JP2003123412A - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2003123412A
JP2003123412A JP2001315689A JP2001315689A JP2003123412A JP 2003123412 A JP2003123412 A JP 2003123412A JP 2001315689 A JP2001315689 A JP 2001315689A JP 2001315689 A JP2001315689 A JP 2001315689A JP 2003123412 A JP2003123412 A JP 2003123412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information recording
pickup unit
turntable
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001315689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Kobayashi
浩樹 小林
Yutaka Hino
豊 日野
Koji Shigeta
孝治 重田
Masakazu Hijikata
雅和 土方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001315689A priority Critical patent/JP2003123412A/ja
Publication of JP2003123412A publication Critical patent/JP2003123412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピックアップの移動を簡単な構造で高精度に
するとともに、ピックアップユニットに設けられたレン
ズと情報記録媒体の記録面との距離が一定で安定した再
生をすることができるディスク再生装置を提供するこ
と。 【解決手段】 情報記録媒体を保持するターンテーブル
220と、金属部材から構成された外装部20と軸部2
5とからなりターンテーブル220を回転させるスピン
ドルモータ21と、情報記録媒体に記録された情報を読
み取るピックアップユニット230と、ピックアップユ
ニット230を情報記録媒体の半径方向に移動させる移
動手段と、金属部材から構成されスピンドルモータ21
を支持するシャーシ50とを備え、移動手段は、トラバ
ースモータ240とこのトラバースモータ240の回転
軸に一体に設けられ、ねじ溝が形成された送りねじ24
1とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンパクトディス
ク(CD)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)
等のディスクを再生するための装置、特に車載用のディ
スク再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のディスク再生装置、特に車載用の
ディスク再生装置としては、例えば、特開平11−31
2352号公報に記載されたようなものが知られてい
る。このものは、トラバースモータの回転をベルトとプ
ーリ、およびギアを介して送りねじに伝達し、ピックア
ップユニットの一側部がこの送りねじと螺合しており、
ピックップユニットを情報記録媒体の半径方向に移動す
るようになっている。
【0003】また、従来のディスク再生装置における情
報記録媒体を保持して回転させる機構としては、図3に
示すようにシャーシ150と、シャーシ150にねじ等
によって取付けられたスピンドルモータ121の外装部
120と、スピンドルモータ121の外装部120に対
しシャーシ150の反対側に位置した軸部125に圧入
され情報記録媒体(図示しない)を保持するターンテー
ブル110と、スピンドルモータ121の外装部120
の軸部125と反対側の面に半田によって取付けられた
回路基板140とを備え、情報記録媒体を保持するター
ンテーブル110をスピンドルモータ121が回転させ
るようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のディスク再生装置では、トラバースモータの
回転をベルトとプーリ、およびギアを介して送りねじに
伝達していたため、部品点数が多くコストがアップして
しまうという問題があった。更に、ベルトとプーリの間
の滑りや、ギアのバックラッシ等により生じる遊びのた
めに、ピックアップの移動制御にはフィードバック制御
をする必要があり、装置を複雑なものにしていた。
【0005】また、情報記録媒体を保持して回転させる
機構において、軸部125にターンテーブル110が圧
入によって取付けられていたために、取り付け時の誤差
が生じていた。すなわち、ターンテーブル110に保持
された情報記録媒体の回転面と、軸部125の軸線が直
角にならないため、ピックアップユニット(図示しな
い)に設けられたレンズ(図示しない)と、情報記録媒
体の記録面との距離が一定にならず、安定した再生がで
きないという問題があった。
【0006】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、ピックアップの移動を簡単な構造で高
精度にするとともに、ピックアップユニットに設けられ
たレンズと情報記録媒体の記録面との距離を一定に保
ち、安定した再生をすることができるディスク再生装置
を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のディスク再生装
置は、情報記録媒体を保持する記録媒体保持手段と、金
属部材から構成された外装部と軸部とからなり前記記録
媒体保持手段を回転させる回転手段と、前記情報記録媒
体に記録された情報を読み取る読み取り手段と、前記読
み取り手段を情報記録媒体の半径方向に移動させる移動
手段と、金属部材から構成され前記回転手段を支持する
支持手段とを備え、前記移動手段は、トラバースモータ
とこのトラバースモータの回転軸に一体に設けられ、ね
じ溝が形成された送りねじとから構成されることを特徴
とした構成を有している。この構成により、トラバース
モータの回転が伝達機構を介すことなく送りねじに伝達
されるので、伝達機構における遊びがなくなり、より高
精度にピックアップユニットの移動をすることができる
こととなる。
【0008】また、本発明のディスク再生装置は、前記
トラバースモータがステッピングモータであることを特
徴した構成を有している。この構成により、ピックアッ
プユニットの移動量を特定できるため、フィードバック
のための制御回路を別途設けることなくピックアップユ
ニットの移動を制御することができることとなる。
【0009】また、本発明のディスク再生装置は、前記
外装部に前記記録媒体保持手段を設けるとともに、前記
軸部を前記支持手段にかしめによって固定したことを特
徴とした構成を有している。この構成により、ピックア
ップユニットに設けられたレンズと、情報記録媒体の記
録面との距離を一定にして、安定した再生をすることが
できることとなる。
【0010】また、本発明のディスク再生装置は、前記
回転手段と前記支持手段との間に、再生のための電源供
給を行なう回路基板を備えたことを特徴とした構成を有
している。この構成により、従来と比較して装置を小型
にすることができることとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0012】図1、図2に示すように、本発明の実施の
形態のディスク再生装置は、情報記録媒体を保持するタ
ーンテーブル220と、金属部材から構成された外装部
20と軸部25とからなりターンテーブル220を回転
させるスピンドルモータ21と、情報記録媒体に記録さ
れた情報を読み取るピックアップユニット230と、ピ
ックアップユニット230を情報記録媒体の半径方向に
移動させる移動手段と、金属部材から構成され、ターン
テーブル220と、スピンドルモータ21と、ピックア
ップユニット230と、移動手段とを支持するシャーシ
50とを備え、移動手段はトラバースモータ240とこ
のトラバースモータ240の回転軸に一体に設けられ、
ねじ溝が形成された送りねじ241とを有する。
【0013】ターンテーブル220は、挿入部11を有
し、情報記録媒体の中央に設けられた開口部にこの挿入
部11が挿入されることで、情報記録媒体の中心とター
ンテーブル220の中心が一致するようになっている。
ここで、情報記録媒体とは、CDまたはDVD等のディ
スク状の形状を有する情報記録媒体である。
【0014】また、ターンテーブル220はスピンドル
モータ21の外装部20に一体に取付けられ、スピンド
ルモータ21の軸部25は金属部材からなるシャーシ5
0にかしめにより取付けられている。なお、図上ではス
ピンドルモータ21はターンテーブル220の背面に位
置している。
【0015】スピンドルモータ21の外装部20は幅に
対して高さの低い円柱状の外形を有している。また、外
装部20および軸部25は金属部材から構成される。
【0016】また、スピンドルモータ21の外装部20
の一方の面には軸部25が突設され、他方の面にはター
ンテーブル220が接着等の手段によって一体的に設け
られている。ターンテーブル220の中心は軸部25の
軸線と交わり且つターンテーブル220の回転面と軸部
25の軸線とが垂直を保つように配置される。
【0017】また、スピンドルモータ21の軸部25
は、金属部材からなるシャーシ50に、かしめ部60に
おいて、かしめにより固定されており、軸部25とシャ
ーシ50が垂直になるように配置されている。
【0018】また、スピンドルモータ21とシャーシ5
0との間には再生のための電源供給を行なう回路基板が
設けられており、スピンドルモータ21と回路基板40
とシャーシ50を積層構造とすることによって、シャー
シ50の限られた面積を有効に使用できるようになって
いる。
【0019】回路基板40は、コネクタ41と位置決め
スイッチ235を有し、コネクタ41によってディスク
再生装置のその他の回路と接続され、位置決めスイッチ
235はピックアップユニット230が情報記録媒体の
半径方向の最内周部に位置することを検出する。
【0020】ピックアップユニット230は、レンズ2
31と、送りねじ241に設けられたねじ溝と噛合する
ための噛合部232と、主軸242および副軸243と
摺接する摺接部234、233とから構成される。
【0021】移動手段、すなわちピックアップユニット
230を情報記録媒体の半径方向に移動させるための機
構は、トラバースモータ240と、トラバースモータ2
40の回転軸と一体に設けられ、ねじ溝が形成された送
りねじ241と、ピックアップユニット230の摺動部
234、233と摺接しピックアップユニット230が
ターンテーブル220の半径方向に移動するのをガイド
するための主軸242および副軸243とから構成され
る。
【0022】トラバースモータ240としては、パルス
電力に対応して回転しフィードバックすることなく制御
できるステッピングモータを用いる。
【0023】ここで、前述したターンテーブル220、
スピンドルモータ21、ピックアップユニット230、
ピックアップユニットを移動させる機構、シャーシ50
は、それぞれ本発明における記録媒体保持手段、回転手
段、読み取り手段、移動手段、支持手段を構成する。
【0024】次に、動作を説明する。
【0025】ターンテーブル220が情報記録媒体を保
持し、スピンドルモータ21がターンテーブル220を
回転させた状態で、ピックアップユニット230に設け
られたレンズ231は情報記録媒体にレーザを照射する
とともに情報記録媒体から反射したレーザを受光して記
録された情報を読み取る。
【0026】トラバースモータ240が送りねじ241
を回転させると、送りねじ241に設けられたねじ溝と
ピックアップユニット230に設けられた噛合部232
との噛合により、ピックアップユニット230はターン
テーブル220の半径方向(すなわち、情報記録媒体の
半径方向)に、情報記録媒体の外周部または内周部へと
移動する。なお、トラバースモータ240にステッピン
グモータを用いているので、送りねじ241によるピッ
クアップユニット230の移動量は、トラバースモータ
240に与えられるパルスにより一意に決定されるの
で、移動量をフィードバック制御する必要はない。
【0027】ここで、ピックアップユニット230は、
主軸242および副軸243と摺動部233、234で
摺接しており、シャーシ50に対し並行に設けられた主
軸242と副軸243にガイドされ移動する。また、タ
ーンテーブル220の回転面はスピンドルモータ21を
介してシャーシ50に対して並行に設けられている。
【0028】従って、ターンテーブル220の回転面
(すなわち、情報記録媒体の回転面)とピックアップユ
ニット230の移動方向は並行になるように配置されて
おり、スピンドルモータ21の軸部25はシャーシ50
にかしめによって固定されているので、ターンテーブル
220は高い剛性と取り付け精度を維持してシャーシ5
0に固定され、ピックアップユニットに設けられたレン
ズと、情報記録媒体の記録面との距離を一定に保つ。
【0029】以上のように、本発明の実施の形態のディ
スク再生装置は、情報記録媒体を保持するターンテーブ
ル220と、金属部材から構成された外装部20と軸部
25とからなりターンテーブル220を回転させるスピ
ンドルモータ21と、情報記録媒体に記録された情報を
読み取るピックアップユニット230と、ピックアップ
ユニット230を情報記録媒体の半径方向に移動する移
動手段と、金属部材から構成されスピンドルモータ21
を支持するシャーシ50とを備え、移動手段は、トラバ
ースモータ240とこのトラバースモータ240の回転
軸に一体に設けられ、ねじ溝が形成された送りねじ24
1とを有しているので、トラバースモータ240の回転
が伝達機構を介すことなく送りねじ241に伝達される
ので、伝達機構における遊びが無くなり、より高精度に
ピックアップユニット230の移動をすることができる
こととなる。
【0030】また、トラバースモータ240がステッピ
ングモータであるので、ピックアップユニット230の
移動量を特定できるため、フィードバックのための制御
をすることなくピックアップユニット230の移動を制
御することができることとなる。
【0031】また、スピンドルモータ21の外装部20
にターンテーブル220を設けるとともに、スピンドル
モータ21の軸部25をシャーシ50にかしめによって
固定したので、ピックアップユニット230に設けられ
たレンズ231と、情報記録媒体の記録面との距離を一
定にして、安定した再生をすることができることとな
る。
【0032】また、スピンドルモータ21とシャーシ5
0との間に、再生のための電源供給を行なう回路基板、
及びピックアップユニット230の位置決めスイッチ2
35を備えたので、シャーシ50の面積を有効に使用で
き従来と比較して装置を小型にすることができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、情報記
録媒体を保持するターンテーブル220と、金属部材か
ら構成された外装部20と軸部25とからなりターンテ
ーブル220を回転させるスピンドルモータ21と、情
報記録媒体に記録された情報を読み取るピックアップユ
ニット230と、ピックアップユニット230を情報記
録媒体の半径方向に移動する移動手段と、金属部材から
構成されスピンドルモータ21を支持するシャーシ50
とを備え、移動手段は、トラバースモータ240とこの
トラバースモータ240の回転軸に一体に設けられ、ね
じ溝が形成された送りねじ241とを有することによ
り、トラバースモータ240の回転が伝達機構を介すこ
となく送りねじ241に伝達されるので、伝達機構にお
ける遊びがなくなり、より高精度にピックアップユニッ
トの移動の制御をすることができることとなるので、情
報記録媒体を安定に再生できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のディスク再生装置の再生
機構を示す図
【図2】本発明の実施の形態のディスク再生装置のター
ンテーブルとモータの取り付け状態を示す図
【図3】従来のディスク再生装置のターンテーブルとモ
ータの取り付け状態を示す図
【符号の説明】
20 外装部 21 スピンドルモータ 25 軸部 40 回路基板 50 シャーシ 60 かしめ部 220 ターンテーブル 230 ピックアップユニット 231 レンズ 232 噛合部 233、234 摺接部 235 位置決めスイッチ 240 トラバースモータ 241 送りねじ 242 主軸 243 副軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 重田 孝治 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 土方 雅和 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5D068 AA02 BB01 CC03 GG13 5D117 AA02 CC01 GG05 JJ10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体を保持する記録媒体保持手
    段と、金属部材から構成された外装部と軸部とからなり
    前記記録媒体保持手段を回転させる回転手段と、前記情
    報記録媒体に記録された情報を読み取る読み取り手段
    と、前記読み取り手段を情報記録媒体の半径方向に移動
    させる移動手段と、金属部材から構成され前記回転手
    段、前記読み取り手段、及び前記移動手段を支持する支
    持手段とを備え、前記移動手段は、トラバースモータと
    このトラバースモータの回転軸に一体に設けられ、ねじ
    溝が形成された送りねじとを有することを特徴とするデ
    ィスク再生装置。
  2. 【請求項2】 前記トラバースモータがステッピングモ
    ータであることを特徴とする請求項1記載のディスク再
    生装置。
  3. 【請求項3】 前記外装部に前記記録媒体保持手段を設
    けるとともに、前記軸部を前記支持手段にかしめによっ
    て固定したことを特徴とする請求項1または2記載のデ
    ィスク再生装置。
  4. 【請求項4】 前記回転手段と前記支持手段との間に、
    再生のための電源供給を行なう回路基板を備えたことを
    特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の
    ディスク再生装置。
JP2001315689A 2001-10-12 2001-10-12 ディスク再生装置 Pending JP2003123412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315689A JP2003123412A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315689A JP2003123412A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 ディスク再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003123412A true JP2003123412A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19133813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315689A Pending JP2003123412A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003123412A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0436378B1 (en) Disc player and optical head feeding apparatus
JPH11232654A (ja) 光ピックアップ移送装置
KR980011109A (ko) 광 기록 재생 장치
JP2004185771A (ja) 光ディスク装置
JP2003123412A (ja) ディスク再生装置
EP1422699B1 (en) Method of adjusting inclination of guide shaft in recording medium drive device
JPH04351785A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP2005063549A (ja) ディスクドライブ装置およびそのスキュー調整方法
EP1016082B1 (en) Disc reproduction apparatus
JP2002216442A (ja) 光ピックアップ移送機構
JP2000339884A (ja) 光ディスク装置
KR0176584B1 (ko) 광픽업 구동장치
JPH11224438A (ja) 光学ピックアップ装置
KR100486287B1 (ko) 광디스크 드라이브의 픽업 피딩 장치
JPH10308048A (ja) 記録再生装置
JP2003178467A (ja) 光学ピックアップ及びディスクドライブ装置
JPH054098Y2 (ja)
JP4008223B2 (ja) ディスク再生装置
JP4459511B2 (ja) 光ディスク装置
KR200201711Y1 (ko) 디스크 기록 재생 장치
KR980011240A (ko) 디스크 플레이어의 광디스크 회전장치
JPH06275005A (ja) ディスクプレーヤーの回転数検出装置
JPH10334640A (ja) ディスク装置
JPH1173744A (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置
JPS59135658A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110