JP2003124857A - 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法 - Google Patents

無線装置およびアダプティブアレイ処理方法

Info

Publication number
JP2003124857A
JP2003124857A JP2001319308A JP2001319308A JP2003124857A JP 2003124857 A JP2003124857 A JP 2003124857A JP 2001319308 A JP2001319308 A JP 2001319308A JP 2001319308 A JP2001319308 A JP 2001319308A JP 2003124857 A JP2003124857 A JP 2003124857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wave
response
carrier
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001319308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814182B2 (ja
Inventor
Yasutaka Ogawa
恭孝 小川
Takeo Okane
武雄 大鐘
Yoshiharu Doi
義晴 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2001319308A priority Critical patent/JP3814182B2/ja
Priority to US10/492,351 priority patent/US7423961B2/en
Priority to PCT/JP2002/010637 priority patent/WO2003034617A1/ja
Priority to CNB028249593A priority patent/CN100336319C/zh
Priority to EP02775346A priority patent/EP1443680A4/en
Priority to KR1020047005670A priority patent/KR100659616B1/ko
Publication of JP2003124857A publication Critical patent/JP2003124857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814182B2 publication Critical patent/JP3814182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/022Channel estimation of frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0891Space-time diversity
    • H04B7/0897Space-time diversity using beamforming per multi-path, e.g. to cope with different directions of arrival [DOA] at different multi-paths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 OFDM伝送方式に対して、受信感度を向上
させることが可能なアダプティブアレイ基地局を提供す
る。 【解決手段】 OFDM方式により伝送された信号か
ら、相関器1030は、所望波と干渉波の到来タイミン
グを検出する。受信応答ベクトル推定器1050は、所
望波のうち先頭到来波からガードインターバル区間内に
到来した信号に対する第1の応答ベクトルおよび先頭到
来波からガードインターバル区間以後に到来した信号に
対する第2の応答ベクトルと、干渉波のうち先頭到来波
からガードインターバル区間内に到来した信号に対する
第3の応答ベクトルおよび先頭到来波からガードインタ
ーバル区間以後に到来した信号に対する第4の応答ベク
トルとを推定する。アダプティブアレイブロック107
0.kは、第1から第4の応答ベクトルのフーリエ変換
の結果に基づいて、ウェイトベクトルを導出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話等の主と
して移動体に対する無線通信において、基地局に用いら
れる無線装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、急速に発達しつつある移動体通信
システム(たとえば、Personal Handyphone System:以
下、PHS)では、干渉波の影響を抑制して良好な通信
品質を得るために、複数のアンテナからなるアレイアン
テナの受信信号に対して、周知のアダプティブアレイ処
理を行うことにより、所望波の信号を分離抽出するアダ
プティブアレイ基地局が実用化されている。
【0003】さらに、このようなアダプティブアレイ基
地局を用いれば、電波の周波数利用効率を高めるため
に、同一周波数の同一タイムスロットを空間的に分割す
ることにより複数ユーザの移動端末装置を無線基地シス
テムにパス多重接続させることができるPDMA(Path
Division Multiple Access)方式を実現することが可
能である。なお、PDMA方式は、また、SDMA方式
(Space Division Multiple Access)とも呼ばれる。
【0004】図11は、周波数分割多重接続(Frequenc
y Division Multiple Access:FDMA),時分割多重
接続(Time Division Multiple Access :TDMA)お
よび空間多重分割接続(Space Division Multiple Acce
ss:SDMA)の各種の通信システムにおけるチャネル
の配置図である。
【0005】まず、図11を参照して、FDMA,TD
MAおよびSDMAについて簡単に説明する。図11
(a)はFDMAを示す図であって、異なる周波数f1
〜f4の電波でユーザ1〜4のアナログ信号が周波数分
割されて伝送され、各ユーザ1〜4の信号は周波数フィ
ルタによって分離される。
【0006】図11(b)に示すTDMAにおいては、
各ユーザのデジタル化された信号が、異なる周波数f1
〜f4の電波で、かつ一定の時間(タイムスロット)ご
とに時分割されて伝送され、各ユーザの信号は周波数フ
ィルタと基地局および各ユーザ移動端末装置間の時間同
期とにより分離される。
【0007】一方、SDMA方式では、図11(c)に
示すように、同じ周波数における1つのタイムスロット
を空間的に分割して複数のユーザのデータを伝送するも
のである。このSDMAでは各ユーザの信号は周波数フ
ィルタと基地局および各ユーザ移動端末装置間の時間同
期とアダプティブアレイなどの相互干渉除去装置とを用
いて分離される。
【0008】図12は、従来のSDMA用基地局の送受
信システム2000の構成を示す概略ブロック図であ
る。
【0009】図12に示した構成においては、たとえ
ば、ユーザPS1とPS2とを識別するために、n本の
アンテナ♯1〜♯n(n:自然数)が設けられている。
【0010】受信動作においては、アンテナの出力は、
RF回路2101に与えられ、RF回路2101におい
て、受信アンプで増幅され、局部発振信号によって周波
数変換された後、フィルタで不要な周波数信号が除去さ
れ、A/D変換されて、デジタル信号としてデジタルシ
グナルプロセッサ2102に与えられる。
【0011】デジタルシグナルプロセッサ2102に
は、チャネル割当基準計算器2103と、チャネル割当
器2104と、アダプティブアレイ2100とが設けら
れている。チャネル割当基準計算器2103は、2人の
ユーザからの信号がアダプティブアレイによって分離可
能かどうかを予め計算する。その計算結果に応じて、チ
ャネル割当器2104は、周波数と時間とを選択するユ
ーザ情報を含むチャネル割当情報をアダプティブアレイ
2100に与える。アダプティブアレイ2100は、チ
ャネル割当情報に基づいて、アンテナ♯1〜♯nからの
信号に対して、リアルタイムに重み付け演算を行なうこ
とで、特定のユーザの信号のみを分離する。
【0012】[アダプティブアレイアンテナの構成]図
13は、アダプティブアレイ2100のうち、1人のユ
ーザに対応する送受信部2100aの構成を示すブロッ
ク図である。図13に示した例においては、複数のユー
ザ信号を含む入力信号から希望するユーザの信号を抽出
するため、アンテナ♯1〜♯nからの信号を受けるn個
の入力ポート2020−1〜2020−nが設けられて
いる。
【0013】各入力ポート2020−1〜2020−n
に入力された信号が、スイッチ回路2010−1〜20
10−nを介して、ウエイトベクトル計算機2011と
乗算器2012−1〜2012−nとに与えられる。
【0014】ウエイトベクトル計算機2011は、入力
信号と予めメモリ2014に記憶されている参照信号で
あるユニークワード信号と加算器2013の出力とを用
いて、ウエイトベクトルw1i〜wniを計算する。ここ
で、添字iは、i番目のユーザとの間の送受信に用いら
れるウエイトベクトルであることを示す。したがって、
ユニークワード信号は、アダプティブアレイ処理のため
のトレーニング信号である。
【0015】乗算器2012−1〜2012ーnは、各
入力ポート2020−1〜2020−nからの入力信号
とウエイトベクトルw1i〜wniとをそれぞれ乗算し、加
算器2013へ与える。加算器2013は、乗算器20
12−1〜2012−nの出力信号を加算して受信信号
RX(t)として出力し、この受信信号SRX(t)は、
ウエイトベクトル計算機2011にも与えられる。
【0016】さらに、送受信部2100aは、アダプテ
ィブアレイ無線基地局からの出力信号STX(t)を受け
て、ウエイトベクトル計算機2011により与えられる
ウエイトベクトルw1i〜wniとそれぞれ乗算して出力す
る乗算器2015−1〜2015−nを含む。乗算器2
015−1〜2015−nの出力は、それぞれスイッチ
回路2010−1〜2010−nに与えられる。つま
り、スイッチ回路2010−1〜2010−nは、信号
を受信する際は、入力ポート2020−1〜2020−
nから与えられた信号を、信号受信部1Rに与え、信号
を送信する際には、信号送信部1Tからの信号を入出力
ポート2020−1〜2020−nに与える。
【0017】[アダプティブアレイの動作原理]次に、
図13に示した送受信部2100aの動作原理について
簡単に説明する。
【0018】以下では、数式を用いた説明にあたって
は、説明を簡単にするために、アンテナ素子数を4本と
し、同時に通信するユーザ数PSを2人とする。このと
き、各アンテナから受信部1Rに対して与えられる信号
は、以下のような式で表わされる。
【0019】
【数1】
【0020】ここで、信号RXj (t)は、j番目(j
=1,2,3,4)のアンテナの受信信号を示し、信号
Srxi (t)は、i番目(i=1,2)のユーザが送
信した信号を示す。
【0021】さらに、係数hjiは、j 番目のアンテナに
受信された、i 番目のユーザからの信号の複素係数を示
し、nj (t)は、j番目の受信信号に含まれる雑音を
示している。
【0022】上の式(1)〜(4)をベクトル形式で表
記すると、以下のようになる。
【0023】
【数2】
【0024】なお式(6)〜(8)において、[…]T
は、[…]の転置を示す。ここで、X(t)は入力信号
ベクトル、Hi はi番目のユーザの受信応答ベクトル、
N(t)は雑音ベクトルをそれぞれ示している。
【0025】アダプティブアレイアンテナは、図13に
示したように、それぞれのアンテナからの入力信号に重
み係数w1i〜w4iを掛けて合成した信号を受信信号SRX
(t)として出力する。
【0026】さて、以上のような準備の下に、たとえ
ば、1番目のユーザが送信した信号Srx1 (t)を抽
出する場合のアダプティブアレイの動作は以下のように
なる。
【0027】アダプティブアレイ2100の出力信号y
1(t)は、入力信号ベクトルX(t)とウエイトベク
トルW1 のベクトルの掛算により、以下のような式で表
わすことができる。
【0028】
【数3】
【0029】すなわち、ウエイトベクトルW1 は、j番
目の入力信号RXj (t)に掛け合わされる重み係数w
j1(j=1,2,3,4)を要素とするベクトルであ
る。
【0030】ここで式(9)のように表わされたy1
(t)に対して、式(5)により表現された入力信号ベ
クトルX(t)を代入すると、以下のようになる。
【0031】
【数4】
【0032】ここで、アダプティブアレイ2100が理
想的に動作した場合、周知な方法により、ウエイトベク
トルW1 は次の連立方程式を満たすようにウエイトベク
トル計算機2011により逐次制御される。
【0033】
【数5】
【0034】式(12)および式(13)を満たすよう
にウエイトベクトルW1 が完全に制御されると、アダプ
ティブアレイ2100からの出力信号y1(t)は、結
局以下の式のように表わされる。
【0035】
【数6】
【0036】すなわち、出力信号y1(t)には、2人
のユーザのうちの第1番目のユーザが送信した信号Sr
1 (t)が得られることになる。
【0037】一方、図13において、アダプティブアレ
イ2100に対する入力信号STX(t)は、アダプティ
ブアレイ2100中の送信部1Tに与えられ、乗算器2
015−1,2015−2,2015−3,…,201
5−nの一方入力に与えられる。これらの乗算器の他方
入力にはそれぞれ、ウエイトベクトル計算機2011に
より以上説明したようにして受信信号に基づいて算出さ
れたウエイトベクトルw1i,w2i,w3i,…,wniがコ
ピーされて印加される。
【0038】これらの乗算器によって重み付けされた入
力信号は、対応するスイッチ2010−1,2010−
2,2010−3,…,2010−nを介して、対応す
るアンテナ♯1,♯2,♯3,…,♯nに送られ、送信
される。
【0039】ここで、ユーザPS1,PS2の識別は以
下に説明するように行なわれる。すなわち、携帯電話機
の電波信号はフレーム構成をとって伝達される。携帯電
話機の電波信号は、大きくは、無線基地局にとって既知
の信号系列からなるプリアンブルと、無線基地局にとっ
て未知の信号系列からなるデータ(音声など)から構成
されている。
【0040】プリアンブルの信号系列は、当該ユーザが
無線基地局にとって通話すべき所望のユーザかどうかを
見分けるための情報の信号列(ユニークワード信号)を
含んでいる。アダプティブアレイ無線基地局1のウエイ
トベクトル計算機2011は、メモリ2014から取出
したユニークワード信号と、受信した信号系列とを対比
し、ユーザPS1に対応する信号系列を含んでいると思
われる信号を抽出するようにウエイトベクトル制御(重
み係数の決定)を行なう。
【0041】なお、以上の説明では、信号の送信時に
は、受信時のウェイトベクトルをコピーして送信信号の
指向性を形成することとしたが、送信時には、端末装置
の移動速度等を考慮して、受信時のウェイトベクトルを
補正したものを送信用のウェイトベクトルとして使用し
てもよい。
【0042】
【発明が解決しようとする課題】一方で、周波数の利用
効率の高い通信方式として、直交周波数分割多重(OF
DM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)
方式が知られている。
【0043】OFDM方式は、1チャンネルのデータを
複数の搬送波に分散させて変調を行なうマルチキャリア
変調の一種である。OFDM方式では、通信に使用され
る信号の周波数スペクトラムは、矩形に近い形状とな
る。
【0044】図14は、このようなOFDM方式におい
て使用される複数のキャリア(搬送波)の周波数スペク
トラムのうち、3キャリア分を抜き出して示す図であ
る。
【0045】OFDM方式においては、図14に示すと
おり、1つの搬送波のスペクトラムに注目すると、この
搬送波のスペクトラムのゼロ点が、隣接する搬送波の周
波数と一致するように、複数の搬送波の周波数間隔が設
定されている。言い換えると、各搬送波は互いに干渉し
ない周波数に配列されており、しかも、各搬送波は互い
に直交している。
【0046】ここで、各搬送波の周波数の間隔Δfは、
送信されるデータの1シンボルの継続時間をTsとする
とき、以下の式で与えられる。
【0047】Δf=1/Ts×n(n:自然数) 図15は、このようなOFDM方式によって伝送される
伝送シンボルの波形を示す図である。
【0048】i=1からi=NまでのN個の搬送波の波
形を合成した結果として、図15の一番下の波形で示さ
れるような信号が、OFDMの伝送シンボルとして用い
られることになる。
【0049】OFDM方式の変調においては、各キャリ
ア成分を得るために、ベースバンド信号に対して、逆離
散フーリエ変換が行なわれる。これに対応して、受信波
の復調処理においては、受信信号に対して、離散フーリ
エ変換が、いわゆる高速フーリエ変換(FFT)のアル
ゴリズムによって行なわれることになる。
【0050】ここで、図15においては、OFDMの信
号波形中には、有効シンボル期間の前に、「ガードイン
ターバル」が設けられている。このようなガードインタ
ーバルとしては、有効シンボル波形の一部、たとえば有
効シンボル波形の最後尾の所定期間Tgの期間の信号が
コピーされて付加されている。
【0051】このようなガードインターバルはマルチパ
ス干渉によって生ずる干渉波信号への対策として設けら
れるものである。
【0052】所望波と時間遅れで到達した干渉波が合成
され受信信号となった場合、干渉波の遅延時間がガード
インターバルとして設定した時間内であれば、干渉波の
影響はガードインターバル期間内に限定される。予め予
想される干渉波の遅延時間よりもガードインターバル期
間を長く設定しておけば、以下に説明するように、この
干渉波の影響を排除して復調することが可能となる。
【0053】図16は、このような所望波と干渉波が受
信された場合の復調動作について説明するための概念図
である。
【0054】OFDM方式の復調に当っては、図16に
示すように、各シンボル期間においてFFTウィンドウ
と称する時間窓が設けられる。この時間窓は、受信した
OFDMの伝送シンボルのうち、有効シンボル区間のみ
を切取る処理を行なう区間を示す。ここで、このような
FFTウィンドウは有効シンボル期間長Tsと等しくす
る。また、ガードインターバル期間は、上述のとおり、
干渉波の遅れ時間よりも長く設定されている。このよう
にすれば、干渉波が存在している場合でも、ガードイン
ターバル期間に存在する信号は、同一の有効シンボル内
の信号であるため、受信波の各搬送波についての直交性
を維持することが可能となる。したがって、受信側で
は、このような干渉波の影響を排除した復調を行なうこ
とが可能となる。
【0055】したがって、上述したようなアダプティブ
アレイ方式と、このようなOFDM方式とを組合せれ
ば、より高い通信品質の実現とより周波数の利用効率の
高い受信方式の実現とが期待される。
【0056】しかしながら、このような2つの方式を単
純に組合せたのみでは、以下に説明するような問題点が
ある。
【0057】[キャリアごとに異なるアダプティブアレ
イを動作させる構成の問題点]以下では、アダプティブ
アレイを用いて、OFDM伝送を行なうための第1の構
成例について説明する。
【0058】このような構成を利用すれば、さらに、ア
ダプティブアレイ技術の適用により、上述したようなS
DMA方式の多重接続を行なうことも可能である。
【0059】図17は、このようなアダプティブアレイ
基地局3000の構成を説明するための概略ブロック図
である。
【0060】図17を参照して、アダプティブアレイ基
地局3000は、説明の簡単のために、4本のアンテナ
♯1〜♯4を有するアダプティブアレイアンテナを用い
て送受信を行なっているものとする。また、図17で
は、アダプティブアレイ基地局の構成にうち受信を行な
うための構成を抜き出して説明を行なうことにする。
【0061】図17を参照して、アダプティブアレイ基
地局3000は、アダプティブアレイアンテナ♯1〜♯
4からの信号を受取って、検波やアナログ・デジタル変
換を行なうためのA/D変換部3010と、A/D変換
部3010から出力されるデジタル信号を受取って、高
速フーリエ変換を行ない、各搬送波ごとの信号を分離す
るためのFFT部3020とを備える。
【0062】ここで、FFT部3020から出力される
信号のうち、l番目のキャリアについてのi番目のアン
テナからの信号を以下、信号fl,i(l,i:自然
数)と表わすことにする。
【0063】アダプティブアレイ基地局3000は、さ
らに、各キャリアごとに設けられ、各々が、アンテナ♯
1〜♯4からの信号をFFT部3020でフーリエ変換
することにより得られた、対応するキャリアの成分を受
取って、アダプティブアレイ処理を行なうためのN個
(N:キャリアの総数)のアダプティブアレイブロック
3030.1〜3030.Nを備える。
【0064】ただし、図17においては、l番目のキャ
リアについてのアダプティブアレイブロック3030.
lのみを抜出して示している。
【0065】アダプティブアレイブロック3030.l
は、図13に示したアダプティブアレイ基地局と同様
に、信号fl,1〜fl,4を受取って、受信ウエイト
ベクトルを計算するための受信ウエイトベクトル計算機
3041と、信号fl,1〜fl,4をそれぞれ一方入
力に受け、他方入力に、それぞれ受信ウエイトベクトル
計算機3041からの受信ウエイトベクトルを受ける乗
算器3042−1〜3042−4と、乗算器3042−
1〜3042−4の出力を受けて合成するための加算器
3043と、受信ウエイトベクトル計算機3041にお
いて、アダプティブアレイ処理の計算を行なう際に使用
されるユニークワード信号(参照信号)を予め格納して
おくためのメモリ3044とを備える。加算器3043
からは、キャリアlについての所望信号Sl(t)が出
力され、この所望信号Sl(t)は、受信ウエイトベク
トル計算機3041に対しても与えられる。
【0066】このような構成とすることで、OFDM伝
送方式によって伝送される信号をアダプティブアレイ基
地局によって所望のユーザからの信号を、アダプティブ
アレイ処理によりキャリアごとに分離して受信すること
が可能となる。
【0067】しかしながら、このようなアダプティブア
レイ基地局3000の構成では、以下のような問題点が
ある。
【0068】上述したとおり、OFDM方式において
は、1チャネル分の信号を、多数のキャリアに分散して
伝送する。
【0069】したがって、一般にOFDM方式で伝送さ
れる信号において、各キャリアごとに含まれる参照信号
のシンボル数は十分な個数でない場合が多い。たとえ
ば、総務省等により推進されている「マルチメディア移
動アクセスシステム(MMAC:Multimedia Mobile Ac
cess Communication systems)」においては、OFDM
のキャリア(サブキャリア)ごとの参照信号は2シンボ
ルと規定されている。
【0070】このような場合、図17に示したようなア
ダプティブアレイ基地局3000の構成では、ウエイト
を収束させることが困難となり、精度のよい指向性を形
成することができないという問題がある。
【0071】さらに、図17に示したアダプティブアレ
イ基地局3000の構成では、以下に説明するような問
題点も存在する。
【0072】図18は、図17に示したアダプティブア
レイ基地局3000が受信する信号のタイミングを示す
概念図である。
【0073】図18において、受信信号のうち、「G」
で示した部分は、上述したようなガードインターバル期
間を表わしている。
【0074】また、本来の所望波は、一般には最初に基
地局に到来する信号であり、最初に到来する信号を以
下、「先頭到来信号」と呼ぶことにする。
【0075】また、この先頭到来信号に対して、マルチ
パスの影響で、ガードインターバル期間内の遅延時間で
到達する信号を「短遅延信号」と呼び、マルチパスの影
響により、先頭到来信号よりもガードインターバル期間
以上遅延して到来する信号を「長遅延信号」と呼ぶこと
にする。さらに、このような先頭到来信号、短遅延信号
および長遅延信号がそれぞれ伝達された経路を「パス」
と呼ぶことにする。
【0076】また、図18においては、アダプティブア
レイブロック3030.lにおいて、信号のサンプリン
グを行なうタイミングが矢印で示されている。
【0077】アダプティブアレイ基地局3000におい
ては、アダプティブアレイ処理は、各キャリアごとに分
割された後の信号に対して行なわれるため、そのサンプ
リングタイミングも、この各キャリアごとの信号波形を
抽出するのに十分な時間間隔であればよい。
【0078】アダプティブアレイ処理を行なうことによ
り、図18に示すような長遅延信号は除去することが可
能である。
【0079】一方、帯域分割されたキャリアの帯域幅
は、短遅延信号を分離できないほどに狭いために、先頭
到来信号と短遅延信号とはアダプティブアレイ処理にお
いては、同一信号と見なして処理が行なわれる。
【0080】図19は、このようなアダプティブアレイ
通過後の各キャリアに対応する信号の強度分布を示す図
である。
【0081】図19において、各キャリアの周波数f1
〜fNの各々において、先頭到来信号(「先頭波」)の
スペクトルと、短遅延信号(「短遅延波」)のスペクト
ルは、上述したように、アダプティブアレイ処理後にお
いては、同一の信号のように見える。しかしながら、全
キャリアについての帯域は非常に広いため、たとえば、
図19の矢印で示したキャリアにおいては、先頭波と短
遅延波が逆相になっているという場合が存在し得る。
【0082】図20は、図19で示したような場合に、
各キャリアごとの信号を合成したときの強度分布を示す
図である。
【0083】先頭波にタイミングを合わせた参照信号を
使用してアダプティブアレイ受信を行なうと、この先頭
信号と短遅延信号とが逆相になっている周波数のキャリ
アについては、レベルが小さい信号しか取出すことがで
きない。つまり、各キャリアごとにアダプティブアレイ
受信を行なうと、図19に示すように、先頭波と短遅延
波が逆相になっている周波数のキャリアについては、極
端に信号レベルが低下した信号しか取出すことができな
くなってしまう。
【0084】このため、図19の矢印で示したキャリア
については、十分な信号伝達を行なうことができないた
め、冗長符号を使用したり、このキャリアを使わずに通
信するといった制御を行なうことが必要となってしま
う。後者の場合、本来、短遅延信号として基地局に到来
している信号を、不要信号として除去してしまうことに
相当し、受信感度の低下をもたらすことになる。
【0085】したがって、以上をまとめると、図17に
示したようにキャリアごとに異なるアダプティブアレイ
を動作させる構成の場合、まず第1に精度よい指向性制
御をするための十分な参照信号を確保することが困難で
あるという問題がある。
【0086】さらに、ガードインターバル以内のマルチ
パス信号を最大比合成できないため、受信感度が低下す
るという問題がある。
【0087】つまり、ガードインターバル以内の遅延時
間の信号(短遅延成分)は、先頭信号と相関が高いた
め、先頭信号にタイミングを合わせた参照信号を使って
アダプティブアレイ合成すると、アレイ合成出力に短遅
延成分が含まれることになる。しかしながら、OFDM
伝送方式では、通信に使用する複数のキャリアが、非常
に広帯域に分布する場合は、キャリアによっては、先頭
波と短遅延波の位相が逆位相になる場合がある。この場
合、キャリア全体で見ると最大比合成されないという問
題が生じることになる。
【0088】[全キャリア共通のウェイトでアダプティ
ブアレイ動作をする構成の問題点]アダプティブアレイ
基地局3000の構成では、上述したような問題がある
ため、他の構成として、FFT処理により帯域分割され
る前の信号に対して、アダプティブアレイ処理を行なう
という構成も考えられる。
【0089】図21は、このようなすべてのキャリアに
共通の重みを計算して、アダプティブアレイを動作させ
るアダプティブアレイ基地局4000の構成を説明する
ための概略ブロック図である。
【0090】図21を参照して、アダプティブアレイ基
地局4000は、図17に示したアダプティブアレイ基
地局3000と同様に、4本のアンテナ♯1〜♯4から
の信号を受けて、検波やアナログ・デジタル変換を行な
うためのA/D変換部4010と、A/D変換部401
0の出力を受けて、各アンテナごとの信号に対する受信
ウエイトベクトルを計算するための受信ウエイトベクト
ル計算部4041と、一方入力に各アレイアンテナから
の信号受け、他方入力に受信ウエイトベクトル計算機4
041からのウエイトベクトルをそれぞれ受ける乗算器
4042−1〜4042−4と、乗算器4042−1〜
4042−4からの出力を受けて、合成するための加算
器4043と、受信ウエイトベクトル計算機4041が
ウエイトベクトルを計算する際に用いる参照信号を予め
記憶しておくためのメモリ4044と、加算器4043
の出力を受けて高速フーリエ変換処理を行ない、各キャ
リアごとの所望波の信号S1(t)〜SN(t)を分離す
るためのFFT部4050とを備える。加算器4043
の出力は、受信ウエイトベクトル計算機4041に与え
られ、受信ウエイトベクトルの計算に使用される。
【0091】図22は、図21に示したアダプティブア
レイ基地局4000の動作を説明するための概念図であ
る。
【0092】図22においても、「G」はガードインタ
ーバル期間を示す。また、帯域分割前の信号に対してア
ダプティブアレイ処理を行なうために、アダプティブア
レイにおいて、たとえば受信ウエイトベクトル計算機4
041のサンプリングタイミングは、図18に示したよ
うに帯域分割後の信号に対するのに比べて、より短い期
間でサンプリングを行なうことが必要となる。
【0093】この場合も、長遅延信号は、アダプティブ
アレイブロックによるアダプティブアレイ処理により除
去することが可能である。
【0094】一方、アダプティブアレイブロックに入力
される信号は、帯域分割されていないため、非常に帯域
が広い信号となる。つまり、先頭到来信号と短遅延信号
も完全に異なる信号として受信ウエイトベクトル計算機
4041では認識される。したがって、このような短遅
延信号もアダプティブアレイ処理によって除去されてし
まうことになる。
【0095】このような動作を行なうと、実際には、短
遅延信号自体も所望波であって、有効に活用すればその
特性を向上することが期待されるのに対し、このような
短遅延信号自体もアダプティブアレイ処理によって除去
されてしまうために、通信品質が低下してしまうという
問題点がある。
【0096】さらに、短遅延信号も干渉信号と見なして
しまうため、アダプティブアレイ基地局4000から見
ると、非常に多くの干渉波が到来しているように見える
ことになる。これらの信号を除去するために、アダプテ
ィブアレイによって指向性を形成すると、アンテナ自由
度を使い切ってしまう可能性がある。
【0097】このように、アンテナ自由度を使い切って
しまった場合は、所望波方向への利得が低下する、もし
くは、アンテナ自由度超える干渉が見えるためにすべて
の干渉を除去することができなくなるという問題があ
る。
【0098】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであって、その目的は、OFDM伝
送方式に対して、アダプティブアレイ受信を行なった場
合においても、ガードインターバル以内のマルチパス信
号については最大比合成して、受信感度を向上させるこ
とが可能なアダプティブアレイ基地局を提供することで
ある。
【0099】この発明の他の目的は、ガードインターバ
ル期間以内のマルチパス信号については、それらを合成
する際に、アンテナ自由度を消費せず、干渉抑圧性能を
維持することが可能なアダプティブアレイ基地局を提供
することである。
【0100】
【課題を解決するための手段】この発明は要約すると、
複数のキャリアを用いた直行周波数分割通信方式によ
り、各有効シンボル区間にガードインターバル区間を付
加して伝送される信号の送受信を行うための無線装置で
あって、複数のアンテナを有するアレイアンテナと、ア
レイアンテナにより受信した信号から、所望波の到来タ
イミングを検出するための到来タイミング検出手段と、
所望波のうち先頭到来波からガードインターバル区間内
に到来した信号に対する第1の応答ベクトルと、所望波
のうち先頭到来波からガードインターバル区間以後に到
来した信号に対する第2の応答ベクトルとを推定する受
信応答ベクトル推定手段と、第1および第2の応答ベク
トルをフーリエ変換して、複数のキャリアの各々に対す
る成分を抽出する第1のフーリエ変換手段と、アレイア
ンテナからの受信信号をフーリエ変換して、アンテナご
との受信信号のキャリアそれぞれに対する成分を抽出す
る第2のフーリエ変換手段と、複数のキャリアごとに設
けられ、各々が、アンテナごとの受信信号のキャリアに
対する成分のうち、対応するキャリア成分を第2のフー
リエ変換手段から受けて、所望波における対応するキャ
リアの成分を抽出するアダプティブアレイ処理手段とを
備え、アダプティブアレイ処理手段は、第1のフーリエ
変換手段からの少なくとも第1および第2の応答ベクト
ルの対応するキャリアに対する成分に基づいて、対応す
るキャリアの成分を抽出するためのウェイトベクトルを
導出する。
【0101】好ましくは、到来タイミング検出手段は、
アンテナごとに、第2のフーリエ変換手段においてフー
リエ変換される前の受信信号と複数のキャリアに対応す
るトレーニング信号成分を含む参照信号との相互相関が
所定のしきい値を超えることに応じて、所望波を検知す
る。
【0102】好ましくは、受信応答ベクトル推定手段
は、到来タイミング検出手段により検出された到来タイ
ミング以外の時刻における第1および第2の応答ベクト
ル中の応答のレベルを0とする。
【0103】好ましくは、アダプティブアレイ処理手段
は、第1および第2の応答ベクトルの対応するキャリア
に対する成分に基づいて導出される、キャリアごとの相
関行列により、対応するキャリアについての所望波を抽
出するためのウェイトベクトルを導出する。
【0104】好ましくは、到来タイミング検出手段は、
さらに、アレイアンテナにより受信した信号から、n個
の干渉波(n:自然数、n≧1)の到来タイミングを検
出し、受信応答ベクトル推定手段は、n個の干渉波のそ
れぞれについて、各先頭到来波からガードインターバル
区間内に到来した信号に対する第3〜第(2n+1)の
応答ベクトルと、n個の干渉波のそれぞれについて、各
先頭到来波からガードインターバル区間以後に到来した
信号にそれぞれ対する第4〜第(2n+2)の応答ベク
トルとを推定し、第1のフーリエ変換手段は、さらに、
第3〜第(2n+2)の応答ベクトルをフーリエ変換し
て、複数のキャリアの各々に対する成分を抽出し、アダ
プティブアレイ処理手段は、第1のフーリエ変換手段か
らの第1から第(2n+2)の応答ベクトルの対応する
キャリアに対する成分に基づいて、対応するキャリアの
成分を抽出するためのウェイトベクトルを導出する。
【0105】さらに、好ましくは、到来タイミング検出
手段は、アンテナごとに、第2のフーリエ変換手段にお
いてフーリエ変換される前の受信信号と複数のキャリア
に対応するトレーニング信号成分を含む参照信号との相
互相関が所定のしきい値を超えることに応じて、所望波
および干渉波を検知する。
【0106】好ましくは、受信応答ベクトル推定手段
は、到来タイミング検出手段により検出された到来タイ
ミング以外の時刻における第1から第(2n+2)の応
答ベクトル中の応答のレベルを0とする。
【0107】好ましくは、アダプティブアレイ処理手段
は、第1から第(2n+2)の応答ベクトルの対応する
キャリアに対する成分に基づいて導出される、キャリア
ごとの相関行列により、対応するキャリアについての所
望波を抽出するためのウェイトベクトルを導出する。
【0108】好ましくは、アダプティブアレイ処理手段
は、キャリアごとの相関行列により、対応するキャリア
についての干渉波を抽出するためのウェイトベクトルを
導出する。
【0109】好ましくは、受信応答ベクトル推定手段
は、MMSE法により、第1から第(2n+2)の応答
ベクトルを推定する。
【0110】この発明の他の局面に従うと、複数のキャ
リアを用いた直行周波数分割通信方式により、各有効シ
ンボル区間にガードインターバル区間を付加して伝送さ
れる信号をアダプティブアレイ処理によりキャリアに対
応する成分ごとに抽出するためのアダプティブアレイ処
理方法であって、複数のアンテナを有するアレイアンテ
ナにより受信した信号から、少なくとも所望波の到来タ
イミングを検出するステップと、所望波のうち先頭到来
波からガードインターバル区間内に到来した信号に対す
る第1の応答ベクトルと、所望波のうち先頭到来波から
ガードインターバル区間以後に到来した信号に対する第
2の応答ベクトルとを推定するステップと、第1および
第2の応答ベクトルをフーリエ変換して、複数のキャリ
アの各々に対する成分を抽出するステップと、少なくと
も第1および第2の応答ベクトルのキャリアごとの成分
に基づいて、所望波についてのキャリアに対応する成分
をアダプティブアレイ処理により分離するためのウェイ
トベクトルを導出するステップと、アレイアンテナから
の受信信号をフーリエ変換して、アンテナごとの受信信
号のキャリア成分を抽出するステップと、アンテナごと
の受信信号のキャリア成分に対して、ウェイトベクトル
を乗算することにより、所望波についての対応するキャ
リアの成分を抽出するステップとを備える。
【0111】好ましくは、到来タイミングを検出するス
テップは、さらに、少なくとも1つの干渉波の到来タイ
ミングを検出するステップを含み、干渉波のうち先頭到
来波からガードインターバル区間内に到来した信号に対
する第3の応答ベクトルと、干渉波のうち先頭到来波か
らガードインターバル区間以後に到来した信号に対する
第4の応答ベクトルとを推定するステップと、第3およ
び第4の応答ベクトルをフーリエ変換して、複数のキャ
リアの各々に対する成分を抽出するステップとをさらに
備え、ウェイトベクトルを導出するステップは、第1か
ら第4の応答ベクトルのキャリアごとの成分に基づい
て、ウェイトベクトルを導出する。
【0112】
【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1は、本発明
の実施の形態のアダプティブアレイ基地局1000の構
成を示す概略ブロック図である。本発明のアダプティブ
アレイ基地局1000は、ユーザの端末などの移動局と
の間で、アダプティブアレイ処理により指向性を持った
信号の送受信を行なう。ただし、以下の説明で明らかと
なるように、アダプティブアレイ基地局1000は、空
間分割多重方式により移動局との間で信号の送受信を行
なうことも可能である。
【0113】図1を参照して、アダプティブアレイ基地
局1000は、n本(n:自然数)のアンテナからなる
アレイアンテナと、アレイアンテナ♯1〜♯nからの信
号を受けて、検波やアナログ・デジタル変換を行なうた
めのA/D変換部1010と、n本のアンテナごとに設
けられ、A/D変換部1010からの出力を受けて、対
応するアンテナについての各キャリアごとの信号を分離
抽出するためのFFT部1020.1〜1020.n
と、A/D変換部1010からの信号を受けて、後に説
明するように、所望波および干渉波の到来タイミングを
検出するための相関器1030と、相関器1030にお
いて所望波および干渉波の到来タイミングを検出するた
めに、所望波および干渉波の各々に対応する参照信号を
保持しておくためのメモリ1040と、高速フーリエ変
換前の信号であってA/D変換部1010から相関器1
030に与えられた信号と相関器1030において検出
された信号の到来タイミングに対する情報とを相関器1
030から受けて、所望波および干渉波について、後に
説明する手順で応答ベクトルを推定するための受信応答
ベクトル推定器1050と、各アンテナごとに対応して
設けられ、受信応答ベクトル推定器1050において推
定された各アンテナごとの受信応答を受取って、高速フ
ーリエ変換を行なうことにより各キャリアごとの応答ベ
クトルを抽出するためのFFT部1060.1〜106
0.nと、キャリアごとに設けられ、FFT部106
0.1〜1060.nから、アンテナ♯1〜♯nについ
ての、対応するキャリアの応答ベクトルを受けて、アダ
プティブアレイ処理を行なうためのアダプティブアレイ
ブロック1070.1〜1070.N(Nはキャリアの
総数)を備える。
【0114】図1においては、k番目のキャリアに対す
るアダプティブアレイブロック1070.kのみを取出
して示している。
【0115】アダプティブアレイブロック1070.k
は、ウエイトベクトルを計算する受信ウエイト計算器1
072.kと、FFT部1020.1〜1020.nか
らのk番目のキャリアに対する信号をそれぞれ一方入力
ノードに受け、他方入力ノードには、受信ウエイト計算
器1072.kからのウエイトベクトルを受ける乗算器
1080−1〜1080−nと、乗算器1080−1〜
1080−nからの信号を受けて加算し、k番目のキャ
リアについての所望信号Sk(t)を出力する加算器1
090とを備える。
【0116】図2は、図1に示したアダプティブアレイ
基地局1000の受信信号を説明するための概念図であ
る。
【0117】アダプティブアレイ基地局1000は、そ
の受信波としては、所望波Sd(t)と、所望波の遅延
波Sd(t−τS)と、干渉波Su(t)と、干渉波の遅
延波Su(t−τi)とがある。ここで、時間τSおよび
τiは、遅延時間である。ここで、信号の添字dは、所
望波の信号であることを意味する。また、干渉波の信号
は添字uを付けて表わすことにする。
【0118】図3は、所望波Sd(t)および干渉波Su
(t)の構成を説明するための概念図である。
【0119】所望波Sd(t)は、特に限定されない
が、たとえば、その先頭に2シンボル分の参照信号区間
(トレーニング信号区間)d(t)と、それに続くデー
タ信号区間とを有している。
【0120】ここで、参照信号d(t)は、周波数領域
に並んでいる入力信号のトレーニングシンボルを逆フー
リエ変換した信号であって、時間領域の信号である。
【0121】同様に、干渉波Su(t)も、たとえば、
その先頭に2シンボル分の参照信号区間u(t)と、そ
れに続くデータ信号区間とを有している。
【0122】ここで、一般性を失うことなく、所望波の
参照信号区間d(t)は、干渉波の参照信号区間u
(t)とは異なった信号であるものとする。
【0123】したがって、アダプティブアレイ基地局1
000は、このような異なった参照信号(トレーニング
信号)により、ユーザの端末等の移動局を識別すること
が可能である。
【0124】[相関器の動作]図4は、図1に示したア
ダプティブアレイ基地局1000のうち、相関器103
0の動作を説明するための概念図である。
【0125】相関器1030に入力される信号は、所望
波については、先頭到来信号Sd(t)と、ガードイン
ターバル期間よりも小さな遅延時間τ2で到来する短遅
延信号Sd(t−τ2)と、ガードインターバル期間以上
の遅延時間τ3で到来する長遅延信号Sd(t−τ3)と
があるものとする。干渉波についても同様に、先頭到来
信号Su(t)と、ガードインターバル期間よりも小さ
な遅延時間τ2で到来する短遅延信号Su(t−τ2
と、ガードインターバル期間以上の遅延時間τ3で到来
する長遅延信号Su(t−τ3)とがあるものとする。
【0126】アダプティブアレイ基地局1000におい
ても、相関器1030が動作する際には、FFT処理を
行なう前の信号を処理する必要があるため、このような
FFT前の信号処理を行なうために十分に短いサンプリ
ングタイミングで相関器1030は受信信号をサンプリ
ングする。
【0127】アンテナ♯nから相関器1030に入力さ
れる信号Xn(t)は、以下の式(16)により表わす
ことができる。
【0128】
【数7】
【0129】式(16)において、hn,1は、n番目の
アンテナ♯nで受信された所望波の先頭波の応答(応答
ベクトルの要素)を示し、pn,1は、n番目のアンテナ
♯nで受信された干渉波(SDMAでは多重相手)の先
頭波の応答を示す。
【0130】同様にして、係数hn,2およびhn,3は、n
番目のアンテナ♯nで受信された所望波の遅延波の応答
(応答ベクトルの要素)を示し、係数pn,2およびpn,3
は、n番目のアンテナ♯nで受信された干渉波(SDM
Aでは多重相手)の遅延波の応答を示す。
【0131】また、上述したとおり信号sd(t)は所
望波の信号であり、信号su(t)は干渉波(SDMA
では多重相手)の信号である。
【0132】ただし、干渉もしくは多重ユーザがさらに
存在している場合には、式(16)において干渉波の項
が増加することになる。
【0133】アンテナ♯nの受信信号Xn(t)と、所
望波の参照信号sd(t)(tは参照信号区間)との相
関関数ρn,d(t)と、アンテナ♯nの受信信号X
n(t)と干渉波の参照信号su(t)(tは参照信号区
間)との相関関数ρn,u(t)を計算すると、以下のと
おりとなる。
【0134】
【数8】
【0135】所望波の参照信号とアンテナ♯nの受信信
号との相関関数ρn,d(t)には、所望波と参照信号と
の相関成分が残るが、わずかながら干渉波や雑音との相
関成分Id(t)も残留している。
【0136】同様に、アンテナ♯nの受信信号と干渉波
の参照信号との相関関数ρn,u(t)には、干渉波と参
照信号との相関成分が残るだけではなく、わずかながら
干渉波や雑音との相関成分Iu(t)も残留している。
【0137】このような相関関数ρn,d(t)または相
関関数ρn,u(t)は、「スライディング相関」とも呼
ばれる。
【0138】図5は、このような相関関数ρn,d(t)
の時間依存性を示す図である。なお、相関関数ρ
n,d(t)は、実際には複素数であるので、時間経過と
ともに、複素平面上でその絶対値および位相が変化する
信号であるが、図5においては、簡単のために、複素平
面上の所定方向の成分のみを表わしているものとする。
【0139】図5を参照して、相関関数ρn,d(t)に
は、まず、先頭到来信号成分として、ピークP1が存在
する。このピークP1のすぐ後には、短遅延信号成分に
対応してピークP2が存在する。さらに、この短遅延信
号成分のピークP2から遅れた時刻には長遅延信号成分
に対応するピークP3が存在する。
【0140】干渉波についての相関関数ρn,u(t)に
ついても同様である。図6は、図5に示した相関関数ρ
n,d(t)の絶対値成分の時間依存性を示す図であり、
図6において、値Vtは、後に説明するような処理を行
なうためのしきい値を示している。
【0141】[受信応答ベクトル推定器の動作]上述し
た相関関数ρn,d(t)は、n番目のアンテナの所望波
信号の受信応答(複素数)に相当するが、このような相
関により求めた複素応答には、雑音や干渉の非直交成分
が残留し、誤差が大きい。
【0142】ただし、この相関関数ρn,d(t)によ
り、先頭到来信号の到来時刻や、遅延信号の到来時間の
遅延時間自体は正確に求めることができる。
【0143】そこで、所望波ユーザ端末の受信応答およ
び干渉波ユーザ端末の受信応答を相関関数ρn,d(t)
や相関関数ρn,u(t)により求めた遅延時間を用い
て、より正確に求める手続を、以下に説明するような手
順で、受信応答ベクトル推定器1050が行なうものと
する。
【0144】(ステップ1)まず、図6に示したような
相関関数の絶対値|ρn,d(t)|と|ρn,u(t)|に
対して、しきい値Vtを予め設定しておき、しきい値以
上となっている信号をピックアップする。ここで、この
ようなしきい値Vtとしては、予め所定の値としておく
か、最大の信号レベルから所定値だけ低い信号までを抽
出する等の基準を用いることとする。
【0145】(ステップ2)このようにしてピックアッ
プした信号に対して、以下に説明するように、アレー出
力と参照信号との平均自乗誤差を最小とする、いわゆる
MMSE(MinimumMean Square Error)法により複素応
答を正確に推定する。
【0146】ここで、あるアンテナの1つについて注目
することとし、このアンテナでの受信信号をサンプリン
グした信号列をベクトルXとし、以下のように表わす。
【0147】
【数9】
【0148】特に制限されないが、このようなベクトル
の要素数は、たとえば、64サンプルまたは128サン
プルであるものとすることができる。
【0149】また、所望波の参照信号について逆フーリ
エ変換を行なった信号をsd1,sd2,sd3,…とす
る。所望波の遅延信号はパスkを伝達して到来するもの
とし、その遅延時間をτkとすると、このような所望波
についての参照信号は、上述した受信信号のサンプリン
グ値からなるベクトルに対応して、以下のように表わさ
れる。
【0150】
【数10】
【0151】上述した式(20)において、□で表わし
た要素は、遅延時間τkに相当する個数だけ存在する。
また、□で表わした要素の値としては、たとえば参照信
号の前にガードインターバルが存在すると、そのガード
インターバルに存在する信号の逆フーリエ変換の成分が
この部分に存在することになる。
【0152】さらに、以下では、簡単のために干渉信号
が1つ存在する場合を考える。このとき、同様にして干
渉信号の参照信号についての逆フーリエ変換を行なった
要素の時系列が、su1,su2,…と表わされるものと
する。干渉波の遅延信号は、パスk´を伝達して到来す
るものとし、その遅延時間がτk'であるものとすると、
受信信号のサンプリング要素からなるベクトルXに対応
して、干渉信号の参照信号の時系列は、以下のように表
わされる。
【0153】
【数11】
【0154】以下では、MMSE法により、応答ベクト
ルを推定するにあたり、遅延時間の異なるパスkが所望
波についても複数個、たとえば3個存在し、干渉波のパ
スk′も複数個、たとえば3個存在するものとする。
【0155】このような条件で、たとえばn番目のアン
テナの受信信号について、応答ベクトルを求める処理
は、以下の式(22)で表される評価関数J1を極小化
するように所望波についての応答hk、干渉波について
の応答pk'を求めることに相当する。
【0156】
【数12】
【0157】ここで、行列Qおよびベクトルaを式(2
3)および(24)のように定義すると、評価関数J1
は、(25)のように表わされる。
【0158】
【数13】
【0159】さらに、この評価関数J1かベクトルaに
ついて極小であるという条件から、以下の手順によりベ
クトルaを式(26)のように求めることができる。
【0160】
【数14】
【0161】以上のようにして、所望信号および干渉信
号について各パスの複素振幅を求めることができる。
【0162】以上の手続は、たとえば、n番目のアンテ
ナについての導出であるが、このような処理を、他のア
ンテナについても同様に行ない、各アンテナごとに、所
望波と干渉波の応答を求める。
【0163】(ステップ3)以上のようにして、しきい
値以上であるとしてピックアップされ、かつ、複素応答
が推定された信号以外の信号レベルはすべて0と置く。
【0164】この処理により、残留した雑音や干渉成分
を除去することができる。 (ステップ4)次に、ガードインターバル時間よりも長
い遅延時間については、その複素応答を0とし、ガード
インターバル時間以内の遅延波に対応する成分のみから
なる複素応答の信号を、所望波については受信応答ρ
n,dd(t)とし、干渉波についても受信応答(相関関
数)ρn,ud(t)と置くことにする。ここで、添字のd
dは、所望波についてガードインターバル以内の信号で
あることを示し、添字udは、干渉波についてガードイ
ンターバル以内の信号であることを意味する。
【0165】(ステップ5)同様にして、ガードインタ
ーバル時間よりも短い遅延波については、その複素応答
をすべて0と置き、それ以外の複素応答のレベルを残し
た応答を新たに所望波については応答(相関関数)ρ
n,du(t)とし、干渉波については応答(相関関数)ρ
n,uu(t)とする。
【0166】ここで、添字のduは、所望波についてガ
ードインターバル時間よりも長い遅延波であることを示
し、添字uuは、干渉波についてガードインターバル時
間よりも長い遅延時間を有する遅延波であることを意味
する。
【0167】このようにして求められた干渉波について
の応答は、SDMAでは多重ユーザに対する複素応答に
相当する。
【0168】図7は、以上のようにして計算された応答
ρn,dd(t)および応答ρn,du(t)の時間変化を示す
図である。
【0169】図7においてはパスが3つ存在し、先頭到
来波と第1番目の遅延波についてのパス1およびパス2
からの信号がガードインターバル長以内に基地局に到来
しており、パス3に対応する遅延波は、先頭波の到来時
間から、ガードインターバル長以上の遅延時間経過した
後にアダプティブアレイ基地局1000に到来してい
る。
【0170】したがって、応答ρn,dd(t)には2つの
ピークが含まれ、応答ρn,du(t)には1つのピークが
含まれている。
【0171】このような手続きにより、所望波について
は、応答ρn,dd(t)に相当する各アンテナの応答から
なる第1の応答ベクトルと、応答ρn,du(t)に相当す
る各アンテナの応答からなる第2の応答ベクトルとが導
出されることになる。
【0172】干渉波の応答についても同様に、応答ρ
n,ud(t)に相当する各アンテナの応答からなる第3の
応答ベクトルと、応答ρn,uu(t)に相当する各アンテ
ナの応答からなる第4の応答ベクトルとが導出されるこ
とになる。
【0173】なお、干渉波がm波(m≧2)存在する場
合は、m波目の干渉波についても同様にして、ガードイ
ンターバル時間以内の遅延波に対応する成分のみからな
る複素応答に相当する各アンテナの応答からなる第(2
m+1)の応答ベクトルと、ガードインターバル時間以
降の遅延波に対応する成分のみを残した複素応答に相当
する各アンテナの応答からなる第(2m+2)の応答ベ
クトルとが導出されることになる。
【0174】[FFT部1060.1〜1060.nの
動作]以上のようにして、受信応答ベクトル推定器10
50において、各アンテナごとに応答が求められる。
【0175】次に、FFT部1060.1〜1060.
nにおいては、以下のような処理を行なう。
【0176】所望端末から送信されてガードインターバ
ル以内に到来した信号の複素応答ρ n,dd(t)を高速フ
ーリエ変換することにより、キャリアごとの複素応答ξ
n,dd(k)に変換する。ここで、kは、キャリアの番号
である。
【0177】図8は、複素応答ρn,dd(t)と、これに
対する高速フーリエ変換により得られるキャリアごとの
複素応答ξn,dd(k)を示す図である。
【0178】すべてのアンテナに対して、同様の操作を
行ない、すべてのアンテナのキャリアごとの複素応答を
計算する。キャリアごとに複素応答を要素とする応答ベ
クトルが算出される。さらに、複素応答ρn,du(t)を
高速フーリエ変換することにより、キャリアごとの複素
応答ξn,du(k)を得る。
【0179】このような処理を行なえば、たとえば、k
番目のキャリアのガードインターバル期間以内に到達し
た信号に対する応答ベクトルdd(k)は式(27)の
ように表わされる。同様に、所望端末から送信されて、
ガードインターバル以上の遅延時間で到来した信号の複
素応答ρn,du(t)からk番目のキャリアの応答ベクト
ルdu(k)は式(28)のように計算される。
【0180】
【数15】
【0181】同様にして、干渉ユーザ(SDMAでは、
所望ユーザ以外のすべての接続ユーザ)から送信され
て、ガードインターバル以内に到来した信号の複素応答
ρn,ud(t)を高速フーリエ変換することにより、キャ
リアごとの応答ξn,ud(k)に変換し、干渉波のk番目
のキャリアの応答ベクトルid(k)が式(29)のよ
うに計算される。
【0182】同様に、干渉波について、ガードインター
バル期間後に到来した信号の複素応答ρn,uu(t)を高
速フーリエ変換することにより、キャリアごとの応答ξ
n,uu(k)に変換し、ガードインターバル以上の遅延時
間で到来した干渉波についての応答ベクトルiu(k)
は式(30)のように表わされる。
【0183】
【数16】
【0184】なお、干渉もしくは多重ユーザが複数いる
場合は、各干渉波もしくは多重ユーザごとにこのような
応答ベクトルが計算されることになる。
【0185】[受信ウエイト計算器の動作]以上のよう
にして高速フーリエ変換により求められたアンテナごと
のk番目のキャリアの応答ベクトルに基づいて、受信ウ
エイト計算器1070.kは、以下のようにしてk番目
のキャリアについての受信ウエイトベクトルを計算す
る。
【0186】k番目のキャリアのガードインターバル以
内の遅延時間の所望波の応答ベクトルdd(k)、ガー
ドインターバルを超える遅延時間の所望波の応答ベクト
ルdu(k)、ガードインターバル以内の遅延時間の干
渉波の応答ベクトルid(k)、ガードインターバルを
超える遅延時間の干渉波の応答ベクトルiu(k)は、
以下のとおりにFFT部1060.1〜1060.nに
より求められている。
【0187】
【数17】
【0188】これらの信号からk番目のキャリアの相関
行列Rxx (k)は、式(32)のように計算され、これに
基づけば、所望信号の受信ウエイトベクトルは式(3
3)のように計算される。
【0189】さらに、SDMAの場合の多重信号の相手
に対する受信ウエイトベクトルは式(34)のように計
算される。
【0190】
【数18】
【0191】式(32)において、σ2は、正の実数で
あり、この値としては、相関行列が特異にならないよう
に経験的に求められた値でもよいし、システムの熱雑音
電力の値としてもよい。さらに、Iはn×nの単位行列
を表している。
【0192】なお、干渉波が存在しない場合には、式
(32)において干渉波に相当する項は0となり、所望
波のみの場合でも、やはり、所望信号の受信ウエイトベ
クトルは式(33)のように計算されることになる。
【0193】図9および図10は、以上説明したアダプ
ティブアレイ基地局1000の動作を全体として説明す
るためのフローチャートである。
【0194】図9を参照して、処理が開始されると(ス
テップS100)、相関器1030において、アレイア
ンテナの各アンテナについて受信信号と所望波の参照信
号とのスライディング相関がとられる(ステップS10
2)。
【0195】さらに、相関器1030では、アレイアン
テナの各アンテナについて受信信号と干渉波の参照信号
とのスライディング相関がとられる(ステップS10
4)。
【0196】続いて、受信応答ベクトル推定器1050
では、所望波について所定のしきい値を超える相関値の
絶対値を有する信号と、干渉波について所定のしきい値
を超える相関値の絶対値を有する信号とがピックアップ
される(ステップS106、S108)。
【0197】さらに、受信応答ベクトル推定器1050
では、所望波および干渉波について、ピックアップした
信号に対する複素応答をMMSE法等により推定する
(ステップS110)。そして、ピックアップされた信
号以外の信号のレベルを0とする(ステップS11
2)。
【0198】その上で、受信応答ベクトル推定器105
0では、ガードインターバルより長い遅延時間の信号成
分を0として、所望波についての受信応答ρn,dd(t)
と、干渉波についての受信応答ρn,ud(t)を求める
(ステップS114)。さらに、受信応答ベクトル推定
器1050では、ガードインターバルより短い遅延時間
の信号成分を0として、所望波についての受信応答ρ
n,du(t)と、干渉波についての受信応答ρn,uu(t)
を求める(ステップS116)。
【0199】次に、図10を参照して、FFT部106
0.1〜1060.nでは、受信応答ρn,dd(t)、受
信応答ρn,ud(t)、受信応答ρn,du(t)および受信
応答ρn,uu(t)をフーリエ変換することにより、各ア
ンテナについて、キャリア毎の複素応答を求める(ステ
ップS118)。
【0200】これにより、1)所望波のうちガードイン
ターバル以内の遅延で到来した信号に対するキャリア毎
の複素応答ベクトルdd(k)、2)所望波のうちガー
ドインターバルを超える遅延で到来した信号に対するキ
ャリア毎の複素応答ベクトルdu(k)、3)干渉波の
うちガードインターバル以内の遅延で到来した信号に対
するキャリア毎の複素応答ベクトルid(k)、4)干
渉波のうちガードインターバルを超える遅延で到来した
信号に対するキャリア毎の複素応答ベクトルi
u(k)、が導出される(ステップS120)。
【0201】さらに、受信ウェイト計算器1072.k
では、導出された複素応答ベクトルに基づいて、k番目
のキャリアの相関行列RXX (k)を導出して、k番目のキ
ャリアに対するウェイトベクトルを所望波について計算
する(ステップS122)。
【0202】乗算器1080−1〜1080−nおよび
加算器1090では、アレイアンテナの各アンテナから
の受信信号をフーリエ変換して得られたキャリア毎の信
号に対して、ウェイトベクトルを乗算して、k番目のキ
ャリアについての所望信号を抽出する(ステップS12
4)。なお、SDMA方式では、必要に応じて、干渉波
についてもウェイトベクトルを求め、干渉波の抽出が行
われる。
【0203】さらに、キャリア毎の成分を合成すれば、
OFDM方式で伝送された信号の復調を行うことができ
る。以上で処理が終了する(ステップS130)。
【0204】以上のような方法で短遅延信号が、先頭到
来波との位相差により減衰することなく合成される理由
は、キャリアごとの応答ベクトルdd(k)に先頭信号
と短遅延信号との双方の成分が含まれているため、キャ
リアごとに先頭信号と短遅延信号のそれぞれに対してビ
ームを向けるようにアダプティブアレイ動作が行なわれ
ることによる。
【0205】このため、キャリアの周波数が異なっても
逆位相で合成されることがない。また、相関行列R
XX(k)の式より有意な信号成分の項は4つ(干渉が1
つの場合)なので、消費される自由度は3であって、た
とえば、4素子のアンテナであれば、完全なヌル方向制
御を行なうことが可能である。
【0206】これに対して、上述のような方式によら
ず、すべての信号に対してヌル制御をする場合は、短遅
延に対してもヌルを向けるような制御を行なうことが必
要となる。この場合は4素子アンテナでは自由度が不足
し十分な特性を得ることができないことになる。
【0207】[実施の形態2]実施の形態1において
は、受信応答ベクトル推定器1050の動作として、式
(22)〜(26)に説明した方法にしたがって、所望
信号の複素応答と干渉信号の複素応答を求めた。
【0208】しかしながら、所望信号の参照信号区間と
干渉信号の参照信号区間とに重なりがない場合、式(2
2)〜(26)に説明した方法はそのままでは適用でき
ない。
【0209】実施の形態2では、このような場合でも適
用可能な所望信号の複素応答と干渉信号の複素応答の導
出方法について説明する。
【0210】(所望信号の応答の推定)所望信号の複素
応答を求めるにあたり、以下の式(35)で与えられる
評価関数J2を用いる。なお、以下の式のノーテーショ
ンは、特に断らない限り、式(22)〜(26)と同様
とする。
【0211】
【数19】
【0212】ここで、以下の式(36)および式(3
7)で定義される行列Q´およびベクトルhを用いるこ
とにする。
【0213】
【数20】
【0214】このとき、式(35)は、以下のように書
きかえられる。
【0215】
【数21】
【0216】ベクトルhについて、極小という条件か
ら、式(26)と同様に、所望波のパスkに対する複素
応答hkが以下の式(39)のようにして求められる。
【0217】
【数22】
【0218】(干渉信号の応答の推定)干渉信号の複素
応答を求めるにあたっては、以下の式(40)で与えら
れる評価関数J3を用いる。
【0219】
【数23】
【0220】ここで、以下の式(41)および式(4
2)で定義される行列Q″およびベクトルpを用いるこ
とにする。
【0221】
【数24】
【0222】このとき、式(40)は、以下のように書
きかえられる。
【0223】
【数25】
【0224】ベクトルpについて、極小という条件か
ら、式(39)と同様に、干渉波のパスk´に対する複
素応答pk´が以下の式(44)のようにして求められ
る。
【0225】
【数26】
【0226】以上説明したような複素応答の推定方法を
受信応答ベクトル推定器1050が行うことによって
も、実施の形態1と同様の効果が奏される。
【0227】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0228】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によるアダ
プティブアレイ基地局の構成を用いれば、ガードインタ
ーバル以内のマルチパス信号を、完全に最大比合成し
て、受信感度を最大化することが可能となる。さらに、
ガードインターバル以内のマルチパス信号を合成すると
きに、アンテナ自由度を消費せず、干渉抑圧性能を維持
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態のアダプティブアレイ基
地局1000の構成を示す概略ブロック図である。
【図2】 図1に示したアダプティブアレイ基地局10
00の受信信号を説明するための概念図である。
【図3】 所望波Sd(t)および干渉波Su(t)の構
成を説明するための概念図である。
【図4】 図1に示したアダプティブアレイ基地局10
00のうち、相関器1030の動作を説明するための概
念図である。
【図5】 相関関数ρn,d(t)の時間依存性を示す図
である。
【図6】 図5に示した相関関数ρn,d(t)の絶対値
成分の時間依存性を示す図である。
【図7】 応答ρn,dd(t)および応答ρn,du(t)の
時間変化を示す図である。
【図8】 複素応答ρn,dd(t)と、これに対する高速
フーリエ変換により得られるキャリアごとの複素応答ξ
n,dd(k)を示す図である。
【図9】 アダプティブアレイ基地局1000の動作を
全体として説明するための第1のフローチャートであ
る。
【図10】 アダプティブアレイ基地局1000の動作
を全体として説明するための第2のフローチャートであ
る。
【図11】 周波数分割多重接続,時分割多重接続およ
び空間多重分割接続の各種の通信システムにおけるチャ
ネルの配置図である。
【図12】 従来のSDMA用基地局の送受信システム
2000の構成を示す概略ブロック図である。
【図13】 アダプティブアレイ2100のうち、1人
のユーザに対応する送受信部2100aの構成を示すブ
ロック図である。
【図14】 OFDM方式において使用される複数のキ
ャリア(搬送波)の周波数スペクトラムのうち、3キャ
リア分を抜き出して示す図である。
【図15】 OFDM方式によって伝送される伝送シン
ボルの波形を示す図である。
【図16】 所望波と干渉波が受信された場合の復調動
作について説明するための概念図である。
【図17】 アダプティブアレイ基地局3000の構成
を説明するための概略ブロック図である。
【図18】 図17に示したアダプティブアレイ基地局
3000が受信する信号のタイミングを示す概念図であ
る。
【図19】 アダプティブアレイ通過後の各キャリアに
対応する信号の強度分布を示す図である。
【図20】 図19で示したような場合に、各キャリア
ごとの信号を合成したときの強度分布を示す図である。
【図21】 アダプティブアレイ基地局4000の構成
を説明するための概略ブロック図である。
【図22】 図21に示したアダプティブアレイ基地局
4000の動作を説明するための概念図である。
【符号の説明】
1000 アダプティブアレイ基地局、♯1〜♯n ア
ンテナ、1010 A/D変換部、1020.1〜10
20.n FFT部、1030 相関器、1040 メ
モリ、1050 受信応答ベクトル推定器、1060.
1〜1060.n FFT部、1070.1〜107
0.N アダプティブアレイブロック、1072.k
受信ウエイト計算器、1080−1〜1080−n 乗
算器、1090 加算器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大鐘 武雄 北海道札幌市北区北8条西5丁目8番地 北海道大学内 (72)発明者 土居 義晴 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5K022 DD01 DD33 5K059 CC03 DD35 EE02 5K067 AA03 BB04 CC01 CC24 EE10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のキャリアを用いた直行周波数分割
    通信方式により、各有効シンボル区間にガードインター
    バル区間を付加して伝送される信号の送受信を行うため
    の無線装置であって、 複数のアンテナを有するアレイアンテナと、 前記アレイアンテナにより受信した信号から、所望波の
    到来タイミングを検出するための到来タイミング検出手
    段と、 前記所望波のうち先頭到来波から前記ガードインターバ
    ル区間内に到来した信号に対する第1の応答ベクトル
    と、前記所望波のうち先頭到来波から前記ガードインタ
    ーバル区間以後に到来した信号に対する第2の応答ベク
    トルとを推定する受信応答ベクトル推定手段と、 前記第1および第2の応答ベクトルをフーリエ変換し
    て、前記複数のキャリアの各々に対する成分を抽出する
    第1のフーリエ変換手段と、 前記アレイアンテナからの受信信号をフーリエ変換し
    て、前記アンテナごとの受信信号のキャリアそれぞれに
    対する成分を抽出する第2のフーリエ変換手段と、 前記複数のキャリアごとに設けられ、各々が、前記アン
    テナごとの受信信号のキャリアに対する成分のうち、対
    応するキャリア成分を前記第2のフーリエ変換手段から
    受けて、前記所望波における対応するキャリアの成分を
    抽出するアダプティブアレイ処理手段とを備え、 前記アダプティブアレイ処理手段は、前記第1のフーリ
    エ変換手段からの少なくとも前記第1および第2の応答
    ベクトルの対応するキャリアに対する成分に基づいて、
    前記対応するキャリアの成分を抽出するためのウェイト
    ベクトルを導出する、無線装置。
  2. 【請求項2】 前記到来タイミング検出手段は、前記ア
    ンテナごとに、前記第2のフーリエ変換手段においてフ
    ーリエ変換される前の前記受信信号と前記複数のキャリ
    アに対応するトレーニング信号成分を含む参照信号との
    相互相関が所定のしきい値を超えることに応じて、前記
    所望波を検知する、請求項1記載の無線装置。
  3. 【請求項3】 前記受信応答ベクトル推定手段は、前記
    到来タイミング検出手段により検出された前記到来タイ
    ミング以外の時刻における前記第1および第2の応答ベ
    クトル中の応答のレベルを0とする、請求項1記載の無
    線装置。
  4. 【請求項4】 前記アダプティブアレイ処理手段は、前
    記第1および第2の応答ベクトルの対応するキャリアに
    対する成分に基づいて導出される、前記キャリアごとの
    相関行列により、前記対応するキャリアについての前記
    所望波を抽出するためのウェイトベクトルを導出する、
    請求項1記載の無線装置。
  5. 【請求項5】 前記到来タイミング検出手段は、さら
    に、前記アレイアンテナにより受信した信号から、n個
    の干渉波(n:自然数、n≧1)の到来タイミングを検
    出し、 前記受信応答ベクトル推定手段は、前記n個の干渉波の
    それぞれについて、各先頭到来波から前記ガードインタ
    ーバル区間内に到来した信号に対する第3〜第(2n+
    1)の応答ベクトルと、前記n個の干渉波のそれぞれに
    ついて、各前記先頭到来波から前記ガードインターバル
    区間以後に到来した信号にそれぞれ対する第4〜第(2
    n+2)の応答ベクトルとを推定し、 前記第1のフーリエ変換手段は、さらに、前記第3〜第
    (2n+2)の応答ベクトルをフーリエ変換して、前記
    複数のキャリアの各々に対する成分を抽出し、前記アダ
    プティブアレイ処理手段は、前記第1のフーリエ変換手
    段からの前記第1から第(2n+2)の応答ベクトルの
    対応するキャリアに対する成分に基づいて、前記対応す
    るキャリアの成分を抽出するためのウェイトベクトルを
    導出する、請求項1記載の無線装置。
  6. 【請求項6】 前記到来タイミング検出手段は、前記ア
    ンテナごとに、前記第2のフーリエ変換手段においてフ
    ーリエ変換される前の前記受信信号と前記複数のキャリ
    アに対応するトレーニング信号成分を含む参照信号との
    相互相関が所定のしきい値を超えることに応じて、前記
    所望波および前記干渉波を検知する、請求項5記載の無
    線装置。
  7. 【請求項7】 前記受信応答ベクトル推定手段は、前記
    到来タイミング検出手段により検出された前記到来タイ
    ミング以外の時刻における前記第1から第(2n+2)
    の応答ベクトル中の応答のレベルを0とする、請求項5
    記載の無線装置。
  8. 【請求項8】 前記アダプティブアレイ処理手段は、前
    記第1から第(2n+2)の応答ベクトルの対応するキ
    ャリアに対する成分に基づいて導出される、前記キャリ
    アごとの相関行列により、前記対応するキャリアについ
    ての前記所望波を抽出するためのウェイトベクトルを導
    出する、請求項5記載の無線装置。
  9. 【請求項9】 前記アダプティブアレイ処理手段は、前
    記キャリアごとの相関行列により、前記対応するキャリ
    アについての前記干渉波を抽出するためのウェイトベク
    トルを導出する、請求項8記載の無線装置。
  10. 【請求項10】 前記受信応答ベクトル推定手段は、M
    MSE法により、前記第1から第(2n+2)の応答ベ
    クトルを推定する、請求項5記載の無線装置。
  11. 【請求項11】 複数のキャリアを用いた直行周波数分
    割通信方式により、各有効シンボル区間にガードインタ
    ーバル区間を付加して伝送される信号をアダプティブア
    レイ処理により前記キャリアに対応する成分ごとに抽出
    するためのアダプティブアレイ処理方法であって、 複数のアンテナを有するアレイアンテナにより受信した
    信号から、少なくとも所望波の到来タイミングを検出す
    るステップと、 前記所望波のうち先頭到来波から前記ガードインターバ
    ル区間内に到来した信号に対する第1の応答ベクトル
    と、前記所望波のうち先頭到来波から前記ガードインタ
    ーバル区間以後に到来した信号に対する第2の応答ベク
    トルとを推定するステップと、 前記第1および第2の応答ベクトルをフーリエ変換し
    て、前記複数のキャリアの各々に対する成分を抽出する
    ステップと、 少なくとも前記第1および第2の応答ベクトルのキャリ
    アごとの成分に基づいて、所望波についての前記キャリ
    アに対応する成分をアダプティブアレイ処理により分離
    するためのウェイトベクトルを導出するステップと、 前記アレイアンテナからの受信信号をフーリエ変換し
    て、前記アンテナごとの受信信号のキャリア成分を抽出
    するステップと、 前記アンテナごとの受信信号のキャリア成分に対して、
    前記ウェイトベクトルを乗算することにより、前記所望
    波についての前記対応するキャリアの成分を抽出するス
    テップとを備える、アダプティブアレイ処理方法。
  12. 【請求項12】 前記到来タイミングを検出するステッ
    プは、さらに、少なくとも1つの干渉波の到来タイミン
    グを検出するステップを含み、 前記干渉波のうち先頭到来波から前記ガードインターバ
    ル区間内に到来した信号に対する第3の応答ベクトル
    と、前記干渉波のうち先頭到来波から前記ガードインタ
    ーバル区間以後に到来した信号に対する第4の応答ベク
    トルとを推定するステップと、 前記第3および第4の応答ベクトルをフーリエ変換し
    て、前記複数のキャリアの各々に対する成分を抽出する
    ステップとをさらに備え、 前記ウェイトベクトルを導出するステップは、前記第1
    から第4の応答ベクトルのキャリアごとの成分に基づい
    て、前記ウェイトベクトルを導出する、請求項11記載
    のアダプティブアレイ処理方法。
JP2001319308A 2001-10-17 2001-10-17 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法 Expired - Fee Related JP3814182B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319308A JP3814182B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法
US10/492,351 US7423961B2 (en) 2001-10-17 2002-10-11 Radio apparatus and adaptive array processing method
PCT/JP2002/010637 WO2003034617A1 (en) 2001-10-17 2002-10-11 Radio apparatus and adaptive array processing method
CNB028249593A CN100336319C (zh) 2001-10-17 2002-10-11 无线装置和自适应阵列处理方法
EP02775346A EP1443680A4 (en) 2001-10-17 2002-10-11 RADIO DEVICE AND METHOD FOR ADAPTIVE ARRAY PROCESSING
KR1020047005670A KR100659616B1 (ko) 2001-10-17 2002-10-11 무선 장치 및 어댑티브 어레이 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319308A JP3814182B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005134200A Division JP4077830B2 (ja) 2005-05-02 2005-05-02 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124857A true JP2003124857A (ja) 2003-04-25
JP3814182B2 JP3814182B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=19136880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319308A Expired - Fee Related JP3814182B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7423961B2 (ja)
EP (1) EP1443680A4 (ja)
JP (1) JP3814182B2 (ja)
KR (1) KR100659616B1 (ja)
CN (1) CN100336319C (ja)
WO (1) WO2003034617A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192109A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp Ofdm無線通信システムのための伝搬路推定器及びこれを用いた受信装置
WO2006003776A1 (ja) * 2004-06-04 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置
JP2007512763A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 空間統合探索チャネル推定器
JP2007201951A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Sanyo Electric Co Ltd 受信方法および装置
JP2007215007A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法及び無線基地局
JP2007324813A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanyo Electric Co Ltd ウエイトベクトルの導出方法ならびにそれを利用した送信装置および通信システム
JP2008148277A (ja) * 2006-11-15 2008-06-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm信号合成用受信装置および中継装置
WO2008078627A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Kyocera Corporation Ofdm方式の通信システム、基地局、端末及び通信方法
JP2010045679A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Synthesis Corp ダイバーシチ受信機
US7804907B2 (en) 2004-04-23 2010-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Radio-frequency receiver device
US7983142B2 (en) * 2004-03-30 2011-07-19 Intel Corporation Apparatus, systems, and methods for the reception and synchronization of asynchronous signals
JP2012516096A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 遅延スプレッド補償のための方法及び装置
JP2012175283A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm信号受信装置および中継装置
WO2018051454A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 三菱電機株式会社 無線受信装置および所望信号検出方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054627A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Appareil radio, programme et procede de detection de permutation
JP2003143047A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Sony Corp アダプティブアレーアンテナ及びそのキャリブレーション方法
US7539273B2 (en) * 2002-08-29 2009-05-26 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method for separating interfering signals and computing arrival angles
JP4289855B2 (ja) * 2002-09-20 2009-07-01 京セラ株式会社 無線基地装置、参照信号割当方法および参照信号割当プログラム
JP3891427B2 (ja) * 2002-12-27 2007-03-14 富士通株式会社 適応アレーアンテナ制御装置
JP3998578B2 (ja) * 2003-01-09 2007-10-31 株式会社東芝 移動通信システムおよび移動通信方法
JP4163971B2 (ja) * 2003-02-06 2008-10-08 松下電器産業株式会社 送信装置及び送信方法
US20050078735A1 (en) * 2003-07-18 2005-04-14 David Baker Communications systems and methods
US20050265219A1 (en) * 2004-05-11 2005-12-01 Texas Instruments Incorporated Orthogonal frequency division multiplex (OFDM) packet detect unit, method of detecting an OFDM packet and OFDM receiver employing the same
KR100703523B1 (ko) 2005-01-17 2007-04-03 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 수신기에서 에러 벡터 크기를감소시키기 위한 방법 및 장치
KR100587999B1 (ko) * 2005-03-25 2006-06-08 한국전자통신연구원 스마트 안테나를 갖는 직교 주파수 분할 다중 접속시스템에서의 상향 링크 반송파 주파수 동기화 및 안테나가중치 벡터 추정 방법 및 그 장치
EP1737176A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-27 NTT DoCoMo, Inc. Signalling for allocation of a communication link in a MIMO system
US7664071B2 (en) 2005-11-28 2010-02-16 Kyocera Corporation Base station system and method for assigning a unique word in a communication system
KR100657515B1 (ko) * 2005-12-10 2006-12-14 한국전자통신연구원 직교 주파수분할 다중접속 시스템의 하향링크 빔형성 장치및 이 장치를 포함하는 송신 장치
JP4664234B2 (ja) 2006-05-24 2011-04-06 富士通セミコンダクター株式会社 Ofdm受信機
JP4732239B2 (ja) 2006-05-29 2011-07-27 京セラ株式会社 無線基地局及び無線基地局の制御方法
US8508369B2 (en) * 2006-09-01 2013-08-13 Intermec Ip Corp. RFID tag system with block coding, such as space-time block coding
US8754749B2 (en) * 2006-09-01 2014-06-17 Intermec Ip Corp. RFID tags with CDMA communication capabilities
US8587406B2 (en) * 2006-09-01 2013-11-19 Intermec Ip Corp. RFID tags with orthogonal communication capabilities, and associated systems
DE602007005019D1 (de) * 2006-10-18 2010-04-08 Genesis Microchip Inc Symbolsynchronisation über phasendiskontinuität für dvb-t-systeme in awgn-kanälen
US20080130794A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Chia-Chin Chong Method for optimum threshold selection of time-of-arrival estimators
KR100847015B1 (ko) * 2006-12-08 2008-07-17 한국전자통신연구원 빔 포밍 방법 및 그 장치
WO2008103089A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and a device for reduced interference in a cellular access system
CN103747538B (zh) * 2014-01-09 2017-02-15 京信通信系统(中国)有限公司 自适应载波分离方法及装置
RU2580830C1 (ru) * 2014-12-29 2016-04-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Радиолокационный пеленгатор локализованных объектов
RU2646602C1 (ru) * 2017-07-13 2018-03-06 федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военная академия связи имени Маршала Советского Союза С.М. Буденного" Министерства обороны Российской Федерации Широкополосное приемопередающее устройство с программной перестройкой фазы сигнала
EP3725008A4 (en) * 2017-12-11 2021-08-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) DETERMINATION OF DIRECTIONAL BEAM FORMING WEIGHTS

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144711A (en) * 1996-08-29 2000-11-07 Cisco Systems, Inc. Spatio-temporal processing for communication
JP3381580B2 (ja) 1996-11-22 2003-03-04 株式会社豊田中央研究所 アダプティブ通信装置
JP3718337B2 (ja) * 1998-01-08 2005-11-24 株式会社東芝 適応可変指向性アンテナ
JP3609937B2 (ja) * 1998-03-20 2005-01-12 シャープ株式会社 受信機
JP3567734B2 (ja) 1998-04-28 2004-09-22 株式会社豊田中央研究所 アダプティブ受信装置
US6898235B1 (en) * 1999-12-10 2005-05-24 Argon St Incorporated Wideband communication intercept and direction finding device using hyperchannelization
US6937558B2 (en) * 2000-02-29 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmitter apparatus and receiver apparatus and base station making use of orthogonal frequency division multiplexing and spectrum spreading
US6920192B1 (en) * 2000-08-03 2005-07-19 Lucent Technologies Inc. Adaptive antenna array methods and apparatus for use in a multi-access wireless communication system
JP4374764B2 (ja) * 2000-10-31 2009-12-02 株式会社デンソー アダプティブ受信機
US6603427B2 (en) * 2001-06-27 2003-08-05 Raytheon Company System and method for forming a beam and creating nulls with an adaptive array antenna using antenna excision and orthogonal Eigen-weighting
US7359466B2 (en) * 2001-08-24 2008-04-15 Lucent Technologies Inc. Signal detection by a receiver in a multiple antenna time-dispersive system

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512763A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 空間統合探索チャネル推定器
JP2005192109A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toshiba Corp Ofdm無線通信システムのための伝搬路推定器及びこれを用いた受信装置
US8553524B2 (en) 2004-03-30 2013-10-08 Intel Corporation Signal reception apparatus, systems, and methods
US7983142B2 (en) * 2004-03-30 2011-07-19 Intel Corporation Apparatus, systems, and methods for the reception and synchronization of asynchronous signals
US7804907B2 (en) 2004-04-23 2010-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Radio-frequency receiver device
WO2006003776A1 (ja) * 2004-06-04 2006-01-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置
US7899401B2 (en) 2004-06-04 2011-03-01 Panasonic Corporation Radio communication device
JP2007201951A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Sanyo Electric Co Ltd 受信方法および装置
JP2007215007A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法及び無線基地局
JP4708206B2 (ja) * 2006-02-10 2011-06-22 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び無線基地局
JP2007324813A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Sanyo Electric Co Ltd ウエイトベクトルの導出方法ならびにそれを利用した送信装置および通信システム
JP2008148277A (ja) * 2006-11-15 2008-06-26 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm信号合成用受信装置および中継装置
JP2008160569A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp Ofdm方式の通信システム、基地局、端末及び通信方法
WO2008078627A1 (ja) * 2006-12-25 2008-07-03 Kyocera Corporation Ofdm方式の通信システム、基地局、端末及び通信方法
JP2010045679A (ja) * 2008-08-15 2010-02-25 Synthesis Corp ダイバーシチ受信機
JP2012516096A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 遅延スプレッド補償のための方法及び装置
US8861572B2 (en) 2009-01-23 2014-10-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement of delay spread compensation
JP2012175283A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Ofdm信号受信装置および中継装置
WO2018051454A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 三菱電機株式会社 無線受信装置および所望信号検出方法
JPWO2018051454A1 (ja) * 2016-09-15 2018-12-13 三菱電機株式会社 無線受信装置および所望信号検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7423961B2 (en) 2008-09-09
EP1443680A4 (en) 2010-01-13
US20040246889A1 (en) 2004-12-09
CN100336319C (zh) 2007-09-05
EP1443680A1 (en) 2004-08-04
WO2003034617A1 (en) 2003-04-24
JP3814182B2 (ja) 2006-08-23
KR20040051610A (ko) 2004-06-18
KR100659616B1 (ko) 2006-12-20
CN1605167A (zh) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814182B2 (ja) 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法
JP4703185B2 (ja) サブアレイ選択付きアレイ受信機およびその使用方法ならびにそれを組み込んだ受信システム
KR100559070B1 (ko) 적응형 안테나 어레이 및 그 제어 방법
JP5047429B2 (ja) 適応アンテナアレイの方法および多重接続ワイヤレス通信システム内で使用する装置
US7519125B2 (en) Multicarrier receiver and methods of generating spatial correlation estimates for signals received with a plurality of antennas
US20080037691A1 (en) Method and apparatus for diversity combining and co-channel interference suppression
JP2005520400A (ja) アンテナ信号処理システム
JP4755629B2 (ja) 送受信装置とその通信方法
JP2013513331A (ja) 無線ネットワークにおけるダウンリンク・マルチユーザーmimo送信のための方法および装置
US6711412B1 (en) Interference mitigation in wireless communications by training of interfering signals
Lee et al. Blind signal separation for cognitive radio
JP2003152676A (ja) Ofdm方式の通信機
US20180287825A1 (en) Efficient channel estimation and symbol detection for massive mimo-ofdm
JP4068500B2 (ja) アレイアンテナ通信装置
JP4077830B2 (ja) 無線装置およびアダプティブアレイ処理方法
JP3548156B2 (ja) アダプティブアレイ無線装置
JPWO2002054627A1 (ja) 無線装置、スワップ検出方法およびスワップ検出プログラム
JP4704375B2 (ja) 送受信装置とその通信方法
JP2006041562A (ja) 基地局装置及び無線受信方法
JP4673869B2 (ja) 送受信装置及びその通信方法
Maltsev et al. Comparative analysis of spatial covariance matrix estimation methods in OFDM communication systems
JP3423659B2 (ja) 無線受信装置
JP3960888B2 (ja) 信号分離方法および受信装置
KR101207657B1 (ko) 적응 배열 안테나를 이용하는 직교주파수분할다중 통신시스템에서 신호대잡음비 혹은 신호대간섭과잡음비를최대로 하는 신호처리 장치 및 방법
Gok et al. Chirp Detection via Adaptive Beamforming for Radar-Communication Coexistence

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees