JP2003120528A - 往復動式圧縮機のガス吸入装置 - Google Patents

往復動式圧縮機のガス吸入装置

Info

Publication number
JP2003120528A
JP2003120528A JP2002047636A JP2002047636A JP2003120528A JP 2003120528 A JP2003120528 A JP 2003120528A JP 2002047636 A JP2002047636 A JP 2002047636A JP 2002047636 A JP2002047636 A JP 2002047636A JP 2003120528 A JP2003120528 A JP 2003120528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
gas flow
suction device
gas
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002047636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3740074B2 (ja
Inventor
Hyeong Kook Lee
ヒョン コク リー
Hyun Jin Kim
ヒュン ジン キム
Won Shiku O
ウォン シク オー
Hyuku Lee
ヒュク リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2003120528A publication Critical patent/JP2003120528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740074B2 publication Critical patent/JP3740074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • F04B17/04Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors using solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/10Adaptations or arrangements of distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • F04B35/045Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric using solenoids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7908Weight biased
    • Y10T137/7909Valve body is the weight
    • Y10T137/7913Guided head
    • Y10T137/7915Guide stem
    • Y10T137/792Guide and closure integral unit

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷媒ガスの吸入を円滑にするだけでなく構造
的結合強度を上昇し得る往復動式圧縮機のガス吸入装置
を提供する。 【解決手段】 圧縮機の電動機構部に連結され、ガス流
路Fを備えてシリンダーの内部に形成された圧縮空間Pに
挿入されるピストン60と、ピストン60に結合される固定
手段70と、慣性型バルブであって、ガス流路Fの断面よ
り大きい面積を有してガス流路を開閉するバルブコーン
部81と、バルブコーン部81の一方面の中央からガス流路
Fの内径より小さい外径を有してガス流路に挿入される
軸部82と、軸部82の外周面に延長されてガス流路Fの内
周面に接触する複数のガイド部材と、軸部82に所定の幅
及び長さを有するように貫通形成されて固定手段70が挿
入されるガイド孔85とを包含して構成される慣性型バル
ブ80と、を具備する往復動式圧縮機のガス吸入装置が提
供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、往復動式圧縮機の
冷媒ガス圧縮装置に係るもので、詳しくは、冷媒ガスの
圧縮性能を上昇させて部品の信頼性を向上し得る往復動
式圧縮機の冷媒ガス吸入装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、圧縮機は、空気及び冷媒ガスな
どの流体を圧縮させる機構である。上記圧縮機は、通
常、密閉容器の内部に装着されて駆動力を発生させる電
動機構部と、該電動機構部の駆動力の伝達を受けて冷媒
ガスを吸入して圧縮する圧縮機構部を包含して構成さ
れ、前記圧縮機構部の構造によって回転式圧縮機(Rota
rycompressor)、往復動式圧縮機(Reciprocating com
pressor)、スクロール圧縮機(Scroll compressor)
などに分割される。
【0003】上記圧縮機において、往復動式圧縮機は、
電動機構部の駆動力がピストンに伝達され、前記ピスト
ンがシリンダーの内部を直線往復運動しながら冷媒ガス
を吸入圧縮して吐出させる圧縮機である。
【0004】従来の往復動式圧縮機の圧縮機構部は、図
8及び図9に示したように、内部に圧縮空間Pを形成する
貫通孔11が形成されたシリンダー10と、該シリンダー10
の貫通孔11に直線往復運動可能に挿合されるピストン20
と、前記シリンダー10の端部に前記貫通孔11を覆蓋する
ように結合された吐出バルブ組立体30と、を包含して構
成されていた。
【0005】又、上記ピストン20は、所定の長さを有す
る本体部21の一方側にヘッド部22が形成され、前記本体
部21の他方側に所定の面積に延長された連結部23が形成
され、前記本体部21の内部に所定深さを有する第1ガス
通路24が形成され、該第1ガス通路24に続いて前記ヘッ
ド部22には第2ガス通路25が形成されている。
【0006】又、上記第1ガス通路24は、一つの孔とし
て構成され、上記第2ガス通路25は複数個の貫通孔とし
て構成されている。
【0007】又、上記ヘッド部22に、上記第2ガス通路2
5を開閉する吸入バルブ40が装着され、上記ピストン20
の連結部23は、駆動力を発生する電動機構部に連結され
る。
【0008】一方、上記吸入バルブ40は、円形の薄板と
して構成され、その内側には溝41が設けられ、該溝41に
より固定部42と開閉部43とに区画されて構成されてい
る。
【0009】又、上記吸入バルブ40は、上記ピストン20
のヘッド部23の先端に当該した状態で固定ボルト50が上
記固定部42に貫通されて前記ヘッド部22に締結されるこ
とにより固定結合される。
【0010】又、上記吐出バルブ組立体30は、上記シリ
ンダー10の端部を覆蓋するように結合される吐出カバー
31と、該吐出カバー31の内部に挿入されて前記シリンダ
ー10の貫通孔11とピストン20により形成される圧縮空間
Pとの間を開放及び閉鎖する吐出バルブ30と、その吐出
バルブ32を弾性支持するバルブスプリング33と、を包含
して構成されている。
【0011】以下、このように構成された従来の往復動
式圧縮機の圧縮機構部の動作に関して説明する。
【0012】先ず、電動機構部の駆動力が上記ピストン
20に伝達されて、前記ピストン20が上記シリンダー10の
内部で直線往復運動を行う。
【0013】上記過程で、図10に示したように、上記ピ
ストン20が下死点a方向に移動すると、圧力差により上
記吐出バルブ32が上記シリンダー10の端部に接触して上
記圧縮空間Pを遮断すると同時に、上記ピストン20に結
合された吸入バルブ40が変形して第2ガス通路25を開放
し、冷媒ガスが前記ピストン20の第1ガス通路24及び第2
ガス通路25を通って前記シリンダー10の内部に形成され
た圧縮空間Pの内部に吸入される。
【0014】次いで、上記ピストン20が下死点aに到達
した後に上死点bへ移動すると、上記吸入バルブ40が元
状態に復帰し、前記ピストン20の第2ガス通路25が閉鎖
され、上記シリンダー10の内部に形成された圧縮空間P
の内部に吸入された冷媒ガスを圧縮する。上死点bに到
達すると、上記吐出バルブ32が開き、圧縮された冷媒ガ
スが吐出される。
【0015】このような行程が持続的に反復されながら
冷媒ガスを圧縮する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】然るに、従来の往復動
式圧縮機の圧縮機構部においては、薄板に構成された上
記吸入バルブ40が固定ボルト50により締結されて固定結
合されているために、上記固定ボルト50の頭部分が上記
圧縮空間Pの内部に突出した状態で位置することで、無
効容積(Dead Volume)が発生して圧縮効率を低下させ
るだけでなく、上記ピストン20の上死点b及び下死点aの
位置センシングが難しくなり、ピストン20の往復運動に
対するストローク制御が難しくなるという不都合な点が
あった。
【0017】又、上記薄板として構成された吸入バルブ
40が固定ボルト50により結合されるために、上記第2ガ
ス通路25の設計に制約がある。即ち、上記第2ガス通路2
5の断面積が大きい場合には、冷媒ガスが流入する際の
流路断面積が大きくなるが、薄板に構成された上記吸入
バルブ40が変形するときに、過度な吸入圧によって破損
されることもあるし、前記第2ガス通路25の流路断面積
の大きさが小さい場合には、その断面積が小さいため
に、冷媒ガスの流入抵抗が大きくなるという不都合な点
があった。
【0018】又、上記ピストン20が直線往復運動するこ
とで、上記吸入バルブ40が反復的に開閉作用を行う過程
で、前記吸入バルブ40と固定ボルト50との間にスリップ
回転が発生して上記第2ガス通路25の孔から離間するよ
うになることで圧縮機能を発揮することができないとい
う不都合な点があった。
【0019】又、上記吸入バルブ40が変形し、また、原
状復帰することで上記第2ガス通路25を開閉するように
なるために、前記吸入バルブ40の曲がった部分にファテ
ィーグクラックが発生し、また、上記固定ボルト50を締
結するための螺子孔44が形成されているために、上記ピ
ストン20のヘッド部22の構造的強度が低下するという不
都合な点があった。
【0020】このような短所を補完した構造は、図11に
示したように、上記吸入バルブ40の固定部を上記ピスト
ン20のヘッド部22の先端面に直接熔接して接合させてい
る。
【0021】しかしながら、このような構造では、無効
容積が低減されてストロークの制御が容易になるが、上
記吸入バルブ40を上記ピストン20のヘッド部22に熔接す
る時に熔接熱による熱変形によって前記吸入バルブ40の
材料特性が変化し、前記吸入バルブ40の開閉作用が持続
的に行われると、熔接点Wを中心にファティーグによる
クラックが発生するために、圧縮機の信頼性が低下する
という不都合な点があった。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような従
来の課題に鑑みてなされたもので、冷媒ガスの吸入を円
滑にするだけでなく構造的結合強度を上昇し得る往復動
式圧縮機のガス吸入装置を提供することを目的とする。
【0023】又、本発明の他の目的は、冷媒ガス圧縮空
間の無効容積を最小化してストローク制御を容易にし得
る往復動式圧縮機のガス吸入装置を提供することを目的
とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸入装置
は、圧縮機の電動機構部に連結され、その内部に冷媒ガ
スが流入するガス流路が備えられ、シリンダーの内部に
形成された圧縮空間に直線往復運動可能に挿入されたピ
ストンと、該ピストンに結合された固定手段と、慣性型
バルブであって、前記ガス流路の断面より大きい面積及
び所定厚さを有するように形成され、前記ピストンの先
端に当接及び離間してガス流路を開閉するバルブコーン
部と、該バルブコーン部の一方面中央から前記ガス流路
の内径より小さい外径及び所定の長さを有するように延
長されて前記ガス流路に挿入された軸部と、該軸部の外
周面に一定の長さを有するように延長されて前記ガス流
路の内周面に接触する複数個のガイド部材と、前記軸部
に所定の幅及び長さを有するように貫通形成されて、前
記固定手段が挿入されるガイド孔とを包含して構成され
た慣性型バルブと、を具備していることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対
し、図面を用いて説明する。
【0026】本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸入装
置の一例が備えられた圧縮機の圧縮機構部は、図1に示
したように、その内部に圧縮空間Pを形成するための貫
通孔11が形成されたシリンダー10と、内部に冷媒ガスを
流入させるためのガス流路Fが備えられて、前記シリン
ダー10の貫通孔11に直線運動可能に挿入されたピストン
60と、前記シリンダー10の端部に形成された貫通孔11を
覆蓋するように結合された吐出バルブ組立体30と、前記
ピストン60に結合された固定手段と70と、該固定手段70
により運動距離が拘束されるように前記ピストン60のガ
ス流路Fに可動に挿入されて前記ピストン60の直線往復
運動により発生する圧力差及び慣性によって運動しなが
ら前記ガス流路Fを開閉する慣性型バルブ80と、を包含
して構成されている。
【0027】又、上記ピストン60は、所定の長さを有し
て中空の棒状に形成された本体部61の中央に所定の内径
に貫通されたガス流路Fが形成され、前記本体部61の一
方側には所定面積の円周方向に沿って延長された連結部
62が形成されている。
【0028】又、上記連結部62の反対側に位置する上記
ピストン本体部61の先端面は、平面に形成されたシーリ
ング面63を形成し、前記連結部62は、駆動力を発生する
電動機構部に連結される。
【0029】又、上記固定手段70は、上記ピストン60の
ガス流路Fを横切るように前記ピストン60の側面に貫通
形成されたピン結合孔64と、該ピン結合孔64に挿入固定
されて上記慣性型バルブ80の運動距離を制限する固定ピ
ン71と、を包含して構成される。
【0030】又、上記固定ピン71は、所定外径及び長さ
を有するピン部71aと該ピン部71aの一方側に所定長さ及
び前記ピン部71aの外径より大きい外径を有するように
形成された頭部71bとにより構成される。
【0031】又、上記ピストン60の本体部61に形成され
たピン結合孔64は、上記固定ピン71が挿入されるように
その内径が形成され、そのピン結合孔64が形成される前
記ピストン本体部61の外周面には、固定ピン71が上記シ
リンダー10の内周面と作動時に接しないように凹部65が
形成されることが好ましい。
【0032】又、前記慣性型バルブ80は、図2に示した
ように、その一方側が上記ガス流路Fの断面より大きい
面積及び所定厚さを有するように形成され、ピストン60
の先端面に当接又は離間しながら前記ガス流路Fを開閉
するバルブコーン部81と、前記バルブコーン部81の一方
面の中央部に前記ガス流路Fの内径より小さい外径及び
所定の長さを有するように延長形成されて前記ガス流路
Fに挿入される軸部82と、該軸部82の外周面に一定の長
さを有するように延長形成されて、前記ガス流路Fの内
周面に接触する複数のガイドフート83、84と、前記軸部
82に所定幅及び長さを有するように貫通形成されて前記
固定手段70が挿合されるガイド孔85と、を備えて構成さ
れている。
【0033】又、上記各ガイドフート83、84は、上記バ
ルブコーン部81側に位置するように上記軸部82の一方側
外周面に所定間隔を置いて形成された複数の前方ガイド
83と、該前方ガイド83と所定距離を置いて上記ガイド孔
85側の前記軸部82の他側に形成された複数の後方ガイド
84と、を包含している。
【0034】又、上記各前方ガイドフート83は、構造的
強度を上昇させるために上記軸部82の外周面及び前記バ
ルブコーン部81の内側面に接して形成されることが好ま
しい。
【0035】又、上記各前方ガイドフート83は、上記軸
部82の円周方向に所定間隔を有するように放射状に形成
され、且つ、上記各後方ガイドフート84も、前記軸部82
の円周方向に所定間隔を有するように放射状に形成され
る。
【0036】又、上記各前方ガイドフート83及び各後方
ガイドフート84の数は、同数とし、且つ、それぞれ上記
軸部82の軸方向における同一面上に位置するように形成
されることが好ましい。
【0037】又、上記ピストン60の内周面と接触する上
記各ガイドフート83、84の先端面は、四角面を形成す
る。
【0038】又、上記各前方ガイドフート83と各後方ガ
イドフート84との間には、上記ピストン60の外周面に同
一円周方向に沿って放射状に複数の中間ガイドフートが
形成されて構成されることができる。
【0039】又、上記各中間ガイドフートが形成される
位置は、上記各前方ガイドフート83及び各後方ガイドフ
ート84が形成された軸部82の軸方向に沿った夫々の同一
面上とされるか又は、より優れた案内のために夫々の同
一面からずれた位置とすることもできる。
【0040】一方、上記慣性バルブ80は、軸部82及び各
ガイドフート83、84が上記ピストン60のガス流路Fに挿
入され、そのバルブコーン部81の内面が前記ピストン60
のシーリング面63に対向するように結合される。
【0041】この時、上記各ガイドフート83、84が上記
ガス流路Fの内周面に接触した状態になる。
【0042】又、上記慣性型バルブ80のガイド孔85と上
記ピストン60に形成されたピン結合孔64とを一致させた
状態で、上記固定手段70を構成する固定ピン71が前記ピ
ストン60のピン結合孔64及び慣性型バルブ80のガイド孔
85に貫通挿入されて固定結合される。
【0043】この時、上記慣性型バルブ80は、ガイド孔
85に固定ピン71が挿入されているので、固定ピン71によ
り運動距離が制限される。
【0044】一方、上記慣性型バルブ80のバルブコーン
部81と前記ピストン本体部61の先端面との間のシーリン
グ構造の他の変形例としては、図3に示したように、上
記ピストン60の先端面に位置する上記ガス流路Fの回り
に、面取りした傾斜接触面66が形成され、前記慣性型バ
ルブ80のバルブコーン部81の内側回りに前記傾斜接触面
66と当接するように形成された傾斜接触面86が形成され
る。
【0045】又、上記固定手段70の他の変形例は、図4
に示したように、上記ピストン60のガス流路Fを横切る
ように前記ピストン60の側面に貫通形成されたボルト締
結孔67と、該ボルト締結孔67に締結されて前記慣性型バ
ルブ80の運動距離を制限する固定ボルト72と、を包含し
て構成されている。
【0046】一方、上記各ガイドフート83、84は、図5
に示したように、上記と同様の位置及び形状に形成され
るが、上記ピストン60の内周面と接する先端面が曲面r
を形成するように構成して、運動時に、より円滑に運動
するように変形された各ガイドフート85、86として形成
することもできる。
【0047】又、上記各ガイドフートは、上記軸部82の
両方側に形成されているが、円滑で且つ信頼性のある運
動のために前記軸部82の中間部に複数のガイドフートを
形成することもできる。
【0048】又、上記吐出バルブ組立体30は、上記シリ
ンダー10の貫通孔11を覆蓋するように結合される吐出カ
バー31と、該吐出カバー31の内部に挿入されて前記シリ
ンダー10の貫通孔11及びピストン60により形成される圧
縮空間Pを開閉する吐出バルブ32と、該吐出バルブ32を
弾性支持するバルブスプリング33と、を包含して構成さ
れる。
【0049】以下、本発明に係る往復動式圧縮機のガス
吸入装置の動作に対し、説明する。
【0050】先ず、上記電動機構部の駆動力が上記ピス
トン60に伝達されて、該ピストン60がシリンダー10の内
部である圧縮空間Pの上死点bと下死点aとを直線往復運
動すると、前記シリンダー10の圧縮空間Pとの圧力差及
び上記慣性型バルブ80の慣性により該慣性型バルブ80が
直線往復運動しながら前記ピストン60のガス流路Fを開
閉し、冷媒ガスが前記ピストン60のガス流路Fを通って
前記シリンダー10の圧縮空間Pに吸入されて圧縮され、
吐出バルブ組立体30を構成する吐出バルブ32の開閉作用
により吐出される。
【0051】即ち、上記ピストン60が下死点aへ運動す
る際には、図6に示したように、上記シリンダー10の圧
縮空間Pの内外における圧力差及び上記慣性型バルブ80
の停止慣性により前記慣性型バルブ80のバルブコーン部
81の内面及び前記ピストン60のシーリング面63が開いた
状態となり、前記慣性型バルブ80が上記固定手段70であ
る固定ピン71に係合して前記ピストン60と一緒に下死点
a側に移動している間に冷媒ガスが前記ピストン60のガ
ス流路Fを通り前記慣性型バルブ80の軸部82の外周面及
びガス流路Fの内壁間の空間を経て慣性型バルブ80のバ
ルブコーン部81の内面と前記ピストン60のシーリング面
63との間からシリンダー10の圧縮空間Pに吸入される。
【0052】又、上記ピストン60が下死点aから上死点b
へ移動する際には、図7に示したように、上記慣性型バ
ルブ80の慣性、上記シリンダー10の圧縮空間Pの内外に
おける圧力差及び前記ピストン60の運動によって、固定
手段70の固定ピン71が前記慣性型バルブ80のガイド孔85
を沿って移動しながら前記ガイド孔85の内壁に支持さ
れ、前記慣性型バルブ80のバルブコーン部81の内面と前
記ピストン60のシーリング面63とが密着することにより
前記ピストン60のガス流路Fを遮断するようになること
で、前記シリンダー10の圧縮空間Pに吸入された冷媒ガ
スは、前記ピストン60が上死点bに移動するほど漸次的
に圧縮される。
【0053】次いで、上記ピストン60が上死点bに到達
すると、上記吐出バルブ32が開き、上記シリンダー10の
圧縮空間Pで圧縮された冷媒ガスが吐出される。
【0054】上記のような行程が反復され、冷媒ガスが
吸入圧縮されて吐出される。
【0055】一方、上記ピストン60の直線往復運動によ
って上記慣性型バルブ80がピストン60のガス流路Fを直
線往復運動する過程で、前記慣性型バルブ80の各ガイド
フート83、84、85、86が前記ガス流路Fの内周面に接触
しているので、一方に偏ることなく一定な直線運動が可
能になると共に上記固定手段70により前記慣性型バルブ
80の回転運動が抑制される。
【0056】又、本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸
入装置は、上記シリンダー10の圧縮空間P側に位置する
慣性型バルブ80のバルブコーン部81の表面が平面に形成
されるので、その圧縮空間Pの無効容積を最小化し得る
だけでなく上記ピストン60のストロークに対する位置セ
ンシングが容易になって前記ピストン60のストローク制
御が容易になる。即ち、本発明に係る往復動式圧縮機の
ガス吸入装置においては、従来のように固定ボルト50に
より締結する時の前記固定ボルト50の頭部により発生す
る無効容積を排除するようになって圧縮空間Pが相対的
に大きくなるだけでなく前記ピストン60のストロークに
対する位置センシングが容易になる。
【0057】又、本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸
入装置においては、上記慣性型バルブ80が所定の体積及
び質量を有するので、構造的強度が大きくなるだけでな
く冷媒ガスが流入するガス流路Fの断面積設計が自由に
なる。即ち、従来では薄板に形成された吸入バルブ40を
使用して冷媒ガスが流入するガス通路25の断面の大きさ
を前記吸入バルブ40の強度に相応するように設計しなけ
ればならず前記ガス通路25の断面積を増大する設計が制
約を受けていたが、本発明に係る往復動式圧縮機のガス
吸入装置においては、前記慣性型バルブ80の導入により
吸入バルブの強度によるガス通路設計上の制約が無くな
った。
【0058】又、本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸
入装置においては、上記慣性型バルブ80の開度が固定手
段70により制限されるので、慣性型バルブ80の応答性が
優秀になって冷媒ガスの吸入が円滑になる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る往復
動式圧縮機のガス吸入装置においては、圧縮空間の無効
容積を最小化し、また、ストローク制御が容易になると
共に優秀なバルブの応答性によって冷媒ガスの吸入が円
滑になることで圧縮性能が向上し、且つ、構造的強度を
上昇させることで部品の破損を抑制して圧縮機の信頼性
を上昇し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸入装置が
備えられた往復動式圧縮機の圧縮機構部を示した断面図
である。
【図2】本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸入装置を
構成する慣性型バルブを示した斜視図である。
【図3】本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸入装置を
構成する慣性型バルブの他のバルブコーン部の他の実施
形態を示した断面図である。
【図4】本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸入装置を
構成する固定手段の他の実施形態を示した断面図であ
る。
【図5】本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸入装置を
構成するガイドフートの変形例を示した断面図である。
【図6】本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸入装置が
備えられた圧縮機の吸入時における圧縮機構部の作動状
態を示した断面図である。
【図7】本発明に係る往復動式圧縮機のガス吸入装置が
備えられた圧縮機の圧縮時における圧縮機構部の作動状
態を示した断面図である。
【図8】従来の往復動式圧縮機の圧縮機構部を示した断
面図である。
【図9】従来の往復動式圧縮機のバルブ結合構造の一例
を示した分解斜視図である。
【図10】従来の往復動式圧縮機の圧縮機構部の作動状
態を示した断面図である。
【図11】従来の往復動式圧縮機のバルブ結合構造の他
の実施形態を示した断面図である。
【符号の説明】
10…シリンダ 60…ピストン 64…ピン結合孔 66…ピストン傾斜接触面 67…ボルト締結孔 70…固定手段 71…固定ピン 72…固定ボルト 80…慣性型バルブ 81…バルブコーン部 82…軸部 83、84…ガイドフート 85…ガイド孔 86…慣性型バルブ傾斜接触面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム ヒュン ジン 大韓民国,ソウル,ガンナン−グ,サムス ン−ドン,アナム−ハイツ ビラ 102 (72)発明者 オー ウォン シク 大韓民国,ソウル,ヤンチョン−グ,モク 6−ドン,モクドン−ハンシン アパート メント 615−1803 (72)発明者 リー ヒュク 大韓民国,ギョンギ−ドー,シヒュン,デ ヤ−ドン,ウースン アパートメント 201−901 Fターム(参考) 3H003 AA02 AB06 AC03 CB00 CC06 3H076 AA02 BB23 BB26 CC02 CC31 CC41 CC92

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機の電動機構部に連結されて、その
    内部に冷媒ガスが流入するガス流路(F)が備えられ、シ
    リンダーの内部に形成された圧縮空間(P)に直線往復
    運動可能に挿入されるピストン(60)と、 前記ピストン(60)に結合される固定手段(70)と、 慣性型バルブ(80)であって、 前記ガス流路(F)の断面より大きい面積及び所定厚さ
    を有するように形成されて前記ピストン(60)の先端面
    に当接及び離間して前記ガス流路を開閉するバルブコー
    ン部(81)と、 前記バルブコーン部(81)の一方面の中央から前記ガス
    流路(F)の内径より小さい外径及び所定の長さを有す
    るように延長されて前記ガス流路に挿入される軸部(8
    2)と、 前記軸部(82)の外周面に一定の長さを有するように延
    長されて前記ガス流路(F)の内周面に接触する複数の
    ガイド部材と、 前記軸部(82)に所定の幅及び長さを有するように貫通
    形成されて前記固定手段(70)が挿入されるガイド孔
    (85)とを包含して構成される慣性型バルブ(80)と、
    を具備することを特徴とする往復動式圧縮機のガス吸入
    装置。
  2. 【請求項2】 上記ピストン(60)は、 所定の長さを有して中空の棒状に形成されて、内部に所
    定の内径で貫通するガス流路Fが形成された本体部(6
    1)と、 前記本体部(61)の一方側に所定の面積で円周方向に沿
    って延長され、その一方側が前記電動機構部に連結され
    る連結部(62)と、 前記本体部(61)の側部に前記固定手段(70)が結合さ
    れるように貫通形成されるピン結合孔(64)と、を具備
    することを特徴とする請求項1記載の往復動式圧縮機の
    ガス吸入装置。
  3. 【請求項3】 前記ガイド部材は、上記バルブコーン部
    (81)側に位置するように前記軸部(82)の外周面に円
    周方向に沿って形成された複数の前方ガイドフート(8
    3)と、 前記前方ガイドフート(83)と所定距離を置いて前記ガ
    イド孔(85)側に位置し、前記軸部(82)の外周面に円
    周方向に沿って形成された複数の後方ガイドフート(8
    4)とにより構成されることを特徴とする請求項1記載の
    往復動式圧縮機のガス吸入装置。
  4. 【請求項4】 前記各前方ガイドフート(83)は、前記
    軸部(82)の外周面及び前記バルブコーン部(81)の内
    側面に同時に接合形成されることを特徴とする請求項3
    記載の往復動式圧縮機の吸入装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイド部材は、前記各前方ガイドフ
    ート(83)と前記各後方ガイドフート(84)と間におい
    て、前記ピストン(60)の外周面に円周方向に沿って放
    射状に複数の中間ガイドフートが追加して構成されるこ
    とを特徴とする請求項3記載の往復動式圧縮機のガス吸
    入装置。
  6. 【請求項6】 前記中間ガイドフートは、前記各前方ガ
    イドフート(83)及び前記各後方ガイドフート(84)が
    形成された軸部(82)の軸方向に沿った同一面上に位置
    するように形成されることを特徴とする請求項5記載の
    往復動式圧縮機のガス吸入装置。
  7. 【請求項7】 前記中間ガイドフートは、前記各前方ガ
    イドフート(83)及び前記各後方ガイドフート(84)が
    形成された軸部(82)の軸方向に沿った同一面からずれ
    た面上に位置するように形成されることを特徴とする請
    求項5記載の往復動式圧縮機のガス吸入装置。
  8. 【請求項8】 前記ガイド部材の外側先端面の断面形状
    は、前記ピストン(60)の内部に形成された前記ガス流
    路(F)の内周面の曲率半径と相応する曲面(r)として
    形成されることを特徴とする請求項1記載の往復動式圧
    縮機のガス吸入装置。
  9. 【請求項9】 前記固定手段(70)は、 前記ピストン(60)の前記ガス流路(F)を横切るよう
    に前記ピストン(60)の側面に貫通形成されるピン結合
    孔(64)と、 前記慣性型バルブ(80)に貫通挿入されると共に前記ピ
    ン結合孔(64)に挿入固定されて、前記慣性型バルブ
    (80)の運動距離を制限する固定ピン(71)と、を具備
    することを特徴とする請求項1記載の往復動式圧縮機の
    ガス吸入装置。
  10. 【請求項10】 前記固定手段(70)は、前記ピストン
    (60)の前記ガス流路(F)を横切るように前記ピスト
    ン(60)の側面に貫通形成されるボルト締結孔(67)
    と、 前記慣性型バルブ(80)に貫通挿入されると共に前記ボ
    ルト締結孔(67)に締結されて、前記慣性型バルブ(8
    0)の運動距離を制限する固定ボルト(72)と、を具備
    することを特徴とする請求項1記載の往復動式圧縮機の
    ガス吸入装置。
JP2002047636A 2001-10-15 2002-02-25 往復動式圧縮機のガス吸入装置 Expired - Fee Related JP3740074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-063422 2001-10-15
KR10-2001-0063422A KR100442379B1 (ko) 2001-10-15 2001-10-15 왕복동식 압축기의 가스 흡입장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003120528A true JP2003120528A (ja) 2003-04-23
JP3740074B2 JP3740074B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=19715126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002047636A Expired - Fee Related JP3740074B2 (ja) 2001-10-15 2002-02-25 往復動式圧縮機のガス吸入装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6666663B2 (ja)
JP (1) JP3740074B2 (ja)
KR (1) KR100442379B1 (ja)
CN (1) CN1187526C (ja)
BR (1) BR0200274B1 (ja)
DE (1) DE10203579C2 (ja)
IT (1) ITMI20020085A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841662A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Sony Corp エッチングプロセス表示方法
JP2007138920A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Lg Electronics Inc リニア圧縮機
JP2013524074A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 空調回路のためのハイブリッド圧縮機

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446770B1 (ko) * 2002-01-03 2004-09-01 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 가스 흡입장치
KR100486566B1 (ko) * 2002-08-21 2005-05-03 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 토출장치
KR100619765B1 (ko) * 2004-12-10 2006-09-08 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 용량 가변 장치
US7445022B2 (en) * 2005-01-18 2008-11-04 Ayrlett Air Valve Company, Llc Air admittance vent diaphragm assembly
TWM274455U (en) * 2005-03-03 2005-09-01 Topeak Inc Improved air pump
TW200909679A (en) * 2007-08-24 2009-03-01 Topeak Inc Structure of double-cylinder-walled air pump with T-shaped handle
AR053113A1 (es) * 2006-01-04 2007-04-25 Juan G Kippes Motor a vapor con caldera por conveccion.
KR100820145B1 (ko) * 2006-02-06 2008-04-10 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 가스 흡입 장치
KR100764782B1 (ko) * 2006-03-17 2007-10-11 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 가스 흡입장치 및 그 조립방법
CN102384062B (zh) * 2010-08-30 2015-12-16 中国计量学院 活塞往复式压缩机的全无余隙机型的结构
KR101251833B1 (ko) * 2011-06-29 2013-04-09 이형국 2 행정 프리 피스톤 엔진을 구비한 소형 경량 리니어 발전기 시스템
KR20180053859A (ko) * 2016-11-14 2018-05-24 엘지전자 주식회사 리니어 압축기
CN107687411A (zh) * 2017-09-28 2018-02-13 耐力股份有限公司 一种无油活塞式空压机的进气结构
CN110360083A (zh) * 2019-08-13 2019-10-22 黄石东贝电器股份有限公司 一种新型空间连接机构及压缩机
CN113303551B (zh) * 2021-06-17 2022-11-08 广西宁站体育科技有限公司 一种鞋材的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272228A (en) * 1979-04-11 1981-06-09 Security Plastics, Inc. High volume dispensing pump
US5073095A (en) * 1990-04-10 1991-12-17 Purolator Product Company Whisper quiet electromagnetic fluid pump
FR2693771B1 (fr) * 1992-07-20 1994-09-23 Schlumberger Cie Dowell Pompe comportant un piston partiellement creux, et ses applications notamment dans l'industrie pétrolière.
DE4329211B4 (de) * 1993-08-31 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Hubkolbenpumpe mit einem Gehäuseblock und wenigstens einem Hubkolbenpumpenelement
IT1291306B1 (it) * 1996-05-08 1999-01-07 Lg Electronics Inc Compressore lineare
DE19848035A1 (de) * 1998-10-17 2000-04-20 Bosch Gmbh Robert Radialkolbenpumpe für Kraftstoffhochdruckerzeugung
US6358026B1 (en) * 2000-07-18 2002-03-19 American Standard International Inc. Piston-carried suction valve in a reciprocating compressor
US6497560B2 (en) * 2001-02-05 2002-12-24 Robert T. Carlson High volume low pressure air pump

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841662A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Sony Corp エッチングプロセス表示方法
JP2007138920A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Lg Electronics Inc リニア圧縮機
JP2013524074A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール 空調回路のためのハイブリッド圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
US6666663B2 (en) 2003-12-23
US20030072657A1 (en) 2003-04-17
DE10203579A1 (de) 2003-04-24
BR0200274A (pt) 2003-09-09
JP3740074B2 (ja) 2006-01-25
DE10203579C2 (de) 2003-10-09
ITMI20020085A0 (it) 2002-01-18
KR100442379B1 (ko) 2004-07-30
CN1187526C (zh) 2005-02-02
ITMI20020085A1 (it) 2003-07-18
BR0200274B1 (pt) 2010-06-01
KR20030031335A (ko) 2003-04-21
CN1412438A (zh) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003120528A (ja) 往復動式圧縮機のガス吸入装置
JP4768387B2 (ja) リニア圧縮機
JP2007138920A (ja) リニア圧縮機
US20090175746A1 (en) Compressor
US5887622A (en) Valve assembly of a compressor
KR100446770B1 (ko) 왕복동식 압축기의 가스 흡입장치
US11293421B2 (en) Apparatus for reducing suction pulsation and swash plate type compressor comprising same
JP4146244B2 (ja) 往復動式圧縮機の吸入バルブ
AU783588B2 (en) Apparatus for compressing fluid
KR20080000996A (ko) 밀폐형 압축기
US7241120B2 (en) Piston machine with ported piston head
KR19990057578A (ko) 리니어 압축기의 축방향 밸브장치
KR100197711B1 (ko) 압축기용 밸브 어셈블리
KR20060033586A (ko) 리니어 압축기의 흡입부
JP2004509288A (ja) 密閉型圧縮機のバルブ組立体
KR880001154Y1 (ko) 밀폐형 전동 압축기의 압축장치
WO2003040564A1 (en) Valve coupling structure of reciprocating compressor and coupling method thereof
KR100332817B1 (ko) 리니어 압축기의 피스톤 구조
KR101295357B1 (ko) 밀폐형 압축기
KR20180035612A (ko) 압축기
KR100855349B1 (ko) 왕복동식 압축기의 흡입밸브 고정장치
JP3756982B2 (ja) 多段圧縮装置
KR100702991B1 (ko) 밀폐형 압축기의 토출밸브장치
KR100529935B1 (ko) 리니어 모터의 보빈과 아우터 스테이터 조립 구조
KR20020021918A (ko) 밀폐형 압축기의 가스 흡입안내장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees