JP2003116622A - 鞄 - Google Patents

Info

Publication number
JP2003116622A
JP2003116622A JP2001315250A JP2001315250A JP2003116622A JP 2003116622 A JP2003116622 A JP 2003116622A JP 2001315250 A JP2001315250 A JP 2001315250A JP 2001315250 A JP2001315250 A JP 2001315250A JP 2003116622 A JP2003116622 A JP 2003116622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
lid
bag
peripheral wall
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001315250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574899B2 (ja
Inventor
Akio Shinkawa
晃生 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Luggage Co Ltd
Original Assignee
Ace Luggage Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Luggage Co Ltd filed Critical Ace Luggage Co Ltd
Priority to JP2001315250A priority Critical patent/JP3574899B2/ja
Publication of JP2003116622A publication Critical patent/JP2003116622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574899B2 publication Critical patent/JP3574899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本体と蓋体との接合の強度が強く、縫製用の
特殊なミシンを必要とせず設備面での負担が小さく、ま
た、蓋体のデザイン面での制約が少ない、剛性を有する
本体と柔軟性を有する蓋体とを組み合わせてなる鞄を提
供すること。 【構成】 この発明の鞄は、比較的剛性を有する本体と
柔軟性を有する蓋体とを組み合わせてなる鞄であって、
本体と蓋体との接合部分3において、本体と蓋体のいず
れか一方に凹部4を設け、他方に凸部5を設けたものと
し、前記凹部4に前記凸部5を嵌め、さらに、前記接合
部分3の外周に設けた帯6により、本体と蓋体とを締め
付けるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スーツケース
等、旅行その他適宜の用途で利用される鞄に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、プラスチックや金属等で成形
された比較的剛性を有する本体と、生地を用いて縫製さ
れた柔軟性を有する蓋体とを組み合わせ、一体化させた
複合素材の鞄が存在する。この鞄は、剛性、強度に優れ
たハードタイプの鞄と、柔軟性、フレキシビリティに優
れたソフトタイプの鞄の両方の特徴を併せ持つものであ
る。
【0003】しかし、従来のこの種の鞄は、本体と蓋体
のそれぞれの開口部を、全周にわたり平面的に重ねあわ
せ、縫着することにより接合されるものであった。その
ため、接合の強度が弱く、縫製用の特殊なミシンを必要
とし設備面での負担が大きく、また、蓋体のデザイン面
での制約が大きかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
本体と蓋体との接合の強度が強く、縫製用の特殊なミシ
ンを必要とせず設備面での負担が小さく、また、蓋体の
デザイン面での制約が少ない、剛性を有する本体と柔軟
性を有する蓋体とを組み合わせてなる鞄を提供すること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明は次のような技術的手段を講じている。
【0006】この発明の鞄は、比較的剛性を有する本体
1と柔軟性を有する蓋体2とを組み合わせてなる鞄であ
って、本体1と蓋体2との接合部分3において、本体1
と蓋体2のいずれか一方に凹部4を設け、他方に凸部5
を設けたものとし、前記凹部4に前記凸部5を嵌め、さ
らに、前記接合部分3の外周に設けた帯6により、本体
1と蓋体2とを締め付けるようにしている。
【0007】また、本体1、蓋体2及び帯6を貫通する
固定具18を適宜数箇所に設けたり、内部に補強フレー
ム9を有したものとしたりすることもできる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を、図
面を参照して説明する。
【0009】この発明の鞄は、比較的剛性を有する本体
1と柔軟性を有する蓋体2とを組み合わせてなる鞄であ
って、本体1と蓋体2との接合部分3において、本体1
と蓋体2のいずれか一方に凹部4を設け、他方に凸部5
を設けたものとし、前記凹部4に前記凸部5を嵌め、さ
らに、前記接合部分3の外周に設けた帯6により、本体
1と蓋体2とを締め付けるようにしたものである。
【0010】図1、図2はこの鞄の外観を示す図、図3
はこの鞄の分解状態を示す図、図4は本体1を示す図、
図5は本体1の縦断面を示す図、図6は蓋体2を示す
図、図7は蓋体2の縦断面を示す図、図8は本体1と蓋
体2とを接合した状態を示す図、図9は本体1と蓋体2
とを接合した状態の縦断面を示す図である。
【0011】この鞄は、底部にキャスター7、右側部に
ハンドル8、左側部に底鋲(図示せず)が設けられてお
り、主として旅行の際に利用されるものとしているが、
特にこの構成に限定されない。
【0012】図3に示したように、この鞄は、本体1と
蓋体2とを組み合わせてなるもので、さらに内部には補
強フレーム9が取り付けられたものとしている。
【0013】本体1は、略四角枠状の周壁10と後壁1
1とを一体的に形成したもので、硬質なプラスチック又
は金属で作製することができる。
【0014】凹部4は、本体1の開口部付近において周
壁10の外側全周にわたって形成されたアンダーカット
溝としている。この凹部4は、本体1と蓋体2との接合
部分3を構成するのみならず、本体1の剛性や保形性の
強化にも寄与する。
【0015】蓋体2は、略四角枠状の周壁12と前壁1
3とからなり、本体1よりも柔軟性を有するもので、比
較的薄いプラスチック製の芯材とその外側を覆う合成繊
維等の生地からなるものとすることができる。蓋体2の
周壁12は、外周生地が底部においてササマチ構造14
を有しており、本体1の周壁10に対して外周長さ寸法
に余裕を持たせている。
【0016】前壁13は、図2に示したように、周囲に
設けたファスナー15により開放自在としており、表面
側と裏面側に小物を収容できるポケットを有し、また、
内部にはクッション材を設けている。
【0017】凸部5は、蓋体2の開口部付近において周
壁10の内側全周にわたって設けられている。凸部5
は、長尺体の上に複数本の突条を一体的に形成し、前記
凹部4に嵌合するようにした形状のもので、比較的柔軟
なプラスチック等の素材で作製され、縫着により蓋体2
の周壁12の内面に取り付けたものとすることができ
る。
【0018】帯6は、前記凸部5と対応するように、蓋
体2の開口部付近において周壁12の外側全周にわたっ
て設けられている。帯6は、合成繊維等で作製され、蓋
体2の周壁12の外周生地に、底部に両端部を少し残し
て縫着することにより取り付けられたものとすることが
できる。
【0019】そして、補強フレーム9は、本体1及び蓋
体2の内側に収まる略四角枠状で、マグネシウムやアル
ミニウム等の金属で作製することができる。この補強フ
レーム9により、鞄の剛性が十分に確保され、特にハン
ドル8使用時の変形に対応することができ、ハードスー
ツケースに匹敵する強度を得ることも可能である。ま
た、補強フレーム9には、キャスター7や底鋲等の取り
付けのための芯材16をあらかじめ取り付けておくこと
ができるので、蓋体2が柔軟性を有するものであって
も、キャスター7や底鋲等の取り付け部分の強度を十分
に確保した一体的なシャーシーの構成を、別工程で非常
に作業性よく行なうことが可能である。
【0020】次に、この鞄の組み立て方法について説明
する。
【0021】まず、本体1の周壁10の内側に補強フレ
ーム9を嵌め込むと共に、本体1の周壁10の外側に蓋
体2の周壁12を、それぞれ互いに一部重なるように外
嵌する。この際、本体1の周壁10の凹部4に蓋体2の
周壁12の凸部5を嵌める。本体1の開口部(周壁10
の上部)、補強フレーム9、及び蓋体2の開口部(周壁
12の下部)が重なり、この鞄の接合部分3となる(図
8、図9)。
【0022】本体1と蓋体2との接合時において、本体
1は、その素材及び前記凹部4により、剛性及び保形性
を有しているため、変形や寸法の変化が防止される。一
方、蓋体2は比較的柔軟性を有しており、しかも、蓋体
2の周壁12は、本体1の周壁10に対して寸法に余裕
があるので、容易に本体1と蓋体2とを接合することが
できる。
【0023】そして、底部において、帯6の両端を締結
具17を介して連結し、これを本体1と蓋体2の接合部
分3に固定する。締結具17はプラスチックで作製した
ものとすることができる。
【0024】さらに、帯6と締結具17は、ネジ等の固
定具18により本体1と蓋体2に固定する。固定具18
は、本体1、補強フレーム9、蓋体2及び帯6を貫通す
るものとしている。固定具18は、本体1と蓋体2との
接合部分3において、適宜間隔で複数設けることができ
る。この固定具18により、本体1と蓋体2との一体的
な結合状態を得ることが可能となる。
【0025】以上のように、この鞄は、本体1と蓋体2
とが、凹部4と凸部5により立体的な重なり構造で結合
され、そして、帯6により外側から締め付けられ、結合
状態がしっかりと保たれる。本体1と蓋体2との接合の
ために、従来のこの種の鞄のように特殊なミシンで縫製
を行なう必要が無いため、設備面での負担を小さくする
ことができるだけでなく、蓋体2のデザイン面での自由
度が高いので、様々なデザインとすることが可能であ
る。
【0026】
【発明の効果】この発明の鞄は、上述のような構成を有
しており、本体1と蓋体2との接合の強度が強く、縫製
用の特殊なミシンを必要とせず設備面での負担が小さ
く、また、蓋体2のデザイン面での制約が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態の鞄を立てた状態の斜視
図。
【図2】この発明の実施形態の鞄を横にし、蓋体の前壁
を一部開いた状態の斜視図。
【図3】この発明の実施形態の鞄の分解状態を示す図。
【図4】この発明の実施形態の鞄の本体の斜視図。
【図5】この発明の実施形態の鞄の本体の縦断面を示す
説明図。
【図6】この発明の実施形態の鞄の蓋体の斜視図。
【図7】この発明の実施形態の鞄の蓋体の縦断面を示す
説明図。
【図8】この発明の実施形態の鞄の本体と蓋体とを接合
した状態の斜視図。
【図9】この発明の実施形態の鞄の本体と蓋体とを接合
した状態の縦断面を示す説明図。
【符号の説明】
1 本体 2 蓋体 3 接合部分 4 凹部 5 凸部 6 帯 9 補強フレーム 18 固定具

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比較的剛性を有する本体(1)と柔軟性
    を有する蓋体(2)とを組み合わせてなる鞄であって、
    本体(1)と蓋体(2)との接合部分(3)において、
    本体(1)と蓋体(2)のいずれか一方に凹部(4)を
    設け、他方に凸部(5)を設けたものとし、前記凹部
    (4)に前記凸部(5)を嵌め、さらに、前記接合部分
    (3)の外周に設けた帯(6)により、本体(1)と蓋
    体(2)とを締め付けるようにしたことを特徴とする
    鞄。
  2. 【請求項2】 本体(1)、蓋体(2)及び帯(6)を
    貫通する固定具(18)を適宜数箇所に設けた請求項1
    記載の鞄。
  3. 【請求項3】 内部に補強フレーム(9)を有する請求
    項1又は2記載の鞄。
JP2001315250A 2001-10-12 2001-10-12 Expired - Fee Related JP3574899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315250A JP3574899B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315250A JP3574899B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003116622A true JP2003116622A (ja) 2003-04-22
JP3574899B2 JP3574899B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=19133448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315250A Expired - Fee Related JP3574899B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574899B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523180A (ja) * 2012-07-31 2015-08-13 ベーシックネット ソシエタ ペル アチオニ スーツケースないし旅行鞄
WO2020151016A1 (zh) * 2019-01-26 2020-07-30 上海冠军贸易有限公司 行李箱
CN112237319A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 广和机电技术有限公司 箱包及箱包的制造方法
US11528972B2 (en) 2016-02-19 2022-12-20 Louis Vuitton Malletier Luggage shell, luggage comprising such a shell, and method for manufacturing a luggage shell

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534216B1 (ja) * 2010-02-02 2010-09-01 大渡工業株式会社 クランプ式スタンド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523180A (ja) * 2012-07-31 2015-08-13 ベーシックネット ソシエタ ペル アチオニ スーツケースないし旅行鞄
US11528972B2 (en) 2016-02-19 2022-12-20 Louis Vuitton Malletier Luggage shell, luggage comprising such a shell, and method for manufacturing a luggage shell
WO2020151016A1 (zh) * 2019-01-26 2020-07-30 上海冠军贸易有限公司 行李箱
CN112237319A (zh) * 2019-07-17 2021-01-19 广和机电技术有限公司 箱包及箱包的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574899B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950509B2 (en) Dual compartment tool bag
KR101692094B1 (ko) 수하물 케이스를 위한 조립 구조물
US6260680B1 (en) Structural frame of luggage
JP4376864B2 (ja) 軽量バッグのためのガセット、それから組み立てられたバッグ、及びその製造及び組立方法
US6612413B2 (en) Luggage
JPH08252348A (ja) ゴルフバッグカバー
US20040205879A1 (en) Pocket construction
WO2016053387A1 (en) Article of luggage and method of assembling
JP2003116622A (ja)
CN100519313C (zh) 备用轮胎罩
US20200237064A1 (en) Article of luggage
JP4984224B2 (ja) 中折れ式シートバック
JP2021146052A (ja) 組み合わせ式旅行かばんおよびその接合部材
JP2606387Y2 (ja) ランドセル
JP2605738Y2 (ja) ランドセル
CN214483564U (zh) 容易安装拉链的行李箱
JP2588303Y2 (ja) ソフトアタッシュケース
JP3231936U (ja) ランドセルカバー
JP2577774Y2 (ja) ソフトアタッシュケース
JPH0335198Y2 (ja)
JP2800098B2 (ja) メッシュ状のバッグ及びその製造方法
JP3454424B2 (ja) 折りたたみ式バッグ
JPH0511840Y2 (ja)
JP2003320881A (ja) 車両用シート
JPH0630806Y2 (ja) ジッパー取付用補助材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees