JP2003118284A - ボールペンチップ - Google Patents

ボールペンチップ

Info

Publication number
JP2003118284A
JP2003118284A JP2001311860A JP2001311860A JP2003118284A JP 2003118284 A JP2003118284 A JP 2003118284A JP 2001311860 A JP2001311860 A JP 2001311860A JP 2001311860 A JP2001311860 A JP 2001311860A JP 2003118284 A JP2003118284 A JP 2003118284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
tip
edge portion
conical surface
point pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001311860A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Tanaka
秀之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP2001311860A priority Critical patent/JP2003118284A/ja
Publication of JP2003118284A publication Critical patent/JP2003118284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ボールの軸方向の移動可能量を大きく設定した
としても、紙詰まりの発生を防止できるボールペンチッ
プを提供する。 【解決手段】 ボール2の軸方向の移動可能量Mを30
μm〜70μmの範囲とする。チップ本体3の先端に径
方向内方へのかしめ加工により外面が円錐面31aの先
端縁部31を設ける。ボール受け座32に接触状態のボ
ール2の一部が、前記先端縁部31の外面の円錐面31
aから連続して延長した仮想円錐面33より前方に突出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はボールペンチップに
関する。詳細には、ボールの軸方向の移動可能量を比較
的大きく設定したボールペンチップに関する。本発明
で、「前」とはボール側を指し、「後」とはその反対側
(ボールペンにおいては尾栓側)を指す。
【0002】
【従来の技術】従来において、大粒径のインキ組成物を
含有したインキに用いるボールペンチップとして、十分
なインキ流出量を確保するために、ボールの軸方向の移
動可能量を大きく設定したものが知られている。(例え
ば、特開平11−28887号公報等)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ボールの軸方向の移動
可能量が大きい前記従来のボールペンチップは、先端縁
部とボールとの隙間が大きく、インキ流出性の向上には
有効であるとしても、筆記時に、先端縁部の先端開口縁
が紙面を引っかき易い。そのため、しばらく使用を続け
ると、紙面の繊維くず等の異物がボール抱持部内に混入
し(以降、紙詰まりと言う)、前記紙詰まりの発生によ
り、ボールの円滑な回転と円滑なインキ流出性が阻害さ
れたり、筆記不能となるおそれがある。即ち、前記従来
のボールペンチップは、長期にわたり円滑なインキ流出
性が維持できないおそれがある。
【0004】本発明は前記従来の問題点を解決するもの
であって、ボールの軸方向の移動可能量を大きく設定し
たとしても、紙詰まりが発生するおそれがなく、長期に
わたり円滑なボールの回転と円滑なインキ流出性を維持
することが可能なボールペンチップを提供しようとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔1〕請求項1のボール
ペンチップ1は、「チップ本体3の先端に径方向内方へ
のかしめ加工により外面が円錐面31aの先端縁部31
を設け、前記先端縁部31の後方にボール受け座32を
設け、前記先端縁部31と前記ボール受け座32との間
にボール2を回転可能に抱持したボールペンチップ1で
あって、前記ボール2の軸方向の移動可能量Mを30μ
m〜70μmの範囲とすると共に、前記ボール受け座3
2に接触状態のボール2の一部が、前記先端縁部31の
外面の円錐面31aから連続して延長した仮想円錐面3
3より前方に突出してなること」を特徴とする。
【0006】ボール受け座32に接触状態のボール2の
一部が、先端縁部31の外面の円錐面31aから連続し
て延長した仮想円錐面33(即ち円錐面31aの延長
面)より前方に突出してなることにより、筆記時(図4
参照)、ボール2と、先端縁部31の円錐面31aの後
端角部31cとが紙面9と接触し、先端縁部31の先端
開口縁31bと紙面9との接触を回避(即ち、引っかき
を回避)できる。その結果、ボール2の軸方向の移動可
能量Mが30μm〜70μmの範囲(好ましくは40μ
m〜60μm)の比較的大きい場合であっても、ボール
抱持部内への紙詰まりを防止でき、円滑なボール2の回
転と円滑なインキ流出性を長期にわたり維持できる。
【0007】前記ボール2の軸方向の移動可能量Mが3
0μmより小さい場合、十分なインキ流出性が満足でき
ないおそれがあり、一方、前記ボール2の軸方向の移動
可能量Mが70μmより大きい場合、先端縁部31とボ
ール2との間の隙間が大きくなり過ぎ、インキを過剰に
流出したり、紙詰まりが発生し易くなる。
【0008】〔2〕請求項2のボールペンチップ1は、
請求項1において、「チップ本体3が金属製パイプより
なり、前記ボール受け座32が、前記チップ本体3の先
端近傍を径方向内方に押圧変形させ形成した複数の内方
突出部からなること」を特徴とする。
【0009】それにより、紙詰まりの発生を防止でき且
つ定規を用いて線を描くのに最適なパイプ式ボールペン
チップが得られる。特に、定規を用いて線を描く場合、
ペン先の向きを一定方向に維持したままペン先を移動さ
せるため、紙詰まりを生じさせ易いが、前記請求項1の
構成により、ボール抱持部内への紙詰まりを防止できる
ため、円滑なボール2の回転と円滑なインキ流出性が維
持できる。
【0010】〔3〕請求項3のボールペンチップ1は、
請求項1において、「先端縁部31の外面の円錐面31
aの角度αを95度〜120度の範囲としたこと」を特
徴とする。
【0011】それにより、一層、紙詰まりを防止できる
と共に、チップ本体3先端のボール抱持部からボール2
が脱落することを回避できる。
【0012】前記先端縁部31の円錐面31aの角度α
が95度より小さい場合、筆記時に先端縁部31の先端
開口縁31bと紙面9とが接触し、紙詰まりを生じさせ
易いい。一方、前記先端縁部31の円錐面31aの角度
αが120度より大きい場合、チップ本体3先端からの
適宜のボール突出量を維持しようとすると、かしめ加工
により得られる先端縁部31が小さくなるため、先端縁
部31の耐久性が低下し、筆記時にボール2が脱落する
おそれがある。
【0013】〔4〕請求項4のボールペンチップ1は、
請求項1において、「ボール受け座32に接触状態のボ
ール2のチップ本体3先端からの突出量Lを、ボール2
の外径の28%〜32%(好ましくは29%〜31%)
の範囲としたこと」を特徴とする。
【0014】それにより、一層、紙詰まりを防止できる
と共に、チップ本体3先端のボール抱持部からボール2
が脱落することを回避できる。
【0015】前記ボール2の突出量Lがボール2の外径
の28%より小さい場合、筆記時に先端縁部31の円錐
面31aの先端開口縁31bと紙面9とが接触し、紙詰
まりを生じさせ易い。一方、前記ボール2の突出量Lが
ボール2の外径の32%より大きい場合、かしめ加工に
より得られる先端縁部31が小さくなるため、先端縁部
31の耐久性が低下し、筆記時にボール2が脱落するお
それがある。
【0016】〔5〕請求項5のボールペンチップ1は、
請求項1において、「ボール2を前方に押圧し且つボー
ル2を先端縁部31の内面に密接させるスプリング8を
備えたこと」を特徴とする。
【0017】ボール2の軸方向の移動可能量Mを大きく
設定した場合、先端縁部31の内面とボール2との間に
生じる大きな隙間から、非使用時、ペン先上向き状態で
空気が混入したり、ペン先下向き状態でインキが漏出す
るおそれがあるが、スプリング8によりボール2を前方
に押圧し、ボール2を先端縁部31の内面に密接させる
ことにより、先端縁部31の内面とボール2との隙間か
らの空気の混入やインキ漏出を防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に従っ
て説明する。
【0019】図1及び図2に本発明の一実施例を示す。
本実施例のボールペンチップ1は、先端縁部31とボー
ル受け座32からなるボール抱持部を先端部に備えた金
属製のチップ本体3と、前記ボール抱持部に回転可能に
抱持されるボール2とからなる。
【0020】前記チップ本体3は、ステンレス鋼(例え
ば、SUS304、SUS305、SUS321等のオ
ーステナイト系ステンレス鋼)よりなる直円筒状のパイ
プ(外径:0.9mm、内径:0.63mm)である。
【0021】前記チップ本体3の先端部外面には、円錐
面状のテーパ部34が設けられ、前記テーパ部34の先
端を径方向内方へ押圧変形(かしめ加工)することによ
り、外面に円錐面31aを備えた先端縁部31が形成さ
れる。
【0022】前記チップ本体3のテーパ部34後方の直
円筒状の側壁の内面には、内方への押圧変形により、複
数(具体的には3個)の内方突出部が周状に等間隔に形
成され、前記複数の内方突出部がボール受け座32とな
る。また、前記複数の内方突出部の相互間にはインキ流
出路が形成されるため、円滑なインキ流出性が維持され
る。尚、前記内方突出部は、4個であってもよい。
【0023】前記ボール2は、先端縁部31により、前
方移動が規制され、ボール受け座32により、後方移動
が規制される。本実施例では、前記先端縁部31と前記
ボール受け座32との間において、ボール2の軸方向の
移動可能量Mは、40μm〜60μmの範囲に設定され
ている。
【0024】本実施例では、先端縁部31の外面の円錐
面31aは、その角度αが略110度に設定されてい
る。また、ボール受け座32に接触した状態のボール2
の一部が、前記先端縁部31の外面の円錐面31aに沿
って連続して延長した仮想円錐面33よりも前方に突出
している。即ち、ボール受け座32に接触状態のボール
2と、先端縁部31の外面の円錐面31aから連続して
延長した仮想円錐面33とが、線状でなく、面状に交わ
るよう設定されている。この場合、前記仮想円錐面33
は、円錐面31aに沿って連続して延長されるため、そ
の角度は円錐面31aの角度αと等しく、略110度と
なる。
【0025】前記ボール受け座32に接触した状態にお
ける前記ボール2のチップ本体3先端からの突出量L
(軸方向のボール出長さ)は、本実施例では、ボール2
の外径の29%〜31%の範囲に設定されている。
【0026】図3に図1のボールペンチップ1を適用し
たボールペン4(ボールペンレフィル)の例を示す。前
記ボールペン4は、先端にボール2が回転可能に抱持さ
れた前記チップ本体3と、該チップ本体3の後部が前部
に圧入固着されたチップ保持筒5と、該チップ保持筒5
の後部が先端開口部に圧入固着されたインキ収容管6
と、前記チップ本体3の内部及びチップ保持筒5の内部
に収容配置されたスプリング8とからなる。本実施例の
ボールペン4は、ボールペンレフィルであって、キャッ
プレスボールペン(例えば、ノック操作や回転操作によ
りペン先が出没する出没式ボールペン)または着脱自在
のキャップを備えたボールペンに、交換可能なレフィル
として使用される。
【0027】前記インキ収容管6は、両端が開口された
円筒体であり、合成樹脂(例えば、ポリプロピレン)の
押出成形により得られる。前記インキ収容管6の先端開
口部には、チップ本体3を有するチップ保持筒5の後部
が圧入固着され、一方、前記インキ収容管6の後端開口
部には、通気孔を有する尾栓7が圧入固着される。
【0028】前記インキ収容管6の内部には、インキ6
1(例えば、剪断減粘性が付与された消しゴム消去性水
性ゲルインキ)と、該インキ61の後端に配置され且つ
該インキ61の消費に伴って前進するグリス状の追従体
62とが充填される。
【0029】前記チップ保持筒5は、合成樹脂の射出成
形により得られる。前記チップ保持筒5は、チップ本体
3が取り付けられる前部と、インキ収容管6の先端面と
当接する鍔部と、インキ収容管6の先端開口部に圧入さ
れる後部とからなる。前記チップ保持筒5の内面には、
突起51が一体に形成される。
【0030】スプリング8は、ストレート部81とコイ
ル部82とからなり、前記ストレート部81がボール2
後面に当接し、前記コイル部82の後端部(膨出部82
a)が前記チップ保持筒5内面の突起51に係止され
る。前記スプリング8により、ボール2が前方に押圧さ
れ、ボール2と先端縁部31の内面とが周状に密接され
る。それにより、ペン先下向き状態で保管したとして
も、ペン先からのインキ漏出が防止され、また、ペン先
上向き状態で保管したとしても、ペン先からの空気混入
が防止される。
【0031】図4に図3のボールペン4の筆記状態を示
す。筆記時、スプリング8の前方付勢に抗して、紙面9
によりボール2が後方に押圧され、ボール受け座32に
接触されると共に、ボール2と先端縁部31との隙間よ
りインキが紙面9に吐出される。この時、紙面9には、
先端縁部31の外面の円錐面31aの後端角部31cと
ボール2が接触しており、先端縁部31の先端開口縁3
1bは紙面9と接触しない。そのため、先端縁部31の
先端開口縁31bが紙面9を引っかくことがなく、紙詰
まりを十分に回避できる。
【0032】
【発明の効果】請求項1の発明により、ボールの軸方向
の移動可能量が比較的大きい場合であっても、ボール抱
持部内への紙詰まりを防止でき、円滑なボールの回転と
円滑なインキ流出性を長期にわたり維持できる。
【0033】請求項2の発明により、紙詰まりの発生を
防止できると共に、定規を用いて線を描くのに最適なパ
イプ式ボールペンチップが得られる。
【0034】請求項3の発明により、一層、紙詰まりを
防止できると共に、チップ本体先端のボール抱持部から
ボールが脱落することを回避できる。
【0035】請求項4の発明により、一層、紙詰まりを
防止できると共に、チップ本体先端のボール抱持部から
ボールが脱落することを回避できる。
【0036】請求項5の発明により、ボールの軸方向の
移動可能量を大きく設定したとしても、先端縁部の内面
とボールとの隙間からの空気の混入やインキ漏出を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1の適用例を示す縦断面図である。
【図4】図3のボールペンの筆記状態を示す要部縦断面
図である。
【符号の説明】
1 ボールペンチップ 2 ボール 3 チップ本体 31 先端縁部 31a 円錐面 31b 先端開口縁 31c 後端角部 32 ボール受け座(内方突出部) 33 仮想円錐面 34 テーパ部 4 ボールペン 5 チップ保持筒 51 突起 6 インキ収容管 61 インキ 62 追従体 7 尾栓 8 スプリング 81 ストレート部 82 コイル部 82a 膨出部 9 紙面 α 先端縁部の円錐面の角度 L ボールの突出量 M ボールの軸方向の移動可能量

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チップ本体の先端に径方向内方へのかしめ
    加工により外面が円錐面の先端縁部を設け、前記先端縁
    部の後方にボール受け座を設け、前記先端縁部と前記ボ
    ール受け座との間にボールを回転可能に抱持したボール
    ペンチップであって、前記ボールの軸方向の移動可能量
    を30μm〜70μmの範囲とすると共に、前記ボール
    受け座に接触状態のボールの一部が、前記先端縁部の外
    面の円錐面から連続して延長した仮想円錐面より前方に
    突出してなることを特徴とするボールペンチップ。
  2. 【請求項2】前記チップ本体が金属製パイプよりなり、
    前記ボール受け座が、前記チップ本体の先端近傍を径方
    向内方に押圧変形させ形成した複数の内方突出部からな
    る請求項1記載のボールペンチップ。
  3. 【請求項3】前記先端縁部の外面の円錐面の角度を95
    度〜120度の範囲とした請求項1記載のボールペンチ
    ップ。
  4. 【請求項4】前記ボール受け座に接触状態のボールのチ
    ップ本体先端からの突出量を、ボール外径の28%〜3
    2%の範囲とした請求項1記載のボールペンチップ。
  5. 【請求項5】前記ボールを前方に押圧し且つ前記ボール
    を先端縁部の内面に密接させるスプリングを備えた請求
    項1記載のボールペンチップ。
JP2001311860A 2001-10-09 2001-10-09 ボールペンチップ Pending JP2003118284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311860A JP2003118284A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 ボールペンチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311860A JP2003118284A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 ボールペンチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003118284A true JP2003118284A (ja) 2003-04-23

Family

ID=19130608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311860A Pending JP2003118284A (ja) 2001-10-09 2001-10-09 ボールペンチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003118284A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100859029B1 (ko) 2004-02-02 2008-09-17 파일롯트 잉크 가부시키가이샤 볼펜팁
JP2014113827A (ja) * 2014-02-17 2014-06-26 Pilot Corporation 出没式ボールペン
JP2014113826A (ja) * 2014-02-17 2014-06-26 Pilot Corporation 出没式ボールペン
JP2014151610A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Mitsubishi Pencil Co Ltd ボールペン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100859029B1 (ko) 2004-02-02 2008-09-17 파일롯트 잉크 가부시키가이샤 볼펜팁
JP2014151610A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Mitsubishi Pencil Co Ltd ボールペン
JP2014113827A (ja) * 2014-02-17 2014-06-26 Pilot Corporation 出没式ボールペン
JP2014113826A (ja) * 2014-02-17 2014-06-26 Pilot Corporation 出没式ボールペン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940898B2 (ja) ボールペン
JP2003118284A (ja) ボールペンチップ
EP1149710B1 (en) Ballpoint pen tip and ballpoint pen using the same
JP2005131943A (ja) 顔料インキ用ペン先及び筆記具
JPH10278474A (ja) ボールペンのペン先
JP2595123Y2 (ja) 筆記具
JPH0225656Y2 (ja)
JP2538086Y2 (ja) ボールペン
JP3336404B2 (ja) ボールペン
JP2575795Y2 (ja) ボールペン
JP2555677Y2 (ja) ボールペン
JP2006102956A (ja) ボールペン先端部
JP2004249647A (ja) ボールペン
JP3958600B2 (ja) 出没式筆記具
JP4305601B2 (ja) ボールペン先端部
JP4391794B2 (ja) ボールペン
JP2575798Y2 (ja) ボールペン
JP3200722B2 (ja) ボールペン
JP2589124Y2 (ja) 小管式筆記具
JP2606976Y2 (ja) ボールペン
JP2005035177A (ja) ボールペン
JP2592621Y2 (ja) ボールペン
JP4036297B2 (ja) ボールペンレフィール
JP2865586B2 (ja) ボールペン
JP5576760B2 (ja) ボールペン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919