JP2003119651A - 丸編み機におけるパイル糸の切断装置 - Google Patents

丸編み機におけるパイル糸の切断装置

Info

Publication number
JP2003119651A
JP2003119651A JP2001315777A JP2001315777A JP2003119651A JP 2003119651 A JP2003119651 A JP 2003119651A JP 2001315777 A JP2001315777 A JP 2001315777A JP 2001315777 A JP2001315777 A JP 2001315777A JP 2003119651 A JP2003119651 A JP 2003119651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile yarn
pile
knitting machine
cut
circular knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001315777A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Tsujimoto
泰久 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKANO MERIYASU KOGYO KK
Original Assignee
NAKANO MERIYASU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKANO MERIYASU KOGYO KK filed Critical NAKANO MERIYASU KOGYO KK
Priority to JP2001315777A priority Critical patent/JP2003119651A/ja
Publication of JP2003119651A publication Critical patent/JP2003119651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 どのような種類のパイル糸であっても確実、
かつきれいに切断することができる装置を開示する。 【解決手段】 丸編み機において編成した天竺パイル
の、シリンダとダイヤル間に編成されたパイル糸に対し
て、前記シリンダ外周から前記パイル糸に向って水平方
向に切断する刃物を設けた。刃物は一対のはさみ刃であ
り、このはさみ刃はモータおよびカムによって開閉す
る。あるいは、刃物は水平方向に回転する回転刃であ
る。従って、パイル糸の種類がどのようなものであって
も確実に、かつ任意の位置で切断することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、丸編み機によって
パイル糸を天竺編地に編み込む場合に、パイル糸を効率
よく確実に切断することができる切断装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から、丸編み機によって編地を編成
しながら、パイル糸を編地に編み込むパイル編は知られ
ている。そして、編み込んだパイル糸を均一長さで切断
する装置としては、次のような構成が公知である。即
ち、シリンダ針としてナイフ付シリンダ針を採用し、こ
のナイフ付シリンダ針が上昇する際に針の中途に設けた
ナイフによってパイル糸を切断するものがある。しか
し、この構成のみではナイフがパイル糸を切断しようと
するとパイル糸が逃げてしまい、確実にこれを切断する
ことは困難であった。従って、パイル糸の切断を容易に
するために、公知の構成としては、シリンダの上面にほ
ぼ接触するように押え鉄ごまを自由回転の状態で設け、
シリンダ針が上昇する際に押え鉄ごまでパイル糸の逃げ
を規制し、ナイフで切断するようにしている。
【0003】しかしながら、上記構成では押え鉄ごま自
体はパイル糸の逃げを規制するのみであるから、たとえ
ばパイル糸が疏毛糸からなるような場合にはナイフでは
十分に切断することができないという問題がある。ま
た、パイル糸が毛足の長い繊維からなる解繊可能な綿毛
のような紡糸であれば、よほど鋭利なナイフでなければ
きれいな切断を行うことができないという問題もある。
【0004】本発明は上述したような従来の課題を解決
するもので、どのような種類のパイル糸であっても確実、
かつきれいに切断することができる新規な構成を開示す
ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述した目
的を達成するために、丸編み機に備えられたシリンダと
ダイヤル間に編成されたパイル糸に対して、シリンダの
外周から前記パイル糸に向って水平方向に切断する刃物
を設けるという手段を用いた。この手段において、刃物
は通常は垂直方向に編成されるパイル糸の群に対して水
平方向から動作することになり、刃物の切断高さを設定
する位置で任意の長さにパイル糸を切断する。また、水
平方向からの切断であり、一定のテンションで上下の編
地に交互に編成されるパイル糸を過度に引っ張ることが
なく、切断後の処理面が均一になる。
【0006】また、刃物としては、一対のはさみ刃を採
用し、このはさみ刃をモータおよびカムによって開閉さ
せるという具体的手段を用いた。この場合、一対のはさ
み刃であるから、パイル糸の繊維の質や硬さに大きく影
響を受けることなく切断する。
【0007】一方、刃物として、水平方向に回転する回
転刃を選択的に採用した。この回転刃は水平方向に回転
し、通常のシール編み機において垂直方向に編成される
パイル糸を引っ張ることなく確実に切断する。さらに、
回転刃をフレキシブルシャフトを介してモータによって
駆動する手段においては、モータから回転刃までを自由
に接続するので、回転刃の位置を比較的自由に設定する
ことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を、添付した図面に従って説明する。先ず、図1は本発
明が達成する切断構成の第1の実施形態を示すもので、
丸編機に適用したものである。丸編機として、1はダイ
ヤル、2はダイヤル用カム、3はシリンダ、4はシリン
ダ3に沿って多数本が設けられているシリンダ針、5は
バンコードであり、これらは公知の丸編機と同じ構成で
あり、ダイヤル1側に天竺編地が編成されていく。な
お、シリンダ針4にはナイフは設けられていないものを
採用する。次に、図2に示すように、本実施形態の特徴
的な構成として、6に示すはさみを用いた。このはさみ
6は一対の刃物部7a・7bと、この刃物部7a・7b
を開閉するための作動部8a・8bによって構成されて
おり、刃物部7a・7bの開脚時には編成中のパイル群
から退避する位置に設けられ、その開閉はカムおよびモ
ータによって行われる。9はパイル群をダイヤル内周側
に押さえ込むパイル押えで、これによってそれぞれのパ
イル糸にテンションを与え、はさみ6による切断を容易
にしている。10は吸引ホースであり、パイル糸の切断
時に発生する糸ほこりが舞い上がらないように吸引する
ものである。なお、はさみ6の位置は、パイル群に対す
る距離および高さともに調整が可能である。
【0009】上記実施形態によると、はさみ6は編成中
のパイル群を確実に任意の位置で切断するので、たとえ
パイル群に疏毛糸や綿毛糸が混在していても、刃物部7
a・7bが鋭利であればこれらを同等の条件で切断する
ことができる。なお、本実施形態ではシリンダ針として
ナイフが設けられていないシリンダ針を用い、押え鉄ご
まを撤去した構成として説明しているが、シリンダ針さ
えナイフ付きでないものを採用すれば、押え鉄ごまは従
来と同様の位置に残留させておいても差し支えない。要
は、ナイフ付きのシリンダ針による不十分な切断に代え
てはさみ6による切断を行うものであるから、シリンダ
針さえ上述のようにナイフなしの構成に交換すればよ
い。
【0010】はさみ6の具体的駆動構造としては、図2
において、作動部8aを固定脚とし、作動部8bをリン
ク機構を用いた動作を行わせ、両方の刃物部7a・7b
の開閉を行っている。刃物部7a・7bの支点11はパ
イル群の外側近傍に位置し、パイル押え9によって整列
されたパイル群を効率よく切断していく。吸引ホース1
0による切断くずの吸引は、常時行ってもよいし、間欠
的に行ってもよい。なお、通常の丸編み機ではパイル糸
は垂直方向に編成されるので、はさみはこれらを効率よ
く切断するように刃物部の開閉は水平方向に行われる。
さらに、パイル糸はダイヤル側に編成される天竺編地か
らシリンダ針によってシリンダ側にV字状に引っ張られ
るように編成されるが、はさみ6の高さを設定すること
によってパイル糸をV字状のどの位置ででも切断するこ
とができる。しかしながら、パイル糸を長くしようとす
れば、シリンダ針で引っ張った状態において、極力V字状
の尖端に近い部分で切断することが好ましい。この場
合、切断くずはシリンダ針の近辺に発生することになる
ので、吸引ホース10の吸引口ははさみ6の下側に位置
させることが好ましい。
【0011】次に、本発明を達成するための別の実施形
態を図3に説明する。図に示すようにパイル編機として
は従来と同様に押え鉄ごま12が設置され、ナイフ付き
のシリンダ針13を採用した装置を基本とし、さらに回
転刃14を設けている。回転刃14はパイル群に対して
水平方向外周から動作させており、別途設けられたモー
タからフレキシブルシャフト15によってその駆動を回
転刃14に伝達する。この実施形態によると、ナイフ付
きのシリンダ針13によって従来のように綿毛を紡糸し
たパイル糸を切断する一方、ナイフ付きのシリンダ針1
3では切断が困難な疏毛糸を回転刃14によって切断す
る。また、ナイフ付きのシリンダ針13では十分に切断
することができなかった綿毛を紡糸したパイル糸も、こ
の回転刃14によって確実に処理することができるの
で、回転刃14による処理を完了した編地はパイル糸が
どのような種類のものであっても確実に切断することが
できる。言い換えると、回転刃14によるパイル糸の切
断は、従来のナイフ付きシリンダ針によるパイル糸の切
断を補完するものである。即ち、全てのパイル糸がナイ
フ付きシリンダ針で切断することができるものであれ
ば、回転刃14の駆動は必須ではないが、疏毛糸などは
ナイフ付きシリンダ針による切断が困難であるため、こ
れを補完するために回転刃14による切断を加えるので
ある。したがって、装置全体としては、どのようなパイ
ル糸の種類にも対応することができるように、回転刃1
4は適宜着脱自在の構成としておくことが好ましい。回
転刃14は第1の実施形態と同様に、フレキシブルシャ
フト15を介してモータ(図示せず)によって駆動され
る。
【0012】なお、回転刃14はシリンダの外側に立設
したポールに固定し、固定高さを調節することによっ
て、所望の長さでパイル糸を切断することが可能である
が、第1の実施形態と同様に、シリンダ針の近辺で切断
すれば長いパイル糸を得ることができ、好ましい。第2
の実施形態では第1の実施形態と比較して切断くずは少
ないので、吸引ホースを必ずしも設けるものではない。
【0013】
【発明の効果】本発明では、パイル糸の切断のための構
成として、シリンダとダイヤル間に編成されたパイル糸
に対して、シリンダ外周からパイル糸に向って水平方向
に切断する刃物を設けることとしたので、パイル糸の種
類がどのようなものであっても確実に、かつ任意の位置
で切断することができるようになった。また、刃物とし
て一対のはさみ刃を用い、これをモータ駆動によって開
閉させるようにしたことにより、異なる種類のパイル糸
が混在していてもはさみ刃のみで切断することができ、
別途予備的な切断手段を必要としない。
【0014】一方、刃物として水平方向に回転する回転
刃を採用する構成においては、従来のナイフ付きシリン
ダ針と押え鉄ごまによる切断を補完して回転刃で切断す
ることができるので、比較的硬い糸である疏毛糸はこの
回転刃によって切断することができるようになった。ま
た、回転刃をフレキシブルシャフトを介してモータによ
って駆動するようにしているので、回転刃の設置位置は
任意であり、取り扱いが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が適用される丸編み機の主
要部分を示す斜視図
【図2】同、はさみ刃を適用した実施形態を示す斜視図
【図3】別の実施形態として、回転刃を適用したところ
を示す斜視図
【符号の説明】
1 ダイヤル 2 ダイヤル用カム 3 シリンダ 4 シリンダ針 5 バンコード 6 はさみ 7a・7b 刃物部 8a・8b 作動部 9 パイル押え 10 吸引ホース 11 支点 12 押え鉄ごま 13 シリンダ針 14 回転刃 15 フレキシブルシャフト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】丸編み機において編成した天竺パイルの、
    シリンダとダイヤル間に編成されたパイル糸に対して、
    前記シリンダ外周から前記パイル糸に向って水平方向に
    切断する刃物を設けたことを特徴とする丸編み機におけ
    るパイル糸の切断装置。
  2. 【請求項2】刃物は、一対のはさみ刃であり、このはさ
    み刃はモータおよびカムによって開閉する請求項1記載
    の丸編み機におけるパイル糸の切断装置。
  3. 【請求項3】刃物は、水平方向に回転する回転刃である
    請求項1記載の丸編み機におけるパイル糸の切断装置。
  4. 【請求項4】回転刃は、フレキシブルシャフトを介して
    モータによって駆動される請求項3記載の丸編み機にお
    けるパイル糸の切断装置。
JP2001315777A 2001-10-12 2001-10-12 丸編み機におけるパイル糸の切断装置 Pending JP2003119651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315777A JP2003119651A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 丸編み機におけるパイル糸の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315777A JP2003119651A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 丸編み機におけるパイル糸の切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119651A true JP2003119651A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19133894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315777A Pending JP2003119651A (ja) 2001-10-12 2001-10-12 丸編み機におけるパイル糸の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003119651A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101613908B (zh) * 2008-06-27 2013-02-13 山德霓股份公司 结构非常简单的带有纱线切割装置的单针筒圆型针织机
CN103966747A (zh) * 2014-05-23 2014-08-06 孟振晓 圆筒针织机及其错针位控制装置
CN103966748A (zh) * 2014-05-23 2014-08-06 孟振晓 针织机及其错针位控制装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101613908B (zh) * 2008-06-27 2013-02-13 山德霓股份公司 结构非常简单的带有纱线切割装置的单针筒圆型针织机
CN103966747A (zh) * 2014-05-23 2014-08-06 孟振晓 圆筒针织机及其错针位控制装置
CN103966748A (zh) * 2014-05-23 2014-08-06 孟振晓 针织机及其错针位控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555750A (en) Method and machine for warp knitting fabric and cutting pattern threads
JP2003119651A (ja) 丸編み機におけるパイル糸の切断装置
EP0581744B1 (en) A multi-needle quilting machine provided with a thread cutter
JPH11300071A (ja) ミシンの帯状物切断装置
US7380510B2 (en) Device for operating several functions of a sewing machine
US6073566A (en) Attachment for sewing machines for trimming the material to be sewn
TW393537B (en) Circular knitting machine
ITVA950023A1 (it) Procedimento e mezzi di fabbricazione e di utilizzo di strumenti da taglio a consistenza di ago per eseguire intagli in automatico sulle
CN211284829U (zh) 一种绗缝机的割线机构
US2702462A (en) Method and apparatus for cutting and binding yarns
KR200404703Y1 (ko) 양말편직기의 실밥절단장치
JPH07204375A (ja) 素材の部分切断を伴う縫製方法及び縫製用ミシン
US4267755A (en) Fur-cutting apparatus
RU1835441C (ru) Режущее устройство нитей
US2642135A (en) Cutting machine for synthetic silk and rayon yarns
US1086570A (en) Knitting-machine.
JP2736602B2 (ja) 刺しゅう部へのかがり穴の形成方法
US4459830A (en) Yarn clipping device for circular knitting machines
KR101122021B1 (ko) 편직기
JP2011125386A (ja) ミシン
KR101091993B1 (ko) 재봉틀의 구동장치
US3208240A (en) Yarn clamping, severing and removal attachment for circular knitting machines
US1925099A (en) Fur cutting machine
CN214938289U (zh) 一种具有免多走一针并在零针距剪线的缝纫机
CN215328621U (zh) 一种沉降片

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803