JP2003121565A - 電子メトロノーム - Google Patents

電子メトロノーム

Info

Publication number
JP2003121565A
JP2003121565A JP2001320665A JP2001320665A JP2003121565A JP 2003121565 A JP2003121565 A JP 2003121565A JP 2001320665 A JP2001320665 A JP 2001320665A JP 2001320665 A JP2001320665 A JP 2001320665A JP 2003121565 A JP2003121565 A JP 2003121565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
rhythm
metronome
sound
source data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001320665A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyo Nakamura
晴世 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2001320665A priority Critical patent/JP2003121565A/ja
Publication of JP2003121565A publication Critical patent/JP2003121565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幼児が楽しみながら、かつ、興味を持つよう
な音源やリズム機能を備えたメトロノームを提供する。 【解決手段】 上記課題を解決するために本発明は、さ
まざまな音源とリズムフレーズを備え、幼児が好みの音
源を選択し入力装置に入力すると、選択された音源を再
生することででメトロノームの拍子を刻む。またリズム
フレーズを選択すると、音源データを用いたリズムフレ
ーズを再生することで幼児のリズムに関する興味を引か
せることが容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、幼児教育用メト
ロノームに関する。
【0002】
【従来の技術】幼児音楽教育においては、教師のオルガ
ンに合わせて踊ったり、簡単なメトロノームにあわせて
リズム感を養ったりすることが主流である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のリズム感を養う
道具としてはタクトが左右に触れる機械式のメトロノー
ムや「ぴっぴ」という単調な電子音を発する電子メトロ
ノームがあるが、どれも音楽機器としての堅苦しさがあ
り、幼児が楽しみながら、かつ、興味を持つような音源
やリズム機能を備えていない。
【0004】従来のこのような課題を解決するため、本
発明では、親しみやすい音源を使うことで、幼児に興味
を持たせ、さらにその音に自然に体が動きだすようなリ
ズム感を体得できる、幼児教育上優れたメトロノームで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、さまざまな音源とリズムフレーズを備え、
幼児が好みの音源を選択し入力装置に入力すると、選択
された音源を再生することででメトロノームの拍子を刻
む。またリズムフレーズを選択すると、音源データを用
いたリズムフレーズを再生することで幼児のリズムに関
する興味を引かせることが容易となる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の構成、動作につい
て詳細に説明する。
【0007】図1に本発明の電子メトロノームのブロッ
ク図を示し、接続と動作を説明する。設定入力部1は、
音源を選択する、リズムを選択する、テンポを選択す
る、ビートを選択するなどのユーザーからの操作を入力
する部分で、入力された設定値は制御回路2に送られ
る。制御回路2ではテンポ、リズム、ビート設定値に応
じたデータを音源・リズムフレーズデータメモリ3から
取り出し、テンポタイミングにあわせて増幅回路4へ送
る。増幅回路4で増幅された信号はスピーカ部5へ出力
され、発音される。
【0008】次に、図2に示す幼児教育用電子メトロノ
ーム実施例として説明する。
【0009】この電子メトロノームには、設定としてテ
ンポ、ビート、音源、リズムフレーズを入力することが
できる。テンポ設定ダイヤル7はつまみを左方向にスラ
イドさせるとテンポが低く、ゆっくりとした拍子にな
り、右方向にスライドさせるとテンポが高く、早い拍子
になる。ビート設定ダイヤル8はつまみを左方向にひと
つずつスライドさせるとビート1までビート設定がマイ
ナス1される。右方向にひとつずつスライドさせるとビ
ート4までビート設定がプラス1される。
【0010】音源には図3(a)の動物音源データと図
3(b)の鳥音源データを用い、犬音源には「ワン」と
いう音声が強拍と弱拍の2パターン、猫音源には「ニャ
ン」という音声が強拍と弱拍の2パターン、ねずみ音源
には「チュー」という音声が強拍と弱拍2パターン、牛
音源には「モー」という音声が強拍と弱拍の2パター
ン、ヤギ音源には「メー」という音声が強拍と弱拍の2
パターン、すずめ源には「チュン」という音声が強拍と
弱拍の2パターン、かっこう音源には「カッコウ」とい
う音声が強拍と弱拍の2パターン、うぐいす音源には
「ホーホケキョ」という音声が強拍と弱拍の2パター
ン、からす音源には「カー」という音声が強拍と弱拍の
2パターン、フクロウ音源には「ホー」という音声が強
拍と弱拍の2パターンがある。リズムフレーズデータと
しては動物音源データ5種を使ったリズムフレーズが3
種、鳥音源データ5種を使ったリズムフレーズが3種あ
る。
【0011】動物音源データ設定には、犬音源選択ボタ
ン9、猫音源選択ボタン10、ねずみ音源選択ボタン1
1、牛音源選択ボタン12、ヤギ音源選択ボタン13が
あり、鳥音源データ設定には、すずめ音源選択ボタン1
6、かっこう音源選択ボタン17、うぐいす音源選択ボ
タン18、からす音源選択ボタン19、フクロウ音源選
択ボタン20がある。
【0012】リズムフレーズ設定には動物音源用とし
て、合唱1リズムフレーズボタン14、合唱1リズムフ
レーズボタン15、合唱1リズムフレーズボタン16、
鳥音源用として、合唱4リズムフレーズボタン21、合
唱5リズムフレーズボタン22、合唱6リズムフレーズ
ボタン23がある。テンポ設定ダイヤル7を中央に設定
し、ビート設定ダイヤル8をビート4に設定し、犬音源
選択ボタン9を押すと、強拍「ワン」を1回、弱拍「ワ
ン」を3回の繰り返しをスピーカ6からテンポ140で
再生する。合唱1リズムフレーズボタン14を押すと図
3(a)の動物音源データ5種を用いたリズムフレーズ
を再生する。
【0013】これらの処理によって、入力に応じて様々
な音源を用いた拍子やリズムを再生することが可能とな
り、幼児が楽しみながらリズムを学ぶことができる。ま
た、メトロノームの音源設定ボタンなどに、音源をイメ
ージする絵や写真、犬音源の場合には犬の絵を表示する
ことで、幼児にも直感的な操作が可能となる。さらに音
源データ、リズムフレーズデータがメモリ部として容易
に取りかえる装置を備えることによって、リズム学習の
状況に合わせてデータを入れ替えることが可能となる。
【0014】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、メトロ
ノームの発音に、幼児に受け入れられやすい動物の鳴き
声などを用いることで、幼児の興味を引き、幼児のリズ
ム学習の向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で実施した電子メトロノームのブロック
図である。
【図2】本発明を用いた電子メトロノームの実施例の斜
視図である。
【図3】本発明を用いた電子メトロノームの実施例の音
源データの例
【符号の説明】
1. 設定入力部 2. 制御部 3.音源・リズムフレーズデータメモリ 4.増幅回路 5.スピーカ部 6.スピーカ 7.テンポ設定ダイヤル 8.ビート設定ダイヤル 9.犬音源選択ボタン 10.猫音源選択ボタン 11.ねずみ音源選択ボタン 12.牛音源選択ボタン 13.ヤギ音源選択ボタン 14.合唱1リズムフレーズボタン 15.合唱2リズムフレーズボタン 16.合唱3リズムフレーズボタン 17.すずめ音源選択ボタン 18.かっこう音源選択ボタン 19.うぐいす音源選択ボタン 20.からす音源選択ボタン 21.フクロウ音源選択ボタン 22.合唱4リズムフレーズボタン 23.合唱5リズムフレーズボタン 24.合唱6リズムフレーズボタン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 設定入力部と、幼児にとって親しみやす
    い音源データ及びリズムフレーズデータを格納したメモ
    リと、前記設定入力部から入力された設定に従い、前記
    音源データ及びリズムフレーズデータに基く信号を出力
    する制御回路と、該制御回路から出力される信号を増幅
    する増幅回路と、該増幅回路からの信号を音声として出
    力するスピーカー部とを備えることを特徴とする電子メ
    トロノーム。
  2. 【請求項2】 前記音源データが、鳥や動物の鳴き声に
    基くものであることを特徴とする請求項1に記載の電子
    メトロノーム。
  3. 【請求項3】 音源データ及びリズムフレーズデータを
    あらかじめ格納する前記メモリが交換可能に構成されて
    いることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子メト
    ロノーム。
  4. 【請求項4】 前記設定入力部に音源データの内容を容
    易に連想できる絵や写真を伴うスイッチを有することを
    特徴とする請求項1から3の何れかに記載の電子メトロ
    ノーム。
JP2001320665A 2001-10-18 2001-10-18 電子メトロノーム Pending JP2003121565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320665A JP2003121565A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 電子メトロノーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320665A JP2003121565A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 電子メトロノーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003121565A true JP2003121565A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19138016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320665A Pending JP2003121565A (ja) 2001-10-18 2001-10-18 電子メトロノーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003121565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205824A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Rhythm Watch Co Ltd 電子式メトロノーム
JP2007205825A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Rhythm Watch Co Ltd 電子式メトロノーム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205824A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Rhythm Watch Co Ltd 電子式メトロノーム
JP2007205825A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Rhythm Watch Co Ltd 電子式メトロノーム
JP4707573B2 (ja) * 2006-01-31 2011-06-22 リズム時計工業株式会社 電子式メトロノーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Holmes Electronic and experimental music: pioneers in technology and composition
US6353168B1 (en) Educational music instrument for children
Mead More than Mere Movement: Dalcroze Eurhythmics: Dalcroze techniques work with students of all ages. This widely read summary of Dalcroze's method was first published in the MEJ in February 1986
US20080250914A1 (en) System, method and software for detecting signals generated by one or more sensors and translating those signals into auditory, visual or kinesthetic expression
US11380294B2 (en) Keyless synthesizer
US6727417B2 (en) Computerized music teaching instrument
US6337434B2 (en) Music teaching instrument
CN107413052A (zh) 一种智能早教3d电子摇铃及其控制方法
Burke Musical development matters in the early years
JP6720798B2 (ja) 演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法
CN101971231A (zh) 儿童用读谱器
US6366758B1 (en) Musical cube
JP2003121565A (ja) 電子メトロノーム
Weinberg Expressive digital musical instruments for children
Michailidis On the hunt for feedback: vibrotactile feedback in interactive electronic music performances
JP3816362B2 (ja) おしゃぶり型音具
Millman Moses goes to a concert
Curtin Vibration, Percussion and Primitivism in Avant-Garde Performance
JPH1057635A (ja) 曲再生制御装置
JPS6213119Y2 (ja)
JP7473781B2 (ja) 音要素入力媒体、読取変換装置、及び、楽器システム、並びに、楽音生成方法
KR100861316B1 (ko) 악보책 제조방법 및 악보책
JP2654727B2 (ja) 自動演奏装置
JP3000626U (ja) 発音操り人形
JPH0510858Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303