場合は、下りチャネルを増やして受信データ速度を向上させる必要がある。逆に、無線端末がパーソナル・コンピュータである場合や、携帯電話機に接続されたデータ端末であるような場合に、多くのデータを送信するときは、送信データ速度を向上させる必要がある。このような伝送速度の調整(特に高速化)は、無線端末に割り当てるチャネル数(スロット数)を調整することによって行なうことが可能である。
【0020】
チャネル割当要求を受けたチャネル割当装置400は、優先順位データ・ベース402およびチャネル・データベース404を参照して、無線端末の要求に応じ得るか否かを判定する(604)。言い換えれば、事前に決まっているフレーム構成で割当要求に応じ得るか否かを判定する。例えば、通信資源の現在の利用状況が図3に示すような状況であり、優先順位1ないし3が既に割当て済みであって、優先順位4,5のチャネルが利用可能であるとする。無線端末が、高々2つの上りチャネルを希望するに過ぎない場合は、上りチャネルU4,U5および下りチャネルD4,D5を割当てることによって、その要求に応じることが可能である。この場合は、無線端末に割当てるチャネルが通知される(606)。しかしながら、無線端末が3つの上りチャネルを要求する場合は、事前に決まっているフレーム構成では無線端末の要求に応じることができず、ステップ608に進む。
【0021】
ステップ608では、未使用チャネルの上りおよび下りの種別を変更することによって無線端末の要求に応じ得るか否かを判定する。具体的には、無線端末の要求する上りチャネル数および下りチャネル数の総数と、未使用の上りチャネル数および下りチャネル数の総数とを比較することになる。その結果、無線端末の要求するチャネルの総数が多い場合は、チャネルの割当を拒否する通知が無線端末になされる(610)。なお、未使用チャネルが存在しない場合も当然に拒否される。
【0022】
無線端末の要求するチャネルの総数よりも、未使用チャネルの総数が多いということは、上りおよび下りの種別を変更すれば、無線端末の要求に応じ得ることを意味する。例えば、無線端末が3つの上りチャネルを要求し、3つ以下の下りチャネルを要求する場合は、下りチャネルに設定されているスロット番号6ないし9のうち、何れか1つを上りチャネルに変更すれば、無線端末の要求に応じ得る。すなわち、チャネルの割当を要求する無線端末と通信を行う基地局が、図7に示すようなフレーム構成で通信を行うことを考える。このフレーム構成は、図3に示すものと同様であるが、第6タイム・スロットが、図3では下りチャネルD5であるのに対して、図7では上りチャネルU5となっている点が異なる。図7のフレーム構成を利用するのは、システム全体(総ての基地局)ではなく、チャネルの割当を要求する無線端末と通信を行っている基地局のみである。すなわち、チャネルの割当を要求する無線端末と通信を行っている基地局は、図7に示すフレーム構成で通信を行うが、他の基地局は図3に示すフレーム構成で通信を行うのである。このようにすると、第6タイム・スロットで、下りチャネルD5と上りチャネルU5が同時に使用されるので、下りチャネルD5に関する無線端末が存在するならば干渉を与えてしまうことが懸念される。この様子を図8に示す。
【0023】
図8は、本願実施例によるTDDセルラ通信システム800を示す。TDDセルラ通信システム800は、第1基地局804と通信する無線端末802と、第2基地局806と通信する無線端末803と、基地局804,806を制御する無線制御装置808を有する。無線制御装置808は更にセルラ交換局その他のシステム制御を行う要素(図示せず)に結合される。第6タイム・スロットにおいて、無線端末803に上りチャネルが割り当てられた場合に、隣接セルで通信を行なっている他の無線端末802が干渉を受けている様子が描かれている。
【0024】
このような干渉は、一般に、無線端末どうしの距離が近いほど大きい傾向にある。また、希望波が支配的でないセルの端部に近くなるほど、大きくなる傾向がある。このような一般的な性質に加えて、具体的には、干渉レベルが高かったり低かったりする。干渉レベルは、無線端末間の距離、無線端末周辺の建物、電波の伝搬経路その他の通信環境に依存して変動し得るからである。したがって、図8に示すような上りと下りが重複するような通信が行われたとしても、良好な通信を行い得る場合も充分に期待される。
【0025】
ステップ608では、第6タイム・スロットの下りチャネルD5を上りチャネルとして使用した場合に、どの程度の干渉レベルが生じるかを知るために、無線端末に干渉レベルの測定を要求する(612)。無線端末には、上りおよび下りチャネルが対の形式で割り当てられるので、ある上りチャネルに関連する無線端末は、対応する下りチャネルにも関連する。すなわち、無線端末803が、隣接セルで下りチャネルの通信を行っている他の無線端末802に与える干渉レベルは、他の無線端末802が上りチャネルの通信を行なっている場合に、無線端末803が受ける干渉レベルに相当する点に留意を要する。後述するように、符号分割多元接続(CDMA: Code Division Multiple Access)システムでは特にその傾向が強い。 したがって、図3および図7両者のフレーム構成に基づいて通信を行う場合(図8)に、第6タイム・スロットにおいて、無線端末803が他の無線端末802に与える干渉レベルを測定するには、次のようにすればよい。すなわち、第6タイム・スロットの下りチャネルD5に対応する第5タイム・スロットの上りチャネルU5において、無線端末803が受ける干渉レベルを測定することにより、所望の干渉レベルを把握することができる。このため、チャネル割当装置400は、無線端末802に対して、第5タイム・スロットにおける干渉レベルを測定するよう要求する(612)。
【0026】
干渉レベルの測定要求を受けた無線端末803は、干渉レベル測定手段504(図5)を利用して、指定されたタイム・スロットにおける干渉レベルを測定する(614)。干渉レベルの測定が完了すると、無線端末803は、チャネル割当装置400に測定結果を送信する(616)。
【0027】
チャネル割当装置400は、干渉レベル判定部408を利用して、干渉レベルの測定値と所定値を比較する(618)。この所定値は、干渉による通信品質の劣化が許容可能であるか否かの規準となる臨界的な値であり、システム・オペレータにより事前に設定されている。干渉レベルが所定値より大きい場合は、目下検討しているチャネルを割り当てると、他の無線端末802に与える干渉が大きいので、そのような割り当ては行なわず、チャネル割当を拒否する通知がなされる(620)。干渉レベルが所定値より小さい場合は、他の無線端末802に与える干渉レベルが許容できる程度に小さいので、そのチャネルの割当を行なうことを決定する(622)。そして、無線端末803にその旨通知される(624)。以後、無線端末803および基地局806は、図7に示すフレーム構成で通信を行い、無線端末802および基地局802は以前と同様に図3に示すフレーム構成で通信を行う。
【0028】
このように、本実施例によるTDDセルラ通信システムは、上り/下り回線(チャネル)に同一の周波数帯域を使用し、この周波数帯域を複数の領域(セル)で使用する。このシステムは、複数の領域のそれぞれに位置する基地局と、上りおよび下りのチャネルを利用して通信を行う少なくとも第1および第2無線端末と、基地局を制御する無線制御装置と、第1および第2無線端末にチャネルを割り当てるチャネル割当装置を有する。複数の領域のうち、各領域内で使用する電波が互いに干渉を及ぼす距離にある第1領域および第2領域において、上り又は下りの何れか一方(例えば、下り)の回線が第2領域に位置する第2無線端末に割り当てられる。この場合において、第1領域中の第1無線端末(無線端末)は、チャネル割当装置により通知された所定のタイムスロットにおける干渉レベルの測定値を求める。チャネル割当装置は、その測定値と所定値との比較結果に基づいて、第1無線端末にチャネルを割り当てる。割り当てられるチャネルは、第2無線端末(他の無線端末)に割り当てられるタイムスロット番号と同じタイムスロット番号であって、かつ第2無線端末に割り当てたものとは異なる他方の回線(例えば、上り)である。
【0029】
簡単のため図示していないが、ステップ618において、チャネル割り当てが拒否された場合は(620)、更にタイム・スロット7,8,9のような他の割り当て候補の干渉レベルを測定させることが可能である。割り当て候補となるチャネル(タイム・スロット)をどのように順序付けるかについては、任意に設定することが可能である。ただし、上りおよび下りの切り替えを少なくする観点からは、上りおよび下りチャネルのスイッチング・ポイント(タイム・スロット5および6の間)に接するチャネルを最優先候補とすることが好ましい。さらに、複数の割り当て候補が存在する場合に、1つずつ測定することを要求するのではなく、複数の割り当て候補をまとめて無線端末に通知して測定させることも可能である。これは、干渉レベルの測定および検討に要する時間短縮の観点から好ましい手法である。なお、無線端末のタスク処理能力に限界があり、一度に測定を行うことができない場合は、1つずつ測定を行うことになる。
【0030】
本実施例では、下りチャネルを上りチャネルに変更する場合を説明したが、同様に、上りチャネルを下りチャネルに変更することも可能である。この場合、上下の種別を変更したタイム・スロットでは、図9に示すような干渉が生じる。すなわち、無線端末803は、以前と同様の通信を行う他の無線端末802から、干渉を受ける。したがって、チャネル割当装置400は、干渉レベルの測定要求(612)を行なう際に、その上りチャネルのタイム・スロットでの干渉レベルを測定するよう無線端末803に命令する。
【0031】
上りチャネルの増加を希望する場合、および下りチャネルの増加を希望する場合の両者において、他の無線端末との間に生じ得る干渉レベルの測定は、いずれも隣接セルの他の無線端末802が上りチャネルの通信を行う場合であった。これは、無線端末どうしの干渉レベルを測定することを主目的としたためである。他の無線端末802が下りチャネルの通信を行なう場合に、無線端末803が干渉レベルを測定すると、無線端末803が上りの通信を行う場合に(図8)、隣接セルの基地局から受ける干渉レベルを測定することが可能である。この干渉レベルが高くなると、無線端末803の送信する電力は、所定のノイズ・マージンを確保するために更に高くする必要が生じ、その結果、他の無線端末802に与える干渉レベルも増えてしまう。下りチャネルにおける干渉レベルを測定すると、このような影響をも考慮して、チャネル割当の可否を判断することが可能になる。
【0032】
干渉レベルを測定するタイム・スロットは、通信チャネルだけでなく、制御チャネルでも行い得る。制御チャネルで干渉レベルの測定を行うと、その制御チャネルをデコードすることによって、干渉レベルだけでなく、干渉に関与する無線端末を具体的に特定することも可能になる。
【0033】
本実施例では、1つの無線端末803による割り当て要求に基づいて、基地局806の行なうフレーム構成を変更しているが、本発明は必ずしもそのような形態に限定されない。セル内の複数の無線端末の全体的傾向として、上り(又は下り)チャネルの比率を増加させる要請を契機として、チャネル候補の決定(608)、適当な無線端末へ測定要求(612)、干渉レベルの検討(618)等の処理を行うことも可能である。
【0034】
CDMA/TDDでは、同一時刻に同一周波数を利用して通信を行い、自分以外の信号は総て干渉信号(ノイズ)となる。例えば図8および図9において、無線端末803が他の無線端末802に与える影響(ノイズ・レベル)は、他の無線端末802が無線端末803に与える影響に非常に近いものになる。周波数分割多元接続(FDMA: Frequency Division Multiple Access)のような方式(FDAM/TDD)では、無線端末802と803の使用する周波数が異なるので、CDMA/TDDの場合ほど一致しない。したがって、本発明は、TDD方式を採用するセルラ通信システム全般に利用することが可能であるが、CDMA/TDDシステムに特に有利である。
【0035】
本願実施例によれば、基地局ごとに、干渉レベルに応じて、タイム・スロットの割り当て(上下の比率)を機動的に変化させることが可能になり、通信資源の利用効率を向上させることが可能になる。
【0036】
本願実施例によれば、基地局間のトラフィック量の相違に応じて、タイム・スロットの割り当てを機動的に変化させることが可能になり、通信資源の利用効率を向上させることが可能になる。
【0037】
本願実施例によれば、他のユーザの通信品質を劣化させることなしに、タイム・スロットの割り当てを機動的に変化させることが可能になり、通信資源の利用効率を向上させることが可能になる。
【0038】
本願実施例により測定した干渉レベルを利用して、干渉レベルの高いタイム・スロットの優先順位(チャネル割り当ての優先順位)を低く設定すると、干渉の少ないTDDセルラ通信システムを構築することも可能になる。
【0039】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、一定の条件の下に、TDDセルラ通信システムにおける上りおよび下りの上下の種別を変更することにより、通信資源の利用効率を向上させることが可能になる。
【0040】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、TDDセルラ通信システムの部分概略図を示す。
【図2】図2は、TDDセルラ通信システムで使用されるフレーム構成を示す。
【図3】図3は、TDDセルラ通信システムで使用されるフレーム構成を示す。
【図4】図4は、本願実施例によるチャネル割当装置の機能ブロック図である。
【図5】図5は、本願実施例による無線端末の機能ブロック図である。
【図6】図6は、本願実施例によるチャネル割当動作のフローチャートを示す。
【図7】図7は、本願実施例により許容されるフレーム構成を示す。
【図8】図8は、本願実施例によるTDDセルラ通信システムの部分概略図を示す。
【図9】図9は、本願実施例によるTDDセルラ通信システムの部分概略図を示す。
【符号の説明】
100 TDDセルラ通信システム
102 他の無線端末
103 無線端末
104,106 基地局
108 無線制御装置
400 チャネル割当装置
402 優先順位データベース
404 チャネル・データベース
406 チャネル割当制御手段
408 干渉レベル判定手段
500 無線端末
502 チャネル割当制御手段
504 干渉レベル測定手段
800 TDDセルラ通信システム
802 他の無線端末
803 無線端末
804,806 基地局
808 無線制御装置

Claims (15)

  1. 時分割複信方式セルラ通信システムであって、
    上りおよび下りの上下のチャネルを利用して基地局と通信を行う無線端末と、基地局を制御する無線制御装置と、前記無線端末にチャネルを割り当てるチャネル割当装置を有し、
    前記無線端末が所定のタイムスロットで上りチャネルの送信を行った場合に他の無線端末に及ぶ干渉レベルが前記無線端末で求められ、
    前記チャネル割当装置が、前記干渉レベルと所定値の比較結果に基づいて、前記無線端末による上りチャネル前記所定のタイムスロットを割り当て、
    前記所定のタイムスロットでは、前記無線端末及び前記他の無線端末のチャネルの上下の種別が異なり、前記干渉レベルは、前記所定のタイムスロットと対になっている別の所定のタイムスロットで、前記無線端末が前記他の無線端末から受ける干渉量で表現される
    ことを特徴とする時分割複信方式セルラ通信システム。
  2. 時分割複信方式セルラ通信システムにおけるチャネル割当装置であって、
    上りおよび下りの上下のチャネルを利用して基地局と通信を行う無線端末に、チャネルを割り当てる手段と、前記無線端末が所定のタイムスロットで上りチャネルの送信を行った場合に他の無線端末に及ぶ干渉レベルの測定値を、前記無線端末に要求する手段と、前記測定値と所定値との比較を行なう手段を有し、
    前記比較の結果に基づいて、前記無線端末による上りチャネルの送信に前記所定のタイムスロットを割り当て、
    前記所定のタイムスロットでは、前記無線端末及び前記他の無線端末のチャネルの上下の種別が異なり、前記干渉レベルは、前記所定のタイムスロットと対になっている別の所定のタイムスロットで、前記無線端末が前記他の無線端末から受ける干渉量で表現されることを特徴とするチャネル割当装置。
  3. 前記無線端末が上りチャネルの割り当てを要求する場合であって、所定のフレーム構成では要求に応じ得ない場合に、未使用の下りチャネルに関連付けられた上りチャネルの干渉レベルを測定させることを特徴とする請求項2記載のチャネル割当装置。
  4. 前記無線端末が下りチャネルの割り当てを要求する場合であって、所定のフレーム構成では要求に応じ得ない場合に、未使用の上りチャネルの干渉レベルを測定させることを特徴とする請求項2記載のチャネル割当装置。
  5. 干渉レベルを測定するチャネルは、前記無線端末が割り当てを希望するチャネルに関連する制御チャネルであることを特徴とする請求項2記載のチャネル割当装置。
  6. 前記時分割複信方式セルラ通信システムが、符号分割多元接続システムであることを特徴とする請求項2記載のチャネル割当装置。
  7. 複数のタイムスロットに関する干渉レベルの測定を、前記無線端末に要求することを特徴とする請求項2記載のチャネル割当装置。
  8. 請求項2記載のチャネル割当装置を有することを特徴とする時分割複信方式セルラ通信システムにおける基地局を制御する無線制御装置。
  9. 時分割複信方式セルラ通信システムにおいて、チャネル割当手段により割り当てられたタイムスロットを用いて通信を行う無線端末であって、
    上りおよび下りの上下のチャネルを利用して基地局と通信を行う手段と、当該無線端末が所定のタイムスロットで上りチャネルの送信を行った場合に他の無線端末に及ぶ干渉レベルを求める手段とを有し、
    前記干渉レベルと所定値との比較結果に基づいて、所定のタイムスロットで使用するチャネルがチャネル割当手段によって割り当てられ、
    前記所定のタイムスロットでは、当該無線端末及び前記他の無線端末のチャネルの上下の種別が異なり、前記干渉レベルは、前記所定のタイムスロットと対になっている別の所 定のタイムスロットで、当該無線端末が前記他の無線端末から受ける干渉量で表現される
    ことを特徴とする無線端末。
  10. 前記無線端末が上りチャネルの割り当てを要求する場合であって、所定のフレーム構成では要求に応じ得ない場合に、未使用の下りチャネルに関連付けられた上りチャネルの干渉レベルを測定することを特徴とする請求項9記載の無線端末。
  11. 前記無線端末が下りチャネルの割り当てを要求する場合であって、所定のフレーム構成では要求に応じ得ない場合に、未使用の上りチャネルの干渉レベルを測定することを特徴とする請求項9記載の無線端末。
  12. 干渉レベルを測定するチャネルは、前記無線端末が割り当てを希望するチャネルに関連する制御チャネルであることを特徴とする請求項9記載の無線端末。
  13. 前記時分割複信方式セルラ通信システムが、符号分割多元接続システムであることを特徴とする請求項9記載の無線端末。
  14. 複数のタイムスロットに関する干渉レベルの測定を行うよう前記チャネル割当装置から要求されることを特徴とする請求項9記載の無線端末。
  15. 時分割複信方式セルラ通信システムにおける、上りおよび下りの上下のチャネルの配置を定めるフレーム構成に従って通信を行う第1無線端末にチャネルを割り当てる方法であって:
    前記第1無線端末のチャネルの割当要求に対して、所定のフレーム構成では応じ得ない場合に、前記第1無線端末が所定のタイムスロットで上りチャネルの送信を行った場合に前記第2無線端末に及ぶ干渉レベルの測定値を用意するステップと、
    前記測定値が所定値より小さい場合に、前記所定のタイムスロット前記第1無線端末の上りチャネル割り当て、前記第1無線端末について前記所定のフレーム構成を修正するステップと、
    を有し、前記所定のタイムスロットにおいて、前記第1および第2無線端末チャネルは、互いに上下の種別が異なるチャネルであり、前記干渉レベルの測定値は、前記所定のタイムスロットと対になっている別の所定のタイムスロットで、前記第1無線端末が前記第2無線端末から受ける干渉量で表現されることを特徴とする方法。
JP2002136063A 2002-05-10 2002-05-10 Tddセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法 Expired - Fee Related JP4071989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136063A JP4071989B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 Tddセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136063A JP4071989B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 Tddセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003333646A JP2003333646A (ja) 2003-11-21
JP4071989B2 true JP4071989B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=29698219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136063A Expired - Fee Related JP4071989B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 Tddセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4071989B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1655485B (zh) * 2004-02-10 2010-05-26 大唐移动通信设备有限公司 移动通信系统业务的测试方法及装置
US8942161B2 (en) 2005-10-26 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Weighted fair sharing of a wireless channel using resource utilization masks
US9204428B2 (en) 2005-10-26 2015-12-01 Qualcomm Incorporated Interference management using resource utilization masks sent at constant PSD
US8081592B2 (en) 2005-10-26 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Flexible medium access control (MAC) for ad hoc deployed wireless networks
AR056160A1 (es) * 2005-10-26 2007-09-19 Qualcomm Inc Adminsirtracion de interferencia usando enmascarado de utilizacion de recursos enviados a psd constante
US8918114B2 (en) 2005-10-26 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Using resource utilization messages in a multi-carrier MAC to achieve fairness
CN100438672C (zh) * 2005-12-31 2008-11-26 华为技术有限公司 一种多时隙公共测量方法及系统
KR101298546B1 (ko) 2006-06-27 2013-08-22 한국과학기술원 시분할 복신 시스템에서 시분할 스케줄링 장치 및 방법
JP5027263B2 (ja) * 2010-02-10 2012-09-19 株式会社日立製作所 無線通信方法、無線通信基地局及び無線通信端末
JP5638832B2 (ja) * 2010-04-16 2014-12-10 京セラ株式会社 通信端末、通信システム、および通信端末の動作方法
JP5664365B2 (ja) 2010-05-26 2015-02-04 ソニー株式会社 基地局、無線通信方法、ユーザ端末、および無線通信システム
JP2011250148A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kyocera Corp 無線基地局および無線通信方法
GB2485387B (en) 2010-11-12 2013-10-02 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Wireless communication system, communication unit, and method for scheduling
JP2011139514A (ja) * 2011-03-04 2011-07-14 Kyocera Corp 基地局、無線通信方法及び無線通信システム
JP5266405B2 (ja) * 2012-03-19 2013-08-21 株式会社日立製作所 無線通信方法
WO2023058116A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 株式会社安川電機 通信システム及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003333646A (ja) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071989B2 (ja) Tddセルラ通信システム、チャネル割当装置、無線端末および方法
RU2407153C2 (ru) Динамическое повторное использование частот на основе измерений в сетях сотовой связи
KR100566652B1 (ko) 패킷 교환 서비스들을 위한 동적 주파수 할당 시스템 및방법
JP5104769B2 (ja) 通信システム
AU2002256209B2 (en) Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
JP3744542B2 (ja) 移動通信システムにおいて電源制御を備えた適応チャンネル割り当て方法および装置
US5995836A (en) Method and system for variable handoff hysteresis in a radiocommunication system
US8577377B2 (en) Methods and apparatus for providing a wireless expansion network
TWI406524B (zh) 於一網路中配置次頻道之系統及方法
US9036518B2 (en) Wireless base station apparatus, wireless communication system, wireless communication method, and program
EP3531792B1 (en) Spectrum resource allocation method and device enabling full spectrum sharing
KR20030084957A (ko) 무선 코드 분할 다중 접속 통신을 위한 시스템 및 방법
JP2006141038A (ja) 広帯域無線接続通信システムにおけるハンドオーバー方法及びシステム
AU2002256209A1 (en) Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
KR101651407B1 (ko) 셀룰러 이동 통신 시스템에서 적응형 부분 주파수 재사용 방법 및 장치
JP3400431B2 (ja) 移動通信システムにおける無線回線割当判定方法および無線回線制御装置
WO2019134666A1 (zh) 软频分复用方法及装置、大规模多天线系统和存储介质
KR20050116011A (ko) 셀 간 간섭을 최소화하기 위한 셀 구성 방법 및 시스템과그 시스템에서의 채널 할당 방법
JPWO2009025005A1 (ja) 無線基地局装置におけるリソース割当て方法、及び無線基地局装置
JP2000316180A (ja) 移動通信システムおよび移動通信システムにおけるチャネル割当て方法
TWI389489B (zh) 無線通信系統、基地台、頻道分配方法及程式
JP2003289581A (ja) 無線通信チャネル割当装置および無線通信チャネル割当方法
KR20080042521A (ko) 광대역 무선 통신 시스템에서 핸드오버 장치 및 방법
KR20150007236A (ko) Lte d2d 통신 설치 환경 모니터링 시스템 및 방법
JP2004364035A (ja) 通信装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees