JP2003119537A - 切削性に優れたアルミニウム合金 - Google Patents

切削性に優れたアルミニウム合金

Info

Publication number
JP2003119537A
JP2003119537A JP2001314398A JP2001314398A JP2003119537A JP 2003119537 A JP2003119537 A JP 2003119537A JP 2001314398 A JP2001314398 A JP 2001314398A JP 2001314398 A JP2001314398 A JP 2001314398A JP 2003119537 A JP2003119537 A JP 2003119537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
alloy
machinability
less
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001314398A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Hirano
洋二 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001314398A priority Critical patent/JP2003119537A/ja
Publication of JP2003119537A publication Critical patent/JP2003119537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Al−Mg−Si系合金において、鉛を添加
しなくても、Pb添加材と同等以上の切削性を有するア
ルミニウム合金を提供する。 【解決手段】 Mg0.2〜1.5mass%、Si
0.2〜2.0mass%を含有し、さらにSnもしく
はBiのいずれか1種以上の元素を総量で0.5〜2.
5mass%含み、残部がアルミニウムと不可避的不純
物とからなるAl−Mg−Si系合金であって、Mg/
Si比が質量比で1.73以下であるアルミニウム合
金。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、鉛を添加しない切
削性に優れたアルミニウム合金に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、切削性に優れたアルミニウム合金
としては、JIS2011合金や6262合金等の鉛を
添加した合金が使用されてきた。しかし、近年環境問題
に対する配慮の観点から、鉛を添加しない、かつ、切削
性に優れたアルミニウム合金が要求されるようになっ
た。ところで6262合金(Pb−Bi添加)の代替と
して、Sn−Bi添加合金が提案されているが、切粉分
断性はPb−Bi添加材には及ばなかった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明はAl−Mg−
Si系合金において、鉛を添加しなくても、Pb添加材
と同等以上の切削性を有するアルミニウム合金の提供を
目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記の課題は下記の手段
によって達成された。すなわち本発明は (1)Mg0.2〜1.5mass%、Si0.2〜
2.0mass%を含有し、さらにSnもしくはBiの
いずれか1種以上の元素を総量で0.5〜2.5mas
s%含み、残部がアルミニウムと不可避的不純物とから
なるAl−Mg−Si系合金であって、Mg/Si比が
質量比で1.73以下であることを特徴とするアルミニ
ウム合金を提供するものである。本発明で鉛を添加しな
いとは、地金に鉛を添加しないという意味であり、具体
的には鉛の含有量が0.05mass%以下であること
をいう。 【0005】 【発明の実施の形態】本発明のアルミニウム合金におい
てMg、Si添加は、MgSi等の化合物として強度
向上に寄与すると考えられる。下限未満ではその効果が
小さく、上限を超えると押出性等の加工性が低下する。
Sn、Biの低融点元素の添加は、切粉分断性を向上さ
せる。すなわち、Sn、Biはアルミニウムにほとんど
固溶しないため、化合物として存在する。この化合物
が、切削や孔空け等の刃先での加工発熱により溶融し、
切粉にノッチができるため、切粉分断性が向上すると考
えられる。融点は、単体Sn232℃、単体Bi271
℃だが、Sn−Bi化合物となると139℃に低下する
ため、その効果は大きい。よって、Sn、Biの両者添
加が望ましく、共晶組成となる質量比でのSn:Bi=
43:57近傍での添加が望ましい。下限未満ではその
効果が小さく、上限を超えると粒界腐食が発生し耐食性
が低下する。 【0006】しかし、Sn−Bi添加材の切粉分断性
は、Pb−Bi添加材よりも劣った。その理由について
鋭意検討の結果、以下のことが判明した。すなわち、従
来の6262合金ではPb−Bi化合物を形成し易い
が、Sn、BiはMgとの反応性が高いため、Sn−B
i化合物に比べ、Mg−Sn、Mg−Bi、Mg−Sn
−Bi等の化合物を形成し易くなる。融点は、Mg−S
n771℃、Mg−Bi821℃と著しく高くなり、切
粉分断性が低下する。そこで、MgをMgSi化合物
のバランス組成(Mg/Si質量比=1.73)以下、
すなわちSi過剰サイドとし、上記のMg−Sn、Mg
−Bi、Mg−Sn−Bi等の化合物を形成し難くす
る。これにより、Sn、BiはSn−Bi化合物を形成
し易くなり、本来の低融点元素としての効果を発揮す
る。さらに好ましくは、Si過剰量が0.1mass%
以上、すなわち、Si mass%−(Mg mass%
/1.73)≧0.1mass%を満たす場合であり、
切削性はより向上する。なお、ここでのmass%は合
金中の各成分の含有量である。 【0007】なお、本合金は、Fe1.0mass%以
下、Ni1.0mass%以下のうちの1種または2種
を含んでも良いし、Cu0.1〜2.0mass%を含
んでも良いし、Cr0.02〜0.4mass%、Zr
0.02〜0.25mass%、Mn0.05〜1.4
mass%のうちの1種または2種以上を含んでも良い
し、Zn3.0mass%以下を含んでも良いし、Ti
1.5mass%以下を含んでも良い。その他の元素に
ついても、特に規定するものではない。 【0008】Fe、Ni添加は、化合物を形成し、切粉
分断性が向上する。多すぎると粗大化合物を形成し易
く、強度低下や靭性低下を招く。Cu添加は、強度が向
上するため、切粉分断性も向上する。少なすぎるとその
効果が小さく、多すぎると耐食性が低下する。Cr、Z
r、Mn添加は、再結晶粒を微細にし、強度向上、靭性
向上に効果がある。少なすぎるとその効果が不十分であ
り、多すぎると粗大化合物を形成し強度低下や靭性低下
を招く。Zn添加は、耐食性を向上させる。多すぎる
と、腐食減量が多くなり耐食性が劣化する。Ti添加
は、鋳造組織を微細化し、強度向上、靭性向上する。多
すぎると粗大化合物を形成し、強度低下、靭性低下を招
く。 【0009】なお、本合金では、製造条件や調質は特に
制限はない。通常の製造条件で、用途に合った調質を選
択すれば良い。例えば、熱間加工上がりのT1でも良い
し、溶体化・人工時効を施したT6でも良いし、溶体化
・冷間加工・人工時効を施したT8でも良い。なお、強
度が大きい方が切粉分断性は優れるため、溶体化後に冷
間加工や人工時効を施すT3、T8、T6、T9等の調
質が望ましい。 【0010】 【実施例】次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説
明する。表1に示す組成の合金を溶解し、直径220m
mの鋳塊を得た。この鋳塊に550℃で6時間の均質化
処理を施し、400℃での押出により直径12mmの押
出丸棒とした。次いで、530℃で2時間の溶体化の
後、直ちに水焼入れし、さらに180℃で8時間の人工
時効を施した。これらの丸棒を用いて、外削による切削
試験を行なった。切削条件は、回転数5000rpm、
切込み量2mm、送り量0.1mm/rev.である。
切粉分断性は、切粉100個当たりの質量で評価した。
評価水準は、Aは4g以下、Bは4gを越え8g以下、
Cは8gを越え30g以下、Dは30gより大とした。
表1から明らかなように、比較例試料11、12と従来
例の試料6061は鉛を含まず、切削性が劣る。従来例
の試料6262は鉛を含有し、切削性が優れる。これに
対し鉛を添加しない本発明の合金材試料1〜10は、従
来例であるPb添加材と同等以上の切粉分断性を有し、
Sn、Biの同時添加材で切粉分断性が特に優れる。 【0011】 【表1】 【0012】 【発明の効果】本発明合金は、Al−Mg−Si系合金
において鉛を添加しなくても、Sn、Biの1種以上を
添加し、Mg/Si比を質量比で1.73以下とするこ
とにより、Pb添加材と同等以上の切削性を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 Mg0.2〜1.5mass%、Si
    0.2〜2.0mass%を含有し、さらにSnもしく
    はBiのいずれか1種以上の元素を総量で0.5〜2.
    5mass%含み、残部がアルミニウムと不可避的不純
    物とからなるAl−Mg−Si系合金であって、Mg/
    Si比が質量比で1.73以下であることを特徴とする
    アルミニウム合金。
JP2001314398A 2001-10-11 2001-10-11 切削性に優れたアルミニウム合金 Pending JP2003119537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314398A JP2003119537A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 切削性に優れたアルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314398A JP2003119537A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 切削性に優れたアルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003119537A true JP2003119537A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19132721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314398A Pending JP2003119537A (ja) 2001-10-11 2001-10-11 切削性に優れたアルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003119537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144213A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Furukawa Sky Kk Oh基を含むアルコール液に対する耐食性に優れた快削アルミニウム合金押出材
DE102010007664A1 (de) * 2009-03-03 2010-09-09 Dongyang Gangchul Co., Ltd. Al-Si-Mg-Legierung und Verfahren zur Herstellung derselben
WO2015144303A3 (fr) * 2014-03-24 2016-06-02 Constellium Extrusion Decin S.R.O. Produit filé en alliage 6xxx apte au décolletage et présentant une faible rugosité après anodisation
JP7323668B1 (ja) 2022-03-29 2023-08-08 株式会社Uacj 切削加工用アルミニウム合金押出材、ブレージングシート屑のリサイクル方法、及びアルミニウム合金押出材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144213A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Furukawa Sky Kk Oh基を含むアルコール液に対する耐食性に優れた快削アルミニウム合金押出材
DE102010007664A1 (de) * 2009-03-03 2010-09-09 Dongyang Gangchul Co., Ltd. Al-Si-Mg-Legierung und Verfahren zur Herstellung derselben
WO2015144303A3 (fr) * 2014-03-24 2016-06-02 Constellium Extrusion Decin S.R.O. Produit filé en alliage 6xxx apte au décolletage et présentant une faible rugosité après anodisation
JP7323668B1 (ja) 2022-03-29 2023-08-08 株式会社Uacj 切削加工用アルミニウム合金押出材、ブレージングシート屑のリサイクル方法、及びアルミニウム合金押出材の製造方法
JP2023146389A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 株式会社Uacj 切削加工用アルミニウム合金押出材、ブレージングシート屑のリサイクル方法、及びアルミニウム合金押出材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6942742B2 (en) Copper-based alloy excellent in dezincing resistance
JP3301919B2 (ja) 切粉分断性に優れたアルミニウム合金押出材
KR101340181B1 (ko) 내고온 취화성이 뛰어난 쾌삭 알루미늄 합금 압출재
US20120207642A1 (en) Brass alloy
JP3886270B2 (ja) 切削性に優れる高耐食アルミニウム合金
JP2003119537A (ja) 切削性に優れたアルミニウム合金
JP4693028B2 (ja) 切削性に優れたアルミニウム合金材の製造方法
JP4138151B2 (ja) 切削性および耐焼割れ性に優れたアルミニウム合金
JP2007327115A (ja) 靭性に優れた高強度快削アルミニウム合金
JP2002047524A (ja) 強度、切削性およびクリンチング性に優れた機械部品用アルミニウム合金押出し材
JP4534181B2 (ja) 強度、切削性およびクリンチング性に優れた機械部品用アルミニウム合金押出し材
JP2011038130A (ja) 切削性および耐高温脆性に優れたアルミニウム合金
WO2008093974A1 (en) Free-cutting copper alloy
JP3773914B2 (ja) 切削性に優れたアルミニウム合金およびその鍛造方法とその鍛造品
JP2828418B2 (ja) 改良快削白色合金
JP5007708B2 (ja) 快削アルミニウム合金
JP2000234135A (ja) 切削性に優れた高強度アルミニウム合金
JP4707075B2 (ja) 切削性に優れたアルミニウム合金
JP2904372B2 (ja) 時効硬化性特殊銅合金
JP2008266719A (ja) 快削アルミニウム合金押出し材
JPH05271850A (ja) 快削性白色合金
JP3453607B2 (ja) 切粉分断性に優れる高力アルミニウム合金押出材
JP2004359968A (ja) 耐高温脆性に優れた黄銅合金
JP7194012B2 (ja) Ni-Cu合金
JP2017039979A (ja) アルミニウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219