JP2003122526A - ジョブに基づいて画像処理を行う画像処理装置、またはジョブの処理順序を制御する制御方法 - Google Patents

ジョブに基づいて画像処理を行う画像処理装置、またはジョブの処理順序を制御する制御方法

Info

Publication number
JP2003122526A
JP2003122526A JP2002198815A JP2002198815A JP2003122526A JP 2003122526 A JP2003122526 A JP 2003122526A JP 2002198815 A JP2002198815 A JP 2002198815A JP 2002198815 A JP2002198815 A JP 2002198815A JP 2003122526 A JP2003122526 A JP 2003122526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
interrupt
image processing
data
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002198815A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Maekawa
真一郎 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002198815A priority Critical patent/JP2003122526A/ja
Priority to US10/208,787 priority patent/US20030030836A1/en
Publication of JP2003122526A publication Critical patent/JP2003122526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 割り込まれるジョブの処理が割込みジョブに
よって長く待たされて、処理効率が極端に低下すること
を未然に防止する。 【解決手段】 他のジョブに割り込まれる処理中のジョ
ブの残り処理時間が割り込みを許可する時間(割り込み
許可時間)より短いときには、割り込みを禁止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部装置から入力
された割込みジョブを、処理中の印刷ジョブに割り込ま
せる割り込み機能を有する画像処理装置、または、入力
された割込みジョブを処理中の印刷ジョブに割り込ませ
る処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ(以下、
PCという)同士およびその画像処理装置をLAN(Lo
cal Area Network)などのネットワークを介して接続
し、PCから画像処理装置を共有可能なシステム環境が
構築されている。ここで、各PCが共有可能な画像処理
装置としては、例えばコピー、プリント、ファクシミリ
送信の各機能を有するデジタル複写機、プリンタなどが
ある。
【0003】この画像処理装置を例えば同一のオフィス
で共有する場合、出力する用紙サイズが違ったり、出力
物をすぐに取りに行くことが多いか長時間放置すること
が多いかが違ったり、使用環境は様々である。さらにそ
の運用は時と場合によって変化する。そのために、画像
処理装置が様々な運用方法に対応することが必要であ
る。
【0004】様々な運用方法に対応可能するための一つ
の手段として、最近では、ハードディスクなどの大容量
記憶装置を用いて印刷ジョブの入替、割り込み印刷など
を行うものが登場している。このような手段を用いて例
えば割り込み印刷を可能にすると、割込みジョブ(割り
込む方の印刷ジョブ)の出力物と通常ジョブ(割り込み
の指定がなされていない印刷ジョブ)の出力物とが排紙
トレイ上で混載する場合がある。
【0005】そこで、その混載を防止する方法として、
図22に示す方法がある。図22は、従来の画像処理装
置において、割込みジョブの出力物と通常ジョブの出力
物との排紙トレイ上での混載を防止する手段の構成を模
式的に示す図である。
【0006】この画像処理装置では、通常ジョブの出力
物を排紙ビン2202へ出力している途中(出力物1、
2、3を出力した後)に、割込みジョブがあると、割込
みジョブの出力物4、5を上部排紙トレイ2201に出
力する。そして、この割込みジョブの出力後に、通常ジ
ョブの続きの出力物6、7を排紙ビン2202に出力す
るように制御する。これにより、割込みジョブの出力物
と通常ジョブの出力物とが排紙トレイ上に混載されるこ
とを防止することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常ジ
ョブの出力中に、出力物が大量となる割込みジョブがあ
ると、割込みジョブによる大量印刷によって、通常ジョ
ブに対する処理が長時間に渡って中断される。そのた
め、通常ジョブのユーザは長時間待たされることにな
り、このユーザは使い勝手が悪いと感じてしまう。ま
た、割込みジョブのユーザと、通常ジョブのユーザとが
大きく不平等になってしまう。
【0008】そこで、本発明の目的は、割り込まれるジ
ョブの処理終了時間が、割り込むジョブの処理よって必
要以上に遅くなるのを防止できるようにすることであ
る。
【0009】特に、割り込まれるジョブの残りの処理が
少ない場合には、割り込みを禁止して、処理中の印刷ジ
ョブを先に終えてしまうことにより、処理終了時間が必
要以上に長くなるのを防止する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る画像処理装置は、ジョブデータから構
成されるジョブに従って画像処理を行う画像処理装置で
あって、画像処理中のジョブに関して、画像処理が終了
するまでの時間を算出する算出手段と、割り込みの指示
がなされた割込みジョブが入力されるのに応じて、前記
算出手段により算出された時間に基づいて、前記割込み
ジョブの割り込みを許可するか否かを判断する判断手段
とを有し、許可しないと前記判断手段により判断された
場合、前記割込みジョブの割り込みが行われないことを
特徴とする。
【0011】また、ジョブデータを解析して、ページ単
位の画像データを生成する生成手段と、前記生成手段に
より生成された画像データをジョブ単位に格納する格納
手段とを有し、前記算出手段は、前記格納手段に格納さ
れている画像データのページ数と1ページ当たりの処理
時間とに基づいて、画像処理が終了するまでの時間を算
出することを特徴とする。
【0012】また、前記判断手段は、画像処理中のジョ
ブに対応するジョブデータのうち、前記生成手段により
解析されていないジョブデータが存在する場合、前記割
込みジョブの割り込みを許可すると判断することを特徴
とする。
【0013】また、許可すると前記判断手段により判断
された場合、画像処理中のジョブに従った画像処理が中
断され、前記割込みジョブに従った画像処理が開始され
ることを特徴とする。
【0014】また、ジョブデータ、または外部機器から
のコマンド、または操作手段からの入力に従って、割り
込みを許可する時間を設定する設定手段を有し、前記判
断手段は、前記算出手段により算出された時間と、前記
設定手段により設定された時間とを比較して、割り込み
を許可するか否かを判断することを特徴とする。
【0015】また、上記課題を解決するために、本発明
に係る画像処理装置は、ジョブデータから構成されるジ
ョブに従って画像処理を行う画像処理装置であって、画
像処理中のジョブに関して、画像処理が終了するまでの
残りのページ数を算出する算出手段と、割り込みの指示
がなされた割込みジョブが入力されるのに応じて、前記
算出手段により算出されたページ数に基づいて、前記割
込みジョブの割り込みを許可するか否かを判断する判断
手段とを有し、許可しないと前記判断手段により判断さ
れた場合、前記割込みジョブの割り込みが行われないこ
とを特徴とする。
【0016】また、ジョブデータを解析して、ページ単
位の画像データを生成する生成手段と、前記生成手段に
より生成された画像データをジョブ単位に格納する格納
手段とを有し、前記算出手段は、前記格納手段に格納さ
れている画像データのページ数を算出することを特徴と
する。
【0017】また、前記算出手段は、ジョブデータが示
す総ページ数と、既に画像処理されたページ数とを比較
して、残りのページ数を算出することを特徴とする。
【0018】また、許可すると前記判断手段により判断
された場合、画像処理中のジョブに従った画像処理が中
断され、前記割込みジョブに従った画像処理が開始され
ることを特徴とする。
【0019】また、ジョブデータ、または外部機器から
のコマンド、または操作手段からの入力に従って、割り
込みを許可するページ数を設定する設定手段を有し、前
記判断手段は、前記算出手段により算出された時間と、
前記設定手段により設定された時間とを比較して、割り
込みを許可するか否かを判断することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0021】図1は、本発明に係る画像処理装置の構成
を示すブロック図である。本実施の形態では、画像処理
装置としてレーザビームプリンタを例に説明する。な
お、画像処理装置は、レーザビームプリンタに限らず、
他の印刷装置、例えばインクジェットプリンタであって
もよい。また、コピー機能を有する複写機、コピー、プ
リント、ファクシミリ送信、画像データ転送の機能を有
する複合機などの画像処理装置であってもよい。
【0022】また、以下では印刷ジョブについて説明す
るが、その他のジョブであってもよい。例えば、コピー
を制御するジョブデータから構成されるコピージョブ、
スキャンを制御するジョブデータから構成されるスキャ
ンジョブ、画像データ転送を制御するジョブデータから
構成さえるデータ転送ジョブなどがある。
【0023】レーザビームプリンタ102は、図1に示
すように、各オプション装置が接続可能であり、ホスト
コンピュータなどの外部機器101と汎用インタフェー
ス(例えばセントロニクス、RS232Cなど)を介し
て接続され、この汎用インタフェースを介して外部機器
101から転送される印刷情報(所定のプリンタ言語に
基づきコードデータなどの制御情報、例えばPostScrip
t、LIPIII、LIPSIV、イメージデータなどを含む)に基
づき画像記録を行う。
【0024】レーザビームプリンタ102は、制御ユニ
ット109を備える。制御ユニット109は、上記汎用
インタフェースを介して外部機器101と接続されるビ
デオコントローラ103と、エンジンコントローラ10
5と、オプションコントローラ106とから構成され
る。
【0025】ビデオコントローラ103は、上記汎用イ
ンタフェースを介して外部機器101から転送されたコ
ードデータを受信し、該コードデータに基づきドットデ
ータなどからなるページ情報を生成する。このページ情
報は、ビデオインタフェース80を介してエンジンコン
トローラ105に対してイメージデータ(2値または多
値)を送信するとともに、統括インタフェース90を介
してオプションコントローラ106に対して給紙指定お
よび排紙指定のコマンドなどを送信する。
【0026】エンジンコントローラ105は、ビデオコ
ントローラ103から転送されたイメージデータ(VD
O信号)に基づき周知の電子写真プロセスによって感光
ドラム上に静電潜像を形成し、この形成された静電潜像
を現像してトナー像に可視像化する。このトナー像は供
給される用紙に転写され、定着される。そして、このト
ナー像が定着された用紙は、外部に排紙される。この画
像形成時、エンジンコントローラ105は、オプション
コントローラ106に対して給排紙のタイミング指示な
どを行う。
【0027】ビデオコントローラ103に対する指示入
力が、パネル部104から行われる。パネル部104
は、操作のための各種スイッチ(ボタン)、LED表示
器、LCD表示器などから構成されるユーザとのインタ
フェースであり、ユーザはパネル部104を操作するこ
とによりレーザビームプリンタ102に所定の動作を指
示することができる。ここで、ユーザにより設定された
各種データなどは、例えばNVRAM、EEPROMな
どの不揮発性メモリ(図示せず)に記憶される。
【0028】オプションコントローラ106は、統括イ
ンタフェース90を介してビデオコントローラ103と
通信可能に接続されている。オプションコントローラ1
06は、CPU、ROM、RAM(図示せず)などを含
み、ビデオコントローラ103から統括インタフェース
90を介して転送される給排紙指定などおよびエンジン
コントローラ105からの給排紙指示などに基づき1台
以上のオプション装置(ユニット)を統括して制御す
る。オプションコントローラ106は、オプションユニ
ットインタフェース70を介して各種オプション装置と
通信を行い、各種オプション装置を統括的に制御する。
オプションコントローラ106のRAM内には、ビデオ
コントローラ103がアクセス可能な共有メモリ(後述
の図5に示す)が設けられ、この共有メモリは、約40
頁分の搬送状況管理エリア、基本ステータスエリア、コ
マンドステータス管理エリア、立ち上げ処理エリアなど
から構成されている。ビデオコントローラ103は、共
有メモリの各エリアを介して各オプション装置に対する
指定を行う。
【0029】上記搬送状況管理エリアは、ビデオコント
ローラ103が印字方法(給紙口、排紙口、色、ステイ
プルする、シフトするなど)を各オプション装置へ通知
する領域と、各オプション状態(どこまで印字した、排
紙完了したなど)をビデオコントローラ103に通知す
る領域から構成される。また、基本ステータスエリア
は、各オプション装置の異常(JAM、紙なし、ステイ
プル針なしなど)をビデオコントローラ103に通知す
る領域である。コンマンドステータス管理エリアは、ビ
デオコントローラ103とコマンドステータスのやり取
りを行う領域であり、立ち上げ処理エリアは、ビデオコ
ントローラ103が各オプション装置の立ち上げ処理を
指定する領域である。
【0030】本実施の形態においては、オプション装置
として、給紙オプション装置107、排紙オプション装
置108が装着されている。給紙オプション装置107
は、例えばペーパデッキオプションユニットで、内部に
ペーパデッキコントローラ(大容量給紙カセットコント
ローラ)107aを有し、オプションコントローラ10
6からの制御情報に基づき給紙制御を行う。ペーパデッ
キコントローラ107aは、CPU、ROM、RAMを
備え、CPUがROMに格納されているプログラムに基
づき給紙オプション装置107全体を制御する。また、
ROMには、給紙オプション装置107の拡張情報例え
ばペーパデッキに格納可能な用紙サイズの情報などが格
納されている。
【0031】排紙オプション装置108は、例えばソー
ト機能を有するソータオプションユニットであって、内
部にソータコントローラ(大容量排紙ステッカコントロ
ーラ)108aを有し、オプションコントローラ106
からの制御情報に基づきソート動作および排紙動作を行
う。ソータコントローラ108aは、CPU、ROM、
RAMを備え、CPUがROMに格納されているプログ
ラムに基づき排紙オプション装置108全体を制御す
る。また、ROMには、排紙オプション装置108の拡
張情報、例えば排紙ビンの数、ソート機能の有無、ステ
イプル機能の有無、排紙用紙を所定の方向にずらすシフ
ト機能の有無、排紙用紙のフェースの向きを反転させる
反転機能の情報などが格納されている。
【0032】給紙オプション装置107および排紙オプ
ション装置108には、表示部および各種キーを備える
操作部107b、108bがそれぞれ設けられ、各操作
部107b、108bは、各オプション使用時のユーザ
に対するメッセージおよび操作方法などの表示および操
作が可能なように構成されている。
【0033】次に、レーザビームプリンタ102の構成
について図2を参照しながら説明する。図2は図1のレ
ーザビームプリンタの構成を模式的に示す縦断面図であ
る。
【0034】レーザビームプリンタ102は、図2に示
すように、レーザスキャナ部206と、画像記録部20
7と、給紙オプション装置107とを備える。レーザス
キャナ部206は、ビデオコントローラ103から送出
される画像信号(VDO信号)に基づきレーザ光を発光
するレーザユニット215を有する。レーザユニット2
15から発光されたレーザ光は、ポリゴンミラー216
により走査され、結像レンズ群218および折り返しミ
ラー219を介して感光ドラム220上を露光する。レ
ーザユニット215から発光されたレーザ光は、ビーム
検出器217により検出され、この検出に応じて主走査
同期信号が出力される。また、上記レーザ光の光量が光
量センサ270により検出される。
【0035】画像記録部207は、上記レーザ光の露光
により静電潜像が形成される感光ドラム220を有す
る。感光ドラム220の周囲には、感光ドラム220を
除電するための前露光ランプ221と、感光ドラム20
0上を均一に帯電させる一次帯電器222と、感光ドラ
ム220上に形成された静電潜像をトナー像に可視像化
するための現像器223と、感光ドラム220上に形成
されたトナー像をレジストローラ205により給紙され
る記録紙Sに転写するための転写器224と、感光ドラ
ム220上の残存トナーを取り除くためのクリーナ22
5とが設けられている。
【0036】転写器224によりトナー像が転写された
記録紙Sは、定着器208に送られる。定着器208
は、記録紙S上のトナー像を熱圧して記録紙S上に定着
させる。トナー像が定着された記録紙Sは、定着器20
8から搬送ローラ210を介して排紙される。この記録
紙Sの排紙状態は、排紙センサ209により検知され
る。
【0037】定着器208から搬送された記録紙Sは、
フラッパ211により搬送方向が切り換えられて、積載
トレイ213側に導くための搬送路または排紙オプショ
ン装置108内に導かれる。積載トレイ213側の搬送
路には、各排紙ローラ214、212が設けられ、積載
トレイ213上には、排紙積載量検知センサ213sが
設けられている。
【0038】排紙オプション装置108は、上述したソ
ータコントローラ108aおよび操作部108bを有す
るとともに、記録紙Sの搬送方向を第1排紙ビン〜第7
排紙ビン251〜257側または第8排紙ビン258側
へ切り換えるためのフラッパ280と、記録紙Sをフラ
ッパ280から第8排紙ビン258へ導くための排紙ロ
ーラ290と、フラッパ280を経由した記録紙Sをフ
ェイスダウン状態に切り換えるための反転ローラ290
と、フェースダウン状態の記録紙Sを対応する排紙ビン
251〜257へ導くための複数のフラッパ281〜2
86と、各排紙ビン251〜258にそれぞれ設けられ
た排紙エンプティ検知センサ261s〜268sおよび
排紙満載検知センサ271s〜278sとを有する。
【0039】第1排紙ビン〜第7排紙ビン251〜25
7は、フェースダウンでのソータ排紙を行うためのソー
タビンであり、第8排紙ビン258は、フェイスアップ
排紙を行うためのビンである。各排紙エンプティ検知セ
ンサ261s〜268sは、それぞれ対応する排紙ビン
251〜258における記録紙Sの積載の有無を検知す
るセンサである。排紙満載検知センサ271s〜278
sは、それぞれ対応する排紙ビン251〜258におい
て積載された記録紙Sの高さが所定高さ例えば18mm
(約120枚相当分)に到達した時点で検知信号を出力
するセンサである。排紙エンプティ検知センサ261s
〜268sおよび排紙満載検知センサ271s〜278
sの検知信号は、ソータコントローラ108aからオプ
ションコントローラ106を介してビデオコントローラ
103に通知される。
【0040】また、排紙オプション装置108において
は、フラッパ211からフラッパ280までに至る搬送
路途中に紙詰り検知センサ292sが、フラッパ280
から各排紙ビン251〜257に至る経路途中に紙詰り
センサ293s、294sがそれぞれ設けられている。
【0041】さらに、排紙オプション装置108は、記
録紙S束を綴じるためのステイプラ(図示せず)を有
し、このステイプラにより綴じられた束をステイプルト
レイ上に排紙する綴じ処理を行うことが可能なように構
成されている。
【0042】画像記録部206に給紙される記録紙S
は、手差しトレイ202、用紙カセット230または給
紙オプション装置107から給紙される。手差しトレイ
202は、手差し給紙するための記録紙Sを積載するた
めのトレイであり、このトレイ203に積載された記録
紙Sは、手差し給紙クラッチ203により、レジストシ
ャッタ227まで搬送される。このレジストシャッタ2
27まで搬送された記録紙Sは、所定の同期タイミング
でレジストローラ対205を介して感光ドラム220に
向けて搬送される。
【0043】用紙カセット230は、記録紙Sを収納す
るカセットであり、このカセット230に収納された記
録紙Sは、給紙クラッチ231により給紙され、搬送ロ
ーラ204を介してレジストシャッタ227に向けて搬
送される。用紙カセット230には、収納されている記
録紙Sの量を検知するための記録紙検知センサ230s
が設けられている。
【0044】給紙オプション装置107は、上述したペ
ーパデッキコントローラ107aおよび操作部107b
を有するとともに、記録紙Sを積載する昇降可能なペー
パデッキ241と、ペーパデッキ241上の記録紙Sの
積載量を検知する記録紙格納量検知センサ241aと、
ペーパデッキ241に積載された記録紙Sを給紙するた
めの給紙ローラ242と、給紙ローラ242から給紙さ
れる記録紙Sを搬送ローラ233方向に搬送するための
搬送ローラ244と、給紙オプション装置107の下部
に増設される他の給紙系ユニットから給紙される記録紙
Sを中継搬送するための中継搬送ローラ243とを有す
る。給紙オプション装置107から搬送ローラ233を
介して搬送された記録紙Sは、さらに搬送ローラ204
を介してレジストシャッタ227に向けて搬送される。
【0045】次に、ビデオコントローラ103、エンジ
ンコントローラ105、オプションコントローラ106
のそれぞれの間でやり取りされる信号について図3を参
照しながら説明する。図3は図1のレーザビームプリン
タのビデオコントローラ103、エンジンコントローラ
105、オプションコントローラ106のそれぞれの間
でやり取りされる信号の流れを模式的に示す図である。
【0046】ビデオコントローラ103とオプションコ
ントローラ106とを接続する統括インタフェース90
は、図3に示すように、シリアル通信インタフェース9
1を含む。ビデオコントローラ103は、シリアル通信
インタフェース91を介して、給紙オプション装置10
7への給紙指定、排紙オプション装置108への排紙ビ
ン指定などのコマンドをオプションコントローラ106
に送信する。また、オプションコントローラ106から
は、シリアル通信インタフェース91を介して、給紙オ
プション装置107の紙無状態や排紙オプション装置1
08の各排紙ビンの積載状態、ステイプル針の有無状態
などのステータスがビデオコントローラ103に送信さ
れる。
【0047】また、オプションコントローラ106から
ビデオコントローラ103には、統括インタフェース9
0を介して、OPTRDY信号92が送出され、ビデオコント
ローラ103からオプションコントローラ106には、
POUTT信号93、PFEDT信号94およびSPCNG信号95が
送出される。OPTRDY信号92は、ビデオコントローラ1
03が指定したオプション例えばステイプルが使用可能
な状態にあるか否かを示す信号である。POUTT信号93
は、エンジンコントローラ105からビデオコントロー
ラ103を介して、記録紙を排紙するタイミングを示す
信号である。PFEDT信号94は、エンジンコントローラ
105からビデオコントローラ103を介して、記録紙
を受け入れるタイミングを示す信号である。SPCNG信号
95は、エンジンコントローラ105からビデオコント
ローラ103を介して、給紙オプション装置107内を
高速搬送された記録紙Sをスピードダウンさせてレーザ
ビームプリンタ102内の搬送速度に合わせるための信
号である。
【0048】ビデオコントローラ103とエンジンコン
トローラ105とを接続するためのビデオインタフェー
ス80は、通信インタフェース81を含む。ビデオコン
トローラ103は、通信インタフェース81を介して、
レーザビームプリンタ102本体の用紙カセット230
からの給紙指定や排紙トレイ213への排紙指定および
印字などのコマンドをエンジンコントローラ105に送
出する。エンジンコントローラ105は、通信インタフ
ェース81を介して、用紙カセット230の記録紙Sの
有無、紙詰りなどのステータスをビデオコントローラ1
03に送出する。
【0049】また、ビデオコントローラ103は、ビデ
オインタフェース80を介して、エンジンコントローラ
105にVDO信号82を送出する。エンジンコントロー
ラ105は、ビデオインタフェース80を介して、ビデ
オコントローラ103に上記POUTT信号93、PFEDT信号
94およびSPCNG信号95を送出する。
【0050】また、エンジンコントローラ105による
各処理に対する制御は、ビデオコントローラ103との
間でやり取りされる信号に基づき実行され、その信号と
しては、/CPRDY、/PPRDY、/RDY、/PRNT、/VSREQ、/VSYN
C、/BD、/SCLK、/CMD、/CBSY、/STS、/SBSY、/CCRT(Co
ndition Change Report)の各信号がある。各信号の詳
細を図23に示す。
【0051】上記各信号の内、/CCRT信号の使用方法に
ついて手順1および手順2を例に用いて説明する。
【0052】(手順1)通常、ビデオコントローラ103
が、/RDY信号と/CCRT信号とをチェックし、それらの信
号に変化があった場合にステータスの情報を読み行く。
その際、/CCRT信号が“FALSE”であり、/RDY信号が“FA
LSE”であった場合は、まずミスプリント、ウェイト、
スリープ、オペレータコールなどの内容のステータスを
チェックする。その結果に応じて、各ビットに応じた下
位のステータスをチェックする。
【0053】(手順2)一方、/CCRT信号が“TRUE”に
なった場合、まず用紙サイズ変更、給紙部有無変更、給
紙部機能変更、警告内容変更などの内容のステータスを
読み取り、変更になったステータスの種類を認識して、
そのグループのステータスを順に読み取り、詳細を認識
する。また、/CCRT信号のリセット手順について、エン
ジンコントローラ105は、末端のステータス変化、す
なわち用紙サイズの変更、用紙の有無の変化、給紙部機
能の変更、警告状態の変化を常時チェックし、変化があ
った場合には、その上位に該当する状態変化ステータス
を“1”をセットするとともに、ハード信号である/CCR
T信号を“TRUE”にする。その後、ビデオコントローラ
103からのステータス要求コマンドを受信して状態変
化ステータスがビデオコントローラ103に読み込まれ
たことをもって、/CCRT信号を“FALSE”にする。
【0054】次に、ビデオコントローラ103の構成に
ついて図4を参照しながら説明する。図4は図1のビデ
オコントローラ103の構成を示すブロック図である。
【0055】ビデオコントローラ103は、図4に示す
ように、外部機器101から送出されたコードデータを
入力する入力バッファ(図示せず)と、外部機器101
へ送出する信号を一時的に保持する出力バッファ(図示
せず)とが設けられているホストI/F部402を有
し、ホストI/F部402は、外部機器101と間でや
り取りされる信号の入出力部を構成するとともに、外部
機器101との間の通信制御を行う。
【0056】ホストI/F部402を介して入力された
コードデータは、画像データ発生部403に与えられ
る。画像データ発生部403は、予め定められている解
析手順に基づき入力されたコードデータの解析(例えば
PDL解析処理)を行い、その解析結果からエンジンコ
ントローラ105が処理可能なイメージデータの作成を
行う。
【0057】この作成されたイメージデータは、画像メ
モリ405に格納される。画像メモリ405に格納され
ているイメージデータの読出しはDMA制御部408で
制御され、このDMA制御部408による画像メモリ4
05からのイメージデータの読出しに対する制御は、C
PU409からの指示に基づき行われる。
【0058】画像メモリ405から読み出されたイメー
ジデータは、エンジンI/F部406を介してビデオ信
号(VDO信号)としてエンジンコントローラ105に転
送される。エンジンI/F部406には、エンジンコン
トローラ105へ転送するビデオ信号を一時的に保持す
る出力バッファ(図示せず)と、エンジンコントローラ
105から送出された信号を一時的に保持する入力バッ
ファ(図示せず)とが設けられ、エンジンI/F部40
6は、エンジンコントローラ105との間でやり取りさ
れる信号の入出力部を構成するとともに、エンジンコン
トローラ105との間の通信制御を行う。
【0059】エンジンコントローラ105から送出され
る上述のPOUTT信号93、PFEDT信号94およびSPCNG信
号95は、エンジンI/F部406を経由してオプショ
ンI/F部406に入力される。オプションI/F部4
06は、オプションコントオーラ部106との間でやり
取りされる信号の入出力部を構成するとともに、オプシ
ョンコントローラ106との間の通信制御を行う。
【0060】パネル部104(図1に示す)から操作入
力によって出されたモード設定に関する指示などは、パ
ネルI/F部401を介して入力され、パネルI/F部
401はパネル部104とCPU409との間のインタ
フェーイスを構成する。
【0061】CPU409は、パネル部104から指示
されたモードに応じて上述の各ブロックに対する制御を
行い、この制御はROM404に格納されている制御プ
ログラムに基づき実行される。このROM404に格納
されている制御プログラムは、システムクロックによっ
てタスクと称されるロードモジュール単位に時分割制御
を行うためのOS(オペレーティングシステム)と、こ
のOSによって機能単位に実行制御される複数のロード
モジュールとから構成される。このロードモジュールを
含む制御プログラムは必要に応じてEEPROM(不揮
発性メモリ)410に格納される。CPU409による
演算処理の作業領域としては、RAM407が使用され
る。
【0062】上述のCPU409を含む各ブロックは、
CPU409がアクセス可能なように、システムバス4
11に接続されている。システムバス411は、アドレ
スバスとシステムバスとから構成される。
【0063】次に、ビデオコントローラ103がオプシ
ョンコントロール部106を介して各オプション装置を
統括的に制御する方法について図5を参照しながら説明
する。図5は図1のオプションコントローラ106に設
けられたRAMに確保されるビデオコントローラ103
との共有メモリの構成を模式的に示す図である。
【0064】オプションコントローラ106に設けられ
たRAM(図示せず)には、図5に示すビデオコントロ
ーラ103との共有メモリが確保されている。この共有
メモリは、ページ指定を行い、用紙の搬送状況を知るた
めの搬送状況管理エリア501、各オプション装置の異
常状態を知るための基本ステータス部502、コマンド
ステータスのやり取りを行うためのコマンドステータス
部503、オプション装置の立ち上げ処理を指定する立
ち上げ処理部504とから構成される。
【0065】搬送状況管理エリア501は、給紙口、排
紙口、カラー/モノクロ、ステイプル位置、実行する印
字方法などの指定情報を格納する印字方法指定部分50
1aと、用紙の給紙状況、プリント信号の出力に対する
許可状況、排紙完了に関する状況など、各状態を格納す
るオプション状態部分501bとを含む。ここで、印字
方法指定部分501aには、最大40ページ分の指定情
報を格納することが可能であり、ページ順に指定が行わ
れるリングバッファとして構成される。これにより、排
紙完了した指定情報の領域は、空領域と見なされ、再指
定可能なように初期化される。ビデオコントローラ10
3は、上記指定情報を指定し、オプション状態部分50
1bの各状態を参照しながら印字処理を実行する。
【0066】基本ステータス部502は、各オプション
装置の異常状態を通知するためのステータス、例えば紙
なし、紙詰り、ドアオープン、満載などの異常状態を示
すステータスを格納する。ビデオコントローラ103
は、基本ステータス部502のステータスを取得して各
オプション装置の異常状態を認識する。
【0067】コマンドステータス部503は、各オプシ
ョン装置の詳細情報およびオプションの動作制御を行う
ためのコマンドステータスを格納する領域である。例え
ば、コマンドステータス部503には、装置名称、給紙
実装用紙サイズ、給紙用紙残量、紙詰り位置、種類、ア
クセスポイント、排紙用紙の積載量、故障詳細などが格
納され、これらは、それぞれの状況に応じてビデオコン
トローラ103がコマンドを発行することにより取得さ
れる。また、省電力モードへの移行、紙詰り時の緊急停
止、排紙ビンの移動、リセット実行などの各オプション
装置に対する制御にもコマンドステータス部503が用
いられる。
【0068】次に、ビデオコントローラ103がオプシ
ョンコントローラ106に設けられた共有メモリにアク
セスして各オプション装置に関する状態を取得する手順
について図6を参照しながら説明する。図6は図1のビ
デオコントローラ103がオプションコントローラ10
6に設けられた共有メモリにアクセスして各オプション
装置に関する状態を取得する手順を示すフローチャート
である。
【0069】ビデオコントローラ103がオプションコ
ントローラ106に設けられた共有メモリにアクセスし
て各オプション装置に関する状態を取得する際には、図
6に示すように、まずステップS601において、必要
な情報の種類を識別するIdをオプションコントローラ
106部に指定し、続くステップS602で、実行コマ
ンドでオプションコントローラ106部に獲得するデー
タ数を指定する。そして、ステップS603において、
指定内容を表すデータを指定する。
【0070】次いで、ステップS604に進み、コマン
ド送信をオプションコントローラ106に対して通知す
る。これにより、オプションコントローラ106は、上
記通知をトリガとして対応するオプション装置とシリア
ル通信を行い、指定された情報を対応するオプション装
置から取得する。
【0071】上記通知に伴いビデオコントローラ103
においては、オプションコントローラ106が対応する
オプション装置の情報を獲得するまでの待ち時間を規定
するためのタイマが起動される。そして、ステップS6
05において、上記タイマがタイムアウトしたか否かを
判定し、上記タイマがタイムアウトしていないときに
は、ステップS606に進み、オプションコントローラ
106の状態が該オプションコントローラ106から対
応するオプション装置のステータスを取得可能な状態に
あるか否かを判定する。オプションコントローラ106
の状態がステータス取得可能な状態にないときには、上
記ステップS605に戻り、上記タイマがタイムアウト
するまでにオプションコントローラ106の状態がステ
ータス取得可能な状態になると、ステップS607に進
む。
【0072】ステップS607では、指定したコマンド
に対応するステータスのIDを取得し、続くステップS
608で、ステータスデータ数を取得する。そして、ス
テップS609において、ステータスデータ数分のステ
ータスデータを取得する。
【0073】次いで、ステップS610に進み、オプシ
ョンコントローラ106に対してステータス獲得完了を
通知する。
【0074】上記ステップS605において、オプショ
ンコントローラ106の状態がステータス取得可能な状
態になる前に上記タイマがタイムアウトしたと判定され
た場合、ステップS611に進み、再度コマンドを実行
するようにリトライ通知を行う。
【0075】次に、外部機器101からオプションコン
トローラ106およびエンジンコントローラ105まで
のデータの流れについて図7乃至図9を参照しながら説
明する。図7は図1の外部機器101からオプションコ
ントローラ106およびエンジンコントローラ105ま
でのデータの流れを示す図である。図8は図7のページ
テーブルの構成を示す図である。図9は図1のビデオコ
ントローラ103のRAM407に格納されるエンジン
状態テーブルを示す図である。図10は図7のジョブテ
ーブルの構成を示す図である。
【0076】CPU409が実行する制御プログラム
は、上述したように、システムクロックによってタスク
と称されるロードモジュール単位に時分割制御を行うた
めのOS(オペレーティングシステム)と、このOSに
よって機能単位に実行制御される複数のロードモジュー
ルとから構成されている。ここで、上記タスクとして
は、図7に示すように、ジョブ生成システム(ジョブ生
成タスク)、ジョブ制御システム(ジョブ制御タス
ク)、トランスレータ処理システム(解析展開タス
ク)、スケジューリングシステム(ページ操作タス
ク)、エンジンI/Fシステム(エンジンI/Fタス
ク)、オプションI/Fシステム(オプションI/Fタ
スク)があり、こられタスクは、論理的に平行動作する
ものである。
【0077】ジョブ生成タスクにより生成されるジョブ
制御データには、ジョブテーブルが含まれており、この
ジョブテーブルは、ジョブ毎の制御情報を格納するテー
ブルである。このジョブテーブルにおける処理中のジョ
ブテーブルは、ジョブキューに登録され、参照される。
また、ページ単位の制御情報は、ページテーブルに格納
される。このページテーブルにおける処理のページテー
ブルは、ぺージキューに登録され、参照される。
【0078】ページテーブルは、CPU409が各ペー
ジを論理的に認識するために設けられたテーブルであ
り、その実体は、CPU409による管理の下にRAM
407の所定領域に格納される。ページテーブルは、図
8に示すように、画像メモリ405の1ページ分のイメ
ージデータ毎にリンクし、ページ番号、ラスタポイン
タ、状態フラグ、制御情報を含む。ここで、ページ番号
は、ページを一意に識別するための情報であり、ラスタ
ポインタは、画像メモリ中の1ページ分のデータを格納
した領域の先頭ポインタであり、CPU409は、電源
投入時に画像メモリ405中の該当領域をページ毎に分
割し、対応するページ領域にラスタポインタをリンクさ
せる。状態フラグは、ページ状態を示すフラグであり、
このフラグとしては、展開終了フラグ、指定終了フラ
グ、印字開始フラグ、排紙終了フラグ、解放フラグがあ
る。CPU409は、この状態フラグにより作成したペ
ージ情報がどうのような状態にあるかを判断することが
できる。
【0079】また、制御情報に含まれる給紙モードは、
給紙手段による給紙方法を指定するものであり、「自動
給紙」、「カセット1(用紙カセット230)給紙」、
「ペーパデッキ(給紙オプション装置107)給紙」、
「MPトレイ給紙」などがある。ここで、例えば「自動
給紙」は、指定されたサイズの記録紙を積載する給紙手
段から優先的に記録紙を給紙するようにするモードであ
る。また、制御情報に含まれる要求用紙サイズには、エ
ンジンコントローラ105に対して給紙を依頼する用紙
サイズの数値表現が格納される。さらに、制御情報に含
まれるジョブテーブルポインタには、当該ページが属す
るジョブテーブルのポインタが格納され、また、排紙モ
ードは、後述するジョブテーブルが持つ同一名称の領域
と同じ意味を持つ。
【0080】次に、ビデオコントローラ103のRAM
407に格納されるエンジン状態テーブルについて図9
を参照しながら説明する。
【0081】このエンジン状態テーブルとは、ビデオコ
ントローラ103において把握されているエンジンコン
トローラ105の状態を示すが、これに示される状態
は、実際のエンジンコントローラ105の状態とは同一
ではなく、任意のタイミングでの通信によって取得した
エンジンコントローラ105の状態を示すものである。
このエンジン状態テーブル中の状態は、ビデオコントロ
ーラ103によりエンジンコントローラ105の状態が
取得される毎にその取得した状態に更新される。
【0082】このエンジン状態テーブルには、図9に示
すように、例えば/RDY状態、/CCRT状態、給紙段数、カ
セット1給紙有無などの情報が格納されている。ここ
で、/RDY状態は、/RDY信号の状態を反映するフラグであ
り、エンジンI/Fタスクが/RDY信号の“FALSE”を検
知している間“TRUE”にする。また、/CCRT状態は、/CC
RT信号の状態を反映するフラグであり、エンジンI/F
タスクによって実際の/CCRT信号の状態が反映される。
エンジンI/Fタスクが/CCRT信号の“TRUE”を検知
し、エンジンコントローラ105の状態を所定のシリア
ル通信によって獲得することによって、/CCRT状態は“F
LASE”となる。
【0083】給紙段数は、オプションカセットユニット
の装着などを反映し、選択可能な給紙段を示す。カセッ
ト1給紙有無は、用紙カセット230における記録紙有
無を示す。カセット1紙サイズは、用紙カセット230
においてダイヤルで設定された用紙サイズを示し、ユー
ザがダイヤル値と同一のサイズの記録紙を積載している
ことを前提として、カセット1紙サイズから用紙カセッ
ト230に積載されている記録紙のサイズが認識され
る。ペーパデッキ紙有無は、給紙オプション装置107
における記録紙の有無を示し、ペーパデッキ紙サイズは
給紙オプション装置107において仕切り板(図示せ
ず)で設定された用紙サイズである。ユーザが給紙オプ
ション装置107の仕切り板の値と同一サイズの記録紙
を積載していることを前提として、このペーパデッキ紙
サイズから給紙オプション装置107に積載されている
記録紙サイズが認識される。
【0084】このエンジン状態テーブルは、上記解析展
開タスク、ページ操作タスク、エンジンI/Fタスク、
オプションI/Fタスクから参照、更新される。
【0085】次に、ジョブテーブルの構成について図1
0を参照しながら説明する。
【0086】このジョブテーブルは、図10に示すよう
に、ビデオコントローラ103のRAM407に格納さ
れている。このジョブテーブルは、CPU409が各ペ
ージを論理的に認識するためのテーブルであり、このテ
ーブルには、ジョブID、ジョブ状態、割り込み指定、
排紙モード、ソートのコピー部数、既排出枚数、割り込
み許可時間、生成ページ数などが格納されている。ここ
で、ジョブIDは、ジョブを一意に識別するためのID
である。ジョブ状態は、当該ジョブ状態を示すフラグを
格納する領域であり、このフラグとしては、生成開始フ
ラグ、生成終了フラグ、解析指示フラグ、解析終了フラ
グ、印字指示フラグ、印字終了フラグ、解放指示フラ
グ、解放終了フラグなどがある。この状態フラグによ
り、作成したページ情報がどういう状態にあるかを判断
することができる。割り込み指定は、当該ジョブが割り
込み指定であるか否かを示す。
【0087】排紙モードは、排紙手段の排紙方法を指示
するものであり、「ビン1(第1排紙ビン251)排紙
モード」〜「ビン7(第7排紙ビン257)排紙モー
ド」、「本体FD(積載トレイ213)排紙モード」、
「ソート排紙モード」、「スタック排紙モード」などが
ある。「ソート排紙モード」は、機械式ソートと同一の
排紙モードであり、「スタック排紙モード」は、大容量
のスタック機能と同一の排紙モードである。ソートのコ
ピー部数は、ソート排紙モードにおけるソート部数を示
す。既排出枚数は、当該ジョブの印字、排紙を終了した
枚数を示す。割り込み許可時間は、本ジョブが印刷中に
割込みジョブの実行要求があった際に本ジョブの終了を
ウェイトする時間である。生成ページ数は、当該ジョブ
の解析展開が終了したページ数を示す。
【0088】次に、図7に示すデータフローについて説
明する。
【0089】外部機器101から入力される印字データ
(制御コード、PDLで記述されたデータなど)は、図7
に示すように、ホストI/F部402に所定ブロック単
位で格納される。ジョブ生成タスクは、ホストI/F部
402にデータが格納されていることを検出すると、ジ
ョブテーブルを獲得し、ジョブテーブルをジョブキュー
に登録して「解析指示フラグ」を“TRUE”にする。そし
て、ジョブ生成タスクは、ホストI/F部402に格納
される印字データをブロック単位で解析し、ジョブ単位
のプリンタに対するジョブ制御情報(排紙モード)を上
記ジョブテーブルに格納しながらページ単位制御データ
(PDLのコピー部数指定など)と画像形成情報(PDLの図
形描画命令、文字コードなど)をブロック単位でハード
ディスク413に格納する。また、本実施の形態では、
上記割り込み許可時間が上記制御情報に含まれている。
また、ジョブ制御情報がデータ中に含まれない場合は、
後述するパネル部104からの動作モード指定の中に同
一の項目がセットされる。
【0090】ジョブ制御タスクは、ジョブキューに印字
すべきジョブの生成(図10のジョブ状態の「解放指示
フラグ」が“TRUE”となっているジョブの存在)を確認
すると、解析展開タスクに対して印字すべきジョブを通
知し、起動を掛ける。
【0091】解析展開タスクは、ジョブ制御タスクから
の指示を受けると、ページテーブルを獲得する。そし
て、ブロック単位でデータを解析し、画像形成情報(PD
Lの図形描画命令、文字コードなど)に関しては画像デ
ータ発生部403を用いて、またはCPU409自身で
イメージ展開を行い、ページテーブルのラスタポインタ
で示される領域に格納する。また、プリンタに対するペ
ージ単位制御情報(コピー枚数、給紙選択など)に関し
てはページテーブルに格納する。1ページ分のデータを
解析展開終了した後に、ページテーブルの「展開終了」
を“TRUE”にして、FIFO(First In First Out)構造の
ページキューにエンキューする。
【0092】ページ操作タスクは、ページキューの中の
全てのページの状態フラグを同時監視し、状態に応じて
搬送手順を変更して印字を実現する。印字に際しては、
「排紙モード」が直前のそれと異なる場合には、ユーザ
に対して全ピン(第1排紙ビン251〜第7排紙ビン2
57)に積載された記録紙の排除を要求する表示(用紙
除去コール)を、パネル部104を用いて行う。
【0093】印字スケジュールに際しては、ジョブテー
ブルとページテーブルの情報に基づきオプションI/F
部412により給紙手段に対する給紙指定、排紙手段に
対する排紙指定および排紙処理モード指定などを行うと
ともに、エンジンI/F部406によって給紙手段など
の設定をエンジンコントローラ105に対して実際に行
う。「排紙終了フラグ」が“TRUE”となったページテー
ブルは、ページキューがデキューされる。さらに、当該
ページが属するジョブテーブルの既排出枚数が更新され
る。
【0094】エンジンI/FタスクおよびオプションI
/Fタスクは、それぞれ、エンジンI/F部406、オ
プションI/F部412を介してエンジンコントローラ
105およびオプションコントローラ106と所定の周
期で通信を行い、ページの状態が変化する要因が発生す
ると、上記状態フラグを更新する。また、/RDY信号の変
化を監視し、“TRUE”→“FALSE”の変化に対しては、
プリンタの状態をエラー発生中とするとともに、エラー
の解除を監視する。また、/RDY信号および/CCRT信号な
ど、状態の変化を監視し、上述した「手順1」および
「手順2」を実行し、上記エンジン状態テーブルを更新
する。
【0095】パネル部104からの動作モード指定(コ
ピー枚数、給紙選択など)は、パネルI/F部401に
一旦格納される。この動作モード指定の中には、上述し
たように、割り込み許可時間が含まれる。パネル制御タ
スク(図示せず)は、適当な間隔によってパネルI/F
部401を巡回監視し、データが存在すると、EEPR
OM401に格納し、同時に制御情報としてRAM40
7の所定領域に格納する。これにより、プリンタの電源
を一旦オフした後でも、ユーザの所望のモードによって
プリンタを動作セルことが可能である。
【0096】次に、ジョブ単位の割り込み印刷時の動作
について図7を参照しながら説明する。
【0097】ジョブ制御タスクは、ジョブキュー中に
「割り込み指示」が“TRUE”であるジョブを検出する
と、解析展開タスク、ページ操作タスクに対して割り込
みの可能/不可能を照会し、可能であれば、解析展開タ
スク、ページ操作タスクに対して現在実行中の印刷中断
を指示し、当該ジョブの処理指示を出した後にデータ解
析を続行する。この割り込み可能/不可能の判断におい
て割込まれるジョブの残り処理時間が所定時間より短い
場合には、割り込みを不許可にし、許可されるまで定期
的に照会を繰り返す。
【0098】解析展開タスクは、印刷中断の指示を受け
ると、現在実行中の処理を所定時点まで実行した後に解
析展開処理を中断し、ジョブ制御タスクから改めて指定
ジョブ(割り込み指定ジョブ)を受けて処理を再開す
る。また処理中のジョブの割り込み指示がオンである場
合は、ページテーブルの排紙モードを指定に関わらず本
体FD排紙モードに設定する。
【0099】ページ操作タスクは、印刷中断の指示を受
けると、新たな印刷実行を中止し、指定済みの全ページ
の排紙が終了した後に、残りのページテーブルを廃棄し
て解析展開タスクからの指示を待つ。ここで、印字実行
可能なページのジョブの「既排出枚数」が1以上であれ
ば、上記「用紙除去コール」の表示は行われない。
【0100】以上のように、割り込み可能の判断を、割
り込まれるジョブの残り処理時間に基づき行うことによ
って通常処理の残り処理時間に応じて割り込み処理を実
行させることができる。
【0101】次に、ジョブ生成タスクによる処理につい
て図11を参照しながら説明する。図11は図7のジョ
ブ生成タスクの処理手順を示すフローチャートである。
本図に示す手順は、CPU409によりROM404に
格納されている制御プログラムに従い実行されるもので
ある。
【0102】ジョブ生成タスクが電源オン時に起動され
ると、図11に示すように、ジョブ生成タスクでは、ま
ずステップS1101において、所定の周期で受信デー
タの有無をホストI/F部402に問い合わせ、受信デ
ータがあると、ステップS1102において、ホストI
/F部402から所定の1ブロックのデータをRAM4
07内のCPU409用作業領域に読み込む。
【0103】次いで、ステップS1103に進み、生成
中のジョブテーブルがあるか否かを判定する。生成中の
ジョブテーブルがないときには、ステップS1104に
おいて、新規のジョブテーブルを獲得し、続くステップ
S150で、「解析指示フラグ」を“TRUE”にし、ジョ
ブ状態を更新する。そして、ステップS6に進む。これ
に対し、生成中のジョブテーブルがあるときには、ステ
ップS1106に進む。
【0104】ステップS1106では、処理データジョ
ブ制御情報であるか否かを判定する。処理データがジョ
ブ制御情報であるときには、ステップS1108に進
み、そのデータがジョブ終了制御コードであるか否かを
判定する。処理データがジョブ終了制御コードであると
きには、ステップS1110に進み、「生成終了フラ
グ」を“TRUE”にしてジョブテーブルの完了処理を行
う。そして、ステップS1111において、1ブロック
分のデータの処理が終了したか否かを判定し、この処理
が終了していれば、上記ステップS1102に戻る。こ
れに対し、処理が終了していなければ、上記ステップS
1106に戻る。
【0105】上記ステップS1106において、処理デ
ータがジョブ制御情報でないと判定されたときには、ス
テップS1107に進み、このデータをハードディスク
413に格納する。そして、ステップS1111におい
て、1ブロック分のデータの処理が終了したか否かを判
定し、この処理が終了していれば、上記ステップS11
02に戻り、処理が終了していなければ、上記ステップ
S1106に戻る。
【0106】次に、ジョブ制御タスクの処理について図
12および図13を参照しながら説明する。図12は図
7のジョブ制御タスクの処理手順を示すフローチャート
である。図13は図12のステップS1202の割り込
み許可判断の手順を示すフローチャートである。
【0107】ジョブ制御タスクが電源オン時に起動され
ると、図12に示すように、まずステップS1201に
おいて、ジョブキューをサーチして「割り込み指示」が
“TRUE”であるか否かを判定する。「割り込み指示」が
“TRUE”であるときすなわち割込みジョブがあるときに
は、ステップS1202に進み、割り込みが可能である
か否かを判断するための割り込み許可判断を行う。この
割り込み許可判断の詳細は後述する。そして、ステップ
S1203において、上記割り込み許可判断の結果に基
づき割り込みが許可されたか否かを判定する。
【0108】ジョブの割り込みが許可されると、ステッ
プS1204において、現在実行中のジョブを中断す
る。ここでは、解析展開タスクとページ操作タスクへの
実行中止指示を出し、その終了をウェイトさせる。そし
て、ステップS1205において割込みジョブをジョブ
キューの先頭に入れ換えるジョブ入換えを行う。
【0109】次いで、ステップS1206に進み、ジョ
ブキューをサーチして未解析ジョブがあるか否かを判定
する。ここでは、「解析開始指示フラグ」が“TRUE”で
あるジョブがあるか否かを判定する。そして、未解析ジ
ョブがなければ、上記ステップS1201に戻り、未解
析ジョブがあれば、ステップS1207に進む。ステッ
プS1207では、解析展開タスクを起動し、そして、
上記ステップS1201に戻る。
【0110】上記ステップS1201において割込みジ
ョブがないと判定されると、上記ステップS1206に
進み、上記ステップS1203において割り込みが許可
されていないと判定されると、上記ステップS1206
に進む。
【0111】上記ステップS1202の割り込み許可判
断では、図13に示す処理を実行する。まずステップS
1301において、ぺージキューをサーチして、ページ
テーブルがあるか否かを判定し、ページテーブルがなけ
れば、ステップS1308において、割り込みを許可す
る。
【0112】これに対し、ページテーブルがあると、ス
テップS1302において、ページテーブルのジョブテ
ーブルポインタが示す「解析終了フラグ」に基づき解析
中のページテーブルがあるか否かを判定する。ここで、
「解析終了フラグ」が“TRUE”でなければ、解析中のペ
ージあると判断してステップS1308において、割り
込みを許可する。解析中のページがある場合は、未解析
のデータが残っていて、残りのページ数を正しく求めら
れない。そのため、割り込みを許可することにする。
【0113】「解析終了フラグ」が“TRUE”であれば、
解析終了と判断してステップS1303に進み、ページ
キューをサーチして上記ジョブテーブルと同一のテーブ
ルに属するページ数をカウントし、残存ページ数から上
記ジョブテーブルの残り処理時間を計算する。この残り
処理時間は、1ページに掛かる印刷時間をTpとし、残
存枚数をPとすると、式「残り処理時間=Tp×P」か
ら算出される。この印刷時間Tpは、プリンタプロセス
スピードから決定される時間である。
【0114】次いで、ステップS1304に進み、上記
算出された残り処理時間が予め設定されている割り込み
許可時間(ジョブテーブル中に格納されている)より長
いか短いかを判定し、上記算出された残り処理時間が予
め設定されている割り込み許可時間より長いときには、
ステップS1308において、割り込みを許可する。
【0115】これに対し、上記算出された残り処理時間
が予め設定されている割り込み許可時間より短いときに
は、ステップS1306に進み、プリンタがオフライン
状態(エラーの表示中などによってプリンタが一時的に
停止している状態)にあるか否かを判定する。プリンタ
がオフライン状態にあるときには、ステップS1308
に進み、割り込みを許可する。プリンタがオフライン状
態にあるときには、ステップS1307に進み、割り込
みを不許可とする。
【0116】図13では、残り処理時間で判断したが、
残り枚数で判断しても同等の効果を得ることができる。
図14は、残り枚数で判断した場合のフローチャートで
ある。
【0117】まずステップS1401において、ぺージ
キューをサーチして、ページテーブルがあるか否かを判
定し、ページテーブルがなければ、ステップS1407
において、割込みを許可する。
【0118】これに対し、ページテーブルがあると、ス
テップS1402において、ページテーブルのジョブテ
ーブルポインタが示す「解析終了フラグ」に基づき解析
中のページテーブルがあるか否かを判定する。ここで、
「解析終了フラグ」が“TRUE”でなければ、解析中のペ
ージあると判断してステップS1407において、割り
込みを許可する。解析中のページがある場合は、未解析
のデータが残っていて、残りのページ数を正しく求めら
れない。そのため、割り込みを許可することにする。
【0119】「解析終了フラグ」が“TRUE”であれば、
解析終了と判断してステップS1403に進み、ページ
キューをサーチして上記ジョブテーブルと同一のテーブ
ルに属するページ数をカウントする。
【0120】次いで、ステップS1404に進み、上記
カウントされたページ数が予め設定されている割り込み
許可ページ数より多いか少ないかを判定し、カウントさ
れたページ数が予め設定されている割り込み許可ページ
数より多いときには、ステップS1407において、割
り込みを許可する。これに対し、上記カウントされたペ
ージ数が予め設定されている割り込みを許可するページ
数より短いときには、ステップS1405に進み、プリ
ンタがオフライン状態(エラーの表示中などによってプ
リンタが一時的に停止している状態)にあるか否かを判
定する。プリンタがオフライン状態にあるときには、ス
テップS1407に進み、割り込みを許可する。プリン
タがオフライン状態にあるときには、ステップS140
6に進み、割り込みを不許可とする。
【0121】割り込みを許可するページ数は、ジョブテ
ーブル中に格納されるものである。
【0122】また、図14では、ページキューをカウン
トして残りのページ数を求めたが、ジョブデータが示す
総ページ数と既に画像処理されたページ数との差分に基
づいて、残りのページ数を求める方法がある。なお、既
に画像処理されたページ数は、出力物のページ数であっ
ても、解析展開タスクによって生成されたイメージデー
タのページ数であっても良い。また、この場合にはS1
402の判断を行わなくても良い。
【0123】次に、解析展開タスクの処理について図1
5を参照しながら説明する。図15は図7の解析展開タ
スクの処理手順を示すフローチャートである。
【0124】解析展開タスクがジョブ制御タスクによっ
て起動されると、図15に示すように、まずステップS
1501において、所定の周期でジョブ制御タスクに対
して中断指示の有無を問い合わせ、中断指示があるか否
かを判定する。この中断指示があると、ステップS15
02において、中断処理を行う。この中断処理は、生成
中のページ情報と画像情報を消去してページテーブルの
開放を行うものである。そして、ステップS1503に
おいて、ハードディスク413にデータの有無を問い合
わせる。データがなければ、上記ステップS1501に
戻る。上記ステップS1501において中断指示がない
と判定されると、上記ステップS1502をスキップし
てステップS1503に進む。
【0125】上記ステップS1503において、ハード
ディスク413にデータがあると判定されると、ステッ
プS1504に進み、ハードディスク413から所定の
1ブロック分のデータをRAM407内のCPU409
用作業領域に読み込む。そして、ステップS1505に
おいて、生成中のページテーブルがあるか否かを判定
し、生成中のページテーブルがなければ、ステップS1
506において、新規のページテーブルを獲得し、ステ
ップS1507に進む。これに対し、生成中のページテ
ーブルがあれば、上記ステップS1506をスキップし
てステップS1507に進む。
【0126】ステップS1507では、読み込んだ1ブ
ロック内の制御コード、データを順次判別し、処理デー
タがページ制御情報であるか否かを判定し、処理データ
がページ制御情報であるときには、ステップS1510
において、その情報がページ排出制御コードであるか否
かを判定する。上記情報がページ排出制御コードである
ときには、ステップS1512に進み、ページ終了処理
を行い、続くステップS1513で、ページ操作タスク
を起動して上記ページテーブルをページキューにエンキ
ューし、ページテーブルのジョブテーブルポインタに示
されたジョブテーブルの生成ページ数を1インクリメン
トする。そして、ステップS1514に進む。ステップ
S1510において上記情報がページ排出制御コマンド
であると判定されたときには、ステップS1511に進
み、ページテーブルに対応する情報を格納し、そして、
ステップS1514に進む。
【0127】ステップS1514では、ジョブが終了し
たか否かを判定し、ジョブが終了していなければ、ステ
ップS1515において、当該ジョブのジョブテーブル
の「解析終了フラグ」を“TRUE”にし、ステップS15
09に進む。これに対し、ジョブが終了していれば、ス
テップS1515をスキップしてステップS1509に
進む。ステップS1509で、1ブロック分のデータ処
理が終了したか否かを判定し、1ブロック分のデータ処
理が終了していないときには、ステップS1507に戻
り、1ブロック分のデータ処理が終了しているときに
は、上記ステップS1501に戻る。
【0128】上記ステップS1507において処理デー
タがページ制御情報でないと判定されると、ステップS
1508に進み、処理データがPDLなどのコードである
ので、画像データ発生部403またはCPU409自身
によって画像展開を行い、そして、上記ステップS15
14に進む。
【0129】次に、ページ操作タスクの処理について図
16を参照しながら説明する。図16は図7のページ操
作タスクの処理手順を示すフローチャートである。
【0130】ページ操作タスクが解析展開タスクによっ
て起動されると、図16に示すように、ステップS16
01において、所定の周期でジョブ制御タスクに対して
中断指示の有無を問い合わせ、中断指示があるか否かを
判定する。この中断指示がなければ、ステップS160
2に進み、通常順番制御を行い、そして、ステップS1
604に進む。これに対し、中断指示があると、ステッ
プS1603に進み、中断順番制御を行う。この中断順
番制御は、プリンタ内の搬送中全記録紙の排出を優先的
に行うための制御であり、最終的に機内に搬送中の記録
紙が無くなった時点でページキューに存在するページを
強制的に解放する。そして、ステップS1604に進
む。
【0131】ステップS1604では、ページキュー中
の全ページの状態を照会し、例えばページNが印字可能
か否かを判定する。ページNが印字可能であれば、ステ
ップS1605において、印字処理を行い、そして、ス
テップS1606に進む。これに対し、ページNが印字
不可であれば、上記ステップS1605をスキップして
ステップS1606に進む。
【0132】ステップS1606では、ページテーブル
の「排紙終了フラグ」に基づきページNの排紙が完了し
たか否かを判定し、ページNの排紙が完了していないと
きには、ステップS1601に戻る。ページNの排紙が
完了しているときには、ステップS1607に進み、当
該ジョブテーブルの「既排出枚数」を1インクリメント
し、続くステップS1608で、当該ジョブの最終ペー
ジの排出が完了したか否かを判定する。最終ページの排
出が完了していないときには、上記ステップS1601
に戻る。これに対し、最終ページの排出が完了している
ときには、ステップS1609に進み、当該ジョブテー
ブルの「印字終了フラグ」を“TRUE”にする。そして、
上記ステップS1601に戻る。
【0133】このように、本実施の形態では、他のジョ
ブに割り込まれる処理中のジョブの残り処理時間が割り
込みを許可する時間(割り込み許可時間)より短いとき
には、割り込みが禁止される。そのため、割り込まれる
ジョブの処理が割込みジョブによって長く待たされて、
処理効率が極端に低下することを未然に防止することが
できる。
【0134】特に、割り込まれるジョブの残りの処理が
少ない場合には、割り込みを禁止して、処理中の印刷ジ
ョブを先に終えてしまうことにより、処理終了時間が必
要以上に長くなるのを防止する。
【0135】また、割り込み許可時間をパネル部104
から設定することができるので、ユーザが任意の割り込
み許可時間を設定することができ、通常印刷するジョブ
の処理時間がある程度決まっている運用形態において
は、この設定によって割り込みの回数を適切に設定する
ことが可能となる。
【0136】さらに、ジョブ制御情報を用いてジョブ単
位に割り込み許可時間を設定することが可能であるの
で、1ジョブあたりの処理時間が様々な環境において
も、フレキシブルに割り込みの割合を定めることが可能
である。
【0137】同様に、本実施の形態では、他のジョブに
割り込まれる処理中のジョブの残りページ数が割り込み
を許可するページ数(割り込み許可ページ数)より短い
ときには、割り込みが禁止される。そのため、割り込ま
れるジョブの処理が割込みジョブによって長く待たされ
て、処理効率が極端に低下することを未然に防止するこ
とができる。
【0138】特に、割り込まれるジョブの残りの処理が
少ない場合には、割り込みを禁止して、処理中の印刷ジ
ョブを先に終えてしまうことにより、処理終了時間が必
要以上に長くなるのを防止する。
【0139】また、割り込み許可ページ数をパネル部1
04から設定することができるので、ユーザが任意の割
り込み許可ページ数を設定することができ、この設定に
よって割り込みの回数を適切に設定することが可能とな
る。
【0140】さらに、ジョブ制御情報を用いてジョブ単
位に割り込み許可ページ数を設定することが可能である
ので、1ジョブあたりのページ数が様々な環境において
も、フレキシブルに割り込みの割合を定めることが可能
である。
【0141】なお、上記の実施の形態においては、解析
展開タスクが生成したイメージデータをハードディスク
に格納しておいても良い。図17は、その場合の、外部
機器101からオプションコントローラ106およびエ
ンジンコントローラ105までのデータの流れを示す図
である。図17では、図7と同じものには同じ符号を付
けてある。
【0142】図17では、イメージデータをジョブ単位
でハードディスク413に蓄積し、割込みジョブがある
と、現在実行中のジョブの残り処理時間に応じて割込み
ジョブの実行に対する許可、不許可を判定する。
【0143】外部機器101から入力される印字データ
(制御コード、PDLなど)は、図18に示すように、ホ
ストI/F部402を介して取得され、ジョブ生成タス
クにより所定ブロック単位でハードディスク413の印
字データ格納領域413aに格納される。また、ジョブ
生成タスクは、ハードディスク413の印字データ格納
領域413aから印字データをブロック単位で読み出し
て解析し、ページ単位制御データ(PDLのコピー部数指
定など)と画像形成情報(PDLの図形描画命令、文字コ
ードなど)をブロック単位でハードディスク413のイ
メージデータ領域413bに格納する。
【0144】解析展開タスクは、ジョブ制御タスクから
の指示を受けると、暫定ページテーブルを獲得する。こ
の暫定ページテーブルは、図8に示すページテーブルと
同じ構造を有し、RAM407の所定領域に格納され
る。以降は、図7と同様の処理が進められ、1ページ分
のデータの解析展開が終了した後に、暫定ページテーブ
ルのラスタポインタで示される領域のデータをイメージ
データ格納領域413bに格納し、ジョブテーブルの生
成ページ数をインクリメントする。
【0145】ジョブ制御タスクは、上述の実施の第1形
態と同様に、解析展開タスクの起動を行い、ジョブキュ
ー中に「生成ページ数>0」であるジョブテーブルがあ
ることを認識すると、ページテーブルを獲得してイメー
ジデータ格納領域413bから該当するページテーブル
情報を読み出して格納し、ページキューにセットする。
【0146】次に、図17のジョブ制御タスクの処理に
ついて図18を参照しながら説明する。
【0147】ジョブ制御タスクが電源オン時に起動され
ると、図18に示すように、まずステップS1801に
おいて、ジョブキューをサーチして「割り込み指示」が
“TRUE”であるか否かを判定する。「割り込み指示」が
“TRUE”であるときすなわち割込みジョブがあるときに
は、ステップS1802に進み、割り込みが可能である
か否かを判断するための割り込み許可判断を行う。この
割り込み許可判断の詳細は後述する。そして、ステップ
S1803において、上記割り込み許可判断の結果に基
づき割り込みが許可されたか否かを判定する。
【0148】ジョブの割り込みが許可されると、ステッ
プS1804において、現在実行中のジョブを中断す
る。ここでは、解析展開タスクとページ操作タスクへの
実行中止指示を出し、その終了をウェイトさせる。そし
て、ステップS1805において割込みジョブをジョブ
キューの先頭に入れ換えるジョブ入換えを行う。
【0149】次いで、ステップS1806に進み、ジョ
ブキューをサーチして未解析ジョブがあるか否かを判定
する。ここでは、「解析開始指示フラグ」が“TRUE”で
あるジョブがあるか否かを判定する。未解析ジョブがあ
れば、ステップS1807において、解析展開タスクを
起動し、そして、ステップS1808に進む。これに対
し、未解析ジョブがなければ、上記ステップS1807
をスキップしてステップS1808に進む。
【0150】ステップS1808では、イメージデータ
格納領域413bの管理テーブル(図示せず)をサーチ
してページキューに登録されていないページがあるか否
かを判定する。未登録ページがないときには、上記ステ
ップS1801に戻り、未登録ページがあるときには、
ステップS1809に進む。ステップS1809では、
ページテーブルを獲得してデータをコピーしてページキ
ューに登録する。そして、上記ステップS1801に戻
る。
【0151】上記ステップS1802の割り込み許可判
断では、図19に示すように、まずステップS1901
において、ぺージキューをサーチして、ページテーブル
があるか否かを判定し、ページテーブルがなければ、ス
テップS1909において、割り込みを許可する。
【0152】これに対し、ページテーブルがあると、ス
テップS1902において、ページテーブルのジョブテ
ーブルポインタが示す「解析終了フラグ」に基づき解析
中のページテーブルがあるか否かを判定する。ここで、
「解析終了フラグ」が“TRUE”でなければ、解析中のペ
ージあると判断してステップS1909において、割り
込みを許可する。「解析終了フラグ」が“TRUE”であれ
ば、解析終了と判断してステップS1903に進み、ペ
ージキューをサーチして上記ジョブテーブルと同一のテ
ーブルに属するページ数PAをカウントし、続くステッ
プS1904で、イメージデータ格納領域413bの管
理テーブルをサーチして上記ジョブテーブルと同一のテ
ーブルに属するページ数PBをカウントする。そして、
ステップS1905において、「PA+PB」を残存ペ
ージ数として、上記ジョブテーブルの残り処理時間を計
算する。この残り処理時間の算出は、上記(1)式を用
いて行われる。
【0153】次いで、ステップS1906に進み、上記
算出された残り処理時間が予め設定されている割り込み
許可時間(ジョブテーブル中に格納されている)より長
いか短いかを判定し、上記算出された残り処理時間が予
め設定されている割り込み許可時間より長いときには、
ステップS1909において、割り込みを許可する。こ
れに対し、上記算出された残り処理時間が予め設定され
ている割り込み許可時間より短いときには、ステップS
1907に進み、プリンタがオフライン状態(エラーの
表示中などによってプリンタが一時的に停止している状
態)にあるか否かを判定する。プリンタがオフライン状
態にあるときには、ステップS1909に進み、割り込
みを許可する。プリンタがオフライン状態にないときに
は、ステップS1908に進み、割り込みを不許可とす
る。
【0154】また、図19では、残り処理時間で判断し
たが、残り枚数で判断しても同等の効果を得ることがで
きる。図20は、残り枚数で判断した場合のフローチャ
ートである。
【0155】図20に示すように、まずステップS20
01において、ぺージキューをサーチして、ページテー
ブルがあるか否かを判定し、ページテーブルがなけれ
ば、ステップS2008において、割込みを許可する。
【0156】これに対し、ページテーブルがあると、ス
テップS2002において、ページテーブルのジョブテ
ーブルポインタが示す「解析終了フラグ」に基づき解析
中のページテーブルがあるか否かを判定する。ここで、
「解析終了フラグ」が“TRUE”でなければ、解析中のペ
ージあると判断してステップS2008において、割り
込みを許可する。
【0157】「解析終了フラグ」が“TRUE”であれば、
解析終了と判断してステップS2003に進み、ページ
キューをサーチして上記ジョブテーブルと同一のテーブ
ルに属するページ数PAをカウントする。続くステップ
S2004で、イメージデータ格納領域413bの管理
テーブルをサーチして上記ジョブテーブルと同一のテー
ブルに属するページ数PBをカウントする。PA+PB
が残存ページ数である。
【0158】次いで、ステップS2005に進み、上記
算出された残存ページ数が予め設定されている割り込み
許可ページ数より多いか少ないかを判定し、上記算出さ
れた残存ページ数が予め設定されている割り込み許可ペ
ージ数より多いときには、ステップS2008におい
て、割り込みを許可する。
【0159】これに対し、上記算出された残存ページ数
が予め設定されている割り込み許可ページ数より小さい
ときには、ステップS2006に進み、プリンタがオフ
ライン状態(エラーの表示中などによってプリンタが一
時的に停止している状態)にあるか否かを判定する。プ
リンタがオフライン状態にあるときには、ステップS2
008に進み、割り込みを許可する。プリンタがオフラ
イン状態にないときには、ステップS2007に進み、
割り込みを不許可とする。
【0160】割り込み許可ページ数は、ジョブテーブル
中に格納されるものである。
【0161】次に、図17の解析展開タスクの処理につ
いて図21を参照しながら説明する。
【0162】解析展開タスクがジョブ制御タスクによっ
て起動されると、図21に示すように、まずステップS
2101において、所定の周期でジョブ制御タスクに対
して中断指示の有無を問い合わせ、中断指示があるか否
かを判定する。この中断指示があると、ステップS21
02において、中断処理を行う。この中断処理は、生成
中のページ情報と画像情報を消去してページテーブルの
開放を行うものである。そして、ステップS2103に
おいて、ハードディスク413にデータの有無を問い合
わせる。データがなければ、上記ステップS2101に
戻る。上記ステップS2101において中断指示がない
と判定されると、上記ステップS2102をスキップし
てステップS2103に進む。
【0163】上記ステップS2103において、ハード
ディスク413にデータがあると判定されると、ステッ
プS2104に進み、ハードディスク413から所定の
1ブロック分のデータをRAM407内のCPU409
用作業領域に読み込む。そして、ステップS2105に
おいて、生成中のページテーブルがあるか否かを判定
し、生成中のページテーブルがなければ、ステップS2
106において、新規の暫定ページテーブルを獲得し、
ステップS2107に進む。これに対し、生成中のペー
ジテーブルがあれば、上記ステップS2106をスキッ
プしてステップS2107に進む。
【0164】ステップS2107では、読み込んだ1ブ
ロック内の制御コード、データを順次判別し、処理デー
タがページ制御情報であるか否かを判定し、処理データ
がページ制御情報であるときには、ステップS2109
において、その情報がページ排出制御コードであるか否
かを判定する。上記情報がページ排出制御コードである
ときには、ステップS121に進み、ページ終了処理を
行い、続くステップS123で、暫定ページテーブルの
情報と、暫定ページテーブルのテーブルポインタで示さ
れる領域のデータをイメージデータ格納領域413bに
格納し、ページテーブルのジョブテーブルポインタに示
されたジョブテーブルの生成ページ数を1インクリメン
トする。そして、ステップS124に進む。上記ステッ
プS2109において上記情報がページ排出制御コマン
ドであると判定されたときには、ステップS120に進
み、ページテーブルに対応する情報を格納し、そして、
ステップS124に進む。
【0165】ステップS124では、ジョブが終了した
か否かを判定し、ジョブが終了していなければ、ステッ
プS125において、当該ジョブのジョブテーブルの
「解析終了フラグ」を“TRUE”にし、ステップS126
に進む。これに対し、ジョブが終了していれば、上記ス
テップS125をスキップしてステップS126に進
む。ステップS126で、1ブロック分のデータ処理が
終了したか否かを判定し、1ブロック分のデータ処理が
終了していないときには、ステップS2107に戻り、
1ブロック分のデータ処理が終了しているときには、上
記ステップS2101に戻る。
【0166】上記ステップS2107において処理デー
タがページ制御情報でないと判定されると、ステップS
2108に進み、処理データがPDLなどのコードである
ので、画像データ発生部403またはCPU409自身
によって画像展開を行い、そして、上記ステップS12
4に進む。
【0167】このように、ページキューをサーチして上
記ジョブテーブルと同一のテーブルに属するページ数P
Aをカウントし、イメージデータ格納領域413bの管
理テーブルをサーチして上記ジョブテーブルと同一のテ
ーブルに属するページ数PBをカウントし、PA+PB
を残存ページ数にして、それに基づいて残り処理時間を
算出するので、割り込まれるジョブの残り処理時間をよ
り正確に判断することができる。
【0168】また、ページキューをサーチして上記ジョ
ブテーブルと同一のテーブルに属するページ数PAをカ
ウントし、イメージデータ格納領域413bの管理テー
ブルをサーチして上記ジョブテーブルと同一のテーブル
に属するページ数PBをカウントし、PA+PBを残り
ページ数として算出するので、割り込まれるジョブ残り
ページ数をより正確に判断することができる。
【0169】なお、本発明は、上述の各実施の形態の機
能(各図に示すフローチャートなどを含む)を実現する
ソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する
ことによっても、達成されることはいうまでもない。
【0170】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0171】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(R)ディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、
ROMなどを用いることができる。
【0172】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることはいうまでもない。
【0173】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることはいうまでもない。
【0174】
【発明の効果】このように、本発明では、他のジョブに
割り込まれる処理中のジョブの残り処理時間が割り込み
を許可する時間(割り込み許可時間)より短いときに
は、割り込みが禁止される。そのため、割り込まれるジ
ョブの処理が割込みジョブによって長く待たされて、処
理効率が極端に低下することを未然に防止することがで
きる。
【0175】同様に、本発明では、他のジョブに割り込
まれる処理中のジョブの残りページ数が割り込みを許可
するページ数(割り込み許可ページ数)より短いときに
は、割り込みが禁止される。そのため、割り込まれるジ
ョブの処理が割込みジョブによって長く待たされて、処
理効率が極端に低下することを未然に防止することがで
きる。
【0176】特に、割り込まれるジョブの残りの処理が
少ない場合には、割り込みを禁止して、処理中の印刷ジ
ョブを先に終えてしまうことにより、処理終了時間が必
要以上に長くなるのを防止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】画像処理装置の構成を模式的に示す縦断面図で
ある。
【図3】ビデオコントローラ、エンジンコントローラ、
オプションコントローラのそれぞれの間でやり取りされ
る信号の流れを模式的に示す図である。
【図4】ビデオコントローラの構成を示すブロック図で
ある。
【図5】オプションコントローラとビデオコントローラ
との共有メモリの構成を模式的に示す図である。
【図6】ビデオコントローラ103が各オプション装置
に関する状態を取得する手順を示すフローチャートであ
る。
【図7】外部機器からオプションコントローラおよびエ
ンジンコントローラまでのデータの流れを示す図であ
る。
【図8】ページテーブルの構成を示す図である。
【図9】エンジン状態テーブルを示す図である。
【図10】ジョブテーブルの構成を示す図である。
【図11】ジョブ生成タスクの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図12】ジョブ制御タスクの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図13】割り込み許可判断の手順を示すフローチャー
トである。
【図14】割り込み許可判断の手順を示すフローチャー
トである。
【図15】解析展開タスクの処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図16】ページ操作タスクの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図17】外部機器101からオプションコントローラ
およびエンジンコントローラまでのデータの流れを示す
図である。
【図18】ジョブ制御タスクの処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図19】割り込み許可判断の手順を示すフローチャー
トである。
【図20】割り込み許可判断の手順を示すフローチャー
トである。
【図21】解析処理タスクの処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図22】割込みジョブの出力物と通常ジョブの出力物
との混載を防止する手段の構成を模式的に示す図であ
る。
【図23】ビデオコントローラとエンジンコントローラ
間の信号を説明する表である。
【符号の説明】
101 外部機器 102 レーザビームプリンタ 103 ビデオコントローラ 104 パネル部 105 エンジンコントローラ 106 オプションコントローラ 107 給紙オプション装置 108 排紙オプション装置 404 ROM 407 RAM 409 CPU 413 ハードディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AQ06 HK19 HR04 2C187 AC07 AC08 AD03 AD04 AD14 AE07 BF04 BF19 BH05 BH12 DB02 FA01 FA06 FA07 FA08 FA09 5B021 AA01 CC04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジョブデータから構成されるジョブに従
    って画像処理を行う画像処理装置であって、 画像処理中のジョブに関して、画像処理が終了するまで
    の時間を算出する算出手段と、 割り込みの指示がなされた割込みジョブが入力されるの
    に応じて、前記算出手段により算出された時間に基づい
    て、前記割込みジョブの割り込みを許可するか否かを判
    断する判断手段とを有し、 許可しないと前記判断手段により判断された場合、前記
    割込みジョブの割り込みが行われないことを特徴とする
    画像処理装置。
  2. 【請求項2】 ジョブデータを解析して、ページ単位の
    画像データを生成する生成手段と、 前記生成手段により生成された画像データをジョブ単位
    に格納する格納手段とを有し、 前記算出手段は、前記格納手段に格納されている画像デ
    ータのページ数と1ページ当たりの処理時間とに基づい
    て、画像処理が終了するまでの時間を算出することを特
    徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記判断手段は、画像処理中のジョブに
    対応するジョブデータのうち、前記生成手段により解析
    されていないジョブデータが存在する場合、前記割込み
    ジョブの割り込みを許可すると判断することを特徴とす
    る請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 許可すると前記判断手段により判断され
    た場合、画像処理中のジョブに従った画像処理が中断さ
    れ、前記割込みジョブに従った画像処理が開始されるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像
    処理装置。
  5. 【請求項5】 ジョブデータ、または外部機器からのコ
    マンド、または操作手段からの入力に従って、割り込み
    を許可する時間を設定する設定手段を有し、 前記判断手段は、前記算出手段により算出された時間
    と、前記設定手段により設定された時間とを比較して、
    割り込みを許可するか否かを判断することを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 ジョブデータから構成されるジョブに従
    って画像処理を行う画像処理装置であって、 画像処理中のジョブに関して、画像処理が終了するまで
    の残りのページ数を算出する算出手段と、 割り込みの指示がなされた割込みジョブが入力されるの
    に応じて、前記算出手段により算出されたページ数に基
    づいて、前記割込みジョブの割り込みを許可するか否か
    を判断する判断手段とを有し、 許可しないと前記判断手段により判断された場合、前記
    割込みジョブの割り込みが行われないことを特徴とする
    画像処理装置。
  7. 【請求項7】 ジョブデータを解析して、ページ単位の
    画像データを生成する生成手段と、 前記生成手段により生成された画像データをジョブ単位
    に格納する格納手段とを有し、 前記算出手段は、前記格納手段に格納されている画像デ
    ータのページ数を算出することを特徴とする請求項6に
    記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記算出手段は、ジョブデータが示す総
    ページ数と、既に画像処理されたページ数とを比較し
    て、残りのページ数を算出することを特徴とする請求項
    6或いは7に記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 許可すると前記判断手段により判断され
    た場合、画像処理中のジョブに従った画像処理が中断さ
    れ、前記割込みジョブに従った画像処理が開始されるこ
    とを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の画像
    処理装置。
  10. 【請求項10】 ジョブデータ、または外部機器からの
    コマンド、または操作手段からの入力に従って、割り込
    みを許可するページ数を設定する設定手段を有し、 前記判断手段は、前記算出手段により算出された時間
    と、前記設定手段により設定された時間とを比較して、
    割り込みを許可するか否かを判断することを特徴とする
    請求項6乃至9のいずれかに記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 ジョブデータから構成されるジョブに
    従って画像処理を行うときに、ジョブの処理順序を制御
    する制御方法であって、 画像処理中のジョブに関して、画像処理が終了するまで
    の時間を算出する算出ステップと、 割り込みの指示がなされた割込みジョブが入力されるの
    に応じて、前記算出ステップにより算出された時間に基
    づいて、前記割込みジョブの割り込みを許可するか否か
    を判断する判断ステップとを有し、 許可しないと前記判断ステップにより判断された場合、
    前記割込みジョブの割り込みが行われないことを特徴と
    する制御方法。
  12. 【請求項12】 ジョブデータを解析して、ページ単位
    の画像データを生成する生成ステップと、 前記生成ステップにより生成された画像データをジョブ
    単位に格納する格納ステップとを有し、 前記算出ステップは、前記格納ステップに格納されてい
    る画像データのページ数と1ページ当たりの処理時間と
    に基づいて、画像処理が終了するまでの時間を算出する
    ことを特徴とする請求項11に記載の制御方法。
  13. 【請求項13】 前記判断ステップは、画像処理中のジ
    ョブに対応するジョブデータのうち、前記生成ステップ
    により解析されていないジョブデータが存在する場合、
    前記割込みジョブの割り込みを許可すると判断すること
    を特徴とする請求項12に記載の制御方法。
  14. 【請求項14】 ジョブデータから構成されるジョブに
    従って画像処理を行うときに、ジョブの処理順序を制御
    する制御方法であって、 画像処理中のジョブに関して、画像処理が終了するまで
    の残りのページ数を算出する算出ステップと、 割り込みの指示がなされた割込みジョブが入力されるの
    に応じて、前記算出ステップにより算出されたページ数
    に基づいて、前記割込みジョブの割り込みを許可するか
    否かを判断する判断ステップとを有し、 許可しないと前記判断ステップにより判断された場合、
    前記割込みジョブの割り込みが行われないことを特徴と
    する制御方法。
  15. 【請求項15】 ジョブデータを解析して、ページ単位
    の画像データを生成する生成ステップと、 前記生成ステップにより生成された画像データをジョブ
    単位に格納する格納ステップとを有し、 前記算出ステップは、前記格納ステップに格納されてい
    る画像データのページ数を算出することを特徴とする請
    求項14に記載の制御方法。
  16. 【請求項16】 前記算出ステップは、ジョブデータが
    示す総ページ数と、既に画像処理されたページ数とを比
    較して、残りのページ数を算出することを特徴とする請
    求項14或いは15に記載の制御方法。
  17. 【請求項17】 ジョブデータから構成されるジョブに
    従って画像処理を行うときに、ジョブの処理順序を制御
    する制御プログラムであって、 画像処理中のジョブに関して、画像処理が終了するまで
    の時間を算出する算出ステップと、 割り込みの指示がなされた割込みジョブが入力されるの
    に応じて、前記算出ステップにより算出された時間に基
    づいて、前記割込みジョブの割り込みを許可するか否か
    を判断する判断ステップとをコンピュータに実行させ、 許可しないと前記判断ステップにより判断された場合、
    前記割込みジョブの割り込みが行われないことを特徴と
    する制御プログラム。
  18. 【請求項18】 ジョブデータから構成されるジョブに
    従って画像処理を行うときに、ジョブの処理順序を制御
    する制御プログラムであって、 画像処理中のジョブに関して、画像処理が終了するまで
    の残りのページ数を算出する算出ステップと、 割り込みの指示がなされた割込みジョブが入力されるの
    に応じて、前記算出ステップにより算出されたページ数
    に基づいて、前記割込みジョブの割り込みを許可するか
    否かを判断する判断ステップとをコンピュータに実行さ
    せ、 許可しないと前記判断ステップにより判断された場合、
    前記割込みジョブの割り込みが行われないことを特徴と
    する制御プログラム。
JP2002198815A 2001-08-07 2002-07-08 ジョブに基づいて画像処理を行う画像処理装置、またはジョブの処理順序を制御する制御方法 Pending JP2003122526A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198815A JP2003122526A (ja) 2001-08-07 2002-07-08 ジョブに基づいて画像処理を行う画像処理装置、またはジョブの処理順序を制御する制御方法
US10/208,787 US20030030836A1 (en) 2001-08-07 2002-08-01 Image processing apparatus for executing image process on the basis of job, or control method of controlling processing order of jobs

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239286 2001-08-07
JP2001-239286 2001-08-07
JP2002198815A JP2003122526A (ja) 2001-08-07 2002-07-08 ジョブに基づいて画像処理を行う画像処理装置、またはジョブの処理順序を制御する制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003122526A true JP2003122526A (ja) 2003-04-25

Family

ID=26620107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198815A Pending JP2003122526A (ja) 2001-08-07 2002-07-08 ジョブに基づいて画像処理を行う画像処理装置、またはジョブの処理順序を制御する制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030030836A1 (ja)
JP (1) JP2003122526A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219718A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御装置および印刷装置
JP2011049624A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理装置における動作終了処理方法
JP2012027236A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2012040783A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Brother Industries Ltd 印刷装置
JP2012187718A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Brother Industries Ltd 画像形成装置、及びその制御プログラム
JP2013071265A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
US9150038B2 (en) 2010-07-26 2015-10-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device having slow discharge process for sequential print jobs
JP2016087876A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019201298A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021054065A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社リコー 画像処理機構

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3833205B2 (ja) * 2002-10-31 2006-10-11 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2006321167A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5679678B2 (ja) * 2010-02-26 2015-03-04 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
US10842494B2 (en) 2011-10-17 2020-11-24 University Of Utah Research Foundation Methods and devices for connecting nerves
WO2013066619A1 (en) 2011-10-17 2013-05-10 University Of Utah Research Foundation Methods and devices for connecting nerves

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69126259T2 (de) * 1990-08-31 1998-01-08 Minolta Camera Kk Druckvorrichtung
US6421135B1 (en) * 1999-03-08 2002-07-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for allowing a walk-up copier user to interrupt a print job at a boundary
JP3707339B2 (ja) * 2000-03-16 2005-10-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US20020188707A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-12 Terrill Jody L. Method, computer program and processing system for adapting the polling rate for collecting job information from devices
JP2003005931A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451470B2 (en) 2009-03-16 2013-05-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print control apparatus and printing apparatus
JP4702468B2 (ja) * 2009-03-16 2011-06-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷制御装置および印刷装置
JP2010219718A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷制御装置および印刷装置
JP2011049624A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Ricoh Co Ltd 画像処理装置及び画像処理装置における動作終了処理方法
JP2012027236A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US9150038B2 (en) 2010-07-26 2015-10-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device having slow discharge process for sequential print jobs
US8565635B2 (en) 2010-08-19 2013-10-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device and apparatus for switching discharge trays
JP2012040783A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Brother Industries Ltd 印刷装置
JP2012187718A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Brother Industries Ltd 画像形成装置、及びその制御プログラム
JP2013071265A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Casio Electronics Co Ltd 印刷装置
JP2016087876A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019201298A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6994161B2 (ja) 2018-05-15 2022-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2021054065A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社リコー 画像処理機構
JP7031712B2 (ja) 2019-09-30 2022-03-08 株式会社リコー 画像処理機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20030030836A1 (en) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100897643B1 (ko) 인쇄 시스템, 잡 처리 방법, 저장 매체 및 인쇄 장치
JP2003122526A (ja) ジョブに基づいて画像処理を行う画像処理装置、またはジョブの処理順序を制御する制御方法
US20100290088A1 (en) Image forming apparatus, and method performed by image forming apparatus
US6422557B1 (en) Image forming apparatus having a plurality of sheet stacking means
JP5319396B2 (ja) 画像制御装置、及び画像制御装置の制御方法
US6714313B1 (en) Image output method and apparatus therefor
US6594545B1 (en) Data processing apparatus, image recording apparatus, method of controlling data processing apparatus, method of controlling image recording apparatus and storage medium
US6903834B1 (en) Printing system, method for controlling printing system, and computer-readable memory medium
US6122464A (en) Controller for controlling image formation apparatus
JP4323635B2 (ja) 画像記録装置
JP4642917B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP2001246813A (ja) 印刷装置及びその制御方法及び印刷システム
JP4573975B2 (ja) 印刷装置および印刷システムおよび印刷装置の制御方法および記憶媒体
JP2001080176A (ja) データ処理装置並びに画像記録装置並びにデータ処理装置の制御方法並びに画像記録装置の制御方法および記憶媒体
JP2001094719A (ja) 画像記録装置並びに画像記録システム並びに画像記録装置の制御方法並びに画像記録システムの制御方法および記憶媒体
JPH09219765A (ja) 画像処理システム及び方法
JP3507338B2 (ja) 画像記録装置および該画像記録装置の制御方法
JP4011804B2 (ja) 画像記録装置並びに画像記録システムおよび画像記録方法
JP2001105668A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JP4346747B2 (ja) 画像記録装置
JPH1170719A (ja) 画像記録装置ならびに画像記録装置のオプション制御方法ならびに制御装置および制御装置の制御方法
JP2001080169A (ja) 画像記録装置及び制御方法並びに記憶媒体
JP2002307794A (ja) 印刷装置および印刷ジョブ管理方法
US6390465B1 (en) Sheet process apparatus performing binding process on sheets featuring a controller for shifting sheet discharge
JP4124869B2 (ja) 積載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306