JP2003122974A - 交換パーツ注文方法及び機械用パーツ注文システム - Google Patents

交換パーツ注文方法及び機械用パーツ注文システム

Info

Publication number
JP2003122974A
JP2003122974A JP2002252921A JP2002252921A JP2003122974A JP 2003122974 A JP2003122974 A JP 2003122974A JP 2002252921 A JP2002252921 A JP 2002252921A JP 2002252921 A JP2002252921 A JP 2002252921A JP 2003122974 A JP2003122974 A JP 2003122974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine
parts
host computer
replacement
computer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002252921A
Other languages
English (en)
Inventor
Alan Goldsmith
ゴールドスミス アラン
Wilbert D Douglas
ディー ダグラス ウィルバード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2003122974A publication Critical patent/JP2003122974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • G06Q10/0875Itemisation or classification of parts, supplies or services, e.g. bill of materials

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 離れた場所で整備中の製品のパーツを注文す
る方法において、人的ミスを抑制する。 【解決手段】 電子商取引環境内で、整備中の機械のた
めにパーツを注文する方法は、機械側にあるローカル装
置12からネットワーク22を通じてホストコンピュー
タ装置20に診断データを送信する。ホストコンピュー
タ装置20は診断データに基づき、機械内の交換される
パーツを識別する。パーツ及びホストコンピュータ装置
20内に保存されている改装情報に基づき、パーツ識別
子が判断される。パーツ識別子は、ホストコンピュータ
装置20から注文処理装置40に送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーツ注文システ
ムに関する。本発明は、電子商取引環境内の現場でのパ
ーツ注文システムに関して特に適用され、特にこのよう
な適用法に関して説明される。しかしながら、本発明
は、他の類似した適用法に従うこともできることを理解
されたい。
【0002】
【従来の技術】大きな部材(例えば、工業製品及び/又
は機械装置)は典型的に現場(例えば、実地)で整備さ
れる。整備コールの際、整備技術者はしばしば、整備中
の製品が交換用の部品を必要とすることを発見する。従
来では、整備員が整備手引書の修理手続きにしたがっ
て、交換用部品の必要性を判断する。手引書内に含まれ
るパーツリスト部から、必要なパーツ番号にアクセスす
る。場合によっては、機械の設定が、例えば改装などに
よって変更されていた時には、整備員が、類似している
が異なる機能を有するいくつかの部品のいずれが必要で
あるかを判断しなければならない。典型的にはこの作業
は、機械内の印刷された媒体上に含まれる(例えば、内
部ドアパネル上のラベルとして取り付けられる)変更タ
グ情報(change-tag information)を検討することを伴
う。改装又は構成変更を伴う場合、一旦パーツがインス
トールされると、更新されたモジュールハードウェア構
成を記録するために、変更タグ情報ラベルが手動で記入
される。
【0003】最新のパーツ番号が特定されると、パーツ
注文が(例えば電話を通じて)分配センタに送信され
る。より詳しくは、注文はまず、その地方のパーツ分配
センタに送信される。その地方でこのパーツが入手不可
能である場合、注文は、地域分配センタに転送される。
このパーツが地域でも入手不可能な場合、注文は、全国
分配センタに転送される。全国分配センタの在庫品にこ
のパーツが無い場合、パーツは、製造ラインから取り寄
せられる。一旦パーツが見つかると、そのパーツは現地
に送られ、機械に設置される。
【0004】従来においては、整備手引書の修理手続き
は、印刷された形式(例えば、修理マニュアル)で実施
されていた。機械内の各部品及び副部品の拡大図を含む
整備マニュアルはしばしば、少なくとも数インチ(1イ
ンチ=約2.54センチメートル)の厚さを有する。交
換する部品の正確なパーツ番号を判断するためには、修
理マニュアル内の拡大図を検討し、その部品自体又は該
部品を含むサブアセンブリを特定する必要がある。次
に、材料変更が行われた(例えば、部品の有効寿命が、
予想されたほど長くなかったなど)ため、または、部品
を供給する販売者が変わったため、または技術が更新さ
れ現在では異なる部品が使われているためなどの理由
で、特定された品番号が旧式となっている(例えば、部
品を供給する販売者が変わった)かどうかを判断するた
めに、変更タグ情報が調べられる。場合によっては、1
つの変更が他の変更を促進することもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の処理は時間がか
かり、また、人的ミスの可能性が高いことは、容易に想
像できよう。例えば、整備員が、うっかりと機械の拡大
図中において間違ったパーツ番号を特定してしまうこと
は予期され得ることである。更に、このようなミスは、
パーツが機械の現場に到着するまで発見されない場合も
ある。この場合、注文処理を最初からやり直す必要があ
る。したがって、機械の休止時間が倍になってしまう場
合もある。これに加え、変更タグ情報を含む手引き書を
保持するために、お金と時間との両方に関して相当のコ
ストがかかる。
【0006】本発明は、上述及び他の問題点を克服す
る、新しい改善された装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】電子商取引環境内で、整
備中の機械のためにパーツを注文する方法は、診断デー
タを、前記機械側にあるローカルコンピュータ装置から
ネットワークを通じてホストコンピュータ装置に送信す
る。前記診断データに基づき、前記機械内の交換される
パーツが識別される。前記パーツ及び前記ホストコンピ
ュータ装置に保存されている改装情報に基づき、パーツ
識別子が判断される。前記パーツ識別子が、前記ホスト
コンピュータ装置から注文処理装置に送信される。
【0008】本発明の1つの態様によれば、前記パーツ
が交換可能サブアセンブリ内の交換不能な部品として前
記機械に含まれる場合、前記識別ステップが、前記パー
ツを前記サブアセンブリとして識別するステップを含
む。前記パーツが機械内の交換可能な部品である場合、
前記識別ステップが、前記パーツを前記部品として識別
するステップを含む。
【0009】本発明のもう1つの態様によれば、パーツ
識別子に基づき、機械内の他の交換されるパーツが判断
される。
【0010】本発明のもう1つの態様によれば、機械の
識別子がローカルのコンピュータ装置からネットワーク
を介してホストコンピュータ装置へと送信される。機械
識別子に基づき、パーツ識別子及び改装情報が識別され
る。
【0011】本発明のもう1つの態様によれば、ローカ
ルコンピュータ装置は、機械とは別個のユニットであ
る。ローカルコンピュータ装置は、通信リンクを介して
機械に接続される。
【0012】本発明のもう1つの態様によれば、診断デ
ータは、ローカルコンピュータ装置内に保存される。
【0013】本発明のもう1つの態様によれば、パーツ
識別子が注文処理装置に送信されたことを示す確認がロ
ーカルコンピュータ装置に送信される。
【0014】本発明のもう1つの態様によれば、表示装
置を介して、機械のグラフィックスによる描写を閲覧す
ることにより、パーツが識別される。グラフィックスに
よる描写は、ポインティング装置によって、ズームイン
される。
【0015】本発明の1つの利点は、注文処理の正確さ
の向上である。
【0016】本発明のもう1つの利点は、パーツ注文の
迅速化である。
【0017】本発明の更なる利点は、以下の好適な実施
の形態の詳細な説明を読み理解することにより、当業者
に明らかになるであろう。
【0018】
【発明の実施の形態】図1及び図2において、電子商取
引環境内で、整備中の機械10のために、パーツを注文
する方法1000は、ステップ1010にはじまる。好
適な実施の形態では、機械10は、ビジネス環境で使わ
れる大型製品である。例えば、機械10は、大型プリン
タ、コピー機、又は他の、オフィス又は工業環境で使わ
れる機械などを想定する。ステップ1012において、
ローカル処理装置12(例えばPC)が通信リンク14
を介して機械10に接続される。好適な実施の形態にお
いて、ローカル処理装置12は、独立したユニットとし
て説明されるが、ローカル処理装置12が機械10に一
体化されることもまた、企図される。
【0019】ステップ1014において、機械10の動
作の誤動作を診断するために使われるデータがローカル
処理装置12によって収集される。任意に、ステップ1
016において、診断データは、ローカルコンピュータ
装置12と通信するメモリ装置16に保存される。機械
識別子(例えば、シリアル番号)が、ローカル処理装置
12内で判断される。好適な実施の形態においては、ユ
ーザがシリアル番号をローカル処理装置12に入力す
る。この代わりに、シリアル番号が、機械10に「配線
で接続された」場合も想定される。この場合、ローカル
処理装置12が機械10からシリアル番号を読みとる。
ステップ1020において、ローカル処理装置12は、
シリアル番号及び診断データを、ネットワーク22(例
えばインターネット又はイントラネット)を通じて、ホ
ストコンピュータ装置20(中央処理ユニット)に送信
する。
【0020】ステップ1022において、ホストコンピ
ュータ装置20によって診断データが処理される。より
詳しくは、ホストコンピュータ装置20が、診断データ
を使って試験を行い、機械10のいずれかのパーツが期
待通りの機能を果たしていないかを判断する。この代わ
りに、ユーザが機械のパーツを検査し、交換する必要の
あるパーツを特定してもよい。
【0021】一旦、交換されるパーツ24が判断される
と、そのパーツの識別子が判断される。好適な実施の形
態では、パーツ24は、機械10のグラフィックスによ
る描写を表示装置30(例えば、モニタ)上で閲覧する
ことにより識別される。そして、ポインティング装置3
2(例えばマウス)を介して、ユーザが、モニタ30上
で1つの領域を指示し、機械10のパーツ24を含む部
分を表示する。一旦、ポインティング装置32が、機械
10の適切な部分の上に配置されると、ユーザは、例え
ば、マウス32のボタンをクリックすることにより、機
械10のその部分を拡大(ズームイン)する。ユーザ
は、パーツ24が、所定レベルの詳細を示すための所定
しきい値レベルにまで拡大されるまで、この処理を繰り
返す。
【0022】パーツ24が、表示装置30上で所定レベ
ルにまで拡大されると、ステップ1024において、ユ
ーザは、ポインティング装置32を使いパーツ24を選
択する(例えば、ユーザは、ポインティング装置32を
使いカーソルをパーツ24の上に移動させ、ポインティ
ング装置32上のボタンを押下することにより、パーツ
24を選択する)。ステップ1024でパーツ24が選
択された後、ステップ1030において、パーツ識別子
(例えば、パーツ番号)が判断される。パーツ識別子
は、機械10のグラフィックスによる描写のためのデー
タ内に含まれている。好適な実施の形態では、機械10
のグラフィックスによる描写のためのデータは、パーツ
識別子と共に、メモリ装置16にローカルで保存され
る。しかしながら、ホストコンピュータ装置20に、遠
隔にデータを保存することもまた想定される。ステップ
1032において、交換されるパーツ24の識別子が、
ローカル処理装置12からホストコンピュータ装置20
に送信される。
【0023】各パーツの改装情報は、ホストコンピュー
タ装置20と通信する保存装置34に機械識別子と関連
付けられて保持される。改装情報は、ステップ1030
において判断されたパーツ識別子が、旧式となっている
(例えば、パーツを供給する販売者が変わった及び/又
は技術が更新され、現在では異なるパーツが使われてい
る、など)かどうかを判断するための、変更タグ情報
(更新された情報)を表す。ステップ1034におい
て、パーツ識別子が、改装情報に基づき更新される。よ
り詳しくは、ホストコンピュータ装置20と通信する処
理装置38が、パーツ識別子に関して、なんらかの更新
情報が入手可能かどうかを判断する。すなわち、ステッ
プ1030において判断されたパーツ識別子は、ステッ
プ1034において、更新されたパーツ識別子によって
置き換えられる場合もあり、又は置き換えられない場合
もある。次に、ステップ1038において、パーツ識別
子(すなわち、更新されたパーツ識別子)がホストコン
ピュータ装置20から、注文処理装置40に送信され
る。注文処理装置40は、ローカルのパーツ分配センタ
に配置されていてもよい。パーツ識別子に対応するパー
ツが、この分配センタで入手可能である場合、パーツは
機械10の場所に出荷される。そうでなければ、注文
は、地域分配センタ及び/又は全国分配センタに自動的
に転送される。
【0024】任意に、ステップ1040において、パー
ツ識別子が注文処理装置40に送られたことを示す確認
がローカルコンピュータ装置12に送信される。
【0025】処理1000は、ステップ1042におい
て終了する。
【0026】ホストコンピュータ装置20に保持される
変更タグ情報はまた、パーツ24と共に交換される他の
パーツも識別することを理解されたい。すなわち、機械
10内の1つのパーツの交換は、他のパーツの交換を促
進する場合がある。交換される追加パーツは、ステップ
1034において、交換されるパーツ24と関連付けら
れて、改装情報内で識別される。
【0027】ステップ1024において識別されたパー
ツ24は、機械内の交換可能な部品である場合もある。
例えば、パーツは、機械10から取り外し可能である部
品及び/又は独立した要素として交換できるものであっ
てもよい。この場合、パーツ識別子は、交換される部品
を表す。この代わりに、パーツ24は、交換可能なサブ
アセンブリの、交換不能な部品として含まれている場合
もある。すなわち、パーツ24は、サブアセンブリ全体
を取り外す及び/又は交換することなく、取り外しがで
きない及び/又は機械10内で交換できない。この場
合、パーツ識別子は、交換されるパーツ24を含むサブ
アセンブリ全体を表す。
【0028】本発明は、好適な実施の形態を参照して説
明されたが、上述の詳細な説明を読み理解することによ
り、当業者には、修正及び変更が思い浮かぶであろう。
本発明は、添付する請求項の範囲内又はその均等の範囲
内にある、全てのそのような修正及び変更を含むものと
解釈されるよう意図される。
【0029】本発明は、様々な形の構成要素及び構成要
素の配置で構成されてもよく、また、様々なステップ及
びステップの配置で構成されてもよい。図面は好適な実
施の形態を例示する目的のみであり、本発明を制限する
ものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるシステムを示す図である。
【図2】 本発明による方法のフローチャートである。
【符号の説明】
1 機械、12 ローカル装置、14 通信リンク、1
6 メモリ装置、20ホストコンピュータ装置、22
ネットワーク、24 パーツ、30 表示装置、32
ポインティング装置、34 保存装置、38 処理装
置、40 注文処理装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィルバード ディー ダグラス アメリカ合衆国 ニューヨーク ピッツフ ォード チャールズウッド ドライブ 110

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子商取引環境内で、整備中の機械のた
    めに交換パーツを注文する方法であって、 診断データを、前記機械側にあるローカルコンピュータ
    装置からネットワークを通じてホストコンピュータ装置
    に送信するステップと、 前記診断データに基づき、前記機械内の交換されるパー
    ツを識別するステップと、 前記パーツ及び前記ホストコンピュータ装置に保存され
    ている改装情報に基づき、パーツ識別子を判断するステ
    ップと、 前記パーツ識別子を、前記ホストコンピュータ装置から
    注文処理装置に送信するステップと、 を有する交換パーツ注文方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の交換パーツ注文方法で
    あって、 前記パーツが交換可能サブアセンブリ内の交換不能な部
    品として前記機械に含まれる場合、前記識別ステップ
    が、前記パーツを前記サブアセンブリとして識別するス
    テップを含み、前記パーツが機械内の交換可能な部品で
    ある場合、前記識別ステップが、前記パーツを前記部品
    として識別するステップを含む、交換パーツ注文方法。
  3. 【請求項3】 整備中の製品からの交換パーツの注文
    を、ネットワークを通じて遠隔の位置に通信する方法で
    あって、 前記製品の診断データをローカル処理ユニットから前記
    ネットワークを通じて中央処理ユニットに送信するステ
    ップと、 前記製品内に含まれる複数のパーツの1つを交換するか
    どうかを判断するために、前記診断データを前記中央処
    理ユニットにおいて処理するステップと、 前記交換されるパーツのもともとのパーツ番号を識別す
    るステップと、 前記もともとのパーツ番号及び改装情報に基づき、前記
    交換されるパーツの代用となる前記交換パーツを判断す
    るステップと、 前記交換パーツを注文するステップと、 を含む、交換パーツ注文方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の交換パーツの注文を通
    信する方法であって更に、 前記交換パーツが注文されたことを示す確認を、前記中
    央処理ユニットから前記ローカル処理ユニットに送信す
    るステップと、 を含む、交換パーツ注文方法。
  5. 【請求項5】 機械用パーツ注文システムであって、 診断データを前記機械におけるローカルコンピュータ装
    置からネットワークを通じて遠隔のホストコンピュータ
    装置に送信する手段と、 前記ホストコンピュータ装置によって処理された前記診
    断データに基づき、前記機械内の交換されるパーツを識
    別する手段と、 前記ホストコンピュータ装置と通信する保存装置であっ
    て、改装情報を保存するための保存装置と、 前記ホストコンピュータ装置内に設けられ、前記改装情
    報に基づきパーツが最新のものであることを保証するた
    めのプロセッサであって、前記パーツが最新のものでな
    い場合、更新されたパーツとして前記パーツを識別し、
    前記パーツのための注文を前記ホストコンピュータ装置
    から注文処理センタに送信するプロセッサと、 を含む、機械用パーツ注文システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の機械用パーツ注文シス
    テムであって、 前記パーツが、前記機械内の交換可能なサブアセンブリ
    の交換不能な部品として含まれている場合、前記サブア
    センブリとして前記パーツを識別し、 前記パーツが、機械内の交換可能な部品である場合、前
    記部品が、前記パーツとして識別される機械用パーツ注
    文システム。
JP2002252921A 2001-08-30 2002-08-30 交換パーツ注文方法及び機械用パーツ注文システム Pending JP2003122974A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/943,613 US7478060B2 (en) 2001-08-30 2001-08-30 On-site E-commerce parts ordering from products being serviced
US09/943,613 2001-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122974A true JP2003122974A (ja) 2003-04-25

Family

ID=25479943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002252921A Pending JP2003122974A (ja) 2001-08-30 2002-08-30 交換パーツ注文方法及び機械用パーツ注文システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7478060B2 (ja)
JP (1) JP2003122974A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100819827B1 (ko) * 2000-05-01 2008-04-07 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 부품명세서 작성시스템, 부품명세서 작성방법 및 부품명세서 작성방법을 실행시키는 컴퓨터프로그램을 기억한 기억매체
EP1614067A2 (de) * 2003-04-09 2006-01-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zur versorgung von mehreren service-dienstleistern mit technischen servicegeräten
US7519604B2 (en) * 2003-08-29 2009-04-14 Nokia Corporation Troubleshooting engine and method for using same
US8245150B2 (en) * 2004-11-22 2012-08-14 Caterpillar Inc. Parts catalog system
WO2006088827A2 (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Domestic Auto Experts Methods and systems for pricing parts and components
JP2007299095A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Brother Ind Ltd 端末装置
US7912602B2 (en) * 2007-06-29 2011-03-22 Caterpillar Inc. Visual diagnostic system and subscription service
US10699511B2 (en) 2018-03-14 2020-06-30 Indie Llc Systems and methods for performing automated fastener selection

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404639A (en) * 1980-12-02 1983-09-13 Chevron Research Company Automotive diagnostic system
US4694408A (en) * 1986-01-15 1987-09-15 Zaleski James V Apparatus for testing auto electronics systems
US5282127A (en) * 1989-11-20 1994-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Centralized control system for terminal device
US5854746A (en) 1990-04-28 1998-12-29 Kanebo, Ltd. Flexible production and material resource planning system using sales information directly acquired from POS terminals
US5265207A (en) * 1990-10-03 1993-11-23 Thinking Machines Corporation Parallel computer system including arrangement for transferring messages from a source processor to selected ones of a plurality of destination processors and combining responses
US5432904A (en) * 1991-02-19 1995-07-11 Ccc Information Services Inc. Auto repair estimate, text and graphic system
US5664110A (en) 1994-12-08 1997-09-02 Highpoint Systems, Inc. Remote ordering system
US5657233A (en) * 1995-01-12 1997-08-12 Cherrington; John K. Integrated automated vehicle analysis
US5845263A (en) 1995-06-16 1998-12-01 High Technology Solutions, Inc. Interactive visual ordering system
US5844971A (en) 1995-12-18 1998-12-01 Citibank, N.A. Form creating and ordering system
US6311162B1 (en) * 1998-07-25 2001-10-30 Ernst F. Reichwein Interactive symptomatic recording system and methods
US6134557A (en) 1998-11-20 2000-10-17 Matlink, Inc. Materials and supplies ordering system
US6212256B1 (en) * 1998-11-25 2001-04-03 Ge Medical Global Technology Company, Llc X-ray tube replacement management system
US6985877B1 (en) * 1999-09-16 2006-01-10 Xerox Corporation Method for supply ordering
CA2318023A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-16 Xerox Corporation Context sensitive web-based supply ordering
US6959235B1 (en) * 1999-10-28 2005-10-25 General Electric Company Diagnosis and repair system and method
US6487479B1 (en) * 2000-01-07 2002-11-26 General Electric Co. Methods and systems for aviation component repair services
US6609050B2 (en) * 2000-01-20 2003-08-19 Daimlerchrysler Corporation Vehicle warranty and repair computer-networked system
US6339736B1 (en) * 2000-03-31 2002-01-15 International Business Machines Corporation System and method for the distribution of automotive services
AU5558401A (en) * 2000-04-20 2001-11-07 General Electric Company Method and system for graphically identifying replacement parts for generally complex equipment
CA2386080A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-14 General Electric Company Computerized method and system for guiding service personnel to select a preferred work site for servicing transportation equipment
WO2002017273A2 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 General Electric Company Method for training service personnel to service selected equipment
US6370455B1 (en) * 2000-09-05 2002-04-09 Hunter Engineering Company Method and apparatus for networked wheel alignment communications and service
US6813532B2 (en) * 2001-03-01 2004-11-02 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Creation and display of indices within a process plant
US6941203B2 (en) * 2001-09-21 2005-09-06 Innova Electronics Corporation Method and system for computer network implemented vehicle diagnostics

Also Published As

Publication number Publication date
US7478060B2 (en) 2009-01-13
US20030046174A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272535B2 (en) Failure history management apparatus
US6956490B2 (en) Projector with consumable component having memory device
US7434730B2 (en) part availability business process
US6820039B2 (en) Facilitating device upkeep
JP4982196B2 (ja) 交換部品発注処理装置、交換部品発注処理方法及び交換部品発注処理プログラム
JP2004530975A (ja) コンピュータネットワークを介してリモートメンテナンス可能なオフィスマシンおよび複数のオフィスマシンを含むマネージメントシステムおよび/またはサポートシステムおよび/またはレポートシステムおよび/または情報システム
JP2003256245A (ja) モジュール式装置におけるデータロギングを付与する方法およびモジュール式装置
JP2007314327A (ja) 備品管理システム
CN102124486A (zh) 用于跟踪飞行器状态的设备和相关方法
CN105825352A (zh) 管理系统和管理方法
JP2009294702A (ja) 工作機械の補給部品管理方法及び装置
US7200463B2 (en) System of machine maintenance
JP2003122974A (ja) 交換パーツ注文方法及び機械用パーツ注文システム
JP2007328641A (ja) 画像形成装置の管理装置および管理方法
EP1022090A2 (en) Production machine
KR20160108883A (ko) 사물 인터넷과 아이티 기술을 이용한 건물 설비 안전 안전 관리 시스템
JP2004310467A (ja) 機器及び機器管理システム
JP2002244707A (ja) 機械保守管理システム及び機械保守管理方法
US20210089987A1 (en) Presentation of an overview of product lifecycles for components in an industrial environment
JP2003345424A (ja) 機器の保守管理システム
JPH11259339A (ja) コンピュータ障害保守システム及び障害対応コンピュータ
JP2007079961A (ja) コンピュータ用品販売提案システム
JP3835798B2 (ja) 空気調和機のサービスシステム及び空気調和機の保守サービス方法
KR20200020109A (ko) 프린터 서비스 플랫폼
US20070129913A1 (en) Supply apparatus and receiving apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090317