JP2003119489A - 香料成分としての第三アルコールまたはエーテルの使用 - Google Patents

香料成分としての第三アルコールまたはエーテルの使用

Info

Publication number
JP2003119489A
JP2003119489A JP2002245785A JP2002245785A JP2003119489A JP 2003119489 A JP2003119489 A JP 2003119489A JP 2002245785 A JP2002245785 A JP 2002245785A JP 2002245785 A JP2002245785 A JP 2002245785A JP 2003119489 A JP2003119489 A JP 2003119489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentyl
methyl
formula
group
perfume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002245785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4138403B2 (ja
JP2003119489A5 (ja
Inventor
Koenraad Vanhessche
ファンヘスヘ クーンラート
Jean-Marc Gaudin
ゴーダン ジャン−マルク
George Leem
レム ジョージ
Gyoergyi Sneyers
スナイアーズ ギョールギー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2003119489A publication Critical patent/JP2003119489A/ja
Publication of JP2003119489A5 publication Critical patent/JP2003119489A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4138403B2 publication Critical patent/JP4138403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2093Esters; Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/003Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing less than six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • C11D3/2024Monohydric alcohols cyclic; polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 香料成分としての第三アルコールまたはエー
テルの使用を提供する。 【解決手段】 式I、式IIの化合物が有効な芳香成分
であることを見出した。 【効果】 優れた香料組成物または賦香製品が得られ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は香料産業に関する。
よりいっそう詳述すれば、本発明は式(I)
【0002】
【化4】
【0003】[式中、R基は同時にまたは独立して水素
原子またはメチル基を表し、R’は水素原子またはアセ
チル基を表し、Gはシクロペンチル遊離基またはシクロ
ペンテニル遊離基を表し、かつXは酸素原子またはCH
基を表す]の化合物に関する。また本発明は、香料成
分としてのかかる化合物の使用、および本発明による化
合物を含有する賦香製品または香料組成物にも関する。
【0004】
【従来の技術】式(I)の化合物のうち、4−シクロペ
ンチル−2−メチル−2−ブタノールのみが公知の構造
を有している。上記の化合物はOkazawaらCa
n.J.Chem.、(1982)、60、2180に
記載されている。しかしながら、この先行刊行物は4−
シクロペンチル−2−メチル−2−ブタノールの合成に
のみ言及しているにすぎず、香料製品分野での上記の化
合物の任意の実用性または使用を報告または示唆してい
ない。
【0005】この置換されていないシクロペンチル部分
もしくは置換されていないシクロペンテニル部分を有す
る、香料製品にとって有用な化合物が稀であるという事
実の点からも、式(I)の化合物の匂い特性は、全く意
外であるように思われる。
【0006】
【発明の実施の形態】意外なことに、香水、香料組成物
および賦香製品の製造にとって極めて便利である、式
(I)
【0007】
【化5】
【0008】[式中、R基は同時にまたは独立して水素
原子またはメチル基を表し、R’は水素原子またはアセ
チル基を表し、Gはシクロペンチル遊離基またはシクロ
ペンテニル遊離基を表し、かつXは酸素原子またはCH
基を表す]の化合物は、極めて有用で評価の高いフロ
ーラルタイプの臭気剤特性を有することが見い出され
た。
【0009】式(I)の有利な化合物の例として、4−
(2−シクロペンテン−1−イル)−2−メチル−2−
ブタノールおよび1−(シクロペンチルオキシ)−2−
メチル−2−プロパノールを挙げることができる。本発
明の化合物の典型的なフローラルノートは、この両化合
物を特徴付けているが、この各々の化合物は付加的かつ
特殊な匂いノートを有する。例えば、1−(シクロペン
チルオキシ)−2−メチル−2−プロパノールの芳香は
ウッディーテルピネオールノートをも有する一方で、4
−(2−シクロペンテン−1−イル)−2−メチル−2
−ブタノールは、後述の4−シクロペンチル−2−メチ
ル−2−ブタノールの匂いよりもフルーティーかつ強い
芳香を示す、フルーティータイプのノート、野菜タイプ
のノート、トマトの葉のタイプのノートをも有する。
【0010】式(I)の最も有利な化合物は、式(I
I)
【0011】
【化6】
【0012】[式中、R基は同時にまたは独立して水素
原子またはメチル基を表し、R’は水素原子またはアセ
チル基を表す]の化合物である。最も有利には、R基は
水素原子を表す。
【0013】式(II)の化合物のうち、4−シクロペ
ンチル−2−メチル−2−ブタノール、3−シクロペン
チル−1,1−ジメチルプロピルアセテートおよび5−
シクロペンチル−3−エチル−3−ペンタノールはその
優れたフローラルノートが極めて顕著である。
【0014】式(II)の化合物の中で有利な化合物で
ある4−シクロペンチル−2−メチル−2−ブタノール
は、エーテル性のフローラルノートおよび殊に、強烈な
ヒュージングホワイトの花、すなわちバリーオブリリー
のノートが大いに顕著である。4−シクロペンチル−2
−メチル−2−ブタノールの匂いと4−シクロヘキシル
−2−メチル−2−ブタノール(Firmenich
SA;US4701278)の匂いとを比較すると、前
者はより強力なトップノートおよび印象を有しており、
かつ後者よりもバリーオブリリーの花の匂いに近いよう
である。さらに、4−シクロペンチル−2−メチル−2
−ブタノールの匂いは、4−シクロヘキシル−2−メチ
ル−2−ブタノールの芳香の中には存在しているコリア
ンダーノートを含有していない。
【0015】概して、4−シクロペンチル−2−メチル
−2−ブタノールのフレグランスはリナロールのフレグ
ランスに類似しているが、しかしよりフレッシュかつよ
り鮮明なバリーオブリリーのコノテーションを有する。
その上、4−シクロペンチル−2−メチル−2−ブタノ
ールの匂いは、組成物中で、または皮膚や髪の上で、リ
ナロールの匂いよりもはるかに優れた持続性をも有す
る。
【0016】式(II)の第二の有利な化合物は、バリ
ーオブリリーのフレグランス、ジヒドロテルピニルアセ
テート(米国在、IFF社製)のフレグランスと、リナ
リルアセテート、すなわち快いフルーティーおよびシト
ラスの特徴を有するフローラルリナロールの芳香のフレ
グランスとの間の特徴を有するリナロール様のフレグラ
ンスを有する、3−シクロペンチル−1,1−ジメチル
プロピルアセテートである。
【0017】式(II)の別の化合物は、フローラルノ
ート、リナロール様ノートに加えて、紅茶タイプノート
またはフルーティータイプノート、またバジリコノート
およびパセリノートのみならず、殊にグレープフルーツ
タイプボトムノート並びにイチゴタイプボトムノートを
有するフレグランスを発する、5−シクロペンチル−3
−エチル−3−ペンタノールである。
【0018】本発明の化合物は、香料石鹸、シャワーま
たはバス用調製物、例えばバスソルト、バスムース、バ
スオイル、バスジェルまたは他の調製物、製品例えば、
ボディーオイル、ボディケア製品、ボディーデオドラン
トおよび制汗剤、ヘアケア製品、例えばシャンプー、空
気脱臭剤または化粧品のような香料製品での一般的な使
用だけでなく、ファインパフューマリー、香水、コロン
またはアフターシェーブローションでの使用にも適して
いる。
【0019】式(I)の化合物は、例えば繊維処理のた
めの液体洗剤または固体洗剤、織物柔軟剤に適用される
ことができ、または工業規模あるいは家庭内で使用する
ための、食器あるいは種々の表面洗浄用の洗剤組成物ま
たはクリーニング製品にも適用されることができる。
【0020】本発明の対象でもあるこれらの適用におい
ては、式(I)の化合物は単独で使用することもできる
し、香料製品中で通常使用されているその他の香料成
分、溶剤または添加剤と混合して使用することもでき
る。これらの共成分の性質および種類はここではこれ以
上の詳細な説明を必要とせず、いずれにしても詳細な説
明は完全なものにはならない。実際、一般的知識を有す
る当業者であれば、賦香するべき製品の性質および所望
の嗅覚効果に応じて選択することができる。これらの香
料共成分は、種々の化学群、例えば、アルコール類、ア
ルデヒド類、ケトン類、エステル類、エーテル類、アセ
テート類、ニトリル類、テルペン炭化水素類、ヘテロ環
状窒素含有化合物類またはヘテロ環状硫黄含有化合物類
並びに天然精油類または合成精油類に含まれている。こ
れらの多くの成分は参考文献、例えばS.Arctan
der、Perfume and Flavor Ch
emicals、1969、Montclair、N.
J.、USA、またはより最近の版の前記文献、または
別の類似の本、またはさらに当業界で普通に入手可能の
専門的な特許文献に挙げられている。
【0021】本発明による化合物を上記の異なる製品に
配合することができる割合は、広い範囲の値で変化す
る。これらの値は、賦香するべき製品の性質および所望
の嗅覚効果にも依存し、並びに本発明の化合物が当業界
で通例使用される香料共成分、溶剤または添加剤と混合
して使用する場合には、所定の組成物の共成分の性質に
依存する。
【0022】例えば、本発明の化合物を配合する香料組
成物に対して、本発明の化合物には、1質量%〜20質
量%および有利に5質量%〜10質量%の濃度を典型的
に使用することができる。これらの化合物を上記の種々
の消費製品を賦香するために直接適用する場合には、よ
り低濃度で使用することができる。
【0023】本発明を以下の実施例でより詳細に説明す
るが、この場合温度は摂氏(℃)で示され;NMRスペ
クトルデータはCDCl中で360MHzの装置で記
録され、化学的変位δはTMS標準に対するppmで示
され、かつ全ての略号は当業界で通例の意味を示す。全
ての実験は窒素雰囲気下で実施された。
【0024】
【実施例】実施例1 4−シクロペンチル−2−メチル−2−ブタノールの合
機械的攪拌子および還流冷却器を備えた51 4つ口丸
底フラスコに、3−シクロペンチルプロピオニルクロリ
ド(Aldrich社製)262.25g(1.6mo
l)および無水THF(テトラヒドロフラン)500m
lを装入した。これを5℃まで冷却し、エーテル(4.
48mol)中の1.4Mのメチルリチウム3.2l
を、ポットの温度を15〜25℃に維持する割合で、攪
拌された溶液中に滴加した。反応混合物を室温で26h
に亘って攪拌し、引き続き水350mlを添加して5℃
に冷却した。有機層を分離し、エーテルおよびTHFを
減圧で除去した。生じた粗生成物を10プレートオール
ダーショーカラムで、高真空でわずかに蒸留し、4−シ
クロペンチル−2−メチル−2−ブタノール162g
(純度97%を上回る;収率=65%)を得た。
【0025】H−NMR:1.08(m、2H);
1.2(s、6H);1.35(m、2H);1.6
(m、1H、4H、4H);1.8(s、1H)。
【0026】13C−NMR:25.24;29.2;
30.82;32.79;40.60;43.17;7
0.95。
【0027】実施例2 5−シクロペンチル−3−エチル−3−ペンタノールの
合成 機械的攪拌子および還流冷却器を備えた250mlの4
つ口丸底フラスコに、無水エーテル50mlで希釈され
たTHF(87.7mmol)中の2.8MのEtMg
Cl溶液31.3mlを装入した。15〜20℃まで冷
却し、無水エーテル50ml中で溶解された3−シクロ
ペンチルプロピオン酸エチルエステル(Barretら
J.Chem.Soc.;1935、1065より取
得)6g(35.16mmol)を、ポットの温度を1
5〜25℃に維持する割合で攪拌された溶液に滴加し
た。
【0028】次に、反応混合物を室温で一晩攪拌し、そ
れからこの反応混合物を水60mlを添加して5℃で冷
却し、pH7で中和した。有機層を分離し、エーテルと
THFを減圧で除去した。生じた粗生成物をバルブ・ツ
ー・バルブ(bulb−to−bulb)蒸留(0.5
mbar、120℃)でわずかに蒸留し、純粋な5−シ
クロペンチル−3−エチル−3−ペンタノール4.5g
(66%収率)を得た。
【0029】H−NMR:0.86(t、6H);
1.08(m、3H);1.27(m、2H);1.4
5(q、4H);1.50(m、5H);1.60
(m、1H);1.70(m、1H);1.77(m、
2H)。
【0030】13C−NMR:7.77;25.22;
29.86;31.04;32.81;37.22;4
0.68;74.58。
【0031】実施例3 3−シクロペンチル−1,1−ジメチルプロピルアセテ
ートの合成 4−シクロペンチル−2−メチル−2−ブタノール10
g(64mmol)、無水酢酸32.6g(320mm
ol)およびHPO(水中で85%)一滴を200
mlフラスコ中に装入し、混合物を室温で一晩攪拌し
た。その後水100mlを添加し、攪拌を付加的な2時
間に亘って延長して行った。粗生成物をペンタン水溶液
の洗浄によって抽出した。こうして得られた有機層を飽
和NaHCO水溶液で二回、次に塩水で二回洗浄し、
最後にMgSO上で乾燥させ、濃縮した。こうしてG
C純度99%を含有する粗生成物12.7g(定量収
率)を得た。
【0032】H−NMR:1.07(m、2H);
1.30(m、2H);1.41(s、6H);1.5
0(m、2H);1.59(m、2H);1.73
(m、5H);1.96(m、3H)。
【0033】13C−NMR:22.5(q);25.
2(2xt);26.1(2xq);30.3(t);
32.7(2xt);39.9(d);40.3
(t);40.3(d);82.5(s);170.5
(s)。
【0034】実施例4 4−(2−シクロペンテン−1−イル)−2−メチル−
2−ブタノールの合成 マグネシウム1.2g(48.7mmol)および無水
THF5mlを含有する200mlの三つ口フラスコ中
に、無水THF30ml中で溶解させた3−(2−クロ
ロエチル)−1−シクロペンテン(HillらJ.Or
g.Chem.、1969、3681より入手)5.3
g(40.6mmol)を滴加した。室温での2時間の
攪拌後、反応混合物にアセトン2.8g(48.7mm
ol)をゆっくりと添加した。アセトンの添加の15分
後に、1MのHCl水を使用しながら反応混合物をゆっ
くりと加水分解し、エーテルに抽出した。それから、有
機層を水で二回および塩水で二回洗浄し、MgSO
で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー
によってシリカ(溶離液:シクロヘキサン/エチルアセ
テート=9/1)上で精製した。こうして表題の化合物
2.7g(収率=47%)を得た。
【0035】H−NMR:1.21(s、6H);
1.42(br、OH);1.30〜1.55(m、4
H);2.05(m、2H);2.31(m、2H);
2.62(m、1H);5.70(m、2H)。
【0036】13C−NMR:29.2(2xq);2
9.8(t);30.7(t);32.0(t);4
2.1(t);45.8(d);71.0(s);13
0.4(d);135.0(d)。
【0037】実施例5 1−(シクロペンチルオキシ)−2−メチル−2−プロ
パノールおよび3−[(シクロペンチルオキシ)メチ
ル]−3−ペンタノールの合成 メチル(シクロペンチルオキシ)アセテートの合成:5
00mlの三つ口フラスコに、(シクロペンチルオキ
シ)酢酸(US4735932より取得)65g(45
1mmol)、パラトルエンスルホン酸1.4gおよび
MeOH280mlをこの順に装入した。6時間の還流
後、反応混合物を室温で冷却し、水300ml中で希釈
し、エーテル300mlで抽出した。こうして得られた
有機層を水で二回洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃
縮した。こうしてGC純度99%を含有する生成物5
6.9g(収率=80%)を得た。
【0038】H−NMR:1.53(m、2H);
1.72(m、6H);3.75(s、3H);4.0
0(m、1H);4.06(s、2H)。
【0039】13C−NMR:23.5(2xt);3
2.1(2xt);51.8(q);66.4(t);
82.5(d);171.2(s)。
【0040】1−(シクロペンチルオキシ)−2−メチ
ル−2−プロパノールの合成:無水エーテル200ml
を含有する500mlの3つ口フラスコ中に、3MのM
eMgClのTHF溶液26.5ml(79mmol)
を装入し、混合物を0℃で冷却した。次に、混合物温度
を10℃未満に維持しながら、メチル(シクロペンチル
オキシ)アセテート5g(32mmol)を滴加した。
添加の終了の10分後、反応混合物を室温にまで昇温さ
せることができ、次に2時間に亘って攪拌した。その
後、反応を氷冷却した2MのHCl水溶液中に注入し、
有機層を分離した。こうして得られた有機層を水で二回
洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。こうして
GC純度99%を含有する粗生成物3.9g(収率=7
8%)を得た。
【0041】H−NMR:1.18(s、6H);
1.52(m、2H);1.68(m、6H);2.4
5(s、OH);3.20(m、2H);3.92
(m、1H)。
【0042】13C−NMR:23.5(2xt);2
6.1(2xq);32.2(2xt);70.0
(s);76.9(t);81.9(d)。
【0043】3−[(シクロペンチルオキシ)メチル]
−3−ペンタノールの合成:上記方法と同様の実験的方
法を適用して、ただし適量の3MのEtMgClのTH
F溶液を使用して、上記と等しい収率および純度を有す
る表題の化合物を得た。
【0044】匂い:フローラル、リナロール H−NMR:0.86(t、J=6Hz、6H);
1.48(q、J=6Hz、2H);1.49(q、J
=6Hz、2H);1.5(m、2H);1.67
(m、6H);2.21(s、OH);3.22(s,
2H);3.88(m,1H)。
【0045】13C−NMR:7.8(2xq);2
3.5(2xt);28.4(2xt);32.2(2
xt);73.4(t);73.9(s);81.8
(d)。
【0046】実施例6 以下の成分を混合することにより、”草様シトラス”タ
イプの男性用コロンを製造した。:成分 質量部 10%ヘキシルアセテート 10 シトロネリルアセテート 10 ゲラニルアセテート 15 スチルアリル(Styrallyl)アセテート 5 ベチベリル(Vetyveryl)アセテート 70 10%アルデヒドC101) 10 1%アルデヒドC11ウンデシル1) 10 10%アリルアミルグリコラート 25 10%アンブロックス(Ambrox(登録商標))2) 35 アネトール 5 ベルガモット精油 700 カシュメラン(Cashmeran(登録商標))3) 20 10%システ(Ciste)精油 20 スフマ(Sfuma)レモン精油 160 シトロネロール 30 クマリン 25 アリル(シクロヘキシルオキシ)アセテート 5 10%ダマスコン4) 10 10%α−ダマスコン5) 20 ゲラニウム精油 5 ハバノリド(Habanolide(登録商標))6) 500 ヘルベトリド(Helvetolide(登録商標))7) 340 ヘジオン(Hedione(登録商標))HC8) 300 へリオプロパナール 60 イソ・イー・スパー(Iso E Super)9) 550 ラベンダー精油 60 リリアール(Lilial(登録商標))10) 50 マンダリン精油 100 パチョリ精油 30 ペッパー精油 10 ポリサントール(Polysantol(登録商標))11) 70 10%レッドタイム精油 10 バニリン 15 10%トリプラール(Triplal)9) 70 ガルベックス(Galbex(登録商標))1)183 15 ビャクダン精油 30 3400 ジプロピレングリコール中 1)スイス、ジュネーブ在、Firmenich SA
社製 2)ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチル
−ナトフト[2,1−b]フラン;スイス、ジュネーブ
在、Firmenich SA社製 3)1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,1,
2,3,3−ペンタメチル−4−インデノン;米国在、
IFF社製 4)1−(2,6,6−トリメチル−1,3−シクロヘ
キサジエン−1−イル)−2−ブテン−1−オン;スイ
ス、ジュネーブ在、Firmenich SA社製 5)1−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセ
ン−1−イル)−2−ブテン−1−オン;スイス、ジュ
ネーブ在、Firmenich SA社製 6)ペンタデセノリド;スイス、ジュネーブ在、Fir
menich SA社製 7)(+)−(1S,1’R)−2−[1−(3’,
3’−ジメチル−1’−シクロヘキシル)エトキシ]−
2−メチルプロピルプロパノエート;スイス、ジュネー
ブ在、Firmenich SA社製 8)メチルジヒドロジャスモナート;スイス、ジュネー
ブ在、Firmenich SA社製 9)米国在、IFF社製 10)スイス、Vernier在、Givaudan社
製 11)3,3−ジメチル−5−(2’,2’,3’−ト
リメチル−3’−シクロペンテン−1’−イル)−4−
ペンテン−2−オール;スイス、ジュネーブ在、Fir
menich SA社製 4−シクロペンチル−2−メチル−2−ブタノール90
0質量部の添加により、上記の基本組成物に、優れたフ
ローラルノート、バリーオブリリーノート、マグノリア
ノートが賦与されると同時に、ヘジオン(Hedion
e(登録商標))ノートが高まり、かつ香料にフローラ
ルの長期持続の痕跡が賦与される。上記の痕跡は、公知
の成分、例えばリナロール、エチルリナロール、テトラ
リナロール、ジヒドロミルセノールなどによって賦与さ
れた類似のノートと比較して、6時間以上長く持続す
る。
【0047】実施例7 以下の成分を混合することにより、”フローラルムスキ
ーシトラス”タイプの洗剤用の香料ベースを製造し
た。:成分 質量部 テルペニルアセテート 700 50%C11ウンデシルアルデヒド1) 50 ヘキシルケイ皮アルデヒド 1000 エチル2−メチルペンタノエート 40 10%α−ダマスコン2) 150 ゲラニオールブルート 150 ゲラニルニトリル 20 ハバノリド(Habanolide(登録商標))3) 250 ヘジオン(Hedione(登録商標))HC4) 500 リリアール(Lilial(登録商標))5) 300 10%イソプロピルメチルブチレート 10 メチルナフチルケトン 40 ポリサントール(Polysantol(登録商標))6) 70 フェニルヘキサノール 100 オレンジ精油 150 ロマンドリド(Romandolide(登録商標))7) 250 テルピネオール 130 10%トリプラール(Triplal)8) 10 バーディレイト(Verdylate) 500 イソ・イー・スパー(Iso E Super)8) 100 ヤラ−ヤラ(Yara−Yara) 20 4500 ジプロピレングリコール中 1)スイス、ジュネーブ在、Firmenich SA
社製 2)1−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセ
ン−1−イル)−2−ブテン−1−オン;スイス、ジュ
ネーブ在、Firmenich SA社製 3)ペンタデセノリド;スイス、ジュネーブ在、Fir
menich SA社製 4)メチルジヒドロジャスモナート;スイス、ジュネー
ブ在、Firmenich SA社製 5)スイス、Vernier在、Givaudan社製 6)3,3−ジメチル−5−(2’,2’,3’−トリ
メチル−3’−シクロペンテン−1’−イル)−4−ペ
ンテン−2−オール;スイス、ジュネーブ在、Firm
enich SA社製 7)(1S,1’R)−[1−(3’,3’−ジメチル
−1’−シクロヘキシル)エトキシカルボニル]メチル
プロパノエート;スイス、ジュネーブ在、Firmen
ich SA社製 8)米国在、IFF社製 この基本組成物への4−シクロペンチル−2−メチル−
2−ブタノール1000質量部の添加により、極めて優
れた新鮮なフローラルコノテーションを含有する、新し
い組成物が提供された。この効果はこの組成物をフレグ
ランスに使用した際の粉末洗剤と、このタイプのノート
にとって大変稀である前記粉末洗剤を用いて洗われた湿
った織物との双方にとって、極めて明らかであった。
【0048】実施例8 以下の成分を混合することにより、フローラルの匂い、
草様の匂いを有する柔軟剤用の香料ベースを製造し
た。:成分 質量部 ベンジルアセテート 250 シス−3−ヘキセノールアセテート 20 スチルアリル(Styrallyl)アセテート 40 ヘキシルケイ皮アルデヒド 200 アルテミシア精油 30 メチルベンゾエート 10 樟脳 30 アリルカプロエート 10 L−カルボン 20 10%シス−3−ヘキセノール 20 3,7−ジメチル−6−オクテンニトリル 15 アリルシクロヘキシルプロピオナート 10 シクロサル(Cyclosal) 10 エストラゴール 25 ユーカリプトール 40 ユーゲノール 40 10%ファレナール1) 50 ジエチル1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート2) 25 ゲラニオール 40 ハバノリド(Habanolide(登録商標))3) 100 ヘジオン(Hedione(登録商標))4) 50 2−フェノキシエチルイソブチレート 250 リリアール(Lilial(登録商標))5) 100 ロリシア(Lorysia(登録商標))6) 100 1%メチルオクチン炭酸塩 50 10%メチルパラクレゾール 80 フェネチロール 250 テルピネオール オール(ord) 80 10%トリプラール(Triplal)7) 40 ウンデカラクトンガンマ 5 ヴェール・ドゥ・リラ(Vert de Lilas) 10 2000 ジプロピレングリコール中 1)Haarmann&Reimer社製 2)スイス、ジュネーブ在、Firmenich SA
社製 3)ペンタデセノリド;スイス、ジュネーブ在、Fir
menich SA社製 4)メチルジヒドロジャスモナート;スイス、ジュネー
ブ在、Firmenich SA社製 5)スイス、Vernier在、Givaudan社製 6)4−(1,1−ジメチルエチル)−シクロヘキサノ
ールアセテート;スイス、ジュネーブ在、Firmen
ich SA社製 7)米国在、IFF社製 上記の基本組成物への4−シクロペンチル−2−メチル
−2−ブタノール1500質量部の添加により、組成物
に新鮮さ、高揚感、強烈さを付加する、著しいフローラ
ルの輝きが基本組成物に賦与された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 69/14 C07C 69/14 (72)発明者 ジャン−マルク ゴーダン フランス国 アンヌマス リュ デュ ル ヴァン 5 (72)発明者 ジョージ レム アメリカ合衆国 ニューヨーク ニューヨ ーク イースト 78 ストリート 270 アパートメント 23 (72)発明者 ギョールギー スナイアーズ アメリカ合衆国 ニュージャージー ウエ スト オレンジ フランクリン アヴェニ ュー 40 Fターム(参考) 4H006 AA01 AA03 AB14 BJ10 FC22 FC74 FE11 GP02 KC12 4H059 BA14 BA35 BB13 BB45 DA09

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 香料組成物または賦香製品において、活
    性成分として式(I) 【化1】 [式中、R基は同時にまたは独立して水素原子またはメ
    チル基を表し、R’は水素原子またはアセチル基を表
    し、Gはシクロペンチル遊離基またはシクロペンテニル
    遊離基を表し、かつXは酸素原子またはCH基を表
    す]の化合物および一般的な香料共成分、溶剤またはア
    ジュバントを含有することを特徴とする、香料組成物ま
    たは賦香製品。
  2. 【請求項2】 香料成分として式(II) 【化2】 [式中、R基は同時にまたは独立して水素原子またはメ
    チル基を表し、かつR’は水素原子またはアセチル基を
    表す]の化合物を含有している、請求項1記載の香料組
    成物または賦香製品。
  3. 【請求項3】 香料成分が4−シクロペンチル−2−メ
    チル−2−ブタノール、3−シクロペンチル−1,1−
    ジメチルプロピルアセテートまたは5−シクロペンチル
    −3−エチル−3−ペンタノールである、請求項2記載
    の香料組成物または賦香製品。
  4. 【請求項4】 香水またはコロン、香料石鹸、シャワー
    ジェルまたはバスジェル、シャンプー、ボディーデオド
    ラントまたは制汗剤、空気脱臭剤、繊維処理に使用する
    液体洗剤または固体洗剤、食器あるいは種々の表面用の
    洗剤組成物またはクリーニング製品、織物柔軟剤または
    化粧品の形をしている、請求項1から3までのいずれか
    1項に記載の香料組成物または賦香製品。
  5. 【請求項5】 香料成分としての、請求項1から3まで
    のいずれか1項に定義された化合物の使用。
  6. 【請求項6】 式(I) 【化3】 [式中、R基は同時にまたは独立して水素原子またはメ
    チル基を表し、R’は水素原子またはアセチル基を表
    し、Gはシクロペンチル遊離基またはシクロペンテニル
    遊離基を表し、かつXは酸素原子またはCH基を表
    す]の化合物、但し、4−シクロペンチル−2−メチル
    −2−ブタノールは除外するものとする。
  7. 【請求項7】 請求項7による化合物としての、3−シ
    クロペンチル−1,1−ジメチルプロピルアセテートお
    よび5−シクロペンチル−3−エチル−3−ペンタノー
    ル、4−(2−シクロペンテン−1−イル)−2−メチ
    ル−2−ブタノールまたは1−(シクロペンチルオキ
    シ)−2−メチル−2−プロパノール。
JP2002245785A 2001-08-27 2002-08-26 香料成分としての第三アルコールまたはエステルの使用 Expired - Fee Related JP4138403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01/01541 2001-08-27
IB0101541 2001-08-27
US31869501P 2001-09-10 2001-09-10
US60/318695 2001-09-10

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003119489A true JP2003119489A (ja) 2003-04-23
JP2003119489A5 JP2003119489A5 (ja) 2005-06-09
JP4138403B2 JP4138403B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=26318632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002245785A Expired - Fee Related JP4138403B2 (ja) 2001-08-27 2002-08-26 香料成分としての第三アルコールまたはエステルの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6720295B2 (ja)
EP (1) EP1288280B1 (ja)
JP (1) JP4138403B2 (ja)
AT (1) ATE350438T1 (ja)
DE (1) DE60217236T2 (ja)
ES (1) ES2278849T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087703A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Zeon Corporation エステル化合物、香料組成物及びエステル化合物の製造方法
JP2008222799A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Kao Corp 柔軟剤用香料組成物
JP2018523641A (ja) * 2015-07-14 2018-08-23 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa ミュゲの香りを有する化合物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7494968B2 (en) * 2004-05-13 2009-02-24 Firmenich Sa Non-cyclic hindered ketones as perfuming ingredient
WO2011073843A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Firmenich Sa Odorant alcohols

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE788300A (fr) * 1971-09-01 1973-03-01 Roure Bertrand Fils & Justin S Procede de preparation d'une cetone cyclique
EP0115278B1 (fr) * 1983-01-26 1988-03-02 Firmenich Sa Utilisation de l'acide 1-cyclopenténylacétique en tant qu'ingrédient parfumant, composition parfumante le contenant et produits parfumés
DE3568287D1 (en) 1984-11-06 1989-03-23 Firmenich & Cie Use of a cycloaliphatic carbinol as a perfuming ingredient
EP1067118B1 (en) * 1999-07-05 2004-03-31 Givaudan SA Cyclopentylalkyl-nitriles and the use of odoriferous cyclopentylalkyl derivatives as fragrances
US6172016B1 (en) * 1999-07-12 2001-01-09 Bush Boakes Allen Inc. Fragrance materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005087703A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Zeon Corporation エステル化合物、香料組成物及びエステル化合物の製造方法
JP2008222799A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Kao Corp 柔軟剤用香料組成物
JP2018523641A (ja) * 2015-07-14 2018-08-23 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa ミュゲの香りを有する化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE350438T1 (de) 2007-01-15
DE60217236D1 (de) 2007-02-15
DE60217236T2 (de) 2007-06-21
JP4138403B2 (ja) 2008-08-27
US20030087775A1 (en) 2003-05-08
US6720295B2 (en) 2004-04-13
EP1288280B1 (en) 2007-01-03
ES2278849T3 (es) 2007-08-16
EP1288280A3 (en) 2004-01-14
EP1288280A2 (en) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5166412A (en) Esters and their use in perfumery
US6376458B1 (en) Utilization of cyclic compounds as perfuming ingredients
US7687452B2 (en) Organic compounds
JP5637856B2 (ja) フレグランスとして有用なホモアリルアルコール類
JP3093610B2 (ja) カンホレンアルデヒド誘導体、その製法及びそれを含有する芳香付け成分
US6924262B2 (en) Use of unsaturated esters as perfuming ingredients
JP2003119489A (ja) 香料成分としての第三アルコールまたはエーテルの使用
US6323173B1 (en) 2-indanmethanol derivatives and their use in perfumery
JPH05221900A (ja) 環状3級アルコール及びこれを含有する香料組成物及び芳香製品
US7741267B2 (en) Citronella and floral perfuming ingredient
US6743768B2 (en) Fragrance composition comprising a mixture of nitriles
US8841488B2 (en) Ketones as perfuming ingredients
US6509312B1 (en) Aliphatic esters and their utilization as perfuming ingredients
US7196053B2 (en) Odorant compounds
EP1136061B1 (en) Optically active, oxygenated, alicyclic compounds and their use as perfuming ingredients
US7767639B2 (en) Unsaturated ethers as perfuming ingredients
US5939368A (en) Use of 1-methoxy-2-methyl-3-phenylpropane, 1-(2-methoxypropyl)-4-methylbenzene and 3-methoxy-2,2,3-trimethyl-1-phenylbutane in perfumery
EP2804935B1 (en) Cyclododecadienol derivatives as perfuming ingredients
US7494968B2 (en) Non-cyclic hindered ketones as perfuming ingredient
JP6091028B1 (ja) シクロプロパン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees