JP2003124259A - 電子部品の実装構造、電子部品モジュール、および電子部品の実装方法 - Google Patents

電子部品の実装構造、電子部品モジュール、および電子部品の実装方法

Info

Publication number
JP2003124259A
JP2003124259A JP2001317141A JP2001317141A JP2003124259A JP 2003124259 A JP2003124259 A JP 2003124259A JP 2001317141 A JP2001317141 A JP 2001317141A JP 2001317141 A JP2001317141 A JP 2001317141A JP 2003124259 A JP2003124259 A JP 2003124259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
electronic component
bump
pad
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001317141A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Saito
淳 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001317141A priority Critical patent/JP2003124259A/ja
Publication of JP2003124259A publication Critical patent/JP2003124259A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81805Soldering or alloying involving forming a eutectic alloy at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品と回路基板との間にアンダーフィル
樹脂を注入しなくてもバンプを保護でき、かつ、バンプ
の狭ピッチ化にも対応することのできる実装構造、電子
部品モジュール、および電子部品の実装方法を提供する
こと。 【解決手段】 回路基板9においてAuめっきなど施さ
れたパッド93が形成されている側とは反対側の面に、
パッド93と、AuめっきやSnめっきが施されたバン
プ81とが重なるように位置合わせしながらICチップ
8を配置する。次に、ICチップ8を、熱可塑性樹脂か
らなる基材91の溶融温度以上、かつ、バンプ81の溶
融温度以下、例えば、200℃〜300℃にまで加熱し
ながらICチップ8を回路基板9に向けて加圧する。そ
の結果、基材91が溶融するので、バンプ81が基材9
1にめり込んでパッド93とパッド93とが合金接合す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICチップなどの
電子部品の実装構造、この実装構造を用いた電子部品モ
ジュール、および電子部品の実装方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子機器において、回路基板に対する電
子部品の実装構造、および実装方法については多くのも
のが提案され、実用化されている。例えば、図6(A)
に示す実装構造では、熱硬化性樹脂からなる基材91A
の片面あるいは両面にCuからなるパッド93Aを備え
た回路基板9AにICチップ8Aを実装するにあたっ
て、回路基板9Aにおいてパッド93Aが形成されてい
る側の面でICチップ8Aのバンプ81Aをはんだ、ま
たはその他の方法によってパッド93Aと電気的に接続
した後、ICチップ8Aと回路基板9Aとの間にアンダ
ーフィル樹脂96Aを充填することにより、バンプ81
Aを保護した構造になっている。
【0003】しかしながら、この実装構造では、ICチ
ップ8Aを回路基板9Aに実装した後、ICチップ8A
と回路基板9Aの狭い隙間内にアンダーフィル樹脂96
Aを注入するのに大変、手間がかかるという問題点があ
る。特に、ICチップ8Aにおいてバンプ81Aを狭ピ
ッチ化した場合、ICチップ8Aと回路基板9Aの隙間
内にアンダーフィル樹脂96Aを確実に注入するのが困
難である。このため、バンプ81Aの周囲においてアン
ダーフィル樹脂96Aにボイドが発生しやすいので、信
頼性が低い。
【0004】また、図6(B)に示す実装構造では、熱
硬化性樹脂からなる基材91Bの片面あるいは両面にC
uからなるパッド93Bを備えた回路基板9BにICチ
ップ8Bを実装するにあたって、回路基板9Bにおいて
パッド93Bが形成されている側の面に異方性導電フィ
ルム96BおよびICチップ8Bを配置し、ICチップ
8Bのバンプ81Bを異方性導電フィルム96Bでパッ
ド93Bに電気的に接続している。この実装構造によれ
ば、異方性導電フィルム93Bに含まれている樹脂分で
バンプ81Bを保護できるので、ICチップ8Bと回路
基板9Bとの間にアンダーフィル樹脂を注入する必要が
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、異方性
導電フィルム96Bでバンプ81Bとパッド93Bを電
気的に接続する方法では、異方性導電フィルム96Bに
含まれる導電粒子によって、隣接するバンプ81B同士
あるいはパッド93B同士が短絡するおそれがあるた
め、バンプ81Bあるいはパッド93Bの狭ピッチ化を
図れないという問題点がある。
【0006】そこで、国際公開番号WO97/1684
8号には、図6(C)に示すように、熱可塑性樹脂から
なる基材91Cの片面あるいは両面に銅箔からなるパッ
ド93Cを備えた回路基板9Cと、いわゆる6:4はん
だからなるバンプ81Cを備えたICチップ8Cとの実
装構造として、回路基板9Cにおいてパッド93Cが形
成されている側とは反対側の面に実装されたICチップ
8Cのバンプ81Cが基材91Cを貫通してパッド93
Cに電気的に接続している構造が開示されている。これ
に開示の実装構造において、バンプ81Cは、基材91
Cに埋もれた状態でパッド93Cに圧接し、かつ、パン
プ81Cが形成されている側の面80Cおよびその周囲
は、溶融固化した基材91Cによって回路基板9Cに接
着固定された状態にある。
【0007】従って、この実装構造によれば、溶融固化
した基材91C(熱可塑性樹脂)でバンプ81Cを保護
できるので、ICチップ8Cと回路基板9Cとの間にア
ンダーフィル樹脂を注入する必要がない。また、異方性
導電フィルムを用いた場合と違って、導電粒子によっ
て、隣接するバンプ81C同士あるいはパッド93C同
士が短絡するおそれもない。
【0008】しかしながら、これに開示の構成は、あく
までバンプ81Cがはんだで形成されるため、そのバン
プ製造工程の限界から約100μm以下にまではバンプ
81Cの狭ピッチ化を図れないという問題点がある。ま
た、はんだをフラックス塗布なくCuパッドに接合しな
くてはならず、接合が不十分で、信頼性を悪化させると
いう問題点がある。
【0009】以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、
ICチップと回路基板との間にアンダーフィル樹脂を注
入しなくてもバンプを保護でき、かつ、異方性導電フィ
ルムや圧接を利用した場合と違って、バンプの狭ピッチ
化にも対応することのできる実装構造、この実装構造を
用いた電子部品モジュール、および電子部品の実装方法
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、熱可塑性樹脂からなる基材の少なくと
も片面に金属製のパッドを備えた回路基板と、該回路基
板において前記パッドが形成されている側とは反対側の
面に実装され、前記基材を貫通して金属製のバンプが前
記パッドに電気的に接続する電子部品とを有する電子部
品の実装構造において、前記電子部品は、前記バンプが
前記基材内に埋もれた状態で前記パッドに接触し、か
つ、前記バンプが形成されている側の面が前記基材を介
して前記回路基板に接着された状態にあることを特徴と
する。
【0011】このような実装構造を実現するにあたって
は、熱可塑性樹脂からなる基材の少なくとも片面に金属
製のパッドを備えた回路基板に対して、前記パッドが形
成されている側とは反対側の面に電子部品を配置し、該
電子部品を前記基材の溶融温度以上にまで加熱しながら
前記回路基板に向けて加圧することにより、溶融した前
記基材を貫通させて前記電子部品のバンプを前記パッド
に接触させるとともに、前記電子部品において前記バン
プが形成されている側の面を前記基材を介して前記回路
基板に接着する。
【0012】本発明では、回路基板の基材が熱硬化性樹
脂より安価な熱可塑性樹脂から形成されているため、電
子部品の実装コストを低減することができる。また、電
子部品は、基材(熱可塑性樹脂)の溶融温度以上に加熱
され、かつ、回路基板に向けて加圧されるため、バンプ
は、溶融した基材を貫通して回路基板のパッドに接触
し、バンプとパッドとの電気的な接続が図られる。この
ため、バンプをパッドにまで通す大きな穴を基材に形成
しておく必要がないので、製造プロセスを簡略化でき
る。さらに、バンプは、加熱時に基材が溶融し、その
後、固化した基材で覆われることになるので、ICチッ
プと回路基板との間にアンダーフィル樹脂を注入しなく
てもバンプを保護できる。さらにまた、加熱時に基材が
溶融し、その後、固化した基材によって電子部品が回路
基板に接着されるので、接着剤を用いなくても、電子部
品を回路基板上に固定することができる。しかも、バン
プにはんだを使用する必要がないうえ、バンプとパッド
はあくまで接触という形態で電気的に接続し、バンプは
全く変形しないか、わずかに変形する程度であるので、
バンプの狭ピッチ化も可能である。
【0013】また、本発明の別の形態では、熱可塑性樹
脂からなる基材の少なくとも片面に金属製のパッドを備
えた回路基板と、該回路基板において前記パッドが形成
されている側とは反対側の面に実装され、前記基材を貫
通して金属製のバンプが前記パッドに電気的に接続する
電子部品とを有する電子部品の実装構造において、前記
電子部品は、前記バンプが前記基材内に埋もれた状態で
前記パッドと合金接合し、かつ、前記バンプが形成され
ている側の面が前記基材を介して前記回路基板に接着さ
れた状態にあることを特徴とする。
【0014】このような実装構造を実現するにあたって
は、熱可塑性樹脂からなる基材の少なくとも片面に金属
製のパッドを備えた回路基板に対して、前記パッドが形
成されている側とは反対側の面に電子部品を配置し、該
電子部品を前記基材の溶融温度以上にまで加熱しながら
前記回路基板に向けて加圧することにより、溶融した前
記基材を貫通させて前記電子部品のバンプを前記パッド
と合金接合させるとともに、前記電子部品において前記
バンプが形成されている側の面を前記基材を介して前記
回路基板に接着する。
【0015】本発明では、回路基板の基材が熱硬化性樹
脂より安価な熱可塑性樹脂から形成されているため、電
子部品の実装コストを低減することができる。また、電
子部品は、基材の溶融温度以上に加熱され、かつ、回路
基板に向けて加圧されるため、バンプは、溶融した基材
を貫通して回路基板のパッドに接触し、バンプとパッド
との電気的な接続が図られる。さらに、バンプは、加熱
時に基材が溶融し、その後、固化した基材で覆われるこ
とになるので、ICチップと回路基板との間にアンダー
フィル樹脂を注入しなくてもバンプを保護できる。さら
にまた、加熱時に基材が溶融し、その後、固化した基材
によって電子部品が回路基板に接着されるので、接着剤
を用いなくても、電子部品を回路基板上に固定すること
ができる。しかも、バンプにはんだを使用する必要がな
いうえ、バンプとパッドはあくまで合金接合という形態
で電気的に接続し、バンプは全く変形しないか、わずか
に変形する程度であるので、バンプの狭ピッチ化も可能
である。
【0016】このような合金接合を利用するにあたっ
て、本発明では、例えば、前記バンプは、少なくとも前
記パッドと接合する面にSnを含んでおり、前記パッド
は、少なくとも前記バンプと接合する面にAuを含んで
いる構成とする。このように構成すると、基材の溶融温
度以上、かつ、AuとSnが互いに拡散し合金接続をす
る温度に電子部品を加熱しながら前記回路基板に向けて
加圧するだけで、バンプは、溶融した前記基材を貫通し
て前記電子部品のパッドに接触するとともに、バンプと
パッドとの間で金属が拡散して合金接合が起こるので、
バンプとパッドとを確実に合金接合させることができ
る。
【0017】また、前記バンプは、少なくとも前記パッ
ドと接合する面にAuを含んでおり、前記パッドは、少
なくとも前記バンプと接合する面にAuまたはSnを含
んでいる構成であってもよい。このように構成した場合
も、基材の溶融温度以上、かつ、パッドとバンプを構成
する金属が互いに拡散し合金接続する温度に電子部品を
加熱しながら前記回路基板に向けて加圧するだけで、バ
ンプは、溶融した前記基材を貫通して前記電子部品のパ
ッドに接触するとともに、バンプとパッドとの間で金属
が拡散して合金接合が起こるので、バンプとパッドとを
確実に合金接合させることができる。
【0018】本発明において、前記回路基板を形成する
にあたっては、例えば、両面にAuめっきあるいはSn
めっきを施したCu箔を熱可塑性樹脂からなる前記基材
の少なくとも片面に貼り合わせ、しかる後に、当該めっ
き層をパターニングする。
【0019】本発明において、前記基材の厚さは、前記
バンプの高さと同等、あるいは前記バンプの高さよりわ
ずかに厚いことが好ましい。このように構成すると、基
材は、加熱時に溶融し、その後、固化した状態におい
て、ICチップと回路基板との間を完全に埋めるので、
バンプを確実に保護することができ、かつ、電子部品を
回路基板上に確実に接着固定することができる。
【0020】本発明において、前記基材には、前記バン
プが重なる位置に当該バンプよりも小さな穴、例えば、
当該基材を貫通するような穴を形成しておくこともでき
る。このように構成すると、バンプは、溶融した基材に
めり込みやすいので、パッドと確実に電気的に接続す
る。
【0021】本発明において、前記電子部品は、例え
ば、半導体装置である。
【0022】本発明に係る実装構造を用いて電子部品モ
ジュールを構成した場合、この電子部品モジュールは、
ICカード、あるいは液晶装置など各種広い範囲にわた
って利用できる。
【0023】
【発明の実施の形態】図面を参照して、本発明に係る電
子部品の実装構造、および実装方法を採用したICモジ
ュール(電子部品ジュール)、およびその製造方法を説
明する。
【0024】[実施の形態1]図1(A)〜(E)は、
本発明の実施の形態1に係る電子部品の実装構造、およ
び実装方法を採用したICモジュール、およびその製造
方法を示す説明図である。
【0025】図1(E)に示すように、本形態のICモ
ジュール3(電子部品モジュール)に用いた実装構造で
は、ポリエステル樹脂・ポリアミド樹脂、芳香族ポリエ
ステル樹脂・芳香族ポリアミド樹脂などといった熱可塑
性樹脂からなる基材91の片面あるいは両面に銅箔から
なるパッド93を備えた回路基板9と、この回路基板9
においてパッド93が形成されている側とは反対側の面
に実装され、バンプ81が基材91を貫通してパッド9
3に電気的に接続するICチップ8とを有している。バ
ンプ81は、Ni、Cu、Auなどから形成され、パッ
ド91はCuから構成されている。
【0026】ここで、ICチップ8は、バンプ81が基
材91内に埋もれた状態でパッド93に接触することに
より電気的に接続している。このため、バンプ81は、
基材91によって保護されている。また、バンプ81
は、変形していないか、あるいは変形しているとしても
その程度はわずかである。
【0027】また、ICチップ8は、パンプ81が形成
されている能動面80が、溶融固化した基材91によっ
て回路基板9に接着固定された状態にある。
【0028】このような実装構造を備えたICモジュー
ル3は、以下の方法で製造できる。
【0029】まず、図1(A)に示すように、ポリエス
テル樹脂・ポリアミド樹脂、芳香族ポリエステル樹脂・
芳香族ポリアミド樹脂などといった熱可塑性樹脂からな
る基材91の少なくとも片面に、Cu箔92を熱圧着な
どの方法で貼り付ける。基材91を構成する熱可塑性樹
脂としては、溶融後、接着力を発揮する樹脂であれば、
その他の熱可塑性樹脂からなる基材91を用いてもよ
い。
【0030】次に、フォトリソグラフィ技術を利用して
Cu箔92を所定のパターンにエッチングし、図1
(B)に示すように、Cuからなるパッド93を残すと
ともに、回路パターン(図示せず)を残す。これによ
り、熱可塑性樹脂からなる基材91の少なくとも片面に
Cuからなるパッド93を備えた回路基板9を形成する
ことができる。
【0031】ここで、Cu箔92において基材91との
貼り合わせ面に微細な凹凸を形成してアンカー面として
形成しておけば、Cu箔92と基材91との貼り合わせ
強度が向上するとともに、Cu箔92から形成したパッ
ド93のアンカー面にICチップ8のバンプ81が接触
することになるので、パッド93とバンプ81との接続
部分での電気的な抵抗を低減することができる。
【0032】次に、図1(C)に示すように、回路基板
9において、パッド93が形成されている側とは反対側
の面に、パッド93とバンプ81とが重なるように位置
合わせしながらICチップ8を配置する。ここで、IC
チップ8の能動面80には、バンプ81が形成されてお
り、このバンプ81は、Ni、Cu、Auなどから形成
されている。ここで、基材91の厚さは、バンプ81の
高さと同等、あるいはバンプ81の高さより5μm程
度、わずか厚い方が好ましい。
【0033】次に、ヘッド90によってICチップ8を
基材91の溶融温度以上、かつ、バンプ81の溶融温度
以下、例えば、120℃〜200℃にまで加熱しなが
ら、ICチップ8を回路基板9に向けて加圧する。その
結果、図1(D)に示すように、基材91が溶融するの
で、バンプ81が基材91にめり込んでいき、バンプ8
1とパッド93とが完全に接触した時点で加熱、加圧を
停止する。
【0034】しかる後、それまで溶融した基材91が冷
えると、図1(E)に示すように、ICチップ8の能動
面80の全体が、溶融、固化した基材91によって回路
基板9に接着固定される。また、バンプ81は、基材9
1内にめり込んだ状態でパッド93と接触した状態に固
定される。
【0035】このように、本形態のICモジュール3で
は、回路基板9の基材91が熱硬化性樹脂より安価な熱
可塑性樹脂から形成されているため、ICチップ8の実
装コストを低減することができる。
【0036】また、ICチップ8は、基材91(熱可塑
性樹脂)の溶融温度以上に加熱されながら回路基板9に
向けて加圧されるため、バンプ81は、基材91を貫通
して回路基板9のパッド93に接触し、バンプ81とパ
ッド93との電気的な接続が図られる。
【0037】さらに、バンプ81は、溶融、固化した基
材91(熱可塑性樹脂)で覆われることになるので、I
Cチップ8と回路基板9との間にアンダーフィル樹脂を
注入しなくてもバンプ81を保護できる。従って、製造
工程を簡略化できるとともに、バンプ81を狭ピッチ化
しても、樹脂がバンプ81の周りにスムーズに入り込む
ので、アンダーフィル樹脂を用いた場合のようなボイド
の発生がない。それ故、ICモジュール3の信頼性が高
い。
【0038】さらにまた、溶融、固化した基材91(熱
可塑性樹脂)によってICチップ8が回路基板9に接着
固定されるので、接着剤を用いなくても、ICチップ8
を回路基板9上に固定することができる。
【0039】しかも、バンプ81とパッド93とはあく
まで接触という形態で電気的に接続しているので、バン
プ81の狭ピッチ化も可能である。
【0040】また、基材91の厚さは、バンプ81の高
さと同等、あるいはバンプ81の高さよりわずかに厚い
ため、基材91が溶融し、その後、固化した状態におい
て、ICチップ8と回路基板9との間を基材91によっ
て確実に埋めることができる。従って、バンプ81を確
実に保護することができ、かつ、ICチップ8を回路基
板9上に確実に接着固定することができる。
【0041】[実施の形態2]本形態に係る電子部品の
実装構造、および実装方法を採用したICモジュール、
およびその製造方法は、基本的な構成が実施の形態1と
同様で、同じく図1(A)〜(E)に示すように表され
る。従って、共通する機能を有する部分には同一の符号
を付して、同じく図1(A)〜(E)を参照して説明す
る。
【0042】図1(E)に示すように、本形態のICモ
ジュール3(電子部品モジュール)に用いた実装構造で
は、ポリエステル樹脂・ポリアミド樹脂、芳香族ポリエ
ステル樹脂・芳香族ポリアミド樹脂などといった熱可塑
性樹脂からなる基材91の片面あるいは両面に銅箔から
なるパッド93を備えた回路基板9と、この回路基板9
においてパッド93が形成されている側とは反対側の面
に実装され、バンプ81が基材91を貫通してパッド9
3に電気的に接続するICチップ8とを有している。
【0043】バンプ81は、AuまたはNiをベースに
少なくともパッド93と接合する面にSnを含み、ある
いははCuをベースに少なくともパッド93と接合する
面にSnを含み、パッド93は、Cuをベースに少なく
ともバンプ81と接合する面にAuを含んでいる。ま
た、バンプ81は、AuまたはNiをベースに少なくと
もパッド93と接合する面にAuを含み、あるいはCu
をベースに少なくともパッド93と接合する面にAuを
含み、パッド93は、Cuをベースに少なくともバンプ
81と接合する面にAuまたはSnを含んでいる。この
ような構成は、ベースとなる金属表面に対して、各種金
属のめっき層を形成することにより実現できる。
【0044】ここで、ICチップ8は、バンプ81が基
材91内に埋もれた状態でパッド93に接触し、かつ、
バンプ81とパッド93とは合金接合していることによ
り電気的に接続している。すなわち、バンプ81とパッ
ド93の境界部分は、双方から拡散してきた金属の共晶
状態にある。このため、バンプ81は、変形していない
か、あるいは変形しているとしてもその程度はわずかで
ある。
【0045】また、ICチップ8は、パンプ81が形成
されている能動面80全体が、溶融固化した基材91に
よって回路基板9に接着固定された状態にある。
【0046】このような実装構造を備えたICモジュー
ル3は、以下の方法で製造できる。
【0047】まず、図1(A)に示すように、ポリエス
テル樹脂・ポリアミド樹脂、芳香族ポリエステル樹脂・
芳香族ポリアミド樹脂などといった熱可塑性樹脂からな
る基材91の少なくとも片面に、AuめっきやSnめっ
きが両面に施されたCu箔92を熱圧着などの方法で貼
り付ける。基材91を構成する熱可塑性樹脂としては、
溶融後、接着力を発揮する樹脂であれば、その他の熱可
塑性樹脂からなる基材91を用いてもよい。
【0048】次に、フォトリソグラフィ技術を利用して
Cu箔92をめっき層とともにエッチングし、図1
(B)に示すように、パッド93を残すとともに、回路
パターン(図示せず)を残す。これにより、熱可塑性樹
脂からなる基材91の少なくとも片面にパッド93を備
えた回路基板9を形成することができる。
【0049】ここで、Cu箔92において基材91との
貼り合わせ面に微細な凹凸を形成してアンカー面として
形成しておけば、Cu箔92と基材91との貼り合わせ
強度が向上するとともに、Cu箔92から形成したパッ
ド93のアンカー面にICチップ8のバンプ81が接触
することになるので、パッド93とバンプ81との接続
部分での電気的な抵抗を低減することができる。
【0050】次に、図1(C)に示すように、回路基板
9において、パッド93が形成されている側とは反対側
の面に、パッド93とバンプ81とが重なるように位置
合わせしながらICチップ8を配置する。ICチップ8
の能動面80には、バンプ81が形成されており、バン
プ81では、Au、NiまたはCuの表面にAuめっき
やSnめっきが施されている。ここで、基材91の厚さ
は、バンプ81の高さと同等、あるいはバンプ81の高
さより5μm程度、わずか厚い方が好ましい。
【0051】次に、ヘッド90によってICチップ8を
基材91の溶融温度以上で、AuやSnの相互拡散が発
生する温度、かつ、バンプ81のベース材料(Au、N
i、Cu)の溶融温度以下、例えば、200℃〜400
℃にまで加熱しながら、ICチップ8を回路基板9に向
けて加圧する。その結果、図1(D)に示すように、基
材91が溶融するので、バンプ81が基材91にめり込
んでいき、バンプ81とパッド93とが完全に接触した
状態を約3秒から約10秒、保持した後、加熱、加圧を
停止する。
【0052】しかる後に、それまで溶融した基材91が
冷えると、図1(E)に示すように、ICチップ8の能
動面80全体は、溶融、固化した基材91によって回路
基板9に接着固定される。また、バンプ81は、基材9
1にめり込んだ状態でパッド93と接触し、かつ、パッ
ド93と合金接合された状態にある。
【0053】このように、本形態の実装構造を備えたI
Cモジュール3では、回路基板9の基材91が熱硬化性
樹脂より安価な熱可塑性樹脂から形成されているため、
ICチップ8の実装コストを低減することができる。
【0054】また、ICチップ8は、基材91(熱可塑
性樹脂)の溶融温度以上に加熱されながら回路基板9に
向けて加圧されるため、バンプ81は、基材91を貫通
して回路基板9のパッド93に接触し、バンプ81とパ
ッド93との電気的な接続が図られる。
【0055】さらに、バンプ81は、溶融、固化した基
材91(熱可塑性樹脂)で覆われることになるので、I
Cチップ8と回路基板9との間にアンダーフィル樹脂を
注入しなくてもバンプ81を保護できる。従って、製造
工程を簡略化できるとともに、バンプ81を狭ピッチ化
しても、樹脂がバンプ81の周りにスムーズに入り込む
ので、アンダーフィル樹脂を用いた場合のようなボイド
の発生がない。それ故、ICモジュール3の信頼性が高
い。
【0056】さらにまた、溶融、固化した基材91(熱
可塑性樹脂)によってICチップ8が回路基板9に接着
固定されるので、接着剤を用いなくても、ICチップ8
を回路基板9上に固定することができる。
【0057】しかも、バンプ81とパッド93とはあく
まで拡散による合金接合という形態で電気的に接続して
いるので、バンプ81の狭ピッチ化も可能である。
【0058】また、基材91の厚さは、バンプ81の高
さと同等、あるいはバンプ81の高さよりわずかに厚い
ため、基材91が溶融し、その後、固化した状態におい
て、ICチップ8と回路基板9との間を基材91によっ
て確実に埋めることができる。従って、バンプ81を確
実に保護することができ、かつ、ICチップ8を回路基
板9上に確実に接着固定することができる。
【0059】[実施の形態3]図2(A)〜(F)は、
本発明の実施の形態3に係る電子部品の実装構造、およ
び実装方法を採用したICモジュール、およびその製造
方法を示す説明図である。なお、本形態に係る電子部品
の実装構造、および実装方法を採用した電子部品ジュー
ル、およびその製造方法は、前記した実施の形態1の改
良例に相当するので、共通する機能を有する部分には同
一の符号を付してそれらの詳細な説明を省略する。
【0060】図2(F)に示すように、本形態のICモ
ジュール3(電子部品モジュール)に用いた実装構造で
は、実施の形態1と同様、ポリエステル樹脂・ポリアミ
ド樹脂、芳香族ポリエステル樹脂・芳香族ポリアミド樹
脂などといった熱可塑性樹脂からなる基材91の片面あ
るいは両面に銅箔からなるパッド93を備えた回路基板
9と、この回路基板9においてパッド93が形成されて
いる側とは反対側の面に実装され、バンプ81が基材9
1を貫通してパッド93に電気的に接続するICチップ
8とを有している。
【0061】ここで、ICチップ8は、バンプ81が基
材91に埋もれた状態でパッド93に接触することによ
り電気的に接続している。このため、バンプ81は、圧
接によってパッド93に接続させた場合と違って、変形
していないか、あるいは変形しているとしてもその程度
はわずかである。
【0062】また、ICチップ8は、パンプ81が形成
されている能動面80が、溶融固化した基材91によっ
て回路基板9に接着固定された状態にある。
【0063】このような実装構造を備えたICモジュー
ル3は、以下の方法で製造できる。
【0064】まず、図2(A)に示すように、ポリエス
テル樹脂・ポリアミド樹脂、芳香族ポリエステル樹脂・
芳香族ポリアミド樹脂などといった熱可塑性樹脂からな
る基材91の少なくとも片面に、Cu箔92を熱圧着な
どの方法で貼り付ける。
【0065】次に、フォトリソグラフィ技術を利用して
Cu箔92をエッチングし、図2(B)に示すように、
Cuからなるパッド93を残すとともに、回路パターン
(図示せず)を残す。これにより、熱可塑性樹脂からな
る基材91の少なくとも片面にCuからなるパッド93
を備えた回路基板9を形成することができる。
【0066】次に、基材9の側からレーザビームを照射
するなどの方法により、回路基板9においてバンプ81
が重ねられる領域に、バンプ81よりも小さな穴94を
基材91に形成する。ここで、穴94は、図2(C′)
に示すように、バンプ81よりも小さいが、パッド93
よりも大きい。それでも、パッド93の周りの部分は基
材91によって支持されているので、穴94を形成して
も、パッド93が回路基板9から脱落するなどのおそれ
はない。なお、穴94については、パッド93よりも小
さなものであってもよい。
【0067】また、図2(C′)に示す穴94は、基材
91を貫通しているが、穴94については、基材91の
厚さ方向の途中位置まで形成されている構造であっても
よい。
【0068】次に、図2(D)に示すように、回路基板
9において、パッド93が形成されている側とは反対側
の面に、パッド93とバンプ81とが重なるように位置
合わせしながらICチップ8を配置する。ここで、IC
チップ8の能動面80には、バンプ81が形成されてい
る。基材91の厚さは、バンプ81の高さと同等、ある
いはバンプ81の高さより5μm程度、わずか厚い方が
好ましい。
【0069】次に、ヘッド90によってICチップ8を
基材91の溶融温度以上、かつ、バンプ81の溶融温度
以下、例えば、120℃〜200℃にまで加熱しなが
ら、ICチップ8を回路基板9に向けて加圧する。その
結果、図2(E)に示すように、基材91が溶融するの
で、バンプ81が基材91にめり込んでいき、バンプ8
1とパッド93とが完全に接触した時点で加熱、加圧を
停止する。
【0070】しかる後に、それまで溶融した基材91が
冷えると、図1(F)に示すように、ICチップ8の能
動面80全体は、溶融、固化した基材91によって回路
基板9に接着固定される。また、バンプ81は、基材9
1にめり込んだ状態でパッド93と接触した状態に固定
される。また、基材91に形成されていた穴94は、完
全に埋まった状態になる。
【0071】このように、本形態の実装構造を備えたI
Cモジュール3では、バンプ81とパッド93とはあく
まで接触という形態で電気的に接続しているので、バン
プ81の狭ピッチ化が可能であるなど、実施の形態1と
同様な効果を奏する。
【0072】また、回路基板9において、基材91に
は、図2(C)、(C′)に示した穴94が形成されて
いるため、バンプ81が、溶融した基材91にめり込み
やすい。それ故、バンプ81とパッド93は、確実に電
気的に接続する。
【0073】[実施の形態4]実施の形態3は、実施の
形態1に対して、基材9の側からレーザビームを照射す
るなどの方法により、回路基板9においてバンプ81が
重ねられる領域に、バンプ81よりも小さな穴94を形
成するという構成を追加したものであるが、このような
構成は、実施の形態2に適用してもよい。
【0074】[液晶装置の構成]本発明の実施の形態1
ないし4に係る実装構造、実装方法を採用したICモジ
ュール3の使用例として、パッシブマトリクス型の液晶
装置を説明する。
【0075】図3および図4はそれぞれ、本発明を適用
した液晶装置の斜視図、および分解斜視図である。図5
は、本発明を適用した液晶装置を図3のI−I′線で切
断したときのI′側の端部の断面図である。なお、図3
および図4には、電極パターンおよび端子などを模式的
に示してあるだけであり、実際の液晶装置では、より多
数の電極パターンや端子が形成されている。
【0076】図3および図4において、本形態の液晶装
置1は、携帯電話などの電子機器に搭載されているパッ
シブマトリクスタイプの液晶表示装置である。この液晶
装置1に用いたパネル1′において、所定の間隙を介し
てシール材30によって貼り合わされた矩形の無アルカ
リガラス、耐熱ガラス、石英ガラスなどのガラス基板か
らなる一対の基板10、20間には、シール材30によ
って液晶封入領域35が区画されているとともに、この
液晶封入領域35内に電気光学物質として液晶36が封
入されている。シール材30は、基板間に液晶36を注
入するための注入口32として一部が途切れているが、
この注入口32は、基板間に液晶36を注入した後、塗
布、硬化された封止材31で塞がれている。
【0077】ここに示す液晶装置1は透過型の例であ
り、第2の基板20の外側表面に偏光板61が貼られ、
第1の基板10の外側表面にも偏光板62が貼られてい
る。また、第2の基板20の外側にはバックライト装置
2が配置されている。
【0078】第1の基板10は、図5に示すように、第
1の電極パターン40と第2の電極パターン50との交
点に相当する領域に赤(R)、緑(G)、青(B)のカ
ラーフィルタ層7R、7G、7Bが形成されたカラーフ
ィルタ基板であり、これらのカラーフィルタ層7R、7
G、7Bの表面側には、第1の電極パターン40および
配向膜12がこの順に形成されている。また、各カラー
フィルタ層7R、7G、7Bの境界部分には、各カラー
フィルタ層7R、7G、7Bの下層側に遮光膜16が形
成されている。これに対して、第2の基板20には、第
2の電極パターン50、オーバーコート膜29、および
配向膜22がこの順に形成されている。
【0079】本形態の液晶装置1において、第1の電極
パターン40および第2の電極パターン50はいずれ
も、ITO膜(Indium Tin Oxide)に
代表される透明導電膜によって形成されている。なお、
第2の電極パターン50の下に絶縁膜を介してパターニ
ングされたアルミニウム等の膜を薄く形成すれば、半透
過・半反射型の液晶装置を構成できる。さらに、偏向板
61に半透過反射板をラミネートすることでも半透過・
半反射型の液晶装置1を構成できる。さらにまた、第2
の電極パターン50の下に反射性の膜を配置すれば、反
射型の液晶装置を構成でき、この場合には、第2の基板
20の裏面側からバックライト装置2を省略すればよ
い。
【0080】再び図3および図4において、本形態の液
晶装置1では、外部からの信号入力および基板間の導通
のいずれを行うにも、第1の基板10および第2の基板
20の同一方向に位置する各基板辺101、201付近
に形成されている第1の端子形成領域11および第2の
端子形成領域21が用いられる。
【0081】従って、第2の基板20としては、第1の
基板10よりも大きな基板が用いられ、第1の基板10
と第2の基板20とを貼り合わせたときに第1の基板1
0の基板辺101から第2の基板20が張り出す部分2
5を利用して、図3に示すように、フレキシブル基板か
らなる回路基板9に、駆動用ICとしてのICチップ8
を実装したICモジュール3が接続されている。このよ
うな液晶装置のICモジュールではバンプピッチ60μ
m以下が要求され、はんだ接合では対応できない。
【0082】このようなICモジュール3としては、実
施の形態1ないし4で説明したものを用いることができ
る。ここで、実施の形態1ないし4で説明したICモジ
ュール3では、バンプの狭ピッチ化が可能であるため、
液晶装置1のように、多数の信号線の各々に信号を出力
するような装置に用いるのに適している。
【0083】[その他の使用例]なお、本発明を適用し
たICモジュールは、液晶装置の他、ICカードなどに
使用することもできる。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、回路
基板の基材が熱硬化性樹脂より安価な熱可塑性樹脂から
形成されているため、電子部品の実装コストを低減する
ことができる。また、電子部品は、基材の溶融温度以上
に加熱され、かつ、回路基板に向けて加圧されるため、
バンプは、基材を貫通して回路基板のパッドに接触し、
バンプとパッドとの電気的な接続が図られる。さらに、
バンプは、加熱時に基材が溶融し、その後、固化した基
材で覆われることになるので、ICチップと回路基板と
の間にアンダーフィル樹脂を注入しなくてもバンプを保
護できる。さらにまた、加熱時に溶融し、その後、固化
した基材によって電子部品が回路基板に接着されるの
で、接着剤を用いなくても、電子部品を回路基板上に固
定することができる。しかも、バンプとパッドはあくま
で接触、あるいは合金接合という形態で電気的に接続
し、バンプは全く変形しないか、わずかに変形する程度
であるので、バンプの狭ピッチ化も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1、2に係るICモジュー
ル、およびその製造方法を示す説明図である。
【図2】本発明の実施の形態3に係るICモジュール、
およびその製造方法を示す説明図である。
【図3】図1または図2に示すICモジュールを備えた
液晶晶装置の斜視図である。
【図4】図3に示す液晶装置の分解斜視図である。
【図5】図3に示す液晶装置をI−I′線で切断したと
きのI′側の端部の断面図である。
【図6】(A)、(B)、(C)はそれぞれ、従来のI
Cモジュールの実装構造を示す説明図である。
【符号の説明】
1 液晶装置 3 ICモジュール(電子部品モジュール) 10 第1の基板 7R、7G、7B カラーフィルタ層 8 ICチップ(電子部品) 9 回路基板 12 配向膜 20 第2の基板 30 シール材 36 液晶 40 第1の電極パターン 50 第2の電極パターン 81 バンプ 91 基材 93 パッド 94 穴

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂からなる基材の少なくとも
    片面に金属製のパッドを備えた回路基板と、該回路基板
    において前記パッドが形成されている側とは反対側の面
    に実装され、前記基材を貫通して金属製のバンプが前記
    パッドに電気的に接続する電子部品とを有する電子部品
    の実装構造において、 前記電子部品は、前記バンプが前記基材内に埋もれた状
    態で前記パッドに接触し、かつ、前記バンプが形成され
    ている側の面が前記基材を介して前記回路基板に接着さ
    れた状態にあることを特徴とする電子部品の実装構造。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂からなる基材の少なくとも
    片面に金属製のパッドを備えた回路基板と、該回路基板
    において前記パッドが形成されている側とは反対側の面
    に実装され、前記基材を貫通して金属製のバンプが前記
    パッドに電気的に接続する電子部品とを有する電子部品
    の実装構造において、 前記電子部品は、前記バンプが前記基材内に埋もれた状
    態で前記パッドと合金接合し、かつ、前記バンプが形成
    されている側の面が前記基材を介して前記回路基板に接
    着された状態にあることを特徴とする電子部品の実装構
    造。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記バンプは、少な
    くとも前記パッドと接合する面にSnを含んでおり、前
    記パッドは、少なくとも前記バンプと接合する面にAu
    を含んでいることを特徴とする電子部品の実装構造。
  4. 【請求項4】 請求項2において、前記バンプは、少な
    くとも前記パッドと接合する面にAuを含んでおり、前
    記パッドは、少なくとも前記バンプと接合する面にAu
    またはSnを含んでいることを特徴とする電子部品の実
    装構造。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    前記基材の厚さは、前記バンプの高さと同等、あるいは
    前記バンプの高さよりわずかに厚いことを特徴とする電
    子部品の実装構造。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
    前記電子部品は、半導体チップであることを特徴とする
    電子部品の実装構造。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに規定する
    実装構造を備えていることを特徴とする電子部品モジュ
    ール。
  8. 【請求項8】 熱可塑性樹脂からなる基材の少なくとも
    片面に金属製のパッドを備えた回路基板において前記パ
    ッドが形成されている側とは反対側の面に電子部品を配
    置し、該電子部品を前記基材の溶融温度以上にまで加熱
    しながら前記回路基板に向けて加圧することにより、溶
    融した前記基材を貫通させて前記電子部品のバンプを前
    記パッドに接触させるとともに、前記電子部品において
    前記バンプが形成されている側の面を前記基材を介して
    前記回路基板に接着することを特徴とする電子部品の実
    装方法。
  9. 【請求項9】 熱可塑性樹脂からなる基材の少なくとも
    片面に金属製のパッドを備えた回路基板において前記パ
    ッドが形成されている側とは反対側の面に電子部品を配
    置し、該電子部品を前記基材の溶融温度以上にまで加熱
    しながら前記回路基板に向けて加圧することにより、溶
    融した前記基材を貫通させて前記電子部品のバンプを前
    記パッドと合金接合させるとともに、前記電子部品にお
    いて前記バンプが形成されている側の面を前記基材を介
    して前記回路基板に接着することを特徴とする電子部品
    の実装方法。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記バンプは、少
    なくとも前記パッドと接合する面にSnを含み、前記パ
    ッドは、少なくとも前記バンプと接合する面にAuを含
    み、 前記基材の溶融温度以上、かつ、前記パッドと前記バン
    プ間が合金を形成する温度に前記電子部品を加熱しなが
    ら前記回路基板に向けて加圧することにより、溶融した
    前記基材を貫通させて前記バンプを前記パッドと合金接
    合させるとともに、前記電子部品において前記バンプが
    形成されている側の面を前記基材を介して前記回路基板
    に接着することを特徴とする電子部品の実装方法。
  11. 【請求項11】 請求項9において、前記バンプは、少
    なくとも前記パッドと接合する面にAuを含み、前記パ
    ッドは、少なくとも前記バンプと接合する面にAuまた
    はSnを含み、 前記基材の溶融温度以上、かつ、前記パッドと前記バン
    プ間が合金を形成する温度に前記電子部品を加熱しなが
    ら前記回路基板に向けて加圧することにより、溶融した
    前記基材を貫通させて前記バンプを前記パッドと合金接
    合させるとともに、前記電子部品において前記バンプが
    形成されている側の面を前記基材を介して前記回路基板
    に接着することを特徴とする電子部品の実装方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、前記回路基板を
    形成するにあたっては、両面にAuめっきあるいはSn
    めっきを施したCu箔を熱可塑性樹脂からなる前記基材
    の少なくとも片面に貼り合わせ、しかる後に、めっき層
    をパターニングすることを特徴とする電子部品の実装方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項8ないし12のいずれかにおい
    て、前記基材の厚さは、前記バンプの高さと同等、ある
    いは前記バンプの高さよりわずかに厚いことを特徴とす
    る電子部品の実装方法。
  14. 【請求項14】 請求項8ないし13のいずれかにおい
    て、前記回路基板には、前記バンプが重なる位置に当該
    バンプよりも小さな穴を前記基材に形成しておくことを
    特徴とする電子部品の実装方法。
  15. 【請求項15】 請求項14において、前記回路基板に
    は、前記基材を貫通するように前記穴を形成しておくこ
    とを特徴とする電子部品の実装方法。
  16. 【請求項16】 請求項8ないし15のいずれかにおい
    て、前記電子部品は、半導体チップであることを特徴と
    する電子部品の実装方法。
JP2001317141A 2001-10-15 2001-10-15 電子部品の実装構造、電子部品モジュール、および電子部品の実装方法 Withdrawn JP2003124259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317141A JP2003124259A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 電子部品の実装構造、電子部品モジュール、および電子部品の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317141A JP2003124259A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 電子部品の実装構造、電子部品モジュール、および電子部品の実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003124259A true JP2003124259A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19135060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317141A Withdrawn JP2003124259A (ja) 2001-10-15 2001-10-15 電子部品の実装構造、電子部品モジュール、および電子部品の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003124259A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060602B2 (en) 2003-03-26 2006-06-13 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing electronic part and mounting electronic part
US7278564B2 (en) 2003-05-27 2007-10-09 Seiko Epson Corporation Method of mounting electronic component, structure for mounting electronic component, electronic component module, and electronic apparatus
CN100346452C (zh) * 2003-08-21 2007-10-31 精工爱普生株式会社 电子零件及其制造方法
US7422974B2 (en) 2004-04-08 2008-09-09 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing electronic component mounting body, electronic component mounting body, and electro-optical device
US7605455B2 (en) 2003-09-25 2009-10-20 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device
US7612442B2 (en) 2003-09-25 2009-11-03 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device
US7696595B2 (en) * 2003-09-25 2010-04-13 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060602B2 (en) 2003-03-26 2006-06-13 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing electronic part and mounting electronic part
US7278564B2 (en) 2003-05-27 2007-10-09 Seiko Epson Corporation Method of mounting electronic component, structure for mounting electronic component, electronic component module, and electronic apparatus
CN100346452C (zh) * 2003-08-21 2007-10-31 精工爱普生株式会社 电子零件及其制造方法
US7605455B2 (en) 2003-09-25 2009-10-20 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device
US7612442B2 (en) 2003-09-25 2009-11-03 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device
US7696595B2 (en) * 2003-09-25 2010-04-13 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7422974B2 (en) 2004-04-08 2008-09-09 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing electronic component mounting body, electronic component mounting body, and electro-optical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102626385B1 (ko) 표시장치 및 이의 제조방법
US6537854B1 (en) Method for bonding IC chips having multi-layered bumps with corrugated surfaces and devices formed
KR100204854B1 (ko) 회로 보드 접속 구조물 및 접속 방법, 및 액정 디바이스
US20070242207A1 (en) Flat display panel and connection structure
US8497432B2 (en) Electronic component mounting structure
US8016181B2 (en) Method of producing electro-optical device using anisotropic conductive adhesive containing conductive particles to bond terminal portions and electro-optical device
JP3933094B2 (ja) 電子部品の実装方法
KR100707587B1 (ko) 전자 부품 실장체의 제조 방법 및 전기 광학 장치
JP5125314B2 (ja) 電子装置
JP2003124259A (ja) 電子部品の実装構造、電子部品モジュール、および電子部品の実装方法
JP2013030789A (ja) 実装構造体及び実装構造体の製造方法
JPH09213753A (ja) 半導体装置とプリント基板との接続構造体
JP3904058B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2003324126A (ja) 電子部品の実装構造、電子部品モジュール、および電子部品の実装方法
JP5169071B2 (ja) 電子部品、電子装置、電子部品の実装構造体及び電子部品の実装構造体の製造方法
JP3675185B2 (ja) 配線基板、液晶装置及び電子機器
JP4075642B2 (ja) 半導体装置、電子デバイス、電子機器、半導体装置の製造方法および電子デバイスの製造方法
JP2001077154A (ja) 半導体チップの実装方法、半導体チップの実装構造、およびチップ一体型の液晶表示モジュール
JP2002134557A (ja) 半導体チップの実装方法、および半導体チップの実装構造
JPH087636Y2 (ja) 電子部品付きフィルムコネクタ
KR101100133B1 (ko) 씨오지방식의 액정표시장치
JP2000098413A (ja) 表示装置の製造方法
KR20080018027A (ko) 탭 패키지 및 탭 패키지 리워크 방법
KR20230101361A (ko) 표시 장치 및 그 제조 방법
KR950006327B1 (ko) 액정표시장치의 액정구동용 아이씨 실장방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104