JP2003121681A - 光合分波モジュール及びその生産方法 - Google Patents

光合分波モジュール及びその生産方法

Info

Publication number
JP2003121681A
JP2003121681A JP2001321850A JP2001321850A JP2003121681A JP 2003121681 A JP2003121681 A JP 2003121681A JP 2001321850 A JP2001321850 A JP 2001321850A JP 2001321850 A JP2001321850 A JP 2001321850A JP 2003121681 A JP2003121681 A JP 2003121681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fixed
ferrule
sleeve
demultiplexing module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001321850A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Sakamoto
啓造 坂本
Takashi Shiotani
隆司 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001321850A priority Critical patent/JP2003121681A/ja
Priority to US10/078,451 priority patent/US6626583B2/en
Publication of JP2003121681A publication Critical patent/JP2003121681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/2937In line lens-filtering-lens devices, i.e. elements arranged along a line and mountable in a cylindrical package for compactness, e.g. 3- port device with GRIN lenses sandwiching a single filter operating at normal incidence in a tubular package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29389Bandpass filtering, e.g. 1x1 device rejecting or passing certain wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/422Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements
    • G02B6/4221Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera
    • G02B6/4224Active alignment, i.e. moving the elements in response to the detected degree of coupling or position of the elements involving a visual detection of the position of the elements, e.g. by using a microscope or a camera using visual alignment markings, e.g. index methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光路ズレ補正が可能な小型の光合分波モジュ
ールを提供することである。 【解決手段】 光合分波モジュールであって、第1スリ
ーブと、該第1スリーブ中に挿入固定された第1及び第
2光ファイバを有する第1フェルールとを含んだ第1フ
ェルールアセンブリと、第1レンズと第1帯域通過フィ
ルタを有し、第1フェルールアセンブリに固定された第
1エレメントと、ガラスから形成された光路補正用の楔
板を有し、第1エレメントに対して固定された第2エレ
メントを含んでいる。光合分波モジュールは更に、第2
レンズを有し、第2エレメントに対して固定された第3
エレメントと、第2スリーブと、該第2スリーブ中に挿
入固定された第3光ファイバを有する第2フェルールと
を含み、第3エレメントに固定された第2フェルールア
センブリとを含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光合分波モジュー
ル及びその生産方法に関する。
【0002】マルチメディア情報社会を構築するために
は、光ファイバ伝送を用いた通信網の普及が不可欠であ
る。このためには、光信号を電気信号に効率良く変換す
る受光モジュールを低コストで実現する必要がある。
【0003】さらに、双方向通信及びサービス多重など
の多岐にわたるサービスを提供するためには、光の波長
独立性を生かして波長の異なる光を多重化して伝送する
波長分割多重光通信が期待されている。そのためには、
波長の異なる光信号を合波・分波する光合分波モジュー
ルが不可欠である。
【0004】
【従来の技術】従来の光合分波モジュールとして、同軸
型の光合分波モジュール及び箱型の光合分波モジュール
が知られている。同軸型の光合分波モジュールは、帯域
通過フィルタ、光アイソレータ等の各種光学部品を接着
や半田付け等で円筒本体内に固定し、円筒本体の両端に
入出力用光ファイバがYAGレーザにより溶接固定され
て構成されている。
【0005】箱型の光合分波モジュールは、帯域通過フ
ィルタ、光アイソレータ等の各種光学部品は箱底面に接
着又は溶接固定され、入出力用ファイバ・レンズアセン
ブリが光軸調整後箱の側面に溶接固定されている。
【0006】両構造の光合分波モジュールとも、入出力
ポートはコリメートビームを発生するように前以てファ
イバとレンズとを調整しておく必要があり、各種光学部
品はコリメートビームの中に配置されて、接着や半田付
け等で円筒本体又は箱低部に固定されている。
【0007】図1を参照して、従来の同軸型の光合分波
モジュール2の構造について更に説明する。円筒状本体
4の一端部に入力ポート6が固定され、他端部に出力ポ
ート8が固定されている。
【0008】入力ポート6は、球レンズ14が圧入固定
されたレンズホルダ12中にフェルール10を挿入固定
し、更にこのレンズホルダ12をスリーブ16中に挿入
固定されて構成されている。スリーブ16が円筒状本体
4の端部にスポット溶接されている。
【0009】出力ポート8は、球レンズ20が圧入固定
されたレンズホルダ22中にフェルール18を挿入固定
し、更にこのレンズホルダ22をスリーブ24中に挿入
固定して構成されている。出力ポート8は円筒状本体4
の他端部に固定された半球状ブロック26に、光軸調整
後溶接固定される。
【0010】円筒状本体4内には、帯域通過フィルタ、
光アイソレータ等の各種光学部品28,30,32,3
4が収容されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】光合分波モジュールで
使用する光学部品の性質上、コリメートビームでの光結
合及び光路ズレ抑制が必須である。しかし、従来の同軸
型光合分波モジュールでは、図1に示すように各種光学
部品28,30,32,34の屈折率や厚さ等に起因
し、光路ズレが発生してしまう。符合36は光路を示し
ている。
【0012】従来の同軸型光合分波モジュールの問題点
として以下の点が挙げられる。
【0013】(1) 限られた狭いスペースのため、光
路ズレ発生時の修正が困難である。
【0014】(2) 光路ズレが発生するため、光学部
品の多段接続が困難である。特に、2芯フェルールを用
いた場合入射角が大きいため、出力ポート側は大きく角
度調整する必要があり、出力ポートが円筒状本体の外径
寸法からはみ出すことになる。
【0015】(3) 円筒状本体内への光学部品の実装
のため作業性が悪い。
【0016】(4) 円筒本体の内部へ挿入する光学部
品を貫通溶接で固定する方法を用いる場合、寸法交差が
厳しく部品コスト高につながる。
【0017】また、従来の箱型光合分波モジュールは以
下の問題点を有している。
【0018】(1) 小型化が困難である。
【0019】(2) 筐体は切削部品のため、部材コス
トが高くなる。
【0020】(3) 光学部品固定時や光軸調整時の作
業性が悪い。
【0021】また、出力側ポートにおいて出力光の角度
調整を行なう場合、従来技術では出力光を赤外カメラ等
でモニタし、カメラを光軸方向に移動し、移動量とカメ
ラを通した画像のズレから出力光の角度算出を行なうよ
うにしていた。
【0022】しかし、この方法で精度良く測定できるの
はコリメートビームの場合であり、従来の方法ではレン
ズを透過した収束光を測定する必要があるため、精度良
く測定及び調整することができなかった。また、レンズ
調整においてもカメラを移動させながら2ポイント以上
での測定が必要なため、調整時間が長いという問題があ
る。
【0023】よって、本発明の目的は、多段エレメント
を組み合わせ時の光路ズレ補正が可能な光合分波モジュ
ールを提供することである。
【0024】本発明の他の目的は、生産性が良好な光合
分波モジュールの生産方法を提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明の一側面による
と、光合分波モジュールであって、第1スリーブと、該
第1スリーブ中に挿入固定された第1及び第2光ファイ
バを有する第1フェルールとを含んだ第1フェルールア
センブリと;第1レンズと第1帯域通過フィルタを有
し、前記第1フェルールアセンブリに固定された第1エ
レメントと;使用する光の波長に対して透明な物質から
形成された光路補正用の楔板を有し、前記第1エレメン
トに対して固定された第2エレメントと;第2レンズを
有し、前記第2エレメントに対して固定された第3エレ
メントと;第2スリーブと、該第2スリーブ中に挿入固
定された第3光ファイバを有する第2フェルールとを含
み、前記第3エレメントに固定された第2フェルールア
センブリと;を具備したことを特徴とする光合分波モジ
ュールが提供される。
【0026】好ましくは、光合分波モジュールは、第1
エレメントと第3エレメントの間に介装された第2帯域
通過フィルタを有する第4エレメントを更に具備してい
る。
【0027】好ましくは、楔板は平面と該平面の反対側
の斜面を有しており、斜面は光軸の垂線に対して所定角
度傾斜している。楔板の斜面の傾斜方向は、第1フェル
ール中に挿入固定された第1及び第2光ファイバが形成
する平面方向に一致する。
【0028】好ましくは、第1レンズは非球面レンズか
ら構成され、楔板はガラスから形成される。第1及び第
2帯域通過フィルタは、それぞれガラス板と該ガラス板
上に形成された誘電体多層膜から構成される。
【0029】本発明の他の側面によると、光合分波モジ
ュールの生産方法であって、第1レンズと第1帯域通過
フィルタと第1マーカーを有する第1エレメントを用意
し;使用する光の波長に対して透明な物質から形成され
た光路補正用の楔板と第2マーカーを有する第2エレメ
ントを用意し;前記第1及び第2マーカーを一致させて
前記第2エレメントを前記第1エレメントに固定し;第
1スリーブと、該第1スリーブ中に挿入固定された第1
及び第2光ファイバを有する第1フェルールとを含んだ
第1フェルールアセンブリを用意し;前記楔板の傾斜方
向が前記第1及び第2光ファイバが形成する平面方向に
一致するように、前記第1フェルールアセンブリを光軸
調整後前記第1エレメントに固定し;第2レンズを有す
る第3エレメントを用意し;光軸調整後、前記第3エレ
メントを前記第2エレメントに固定し;第2スリーブ
と、該第2スリーブ中に挿入固定された第3光ファイバ
を有する第2フェルールとを含んだ第2フェルールアセ
ンブリを用意し;前記第2フェルールアセンブリを前記
第3エレメントに固定する;各ステップからなることを
特徴とする光合分波モジュールの生産方法が提供され
る。
【0030】好ましくは、光合分波モジュールの生産方
法は、第2帯域通過フィルタと第4マーカーを有する第
4エレメントを用意するステップと、第2及び第4マー
カーを一致させて第4エレメントを第2エレメントに固
定するステップを更に具備している。
【0031】
【発明の実施の形態】図2(A)〜図2(E)は、本発
明の光合分波モジュールを構成する各種エレメントの概
略断面図を示している。図2(A)は非球面レンズ42
と帯域通過フィルタ48を有する第1エレメント40を
示している。
【0032】非球面レンズ42はレンズホルダ44中に
圧入固定され、レンズホルダ44はスポット溶接又は接
着により円筒状スリーブ40に固定されている。帯域通
過フィルタ48はガラス板50と、ガラス板50の一面
に形成された誘電体多層膜52から構成され、円筒状ス
リーブ46中に接着固定されている。円筒状スリーブ4
6は位置合わせ用のマーカーを有している。
【0033】図2(B)は光路補正用の楔板58を有す
る第2エレメント54を示している。楔板58は使用す
る光の波長に対して透明な物質から形成されている。好
ましくは、楔板58はガラスから形成されている。
【0034】楔板58は平面58aと、該平面58aに
対して所定角度(例えば8°)傾斜した斜面58bを有
している。楔板58の平面58a及び斜面58bには反
射防止膜が形成されている。楔板58は円筒状スリーブ
56中に挿入されて、接着固定されている。円筒状スリ
ーブ56は位置合わせ用のマーカーを有している。
【0035】図2(C)は帯域通過フィルタ64を有す
る第4エレメント60を示している。帯域通過フィルタ
64はガラス板66と、ガラス板66上に形成された誘
電体多層膜68から構成される。帯域通過フィルタ64
の通過帯域は、図2(A)に示した第1エレメント40
の帯域通過フィルタ48の通過帯域と実質上同一であ
る。
【0036】帯域通過フィルタ64は円筒状スリーブ6
2中に所定角度(例えば光軸の垂線に対して4°)傾斜
して挿入され、接着固定されている。円筒状スリーブ6
2は位置合わせ用のマーカーを有している。
【0037】図2(D)は球レンズ74を有する第3エ
レメント70を示している。球レンズ74は円筒状スリ
ーブ72中に圧入されている。
【0038】図2(E)は円筒状スリーブ78中に光ア
イソレータ80が収容された第6エレメント76を示し
ている。円筒状スリーブ78は位置合わせ用のマーカー
を有している。各エレメントの円筒状スリーブ46,5
6,62,72及び78はステンレス鋼から形成されて
いる。
【0039】図3は本発明第1実施形態の光合分波モジ
ュール82の一部断面平面図を示している。図4は光合
分波モジュール82の拡大断面図、図5は図4のV−V
線に沿った断面図である。
【0040】光合分波モジュール82は円筒状本体83
の一端に入力ポートとしての第1フェルールアセンブリ
84が固定され、他端に第3エレメント70及び出力ポ
ートとしての第2フェルールアセンブリ86が固定され
て構成されている。
【0041】第1フェルールアセンブリ84はスリーブ
90中に2芯フェルール88が挿入固定されて構成され
ている。2芯フェルール88中には互いに0.25mm
離間して2本の光ファイバ92,94の一端が挿入固定
されており、光ファイバ92の他端は光コネクタ96に
接続され、光ファイバ94の他端はフェルール98に接
続されている。2芯フェルール88中には、光ファイバ
92,94の被覆が剥がされたベアファイバが挿入固定
されている。
【0042】第2フェルールアセンブリ86はスリーブ
102中にフェルール100が挿入固定されて構成され
ている。フェルール100中には被覆の剥がされた光フ
ァイバ104の一端が挿入固定されており、光ファイバ
104の他端は光コネクタ106に接続されている。
【0043】次に、図4及び図5を参照して、第1実施
形態の光合分波モジュール82の詳細構造について説明
する。光合分波モジュール82の円筒状本体83は、図
2(A)に示した第1エレメント40と、図2(B)に
示した第2エレメント54と、図2(C)に示した第4
エレメント60と、第4エレメント60に類似した第5
エレメント60´とから構成されている。
【0044】第5エレメント60´は第4エレメント6
0に類似しており、帯域通過フィルタ64´が第4エレ
メント60の帯域通過フィルタ64の傾斜方向と逆方向
に同一角度傾斜して円筒状スリーブ62´に取りつけら
れている。
【0045】各円筒状スリーブ46,56,62,62
´に形成されたマーカーを合わせて、各エレメントの円
筒状スリーブが例えばYAGレーザによりスポット溶接
されている。楔板58の斜面58bの傾斜方向は、2芯
フェルール88中に挿入固定された光ファイバ92,9
4が形成する平面方向に一致する。
【0046】以下、第1実施形態の光合分波モジュール
82の作用について説明する。光コネクタ96から波長
1528nmの信号光と波長1520nmのサーボ光が
入力される。光ファイバ92を伝搬した信号光及びサー
ボ光は第1フェルールアセンブリ84を介して第1エレ
メント40に入力される。
【0047】信号光及びサーボ光は第1エレメント40
の非球面レンズ42によりコリメートされ、帯域通過フ
ィルタ48の誘電体多層膜52を波長1520nmのサ
ーボ光のみが透過し、波長1528nmの信号光は帯域
通過フィルタ48で反射される。反射された信号光は光
ファイバ94の一端に結合され、光ファイバ94を伝搬
してフェルール98から出射される。
【0048】帯域通過フィルタ48を透過したサーボ光
はその光路が光軸からずれるが、第2エレメント54の
楔板58により屈折されて、光路が光軸と実質上平行と
なるように補正される。第2エレメント54を通過した
サーボ光は、第4及び第5エレメント60,60´の帯
域通過フィルタ64,64´を透過する。
【0049】上述したように、帯域通過フィルタ64,
64´は光軸の垂線に対して逆方向に同一角度傾いて円
筒状スリーブ62,62´に固定されているため、帯域
通過フィルタ64´透過後の光路は光軸に実質上平行と
なる。
【0050】第5エレメント60´通過後のサーボ光は
第3エレメント70の球レンズ74により第2フェルー
ルアセンブリ86の光ファイバ104の一端に結合さ
れ、光ファイバ104を伝搬して光コネクタ106から
出射される。
【0051】本実施形態の光合分波モジュール82で
は、外径寸法が一致したエレメント40,54,60,
60´を使用しているため、外径寸法でのマーカーによ
る位置合わせのみで、光軸を意識しない円筒状本体83
の組立が可能となる。
【0052】光合分波モジュール82の組立方法は以下
の通りである。まず、各エレメント40,54,60,
60´を組み合わせて円筒状本体83を完成する。次い
で、円筒状本体83の一端に第1フェルールアセンブリ
84をX,Y,Z軸方向に光軸調整して、レーザのスポ
ット溶接により固定する。
【0053】次いで、出力側の光軸調整を行なう。この
場合、まず第3エレメント70をX,Y軸方向に光軸調
整して円筒状本体83の他端(図で右端)にレーザのス
ポット溶接により固定する。次いで、第2フェルールア
センブリ86をX,Y,Z軸方向に光軸調整して、レー
ザによるスポット溶接で第3エレメント70に固定す
る。
【0054】球レンズ74からの出射角を規定角度に調
整するには、例えばファーフィールドパターン(FF
P)光学系と赤外カメラを用いて出射角度を測定しなが
ら規定角度に合わせこむ。
【0055】本実施形態によると、楔板58を有する第
2エレメント54が光路中に介装されているため、帯域
通過フィルタ48の透過光の光路が光軸から大きくずれ
ることがなく、小型の光合分波モジュールを提供するこ
とができる。
【0056】図6を参照すると、本発明第2実施形態の
光合分波モジュール110の一部断面平面図が示されて
いる。光合分波モジュール110は複数のエレメントか
らなる円筒状本体111と、円筒状本体111の一端部
に固定された入力ポートとしての第1フェルールアセン
ブリ112と、円筒状本体111の他端部に固定された
球レンズ74を有する第3エレメント70と、第3エレ
メント70に固定された出力ポートとしての第2フェル
ールアセンブリ114を含んでいる。
【0057】第1フェルールアセンブリ112はスリー
ブ118と、スリーブ118中に挿入固定された2芯フ
ェルール116とから構成される。光ファイバ120,
122の一端部が被覆を除去されて2芯フェルール11
6中に挿入固定されており、光ファイバ120,122
の他端はそれぞれフェルール124,126に接続され
ている。
【0058】第2フェルールアセンブリ114はスリー
ブ130と、スリーブ130中に挿入固定されたフェル
ール128を含んでいる。被覆を除去された光ファイバ
132の一端がフェルール128中に挿入固定され、光
ファイバ132の他端はフェルール134に接続されて
いる。
【0059】図7を参照すると、円筒状本体111は図
2(A)に示した非球面レンズ42と帯域通過フィルタ
48を有する第1エレメント40と、図2(B)に示し
た楔板58を有する第2エレメント54と、図2(E)
に示した光アイソレータ80を有する第6エレメント7
6とから構成される。
【0060】上述した第1実施形態と同様に、円筒状本
体111を構成する各エレメントは外径寸法が一致して
いるため、各エレメントに設けられているマーカーを合
わせるのみで光軸を意識しない組立が可能となる。
【0061】円筒状本体111への第1フェルールアセ
ンブリ112、第3エレメント70及び第2フェルール
アセンブリ114の取り付けは上述した第1実施形態と
同様である。
【0062】以下、本実施形態の作用について説明す
る。フェルール124から入力された波長1528nm
の信号光は光ファイバ120を伝搬して第1フェルール
アセンブリ112を介して第1エレメント40に入力さ
れる。
【0063】この信号光は帯域通過フィルタ48を通過
し、第2エレメント54の楔板58で光路補正されてか
ら第6エレメント76の光アイソレータ80を通過し、
第3エレメント70の球レンズ74により第2フェルー
ルアセンブリ114の光ファイバ132の一端に結合さ
れ、光ファイバ132を伝搬してフェルール134から
出射される。
【0064】一方、フェルール126からは波長149
5nmの励起光が入力される。この励起光は光ファイバ
122を伝搬して第1フェルールアセンブリ112を介
して第1エレメント40に入力される。
【0065】この励起光は非球面レンズ42でコリメー
トされ、帯域通過フィルタ48の誘電体多層膜52によ
り反射される。反射された励起光は光ファイバ120の
一端に結合され、光ファイバ120を伝搬してフェルー
ル124から出射される。
【0066】特に図示しないが、フェルール124はエ
ルビウムドープファイバ(EDF)に接続されており、
EDF中で波長1528nmの信号光が増幅される。
【0067】図8を参照すると、上述した第1及び第2
実施形態の円筒状本体83,111を組み立てる組立装
置の斜視図が示されている。ベース140上に一対の支
持プレート142,144が固定されている。これらの
支持プレート142,144に回転機構146が取りつ
けられている。
【0068】回転機構146は、支持プレート142に
回転可能に取りつけられた円板148と、支持プレート
144に回転可能に取りつけられた円板150と、円板
152を含んでいる。これらの円板148,150,1
52に三本のロッド154,156,158が挿入され
ている。
【0069】円板148と152の間にはスプリング1
60,162が介装されており、円板152は矢印S方
向に移動可能である。さらに、回転機構146により円
板148,150,152と、ロッド154,156,
158の組み立て体は矢印R方向に回転可能である。
【0070】図9に示すように、ロッド156と158
の間は180度離間している。よって、各エレメント1
64,166,168,170,172を2本のロッド
156,158の間から挿入し、これらの各エレメント
図8に示すように積み重ねる。
【0071】そして、各エレメントに設けられているマ
ーカーを合わせて、溶接ヘッド174,176で各エレ
メント同士をYAGレーザによりスポット溶接する。回
転機構146が設けられているため、各エレメント同士
のスポット溶接を簡単に行なうことができる。
【0072】図10を参照すると、他の組立装置斜視図
が示されている。この組立装置は個別エレメント毎に出
射角度補正が可能な組立装置である。
【0073】ベース180に支持プレート182が立設
されており、支持プレート182にブラケット184が
固定されている。符号186は回転機構であり、ベース
180に回転可能に取りつけられた円板188と、ブラ
ケット184に回転可能に取りつけられた円板190
と、円板192を含んでいる。
【0074】これらの円板188,190,192にわ
たり3本のロッド194,196,198が挿入されて
いる。円板188と192の間にはスプリング200,
202が介装されており、円板192は矢印S方向に移
動可能である。さらに、3枚の円板188,190,1
92と、3本のロッド194,196,198からなる
組立体は回転機構186により矢印R方向に回転可能で
ある。
【0075】ブラケット184の上方にはファーフィー
ルドパターン(FFP)光学系218が設けられてい
る。さらに、特に図示しないがFFP光学系218の上
方には光の出射角度を測定する赤外カメラが設けられて
いる。
【0076】入力ポートとしてのフェルールアセンブリ
204は2本の光ファイバ206,208に接続されて
いる。個別エレメント毎に出射角度補正が必要な場合
は、フェルールアセンブリ204を第1段階のエレメン
ト210に固定した後、エレメント210を3本のロッ
ド194,196,198の間に挿入する。
【0077】次いで、エレメント212を挿入し、光フ
ァイバ206,208の一方から光を入射させながら、
FEP光学系及び赤外カメラによりエレメント212か
らの出射角度を測定しながら出射角度を規定角度に合わ
せこむ。
【0078】その後、YAGレーザのスポット溶接によ
りエレメント212をエレメント210に固定する。同
様な方法でエレメント214,216につき出射角度を
補正しながら、これらのエレメントを積み上げる。
【0079】図11は本発明の原理を応用した応用例の
概略図である。光モジュール220は光入出力用の第1
の穴222と、所定の外径を有し中空円筒形状の第1接
続部224と、第1の穴222と第1接続部224の円
筒内を通る光路に配置された光学部品226を有してい
る。
【0080】符号230は接続用光モジュールであり、
接続用光モジュール230は前記所定外径と同一外径を
有し前記第1接続部224に接続される第2接続部23
4と、光入出力用の第2の穴232と、第2の穴232
と第2接続部234とを結ぶ円筒内を通る光路に配置さ
れた光路補正用光学部品236とを含んでいる。
【0081】第2の穴232は、第2接続部234の底
面の穴である。接続用光モジュール230はその外形全
体が前記所定の外径を有する円筒形状をしている。
【0082】光モジュール220と接続用光モジュール
230は、第1接続部224と第2接続部234とが合
わせられ、例えばYAGレーザのスポット溶接により固
定される。
【0083】このように互いに接続された光モジュール
結合体では、接続用光モジュール230内に光路補正用
光学部品236が配置されているため、光入出力用の第
1及び第2の穴222、232を通る光路は光軸から大
きく外れることはない。
【0084】本発明は以下の付記を含むものである。
【0085】(付記1) 光合分波モジュールであっ
て、第1スリーブと、該第1スリーブ中に挿入固定され
た第1及び第2光ファイバを有する第1フェルールとを
含んだ第1フェルールアセンブリと;第1レンズと第1
帯域通過フィルタを有し、前記第1フェルールアセンブ
リに固定された第1エレメントと;使用する光の波長に
対して透明な物質から形成された光路補正用の楔板を有
し、前記第1エレメントに対して固定された第2エレメ
ントと;第2レンズを有し、前記第2エレメントに対し
て固定された第3エレメントと;第2スリーブと、該第
2スリーブ中に挿入固定された第3光ファイバを有する
第2フェルールとを含み、前記第3エレメントに固定さ
れた第2フェルールアセンブリと;を具備したことを特
徴とする光合分波モジュール。
【0086】(付記2) 第2帯域通過フィルタを有
し、前記第1エレメントと前記第3エレメントの間に介
装された第4エレメントを更に具備した付記1記載の光
合分波モジュール。
【0087】(付記3) 第3帯域通過フィルタを有
し、前記第4エレメントに固定された第5エレメントを
更に具備した付記2記載の光合分波モジュール。
【0088】(付記4) 前記楔板は平面と該平面の反
対側の斜面を有しており、該斜面は光軸の垂線に対して
第1所定角度傾斜している付記1記載の光合分波モジュ
ール。
【0089】(付記5) 前記楔板の前記斜面の傾斜方
向は前記第1フェルール中に挿入固定された第1及び第
2光ファイバが形成する平面方向に一致する付記4記載
の光合分波モジュール。
【0090】(付記6) 前記第4エレメントの前記第
2帯域通過フィルタは光軸の垂線に対して所定方向に第
2所定角度傾斜しており、前記第5エレメントの前記第
3帯域通過フィルタは光軸の垂線に対して前記所定方向
と反対方向に前記第2所定角度傾斜している付記3記載
の光合分波モジュール。
【0091】(付記7) 前記第1エレメントと前記第
3エレメントの間に介装された光アイソレータを有する
第6エレメントを更に具備した付記1記載の光合分波モ
ジュール。
【0092】(付記8) 前記第1レンズは非球面レン
ズから構成される付記1記載の光合分波モジュール。
【0093】(付記9) 前記第1帯域通過フィルタは
ガラス板と、該ガラス板上に形成された誘電体多層膜か
ら構成される付記1記載の光合分波モジュール。
【0094】(付記10) 前記第2及び第3帯域通過
フィルタはそれぞれガラス板と、該ガラス板上に形成さ
れた誘電体多層膜から構成される付記3記載の光合分波
モジュール。
【0095】(付記11) 前記楔板はガラスから形成
される付記1記載の光合分波モジュール。
【0096】(付記12) 光合分波モジュールの生産
方法であって、第1レンズと第1帯域通過フィルタと第
1マーカーを有する第1エレメントを用意し;使用する
光の波長に対して透明な物質から形成された光路補正用
の楔板と第2マーカーを有する第2エレメントを用意
し;前記第1及び第2マーカーを一致させて前記第2エ
レメントを前記第1エレメントに固定し;第1スリーブ
と、該第1スリーブ中に挿入固定された第1及び第2光
ファイバを有する第1フェルールとを含んだ第1フェル
ールアセンブリを用意し;前記楔板の傾斜方向が前記第
1及び第2光ファイバが形成する平面方向に一致するよ
うに、前記第1フェルールアセンブリを光軸調整後前記
第1エレメントに固定し;第2レンズを有する第3エレ
メントを用意し;光軸調整後、前記第3エレメントを前
記第2エレメントに固定し;第2スリーブと、該第2ス
リーブ中に挿入固定された第3光ファイバを有する第2
フェルールとを含んだ第2フェルールアセンブリを用意
し;前記第2フェルールアセンブリを前記第3エレメン
トに固定する;各ステップからなることを特徴とする光
合分波モジュールの生産方法。
【0097】(付記13) 第2帯域通過フィルタと第
4マーカーを有する第4エレメントを用意し;前記第2
及び第4マーカーを一致させて前記第4エレメントを前
記第2エレメントに固定するステップを更に具備した付
記12記載の光合分波モジュールの生産方法。
【0098】(付記14) 第3帯域通過フィルタと第
5マーカーを有する第5エレメントを用意し;前記第4
及び第5マーカーを一致させて前記第5エレメントを前
記第4エレメントに固定するステップを更に具備した付
記13記載の光合分波モジュールの生産方法。
【0099】(付記15) 前記第4エレメントの前記
第2帯域通過フィルタは光軸の垂線に対して所定方向に
所定角度傾斜しており、前記第5エレメントの前記第3
帯域通過フィルタは光軸の垂線に対して前記所定方向と
反対方向に前記所定角度傾斜している付記14記載の光
合分波モジュールの生産方法。
【0100】(付記16) 光アイソレータと第6マー
カーを有する第6エレメントを用意し;前記第2及び第
6マーカーを一致させて前記第6エレメントを前記第2
エレメントに固定するステップを更に具備した付記12
記載の光合分波モジュールの生産方法。
【0101】(付記17) 光入出力用の第1の穴と、
所定の外径を有し円筒形状の第1接続部と、前記第1の
穴と前記第1接続部の円筒内を通る光路に設けられた光
学部品とを有する光モジュールとの接続用光モジュール
であって、前記所定の外形を有し前記第1接続部と接続
される円筒形状の第2接続部と、光入出力用の第2の穴
と、前記第2の穴と前記第2接続部の円筒内を通る光路
に設けられた光路補正用光学部品と、を備えたことを特
徴とする接続用光モジュール。
【0102】(付記18) 前記第2の穴は、前記第2
接続部の底面の穴であることを特徴とする付記17記載
の接続用光モジュール。
【0103】(付記19) その外形全体を前記所定の
外径の円筒形状としたことを特徴とする付記17記載の
接続用光モジュール。
【0104】(付記20) 前記第1接続部と前記第2
接続部の間が溶接により接続された付記17記載の光モ
ジュールと光接続用モジュールとの結合体。
【0105】
【発明の効果】本発明の光合分波モジュールは以上詳述
したように構成したので、下記の効果を得ることができ
る。
【0106】(1) 小型で多機能の光合分波モジュー
ルの提供が可能となる。
【0107】(2) 楔板を有するエレメントにより、
多段エレメントを組み合わせ時の光路ズレ補正が可能と
なる。
【0108】(3) レンズとフェルールアセンブリと
を分離したことにより、光軸補正及び光路補正が可能と
なる。
【0109】(4) 各エレメントを積み木型に重ね合
わせて組み立てることにより、光合分波モジュールの生
産性が向上する。
【0110】(5) 各種のエレメントを個別に設計し
ておき、エレメントを選択して組み合わせることにより
機能変更が可能であり、用途に応じた製品設計が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来構造の問題点を説明する断面図である。
【図2】図2(A)は第1エレメントの断面図、図2
(B)は第2エレメントの断面図、図2(C)は第4エ
レメントの断面図、図2(D)は第3エレメントの断面
図、図2(E)は第6エレメントの断面図である。
【図3】本発明第1実施形態の光合分波モジュールの一
部断面平面図である。
【図4】第1実施形態の光合分波モジュールの拡大断面
図である。
【図5】図4のV−V線断面図である。
【図6】本発明第2実施形態の光合分波モジュールの一
部断面平面図である。
【図7】第2実施形態の光合分波モジュールの拡大断面
図である。
【図8】円筒状本体の組立装置斜視図である。
【図9】図8の組立装置断面図である。
【図10】他の組立装置の斜視図である。
【図11】本発明の応用例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
40 第1エレメント 42 非球面レンズ 48 帯域通過フィルタ 52 誘電体多層膜 54 第2エレメント 58 楔板 60 第4エレメント 64 帯域通過フィルタ 68 誘電体多層膜 70 第3エレメント 74 球レンズ 76 第6エレメント 80 光アイソレータ 82 光合分波モジュール 83 円筒状本体 110 光合分波モジュール 111 円筒状本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H037 AA01 BA25 BA32 CA15 CA33 CA35 CA36 DA04 DA05 DA06 DA15 DA18 DA35 2H048 GA01 GA04 GA13 GA62

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光合分波モジュールであって、 第1スリーブと、該第1スリーブ中に挿入固定された第
    1及び第2光ファイバを有する第1フェルールとを含ん
    だ第1フェルールアセンブリと;第1レンズと第1帯域
    通過フィルタを有し、前記第1フェルールアセンブリに
    固定された第1エレメントと;使用する光の波長に対し
    て透明な物質から形成された光路補正用の楔板を有し、
    前記第1エレメントに対して固定された第2エレメント
    と;第2レンズを有し、前記第2エレメントに対して固
    定された第3エレメントと;第2スリーブと、該第2ス
    リーブ中に挿入固定された第3光ファイバを有する第2
    フェルールとを含み、前記第3エレメントに固定された
    第2フェルールアセンブリと;を具備したことを特徴と
    する光合分波モジュール。
  2. 【請求項2】 第2帯域通過フィルタを有し、前記第1
    エレメントと前記第3エレメントの間に介装された第4
    エレメントを更に具備した請求項1記載の光合分波モジ
    ュール。
  3. 【請求項3】 前記第1エレメントと前記第3エレメン
    トの間に介装された光アイソレータを有する第6エレメ
    ントを更に具備した請求項1記載の光合分波モジュー
    ル。
  4. 【請求項4】 光合分波モジュールの生産方法であっ
    て、 第1レンズと第1帯域通過フィルタと第1マーカーを有
    する第1エレメントを用意し;使用する光の波長に対し
    て透明な物質から形成された光路補正用の楔板と第2マ
    ーカーを有する第2エレメントを用意し;前記第1及び
    第2マーカーを一致させて前記第2エレメントを前記第
    1エレメントに固定し;第1スリーブと、該第1スリー
    ブ中に挿入固定された第1及び第2光ファイバを有する
    第1フェルールとを含んだ第1フェルールアセンブリを
    用意し;前記楔板の傾斜方向が前記第1及び第2光ファ
    イバが形成する平面方向に一致するように、前記第1フ
    ェルールアセンブリを前記第1エレメントに固定し;第
    2レンズを有する第3エレメントを用意し;光軸調整
    後、前記第3エレメントを前記第2エレメントに固定
    し;第2スリーブと、該第2スリーブ中に挿入固定され
    た第3光ファイバを有する第2フェルールとを含んだ第
    2フェルールアセンブリを用意し;前記第2フェルール
    アセンブリを前記第3エレメントに固定する;各ステッ
    プからなることを特徴とする光合分波モジュールの生産
    方法。
  5. 【請求項5】 光入出力用の第1の穴と、所定の外径を
    有し円筒形状の第1接続部と、前記第1の穴と前記第1
    接続部の円筒内を通る光路に設けられた光学部品とを有
    する光モジュールとの接続用光モジュールであって、 前記所定の外形を有し前記第1接続部と接続される円筒
    形状の第2接続部と、光入出力用の第2の穴と、 前記第2の穴と前記第2接続部の円筒内を通る光路に設
    けられた光路補正用光学部品と、 を備えたことを特徴とする接続用光モジュール。
JP2001321850A 2001-10-19 2001-10-19 光合分波モジュール及びその生産方法 Pending JP2003121681A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321850A JP2003121681A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 光合分波モジュール及びその生産方法
US10/078,451 US6626583B2 (en) 2001-10-19 2002-02-21 Optical multiplexer/demultiplexer module and production method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001321850A JP2003121681A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 光合分波モジュール及びその生産方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006231068A Division JP2006323421A (ja) 2006-08-28 2006-08-28 光モジュール及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003121681A true JP2003121681A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19138995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001321850A Pending JP2003121681A (ja) 2001-10-19 2001-10-19 光合分波モジュール及びその生産方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6626583B2 (ja)
JP (1) JP2003121681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978418B2 (en) 2006-06-12 2011-07-12 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical device and lens assembly
US8279542B2 (en) 2007-12-11 2012-10-02 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical device and lens assembly
JP2019020571A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 住友電気工業株式会社 コヒーレント光受信モジュール及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107888283A (zh) * 2016-09-29 2018-04-06 联盟光纤制品公司 高隔离度和高回波损耗两端口光回射器
CN112462464B (zh) * 2020-11-25 2022-11-01 上海思量量子科技有限公司 可级联滤波系统及其光子滤波方法
WO2023097058A1 (en) * 2021-11-24 2023-06-01 Cisco Technology, Inc. Multiconfiguration isolator wavelength division multiplexer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101406A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Nec Corp 並列伝送光モジュール
JPH05264872A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 多重化光源モジュール
JPH05281442A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fujitsu Ltd 多重化レーザダイオードモジュール
JPH0611629A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Fujitsu Ltd 光素子・光ファイバアセンブリ及びその組立調整方法
JPH10239599A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Fujikura Ltd 光出力調整器
JPH10511476A (ja) * 1994-12-21 1998-11-04 イー−テック・ダイナミックス・インコーポレイテッド 集積可能な光ファイバカプラならびにそれによってできる装置およびシステム
JP2001147341A (ja) * 2000-09-25 2001-05-29 Fdk Corp 光回路モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796889A (en) * 1996-03-13 1998-08-18 E-Tek Dynamics, Inc. Integrated WDM coupler devices for fiberoptic networks
JPH1152176A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Hitachi Ltd 光モジュール及びその製作方法
US6347170B1 (en) * 1999-05-06 2002-02-12 Jds Uniphase, Inc. Low-cost wavelength division multiplexed (WDM) coupler with more flexible and precise optical faith adjustment
US20020118920A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Francis Kurt R. Multi-port optical filtering glass package and method of manufacture thereof
TW507876U (en) * 2001-07-04 2002-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical isolator
TW525787U (en) * 2001-07-10 2003-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical isolator
US6701040B2 (en) * 2001-10-15 2004-03-02 Ac Photonics, Inc. Dense wavelength division multiplexer configuration

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101406A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Nec Corp 並列伝送光モジュール
JPH05264872A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Fujitsu Ltd 多重化光源モジュール
JPH05281442A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Fujitsu Ltd 多重化レーザダイオードモジュール
JPH0611629A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Fujitsu Ltd 光素子・光ファイバアセンブリ及びその組立調整方法
JPH10511476A (ja) * 1994-12-21 1998-11-04 イー−テック・ダイナミックス・インコーポレイテッド 集積可能な光ファイバカプラならびにそれによってできる装置およびシステム
JPH10239599A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Fujikura Ltd 光出力調整器
JP2001147341A (ja) * 2000-09-25 2001-05-29 Fdk Corp 光回路モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978418B2 (en) 2006-06-12 2011-07-12 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical device and lens assembly
US8279542B2 (en) 2007-12-11 2012-10-02 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical device and lens assembly
JP2019020571A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 住友電気工業株式会社 コヒーレント光受信モジュール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6626583B2 (en) 2003-09-30
US20030077044A1 (en) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498876B1 (en) Multi-port fiber optic device with v-groove ferrule
US6454465B1 (en) Method of making an optical fiber collimating device
US6563976B1 (en) Cost-effective wavelength division multiplexer and demultiplexer
JP2996602B2 (ja) 定偏波光ファイバ用光分岐結合器
US5675683A (en) Optical coupler constructed using optical fiber ferrules
US20070122154A1 (en) Bidirectional optical assembly and method for manufacturing the same
JP4311579B2 (ja) 光モジュール及び光波長合分波装置
JP3866585B2 (ja) フィルタモジュールの製造方法
JP2000284141A (ja) 光分波器及びその調心組立方法
CN100394248C (zh) 光合分波器及其制造方法
JP2004133038A (ja) フィルタモジュール
US6961496B2 (en) Optical package with cascaded filtering
US20040101306A1 (en) Optical module
TW200426418A (en) Optical collimator structure
JP2003121681A (ja) 光合分波モジュール及びその生産方法
JP2008209520A (ja) 光フィルタモジュール
JP2006323421A (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2003121689A (ja) 光モジュールおよびその組立方法
JP3295053B2 (ja) 定偏波光ファイバ用4心フェルール
JP2004302292A (ja) 光ファイバ端末とその作製方法並びに光結合器及び光部品
JP4319067B2 (ja) 光合分波器
WO2008035430A1 (fr) Module optique
US7340130B1 (en) Method for assembly of multi-ports optical apparatus
JP2004271894A (ja) 光モジュール、光軸調整装置、及び光通信システム
JP2003139962A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205