JP2003122728A - 単位換算装置 - Google Patents

単位換算装置

Info

Publication number
JP2003122728A
JP2003122728A JP2001315294A JP2001315294A JP2003122728A JP 2003122728 A JP2003122728 A JP 2003122728A JP 2001315294 A JP2001315294 A JP 2001315294A JP 2001315294 A JP2001315294 A JP 2001315294A JP 2003122728 A JP2003122728 A JP 2003122728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
unit
conversion rate
selection
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001315294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Miyazaki
研一 宮崎
Kazuko Yamanoi
和子 山ノ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRIGRAPH KK
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
TRIGRAPH KK
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRIGRAPH KK, Seiko Instruments Inc filed Critical TRIGRAPH KK
Priority to JP2001315294A priority Critical patent/JP2003122728A/ja
Priority to GB0223440A priority patent/GB2382434A/en
Priority to US10/269,273 priority patent/US20030088388A1/en
Publication of JP2003122728A publication Critical patent/JP2003122728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • G06F15/0258Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application for unit conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広い地域で用いられる単位を扱った単位換算
装置には、ひとつの地域の換算率にしか対応していない
単位換算装置しかなく、同名の単位を扱った装置である
にもかかわらず、複数種類の装置が必要であった。 【解決手段】 換算率データに予め各地域に対応した換
算率違いデータを付加しておき、指定された地域の換算
率のみを対象に単位換算を行う。地域の指定は、使用者
が外部スイッチ等で設定できるようにしておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザの入力した
ある単位の値を別の単位の値に換算する単位換算装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、イギリス・アメリカで用いられ
る単位換算装置において、イギリスとアメリカで換算の
値が異なるという場合がある。例えば、イギリスの「1
ガロン」は「4.546リットル」だが、アメリカでは
「3.785リットル」という具合にである。
【0003】従来は、イギリス換算専用またはアメリカ
換算専用の装置いずれかを選択して使用するか、あるい
は、どちらの単位も含まれており「Gallon(UK)」、
「Gallon(US)」のように表記し、2種類の単位として
扱っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため生産者は、機
能的にほとんど同じであってもある換算率の値の違いに
より、複数種の装置を製造しなければならなかった。本
発明では、それらによる生産コストや在庫リスクを大幅
に軽減できるものである。
【0005】さらに、同名で換算率の異なる単位をどち
らも扱い、異種の単位として扱った装置の場合、ユーザ
は多くの単位から選ばなければならず、無駄な操作を強
いられることになる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の態様は、少なくとも数値データ入力や各種制
御入力を行う外部入力手段と、換算率違い情報を持つデ
ータを含む複数の換算率データを記憶させた単位データ
記憶手段と、前記外部入力手段から入力された選択地域
を記憶するユーザ選択記憶手段と、前記ユーザ選択記憶
手段に記憶された選択地域に対応する換算率データを、
前記換算率違い情報に基いて選択する換算選択手段と、
前記外部入力手段から入力された数値データと、前記換
算選択手段で選択した換算率データとから換算値を算出
する換算手段と、算出した前記換算値を表示する表示手
段とを備えることを特徴とする単位換算装置にある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明により、例えばイギリスと
アメリカのように、地域などの違いで同名でも単位の換
算率が異なるような、比較的広く用いられている単位を
扱う単位換算装置において、ユーザの選択により単位の
換算率を切り替えることが可能となる。
【0008】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。
【0009】図4は、本発明を用いた、実施例に基づく
単位換算装置の概観図である。
【0010】数値入力キーA1は、ユーザーが数値など
を入力するために用いられる。実行キーA2は、ユーザ
の選択や文字などの入力後に、装置に対して入力の決定
を知らせるために用いられる。設定キーA3は、ユーザ
が装置の各設定を行いたいときに、装置に各設定のモー
ドを表示させるために用いる。電源キーA5は、ユーザ
が装置の電源をONやOFFの状態にするために用い
る。これらは、外部入力手段に相当する。
【0011】表示装置Bは、ユーザの入力や装置の出力
を視覚的に表示するための表示手段に相当する。
【0012】図3は、本発明を用いた、実施例に基づく
単位換算装置の機能構成ブロック図である。
【0013】本実施例では、外部入力キーAのうち、ユ
ーザがどちらの換算率を用いて単位換算を行うかの設定
に設定キーA3、表示スクロールキーA4、実行キーA
2を用い、その結果は、ユーザ選択記憶手段に相当する
選択バッファ2に格納される。さらに、ユーザが単位換
算を行いたい数値の入力に数値入力キーA1、実行キー
A2を用い、その結果は、入力バッファメモリに相当す
る入力バッファ1に格納される。
【0014】実際に単位換算を行うとき、換算選択手段
6は、入力バッファ1に格納されている数値を換算する
ための換算率データをデータROM5の中の単位データ
リスト3から取り出す。データROM5は、単位データ
記憶手段に相当する。
【0015】その換算率データに換算率違い情報4が付
加されている場合は、選択制御手段7が、その換算率デ
ータから選択バッファ2に格納されているユーザの選択
に対応した換算率を選択する。換算率違い情報4が付加
されていない場合は、換算選択手段6が選択した換算率
をそのまま選択制御手段7も選択する。
【0016】換算手段8は、入力バッファ1に格納され
た数値と、選択制御手段7が選択した換算率をもとに換
算を行う。
【0017】換算手段8によって換算された結果は、表
示制御手段10により表示データに変換され、表示手段
Bに表示される。
【0018】それでは、具体的にイギリスとアメリカの
換算率に対応した単位換算装置を用いて単位換算を行う
ときの動作原理を図1,図2のフローチャートに従って説
明する。
【0019】また、図5、6は、各ステップにおける表
示装置の状態を表したものである。
【0020】ユーザは、図2のフローチャートの手順
で、単位換算を行う前にイギリス・アメリカどちらの換
算率を扱うのか選択する必要がある。
【0021】まず、電源キーA5を押した直後など入力待
ちの状態(ステップS200、表示:図5状態INIT)で
設定キーA3を押すと、扱う単位の地域の選択など、各設
定を行うことができる(表示:図5状態SET)。ここ
では表示スクロールキーA4により設定項目を選択し、実
行キーA2により決定することができる。
【0022】次に、表示スクロールキーA4により設定地
域を選択し、実行キーA2により決定することができる
(ステップS201、表示:図7状態STB、STA)。表示
が図6ST2の状態で実行キーA2を押せば、扱う単位が
「British」(イギリス換算率)に設定され(ステップ
S202)、ST3の状態で実行キーA2を押せば、扱う単
位が「American」(アメリカ換算率)に設定される(ス
テップS203)。その設定は、選択バッファ2に格納
される(ステップS204)。
【0023】次に、図1のフローチャートの手順で、ユ
ーザが「123.4リットル」を「ガロン」に換算する
場合を例に説明する。
【0024】まず、ユーザは、表示スクロールキーA4
を用いて複数の換算項目から実際に行いたい換算を選択
し(表示:図6状態CON)、実行キーA2を用いて決定
する(ステップS205)。図6状態CONの画面で実
行キーA2を押せば、「Liter(リットル)」を「Ounce
(オンス)」に換算されるように設定される。本実施例
では、「リットル」を「ガロン」に換算したいので、図
6状態ST4で実行キーA2を押し、「Liter(リット
ル)」を「Gallon(ガロン)」に換算するように設定す
る。このとき、換算選択手段6はデータROM5にある
換算率データリストから換算率データを選択する。
【0025】図7は、各地域における換算率と換算率デ
ータリスト3に換算率違い情報4を付加した換算率デー
タのリストの例である。単位データリスト3は、イギリ
ス・アメリカ各地域において、同名でも換算率が異なる
ものには、それらの換算率の間に特別なマーク「/」を
付加したものである。この特別なマーク「/」が換算率
違い情報に相当する。この場合は、図7のような換算率
リストをデータROM5に格納しておく必要がある。
【0026】本実施例では、換算選択手段6は、「Lite
r → Gallon」の「4.546 / 3.785」を選択する。
【0027】次に、ユーザは、数値入力キーを用いて
「123.4」と入力する(ステップS106,表示:図6
状態ST5)。そして、実行キーA2を押すと、入力バ
ッファ1に「123.4」が格納される。
【0028】そして、選択制御手段7は、選択バッファ
2に格納されている内容を確認する(ステップS20
7)。
【0029】選択バッファ2に格納されている内容が
「British」だった場合(ステップS108)、
選択制御手段7は、「4.546」を選択し、換算はその換
算率をもとに行われる。そして、「British」の
「ガロン」である「4.546」を演算し、その結果を表示
制御手段9を用いて表示手段Bに表示する(ステップS
110、表示:図6状態ST10)。
【0030】また、選択バッファ2に格納されている内
容が「American」だった場合(ステップS10
9)、選択制御手段7は、「3.785」を選択し、換算は
その換算率をもとに行われる。そして、「Americ
an」の「ガロン」である「3.785」を演算し、その結
果を表示制御手段9を用いて表示手段Bに表示する(ス
テップS111、表示:図6状態ST11)。
【0031】また、本実施例の単位換算装置において、
同単位でも地域などの違いにより綴りが異なる単位を扱
う場合には、単位名に綴り違い情報を付加することによ
り、ユーザが必要とする単位名での換算の実施が可能と
なる。
【0032】
【発明の効果】以上、本発明によれば、予め換算率デー
タにどの地域の換算率を使用して単位換算するかを使用
者が選択できるようにする手段を設ける事により、使用
者が必要とする地域の換算率のみ対象とした単位換算機
能を実行できるようになる。そのため、1機種で複数の
地域の使用者に対応できる単位換算装置を提供すること
ができ、複数地域に向けて製品を開発する際の生産コス
ト及び在庫のリスクを大幅に軽減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の単位換算装置における単
位換算機能のフローチャート。
【図2】本発明に係る実施例の単位換算装置におけるユ
ーザが使用する地域の選択のフローチャート。
【図3】本発明に係る実施例の単位換算装置における機
能構成ブロック図。
【図4】本発明に係る実施例の単位換算装置における概
略構成図。
【図5】本発明に係る実施例の単位換算装置における地
域の選択画面を示す表示状態図。
【図6】本発明に係る実施例の単位換算装置における
「Liter → Gallon」を選択した場合の単位換算結果の
表示状態図。
【図7】本発明に係る実施例の単位換算装置における換
算率データリストの例。
【符号の説明】
1 入力バッファ 2 選択バッファ 3 換算率データリスト 4 換算率違い情報 5 データROM 6 換算選択手段 7 選択制御手段 8 換算手段 9 表示制御手段 10 本体 A 外部入力キー B 表示手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山ノ井 和子 埼玉県幸手市上高野1641−703 有限会社 トライグラフ内 Fターム(参考) 5B019 HG21

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも数値データ入力や各種制御入
    力を行う外部入力手段と、 換算率違い情報を持つデータを含む複数の換算率データ
    を記憶させた単位データ記憶手段と、 前記外部入力手段から入力された選択地域を記憶するユ
    ーザ選択記憶手段と、 前記ユーザ選択記憶手段に記憶された選択地域に対応す
    る換算率データを、前記換算率違い情報に基いて選択す
    る換算選択手段と、 前記外部入力手段から入力された数値データと、前記換
    算選択手段で選択した換算率データとから換算値を算出
    する換算手段と、 算出した前記換算値を表示する表示手段と、 を備えることを特徴とする単位換算装置。
  2. 【請求項2】 同単位でも地域などの違いにより単位名
    の綴りの一部が異なる場合には、当該単位名も前記ユー
    ザ選択記憶手段に記憶された選択地域に応じて切り替え
    て表示することを特徴とする請求項1に記載の単位換算
    装置。
JP2001315294A 2001-10-12 2001-10-12 単位換算装置 Pending JP2003122728A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315294A JP2003122728A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 単位換算装置
GB0223440A GB2382434A (en) 2001-10-12 2002-10-09 Unit converting apparatus
US10/269,273 US20030088388A1 (en) 2001-10-12 2002-10-11 Unit converting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315294A JP2003122728A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 単位換算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122728A true JP2003122728A (ja) 2003-04-25

Family

ID=19133483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315294A Pending JP2003122728A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 単位換算装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030088388A1 (ja)
JP (1) JP2003122728A (ja)
GB (1) GB2382434A (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3681859A (en) * 1971-01-21 1972-08-08 Antonio A Sandoval Electromechanical base converter
US3748450A (en) * 1971-10-18 1973-07-24 Comtec Ind Inc Numerical base translator
US3815100A (en) * 1972-11-07 1974-06-04 Searle Medidata Inc Self-clocking system utilizing guaranteed bit transition
US4121760A (en) * 1973-12-28 1978-10-24 Texas Instruments Incorporated Electronic multibase calculator
US3973113A (en) * 1974-09-19 1976-08-03 Goldsamt Alan B Electronic calculator for feet-inch-fraction numerics
DD128023B1 (de) * 1976-05-18 1984-12-05 Spitzner Alexander Dr Ing Anordnung zur digitalen umsetzung und verarbeitung von groessen und einheiten
US4092523A (en) * 1976-08-16 1978-05-30 Paul Tava Conversion calculator
US4122526A (en) * 1976-12-20 1978-10-24 Pitney-Bowes, Inc. Calculating and postal zip code-to-postal zone converting apparatus
US4282514A (en) * 1978-12-29 1981-08-04 Elkin Bernard P Electronic converter
JPS57147768A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Canon Inc Electronic calculator
JPS5848164A (ja) * 1981-09-16 1983-03-22 Canon Inc 電子式卓上計算機
DE3616748A1 (de) * 1986-05-17 1987-11-19 Fendt Geb Rickert Julianna Als devisenkursumrechner ausgebildeter elektronischer taschenrechner
JPS63233458A (ja) * 1987-03-20 1988-09-29 Sharp Corp 通貨換算機能付電子機器
US5101368A (en) * 1988-06-20 1992-03-31 Seymour Kaplan Conversion calculator
US5079732A (en) * 1989-04-28 1992-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-functional electronic desk calculator
US5216627A (en) * 1991-01-25 1993-06-01 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for computing with terms having units
US5233552A (en) * 1991-11-26 1993-08-03 Brittan John L Grade averaging calculator
JPH05307524A (ja) * 1992-05-01 1993-11-19 Sharp Corp 関数電卓
US5272653A (en) * 1992-10-13 1993-12-21 Virgil Meta Multilane keyboard for inch calculators

Also Published As

Publication number Publication date
GB2382434A (en) 2003-05-28
US20030088388A1 (en) 2003-05-08
GB0223440D0 (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1274284A3 (en) Device and method for inputting recipe data in microwave oven
US6459390B1 (en) Method of inputting characters in a wireless portable terminal
WO2009139405A1 (ja) 携帯通信端末、その表示方法及びプログラム
JP2003122728A (ja) 単位換算装置
US6426742B1 (en) Method for controlling switch of input mode of keyboard instructions
JP2006338471A (ja) 接続デバイス自動制御装置及びデバイス動作の切り替え手順
JPH08234909A (ja) 入力装置
JPH1172499A (ja) 分析装置用システムコントローラ
JP2004201090A (ja) 受信装置
EP0930558A2 (en) Electronic device and display system employing the same
JP2002189553A (ja) 携帯端末およびその文字入力方法
WO2007064080A1 (en) Key input apparatus and method using direction-selector, and character input method using the same
JPH01274191A (ja) 文字処理装置
JP3105286B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2004215024A (ja) 携帯端末
JPH1124840A (ja) 電子機器
JPS6327919A (ja) 文書作成装置
KR20060076514A (ko) 이동 통신 단말기의 아랍 문자 변환 장치 및 방법
JPH0475198A (ja) データ通信システム
JPH04192084A (ja) 文字処理装置及びその方法
JP2002014764A (ja) ポインティングデバイスイベント入力システム
JPH1153158A (ja) 情報処理装置
JPH08221410A (ja) 操作処理方法及び装置
KR20020047838A (ko) 휴대용 무선 전화기의 전자계산기능 수행 장치 및 방법
JPH0555247U (ja) 小型電子式計算機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040423