JP2003116956A - ツボ押し健康治具 - Google Patents

ツボ押し健康治具

Info

Publication number
JP2003116956A
JP2003116956A JP2001349474A JP2001349474A JP2003116956A JP 2003116956 A JP2003116956 A JP 2003116956A JP 2001349474 A JP2001349474 A JP 2001349474A JP 2001349474 A JP2001349474 A JP 2001349474A JP 2003116956 A JP2003116956 A JP 2003116956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
roller
rod
pressing
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001349474A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Fujikawa
光政 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001349474A priority Critical patent/JP2003116956A/ja
Publication of JP2003116956A publication Critical patent/JP2003116956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ツボに刺激を与えて、疲労と不快感をとりのぞ
く、ツボ押し健康治具を提供する。 【解決手段】箱型ケース1の中央部に支軸2、両端部へ
アーム軸3ローラ軸4を設け、支軸2にリターンフック
6をかけ、アーム軸3にローラ付きアーム5を挿入し、
ローラ軸4にローラ7を、それぞれ左右対称にもうけ
る。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、仕事やスポーツ
による単純な疲労と不快感を、刺激を与えてとりのぞ
く、ツボ押し健康治具に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来よりの治具を使用すると、ツボを直
接押すことにより、肘や関節に負担あるいは、直接体重
をかけることにより痛みが強く愛着がもてなかった。し
たがって、つづけて使用すると苦痛をともなった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】これには次のような欠
点があった。 イ、治具を握って押すときに、大きな力が必要である。 ロ、治具の押す力が直接ツボにあたり、肘や関節に負担
がかかる。 ハ、気持ちいい刺激がえられない。 本発明は、以上の欠点を解決するためになされたもので
ある。 【0004】 【課題を解決するための手段】箱型ケース1の中心部に
支軸2、両端部へアーム軸3とローラ軸4を設け、支軸
2にコイル状のリターンフック6をかけ、アーム軸3に
ローラ付きアーム5をバタフライ状に挿入し、ローラ軸
4にローラ7を、それぞれ左右対称にもうける。本発明
は、以上の構成よりなるツボに刺激を与えて疲労と不快
感をとりのぞく、ツボ押し健康治具である。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。 イ、二枚の平行なる箱型ケース1の中心部に支軸2、両
端部へアーム軸3とローラ軸4を左右にもうける。 ロ、支軸2にコイル状のリターンフック6をそれぞれか
ける。 ハ、アーム軸3にローラ付きアーム5をバタフライ状
に、左右に挿入する。 ニ、ローラ軸4にローラを左右にとりつける。 本発明は、以上の構成よりなっている。本発明を使用す
るときは、箱型ケース1を軽く押すことにより、ツボに
刺激を与え、次のようにして単純な疲労と不快感をとり
のぞくことができる。ローラ7とローラ付きアーム5を
ツボにあてる。次に箱型ケース1を押すことによりロー
ラ7を支点として、ローラ付アーム5は、ツボを挟みな
がら開いて回転し、気持ちいい刺激を与える。あるい
は、ローラ付きアーム5は、アーム軸3に固定されずバ
タフライ状にとりついて軽く動く、したがって、肘と関
節への負担もない。また、小さな力で使用できるように
なりました。 【0006】 【発明の効果】本発明を使用することによって、気持ち
いい刺激がえられ、仕事やスポーツによる単純な疲労と
不快感をとりのぞき、これまでの、肘と関節への負担、
苦痛も解決する。また、薬に頼りすぎることもなくなり
ました。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の斜視図 【図2】本発明の分解斜視図 【図3】本発明の使用状態を示す斜視図 【符号の説明】 1 箱型ケース 2 支軸 3 アーム軸 4 ローラ軸 5 ローラ付きアーム 6 リターンフック 7 ローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】箱型ケース1の中心部に支軸2、両端部へ
    アーム軸3ローラ軸4を設け、支軸2にリターンフック
    6をかけ、アーム軸3にローラ付きアーム5を挿入し、
    ローラ軸4にローラ7を、それぞれ左右対称にもうけた
    ツボ押し健康治具である。
JP2001349474A 2001-10-10 2001-10-10 ツボ押し健康治具 Pending JP2003116956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349474A JP2003116956A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 ツボ押し健康治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349474A JP2003116956A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 ツボ押し健康治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003116956A true JP2003116956A (ja) 2003-04-22

Family

ID=19162136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349474A Pending JP2003116956A (ja) 2001-10-10 2001-10-10 ツボ押し健康治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003116956A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332526U (ja) * 1986-08-14 1988-03-02
JPS63143339U (ja) * 1987-03-10 1988-09-21
JPH04231957A (ja) * 1990-07-06 1992-08-20 L'oreal Sa マッサージ装置
JPH07241324A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Asugen Seiyaku Kk マッサージ器具
JP2000152970A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Tcs:Kk マッサージ器
JP2001095870A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Katsuyoshi Tezuka ローラ式マッサージ器
JP3081961U (ja) * 2001-05-21 2001-11-22 正 中 蔡 健康維持装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332526U (ja) * 1986-08-14 1988-03-02
JPS63143339U (ja) * 1987-03-10 1988-09-21
JPH04231957A (ja) * 1990-07-06 1992-08-20 L'oreal Sa マッサージ装置
JPH07241324A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Asugen Seiyaku Kk マッサージ器具
JP2000152970A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Tcs:Kk マッサージ器
JP2001095870A (ja) * 1999-10-01 2001-04-10 Katsuyoshi Tezuka ローラ式マッサージ器
JP3081961U (ja) * 2001-05-21 2001-11-22 正 中 蔡 健康維持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8282586B2 (en) Device for preventing skin sag and wrinkles
WO1999009930A1 (fr) Stimulateur oral
JP2003116956A (ja) ツボ押し健康治具
JP2000102591A (ja) ツボ押し器具
JP2597206Y2 (ja) 遠赤外線放射装置・磁気治療器
CN217908281U (zh) 一种针灸推拿置手架
JP3010381U (ja) スポンジゴムボール付き指圧機
JP3207474U (ja) 反射区刺激治具
JPS6125810Y2 (ja)
JPH05145U (ja) 手動式マツサージ機
CN209490381U (zh) 一种颈椎按摩器
JP3046419U (ja) マッサージ具
JP3032759U (ja) マッサージができるシャワー器具
JP2000210366A (ja) クリップ型つぼ刺激健康器具
CN2223120Y (zh) 滑板式腰部健康摇摆器
JPS6034276Y2 (ja) あんま具
JPH10314201A (ja) ギックリ腰治療器
CN2368504Y (zh) 摩擦器
CN2664646Y (zh) 磁力按摩棒
JP3052712U (ja) 幅の調節できる背筋を伸ばす為の健康器具
KR200180411Y1 (ko) 지압구
JP3023494U (ja) 旋回磁界熱治療按摩機
JP3098759U (ja) 加工木材人体健康器具
KR19980029585U (ko) 어깨 보조식 물구나무서기 기구
JP3021806U (ja) 腰痛・肩凝治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904