JP2003113255A - 水解性樹脂フィルム、水解性樹脂積層フィルム及びその製造方法 - Google Patents

水解性樹脂フィルム、水解性樹脂積層フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003113255A
JP2003113255A JP2001378942A JP2001378942A JP2003113255A JP 2003113255 A JP2003113255 A JP 2003113255A JP 2001378942 A JP2001378942 A JP 2001378942A JP 2001378942 A JP2001378942 A JP 2001378942A JP 2003113255 A JP2003113255 A JP 2003113255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
decomposable resin
film
decomposable
laminated film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001378942A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakagawa
弘章 中川
Kazuhiro Sato
和博 佐藤
Takahiro Shigemitsu
貴裕 重光
Sanji Fukaya
三治 深谷
Shinichi Kando
慎一 貫洞
Akiyo Hashimoto
陽世 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2001378942A priority Critical patent/JP2003113255A/ja
Priority to KR10-2004-7001264A priority patent/KR20040021667A/ko
Priority to PCT/JP2002/007533 priority patent/WO2003011953A1/ja
Priority to CNA028150104A priority patent/CN1537133A/zh
Priority to US10/485,289 priority patent/US20040247890A1/en
Priority to EP02751675A priority patent/EP1426403A4/en
Publication of JP2003113255A publication Critical patent/JP2003113255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • A61F13/15211Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency soluble or disintegratable in liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、一定の耐水性を有しつつ水解性に
も優れ、更に、40℃程度の高温湿潤状況下に晒された
場合にあっても優れた機械的強度を維持する水解性樹脂
フィルムを提供する。 【解決手段】本発明の水解性樹脂フィルムは、40℃の
水を含浸させた綿ガーゼをフィルム表面に温度40℃、
相対湿度90%の条件下で1.47N/cm2 の圧力で
5時間押圧した後の引張破断強度が2N/25mm幅以
上であると共に、JIS P4501に準拠したほぐれ
やすさの試験において、形態を失い始める迄に要する水
解開始時間が600秒以下であることを特徴とするの
で、高温湿潤状態下において所定の機械的強度を有する
と共に、多量の水に対しては水解性に優れ、よって、上
記水解性樹脂フィルムは、耐水性と水解性の双方が要求
される衛生用品ライナーのバックシートとして好適に用
いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生理用ライナー、
おりもの用ライナー、失禁用ライナー等の衛生用品ライ
ナーのバックシートとして好適に使用される水解性樹脂
フィルム並びに水解性樹脂積層フィルム及びこの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から衛生用品ライナーが広く利用さ
れているが、この衛生用ライナーは、一般に、液透過性
トップシートと液不透過性のバックシートとが重ね合わ
せられ対向する外周部同士が一体化され、上記トップシ
ートと上記バックシートとの対向内面間に液吸収体が収
納されてなり、更に、上記バックシートの外面には上記
衛生用品ライナーを下着に着脱自在に固定するための粘
着剤層が形成されてなる。
【0003】そして、上記衛生用品ライナーは使用後に
廃棄されるが、従来から提供されている衛生用品ライナ
ーには非水解性材料が多く用いられ、特に、防漏性が必
要とされるバックシートには非水解性材料が多く用いら
れており、このような衛生用品ライナーをトイレに流し
た場合には、非水解性材料が原因で配管詰まりが発生す
るといった問題点があった。
【0004】具体的に、衛生用品ライナーとして、特開
平2000−336197号公報には、バックシートと
してポリオレフィン系樹脂フィルムを使用した衛生用品
ライナーが提案されているが、ポリオレフィン系樹脂フ
ィルムは非水解性であることから、上記衛生用品ライナ
ーを使用後にトイレに流した場合、配管詰まりが生じた
り、浄化槽まで到達したとしても、浄化槽の負荷が大き
くなるといった問題があった。
【0005】そこで、使用後にトイレに流した場合にあ
っても配管詰まりを生じない衛生用品ライナーのバック
シート材料として、例えば、特表平5−509045号
公報又は特表平10−511902号公報には、水溶性
樹脂層の一面に難水溶性樹脂層を積層一体化することに
よって水解性及び耐水性を両立させた積層フィルムが、
特表平7−505059号公報には、多量の水には優れ
た水解性を示すが、少量の水には耐水性を示す使い捨て
用品が提案されている。
【0006】一方、衛生用品ライナーは、通常、4〜5
時間程度継続して装着され、装着中においては、体温と
身体から出る汗とによって高温湿潤状態となり、特に、
夏場には装着雰囲気が40℃近くまで上昇することも珍
しくない。
【0007】そして、衛生用品ライナーは、身体に装着
された状態においては、身体の動きに合わせて常に変形
応力が加えられ、この高温湿潤状況下に加えられる変形
応力によって破断等の破損を生じないことが要求され
る。
【0008】しかしながら、上記積層フィルムや上記使
い捨て用品は、上記のような高温湿潤状態で常に変形応
力が加えられた状況下で用いられることが考慮されてい
ない上に、衛生用品ライナーにおけるバックシートの外
周端面は外部に露出した状態、即ち、上記高温湿潤状態
に直接晒された状態となっていることから、上記積層フ
ィルムや上記使い捨て用品を衛生用品ライナーのバック
シートとして高温湿潤下に用いた場合には、その引張強
度等の機械的強度が著しく低下し、変形応力によって破
断等の破損を生じるといった問題点を有した。
【0009】又、衛生用品ライナーは、上述の如く、そ
の粘着剤層により下着に着脱自在に装着して用いられ、
そして、使用後に下着から取り外されるが、上記の如
く、衛生用品ライナーのバックシートとして用いた上記
積層フィルムや上記使い捨て用品は、その高温湿潤な装
着環境下において機械的強度が大きく低下している。
【0010】従って、衛生用品ライナーを下着から取り
外す際、バックシート(上記積層フィルムや上記使い捨
て用品)が、バックシートと下着とを一体化させている
粘着剤の粘着力に抗することができずに、その厚み方向
に破断してしまって下着にバックシートの一部が残って
しまう、所謂、糊残りが生じ易いといった問題点もあっ
た。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、一定の耐水
性を有しつつ水解性にも優れ、更に、40℃程度の高温
湿潤状況下に晒された場合にあっても優れた機械的強度
を維持する水解性樹脂フィルム並びに水解性樹脂積層フ
ィルム及びその製造方法を提供する。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の水解性
樹脂フィルムは、40℃の水を含浸させた綿ガーゼをフ
ィルム面に温度40℃、相対湿度90%の条件下で1.
47N/cm2 の圧力で5時間押圧した後の引張破断強
度が2N/25mm幅以上であると共に、JIS P4
501に準拠したほぐれやすさの試験において、形態を
失い始める迄に要する水解開始時間が600秒以下であ
ることを特徴とする。
【0013】即ち、上記水解性樹脂フィルムの引張破断
強度は、小さいと、水解性樹脂フィルムを衛生用品ライ
ナーのバックシートとして高温湿潤下に用いた場合、水
解性樹脂フィルムの機械的強度が低下して変形応力が加
えられると破断等の破損を生じたり、衛生用品ライナー
をその使用後に下着から引き剥がす際にバックシートが
厚み方向に破断して糊残りを生じるので、2N/25m
m幅以上に限定され、大きすぎると、水解性が低下して
水解開始時間が長くなり、衛生用品ライナーのバックシ
ートとして用いた場合、トイレに廃棄した際に下水管に
詰まり易くなったり長時間水解しないまま下水管、浄化
槽等の下水施設に残存して下水施設に大きな負担をかけ
ることがあるので、2〜30N/25mm幅が好まし
く、3〜20N/25mm幅がより好ましい。
【0014】上記引張破断強度は、以下の方法により測
定した値である。なお、図1は、引張破断強度の測定状
態を示した一部切欠斜視図であり、図2は図1の縦断面
図である。
【0015】先ず、水解性樹脂フィルムの任意部分から
長さ80mm×幅25mmの試験片1を10枚、作製す
る。一方、長さ180mm×幅20mmで且つ目付量3
7g/m2 の綿ガーゼ2を4枚用意し、これら4枚の綿
ガーゼ2を40℃の水中に完全に浸漬させた後、全く絞
ることなく取り出し(各綿ガーゼ2の含水量は2.1g
である)、これら4枚の綿ガーゼ2を上下方向に重ね合
わせた上で上面が平坦面に形成された水平な平板3上に
静かに載置させ、この綿ガーゼ2上に試験片1を両者の
長さ方向が互いに直交し且つ両者の長さ方向の中央部同
士が互いに重なり合った状態に載置する。
【0016】しかる後、上記試験片1上に平板4を載置
し、上記綿ガーゼ2と上記試験片1との重なり部分を上
方に向かって投影させた上記平板4部分上に重り5を載
せ、上記綿ガーゼ2と上記試験片1との重なり部分に
1.47N/cm2 の荷重を加える。
【0017】次に、上記状態を維持したまま温度40
℃、相対湿度90%の条件下にて5時間放置した後、試
験片1を取り出し、温度40℃、相対湿度90%の条件
下においてチャック間60mmのつかみ具で保持した
後、引張速度200mm/分で長さ方向に試験片1が破
断するまで引っ張り、その時の引張破断強度の最大値を
測定する。なお、試験片1を取り出してから5分以内に
引張破断強度を測定するものとする。
【0018】上記測定において、10枚の試験片1を5
枚づつA群及びB群に分け、A群については、水解性樹
脂フィルムの一方の面に相当する試験片面11を綿ガーゼ
2側とし、B群については、水解性樹脂フィルムの他方
の面に相当する試験片面12を綿ガーゼ2側として引張破
断強度を測定し、A群、B群それぞれ別々に平均値を算
出し、これら二つの平均値のうちの大きい方を引張破断
強度とした。
【0019】なお、上記測定条件は、水解性樹脂フィル
ムを衛生用品ライナーのバックシートとして使用した場
合を想定したものである。即ち、40℃の水に完全に浸
漬して全く絞らずに取り出した綿ガーゼを、温度40
℃、相対湿度90%の条件下にて5時間試験片1に接触
させたのは、夏場において衛生用品ライナーの装着環境
が40℃近くなり且つ身体からの汗によって高い湿潤状
態となり、更に、平均的な衛生用品ライナーの装着時間
である5時間程度を想定したものである。又、1.47
N/cm2 の荷重は、着座した際に衛生用品ライナーに
かかる荷重を想定したものである。
【0020】又、上記水解性樹脂フィルムの水解開始時
間は、長いと、水解性樹脂フィルムを衛生用品ライナー
のバックシートに用いた場合、衛生用品ライナーをトイ
レに廃棄した際に下水管に詰まり易くなったり、長時間
水解しないまま下水管、浄化槽等の下水施設に残存して
下水施設に大きな負担をかけるので600秒以下に限定
され、又、短いと、少量の水分に接触した場合でも水解
性樹脂フィルムが破断し易くなったり、水解性樹脂フィ
ルムを衛生用品ライナーのバックシートに用いた場合、
特に夏場の高温下において、身体から出る汗により湿潤
状態になった時に水解性樹脂フィルムの機械的強度が低
下して着座状態などで外力がかかると水解性樹脂フィル
ムが破断し易くなるので、20〜600秒が好ましく、
30〜300秒がより好ましく、40〜180秒が特に
好ましい。
【0021】上記水解開始時間は、JIS P4501
のほぐれやすさの試験において、水解性樹脂フィルムが
形態を失い始める迄に要する時間であり、具体的には以
下の方法により測定した時間である。
【0022】先ず、温度が20±5℃である水300c
3 を入れ且つ内径7.3cmのビーカーをマグネチッ
クスターラー上に載せ、ビーカー内に入れた直径35m
m×厚さ12mmの円盤状回転子の回転数を600±1
0回転/分になるように調整する。
【0023】次に、水解性樹脂フィルムの任意部分から
採取した一辺が114mmの平面正方形状の試験片を上
記ビーカー内に投入し、試験片の状態を目視観察する。
そして、上記試験片をビーカー内に投入した直後から上
記試験片が元の形態を失い始めるまでの時間を測定す
る。そして、上記要領で5つの試験片について水解開始
時間を測定し、その平均時間を水解開始時間とする。な
お、「試験片が元の形態を失い始める」とは、試験片の
少なくとも一部が破断し始めた状態をいう。
【0024】なお、JIS P4501に規定のほぐれ
やすさの試験においては、円盤状回転子の回転数により
ほぐれやすさを規定しているが、フィルム状のものは、
水流により丸まったり、回転子に絡まったりし易く、円
盤状回転子の回転数により測定するとバラツキが大きく
なるため、上記のような目視観察により行うものとす
る。
【0025】上記水解性樹脂フィルムを2%伸長させた
時の引張強度(以下、「2%引張強度」という)は、小
さいと、水解性樹脂フィルムに腰がなくなり、取り扱い
性が低下したり、又、大きいと、水解性樹脂フィルムの
触感が硬くなって衛生用品ライナーのバックシートに使
用した場合に装着感が低下したり、或いは、バックシー
トが人体の動きに追従して変形し難くなって、衛生用品
ライナーの装着時に違和感を感じ易くなるので、1〜4
0N/25mm幅が好ましく、2〜30N/25mm幅
がより好ましく、3〜20N/25mm幅が特に好まし
い。
【0026】なお、上記水解性樹脂フィルムの2%引張
強度は以下の方法により測定したものである。先ず、温
度23℃、相対湿度50%の条件下に24時間放置され
たフィルムの任意部分から長さ80mm×幅25mmの
試験片を採取し、この試験片に、一対の標線を長さ方向
に20mmの間隔を存し且つ標線間の中央部分と試験片
の中央部分とが略合致するように記す。
【0027】次に、上記試験片を、温度23℃、相対湿
度50%の環境下に保持したまま、チャック間60mm
のつかみ具で保持した後、引張速度200mm/分で試
験片の長さ方向に引っ張り、標線間の間隔が2%伸長し
た際の引張強度を測定する。そして、上記要領で5つの
試験片について引張強度を測定し、その平均値を2%引
張強度とする。
【0028】なお、上記測定方法における2%の伸び
は、水解性樹脂フィルムが衛生用品ライナーのバックシ
ートに使用される場合を想定したものであり、衛生用品
ライナーは、身体に装着した状態においては装着者の動
きに伴って伸長応力が加えられるが、この伸長応力に順
応して円滑に破断することなく伸長できるか否かの観点
から選択されたものである。
【0029】上記水解性樹脂フィルムを構成する合成樹
脂としては、引張破断強度及び水解開始時間が上記範囲
にあれば、特には限定されず、例えば、ポリビニルアル
コール系樹脂、ポリ(エチレン−CO−アクリル酸)、
ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、
ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、アルジネ
ート、ヒドロキシプロピルセルロース、ゲル化スター
チ、アクリル酸系樹脂、これらの変性物が挙げられ、ポ
リビニルアルコール系樹脂が好ましい。なお、上記合成
樹脂は単独で用いられても2種以上が併用されてもよ
い。
【0030】上記ポリビニルアルコール系樹脂のけん化
度は、低いと、得られる水解性樹脂フィルムの耐水性が
低下し、水解性樹脂フィルムを衛生用品ライナーのバッ
クシートに使用した場合、装着環境が高温湿潤状態とな
った時に水解性樹脂フィルムの機械的強度が低下して破
断することがあるので、95モル%以上が好ましく、9
7モル%以上がより好ましい。なお、上記ポリビニルア
ルコール系樹脂のけん化度は、JIS K6726に準
拠して測定されたものをいう。
【0031】又、上記ポリビニルアルコール系樹脂の重
合度は、小さいと、得られる水解性樹脂フィルムの耐水
性が低下し、水解性樹脂フィルムを衛生用品ライナーの
バックシートに使用した場合、装着環境が湿潤状態とな
った時に水解性樹脂フィルムの機械的強度が低下して破
断することがあったり、或いは、乾燥時においても水解
性樹脂フィルムの機械的強度が低下し、又、大きいと、
得られる水解性樹脂フィルムの水解性が低下し、水解性
樹脂フィルムを衛生用品ライナーのバックシートに使用
した場合、トイレに廃棄した際に下水管に詰まったり、
或いは、長時間水解しないまま下水管、浄化槽等の下水
施設に残存して下水施設に大きな負担をかけることがあ
るので、300〜2000が好ましく、400〜130
0がより好ましい。なお、上記ポリビニルアルコール系
樹脂の重合度は、ゲルパーミエイションクロマトグラフ
測定法により測定した数平均分子量から算出したものを
いう。
【0032】従って、上記水解性樹脂フィルムを構成す
る合成樹脂としてポリビニルアルコール系樹脂を用いる
場合には、そのけん化度が95モル%以上で且つ重合度
が300〜2000であるのが好ましい。
【0033】詳細には、上記ポリビニルアルコール系樹
脂としては、例えば、ビニルエステル系モノマーの重合
体及びこのけん化物並びにオキシアルキレン変性物、ビ
ニルエステル系モノマーとこのビニルエステル系モノマ
ーと共重合可能なモノマーとの共重合体及びこのけん化
物(例えば、エチレン−ビニルアルコール共重合体)並
びにこれらのオキシアルキレン変性物等が挙げられ、こ
れらは単独で用いられても2種以上が併用されてもよ
い。
【0034】上記ビニルエステル系モノマーとしては、
例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ピバリン酸
ビニル、バーサティック酸ビニル等が挙げられ、酢酸ビ
ニルが好ましく、又、上記ビニルエステル系モノマーと
共重合可能なモノマーとしては、例えば、エチレン、プ
ロピレン、1−ブテン、イソブテン等のポリオレフィン
系モノマー、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸
エステル、(メタ)アクリルアミド、ビニルエーテル、
(メタ)アクリロニトリル等が挙げられ、エチレンが好
ましい。
【0035】更に、上記ポリビニルアルコール系樹脂と
しては、得られる水解性樹脂フィルムの引張破断強度及
び水解開始時間を上記範囲に調整し易いことから、オキ
シアルキレン変性ポリビニルアルコール系樹脂とエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体とを併用するのが好まし
い。
【0036】上記オキシアルキレン変性ポリビニルアル
コール系樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール
に酸化アルキレンを反応させてなるもの、ポリオキシア
ルキレングリコールの存在下で酢酸ビニルを重合し、得
られた重合体をけん化してなるもの、オキシアルキレン
基を含有する不飽和単量体と酢酸ビニルとの共重合体を
けん化することによって得られるもの等が挙げられ、こ
れらは単独で用いられても2種以上が併用してもよい。
【0037】なお、オキシアルキレン基とは、下記式1
により表され、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロ
ピレン基又はポリオキシブチレン基が好ましい。
【0038】
【化1】
【0039】但し、R1 、R2 は水素又はアルキル基、
Xは水素、アルキル基、アルキルエステル基、アルキル
アミド基、スルホン酸基等の有機酸基、nは100以下
の自然数である。
【0040】上記オキシアルキレン変性ポリビニルアル
コール系樹脂のオキシアルキレン基含有量は、少ない
と、得られる水解性樹脂フィルムの水解性が低下し、水
解性樹脂フィルムを衛生用品ライナーのバックシートに
使用した場合、トイレに廃棄した際に下水管に詰まり易
くなったり、長時間水解しないまま下水管、浄化槽等の
下水施設に残存して下水施設に大きな負担をかけること
があり、又、多いと、得られる水解性樹脂フィルムの耐
水性が低下し、水解性樹脂フィルムを衛生用品ライナー
のバックシートに使用した場合、使用中の体温や汗等に
よって使用環境が高温湿潤状態になった時に水解性樹脂
フィルムの機械的強度が低下して破断し易くなるので、
2〜8モル%が好ましい。
【0041】又、上記エチレン−ビニルアルコール共重
合体中のエチレン含有量は、多いと、得られる水解性樹
脂フィルムの水解性が低下し、水解性樹脂フィルムを衛
生用品ライナーのバックシートに使用した場合、トイレ
に廃棄した際に下水管に詰まり易くなったり、長時間水
解しないまま下水管、浄化槽等の下水施設に残存して大
きな負担をかけることがあり、更に、上記オキシアルキ
レン変性ポリビニルアルコール系樹脂と混合し難くな
り、水解性樹脂フィルムへの成形が不安定になり易くな
るので、15モル%以下が好ましく、少ないと、得られ
る水解性樹脂フィルムの耐水性が低下し、水解性樹脂フ
ィルムを衛生用品ライナーのバックシートに使用した場
合、使用中の体温や汗等によって使用環境が高温湿潤状
態になると水解性樹脂フィルムの機械的強度が低下して
着座状態等において外力が加わると破断し易くなり、
又、衛生用品ライナーを使用後に下着から引き剥がす際
に水解性樹脂フィルムが厚み方向に破断して下着側に残
存する、所謂、糊残りが生じ易くなるので、3〜15モ
ル%がより好ましい。
【0042】上記オキシアルキレン変性ポリビニルアル
コール系樹脂とエチレン−ビニルアルコール共重合体と
の混合物中におけるエチレン−ビニルアルコール共重合
体の配合量は、少ないと、得られる水解性樹脂フィルム
の耐水性が低下し、水解性樹脂フィルムを衛生用品ライ
ナーのバックシートに使用した場合、使用中の体温や汗
等によって使用環境が高温湿潤状態になった時に水解性
樹脂フィルムの機械的強度が低下して破断し易くなった
り、衛生用品ライナーを使用後に下着から引き剥がす際
に水解性樹脂フィルムが厚み方向に破壊して下着側に残
存する、所謂、糊残りが生じ易くなり、又、多いと、得
られる水解性樹脂フィルムの水解性が低下し、水解性樹
脂フィルムを衛生用品ライナーのバックシートに使用し
た場合、トイレに廃棄した際に下水管に詰まり易くなっ
たり、長時間水解しないまま下水管、浄化槽等の下水施
設に残存して下水施設に大きな負担をかけることがある
ので、オキシアルキレン変性ポリビニルアルコール系樹
脂100重量部に対して25〜3200重量部が好まし
い。
【0043】更に、上記エチレン−ビニルアルコール共
重合体は、得られる水解性樹脂フィルムの引張破断強度
及び水解開始時間を上記範囲に調整し易いことから、重
合度の低い低重合度エチレン−ビニルアルコール共重合
体と、重合度の高い高重合度エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体とを併用するのが好ましい。
【0044】上記低重合度エチレン−ビニルアルコール
共重合体の重合度は、小さいと、得られる水解性樹脂フ
ィルムの耐水性が低下し、水解性樹脂フィルムを衛生用
品ライナーのバックシートに使用した場合、使用中の体
温や汗等によって使用環境が高温湿潤状態になると水解
性樹脂フィルムの機械的強度が低下して着座状態等で外
力が加わった時に破断し易くなったり、衛生用品ライナ
ーを使用後に下着から引き剥がす際に水解性樹脂フィル
ムが厚み方向に破断して下着側に残存する、所謂、糊残
りが生じ易くなり、又、大きいと、得られる水解性樹脂
フィルムの水解性が低下し、水解性樹脂フィルムを衛生
用品ライナーのバックシートに使用した場合、トイレに
廃棄した際に下水管に詰まり易くなったり、長時間水解
しないまま下水管、浄化槽等の下水施設に残存して下水
施設に大きな負担をかけることがあるので、300〜6
00が好ましく、350〜550がより好ましい。
【0045】そして、エチレン−ビニルアルコール共重
合体中における上記低重合度エチレン−ビニルアルコー
ル共重合体の配合量は、少ないと、得られる水解性樹脂
フィルムの水解性が低下し、水解性樹脂フィルムを衛生
用品ライナーのバックシートに使用した場合、トイレに
廃棄した際に下水管に詰まり易くなったり、長時間水解
しないまま下水管、浄化槽等の下水施設に残存して下水
施設に大きな負荷をかけることがあり、又、多いと、得
られる水解性樹脂フィルムの耐水性が低下し、水解性樹
脂フィルムを衛生用品ライナーのバックシートに使用し
た場合、使用中の体温や汗等によって使用環境が高温湿
潤状態になると水解性樹脂フィルムの機械的強度が低下
して着座状態等で外力が加わった時に破断し易くなった
り、衛生用品ライナーを使用後に下着から引き剥がす際
に水解性樹脂フィルムが厚み方向に破断して下着側に残
存する、所謂、糊残りが生じ易くなるので、50〜95
重量%が好ましい。
【0046】又、上記高重合度エチレン−ビニルアルコ
ール共重合体の重合度は、小さいと、得られる水解性樹
脂フィルムの耐水性が低下し、水解性樹脂フィルムを衛
生用品ライナーのバックシートに使用した場合、使用中
の体温や汗等によって使用環境が高温湿潤状態になると
水解性樹脂フィルムの機械的強度が低下して着座状態等
で外力が加わった時に破断し易くなったり、衛生用品ラ
イナーを使用後に下着から引き剥がす際に水解性樹脂フ
ィルムが厚み方向に破断して下着側に残存する、所謂、
糊残りが生じ易くなり、又、大きいと、得られる水解性
樹脂フィルムの水解性が低下し、水解性樹脂フィルムを
衛生用品ライナーのバックシートに使用した場合、トイ
レに廃棄した際に下水管に詰まり易くなったり、長時間
水解しないまま下水管、浄化槽等の下水施設に残存して
下水施設に大きな負荷をかけることがあるので、700
〜2000が好ましく、800〜1500がより好まし
い。
【0047】上記エチレン−ビニルアルコール共重合体
中における高重合度エチレン−ビニルアルコール共重合
体の配合量は、小さいと、得られる水解性樹脂フィルム
の耐水性が低下し、水解性樹脂フィルムを衛生用品ライ
ナーのバックシートに使用した場合、使用中の体温や汗
等によって使用環境が高温湿潤状態になると水解性樹脂
フィルムの機械的強度が低下して着座状態等で外力が加
わった時に破断し易くなったり、衛生用品ライナーを使
用後に下着から引き剥がす際に水解性樹脂フィルムが厚
み方向に破断して下着側に残存する、所謂、糊残りが生
じ易くなり、又、大きいと、得られる水解性樹脂フィル
ムの水解性が低下し、水解性樹脂フィルムを衛生用品ラ
イナーのバックシートに使用した場合、トイレに廃棄し
た際に下水管に詰まり易くなったり、長時間水解しない
まま下水管、浄化槽等の下水施設に残存して下水施設に
大きな負荷をかけることがあるので、5〜50重量%が
好ましい。
【0048】更に、上記ポリビニルアルコール系樹脂に
は、必要に応じて、製膜性等を向上させるために可塑剤
が添加されていてもよい。このような可塑剤としては、
例えば、水、グリセリン、ジグリセリン、エチレングリ
コール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル等が挙げられ、グリセリンが好ましく、これらは単独
で用いられても2種以上が併用されてもよい。
【0049】そして、上記可塑剤の添加量は、多いと、
得られる水解性樹脂フィルムから可塑剤がブリードアウ
トし易くなり、水解性樹脂フィルムの物性の経時変化が
大きくなるので、上記ポリビニルアルコール系樹脂10
0重量部に対して15重量部以下が好ましく、10重量
部以下がより好ましい。
【0050】又、上記ポリビニルアルコール系樹脂から
なる水解性樹脂フィルムの厚さは、薄いと、得られる水
解性樹脂フィルムの耐水性が低下し、水解性樹脂フィル
ムを衛生用品ライナーのバックシートに使用した場合、
使用中の体温や汗等によって使用環境が高温湿潤状態に
なると水解性樹脂フィルムの機械的強度が低下して着座
状態等で外力が加わった時に破断し易くなったり、衛生
用品ライナーを使用後に下着から引き剥がす際に水解性
樹脂フィルムが厚み方向に破断して下着側に残存する、
所謂、糊残りが生じ易くなり、又、大きいと、得られる
水解性樹脂フィルムの水解性が低下し、水解性樹脂フィ
ルムを衛生用品ライナーのバックシートに使用した場
合、トイレに廃棄した際に下水管に詰まり易くなった
り、長時間水解しないまま下水管、浄化槽等の下水施設
に残存して下水施設に大きな負荷をかけることがあるの
で、10〜100μmが好ましく、15〜50μmがよ
り好ましい。
【0051】そして、上記水解性樹脂フィルムの製造方
法としては、従来から汎用されているフィルムの製造方
法を用いることができ、例えば、溶融押出法、溶液キャ
スト法等が挙げられる。
【0052】更に、上記水解性樹脂フィルムの片面又は
両面を変性することによって耐水性を向上させた水解性
樹脂フィルムであってもよい。このような水解性樹脂フ
ィルムとしては、例えば、上記水解性樹脂フィルムの
片面又は両面を熱処理することにより、該水解性樹脂フ
ィルムの片面又は両面における表面部分の結晶化度を上
げ、表面部分を不溶化させた水解性樹脂フィルム、水
解性樹脂フィルムに架橋剤を添加して架橋を施した水解
性樹脂フィルム、水解性樹脂フィルムの片面又は両面
に電離性放射線を照射し、水解性樹脂フィルムにおける
片面又は両面における表面部分を架橋させて不溶化させ
た水解性樹脂フィルム、水解性樹脂フィルムの片面又
は両面に架橋剤を接触させて表面部分を架橋させて不溶
化させた水解性樹脂フィルム等が挙げられる。なお、上
記架橋剤としては、例えば、アルデヒド類、メチロール
化合物、ビニル化合物、エポキシ化合物、エステル化合
物、金属化合物等が挙げられる。
【0053】次に、請求項3に記載の水解性樹脂積層フ
ィルムについて説明する。この水解性樹脂積層シート
は、けん化度が95モル%以上で且つ重合度が300〜
2000であるポリビニルアルコール系樹脂からなる厚
さ10〜100μmの水解性樹脂基材フィルムの片面又
は両面に防水層が積層一体化されてなる水解性樹脂積層
フィルムであって、上記水解性樹脂積層フィルムは、該
水解性樹脂積層フィルムの表面に40℃の水を含浸させ
た綿ガーゼを温度40℃、相対湿度90%の条件下で
1.47N/cm2 の圧力で5時間押圧した後の引張破
断強度が2N/25mm幅以上であると共に、JIS
P4501に準拠したほぐれやすさの試験において、形
態を失い始める迄に要する水解開始時間が600秒以下
であることを特徴とする。
【0054】即ち、上記水解性樹脂積層フィルムは、上
記水解性樹脂基材フィルムの片面又は両面に接着剤層を
介して或いは介することなく直接、防水層が積層一体化
されてなる。
【0055】なお、上記水解性樹脂基材フィルムは、こ
れを構成する合成樹脂がけん化度が95モル%以上で且
つ重合度が300〜2000であるポリビニルアルコー
ル系樹脂に、該水解性樹脂基材フィルムの厚さが10〜
100μmに限定されている一方、上記引張破断強度が
2N/25mm以上に、上記水解開始時間が600秒以
下に限定されていないこと以外は上記水解性樹脂フィル
ムと同一の構成であるので、その説明を省略する。
【0056】上記防水層を構成する合成樹脂としては、
上記防水層側から水解性樹脂基材フィルムへの水の接触
を阻止し得る程度の耐水性を有するものであれば、特に
限定されず、例えば、熱可塑性ポリウレタン系樹脂、セ
ルロース系樹脂、ポリヒドロキシブチレート、ポリヒド
ロキシバレレート、ポリヒドロキシブチレートとポリヒ
ドロキシバレレートとの共重合体、澱粉、キトサン、ポ
リカプロラクトン、ポリブチレンサクシネート又はその
変性物、ポリエチレンサクシネート又はその変性物、ポ
リ乳酸、芳香族ポリエステル系樹脂、脂肪族ポリエステ
ル系樹脂等が挙げられ、これらは単独で用いられても2
種以上が併用されてもよい。
【0057】上記防水層を構成する合成樹脂のなかで
も、耐水性及び生分解性に優れ且つ得られる水解性樹脂
積層フィルムの引張破断強度及び水解開始時間を後述す
る範囲に調整し易いことから、熱可塑性ポリウレタン系
樹脂又はセルロース系樹脂が好ましい。
【0058】上記熱可塑性ポリウレタン系樹脂として
は、例えば、エステル型、エーテル型等が挙げられ、生
分解性に優れていることから、エステル型熱可塑性ポリ
ウレタン系樹脂が好ましい。なお、上記熱可塑性ポリウ
レタン系樹脂は単独で用いられても2種以上が併用され
てもよい。
【0059】又、上記セルロース系樹脂としては、例え
ば、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、エチルヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カル
ボキシメチルエチルセルロース、酢酸セルロース等が挙
げられ、耐水性に優れていることから、エチルセルロー
スが好ましい。なお、上記セルロース系樹脂は単独で用
いられても2種以上が併用されてもよい。
【0060】更に、上記セルロース系樹脂には、必要に
応じて可塑剤が添加されていてもよい。特に、上記水解
性樹脂積層フィルムを衛生用品ライナーのバックシート
に用いる場合には、衛生用品ライナーの使用時に曲げ、
剪断、伸び等の外力が加わり、柔軟性が必要とされるこ
とが多いので可塑剤を添加するのが好ましい。
【0061】上記可塑剤としては、例えば、植物油、動
物油、エステル系化合物、アミド系化合物、鉱物油、脂
肪酸、脂肪族アルコール等が挙げられ、これらは単独で
用いられても2種以上が併用されてもよい。
【0062】詳細には、上記植物油としては、例えば、
ひまし油、大豆油、やし油、亜麻仁油、綿実油、菜種
油、きり油等が挙げられ、上記動物油としては、例え
ば、牛脂、スクワラン、ラノリン等が挙げられ、上記エ
ステル系化合物としては、例えば、リン酸トリエチル、
リン酸トリ−2−エチルヘキシル、リン酸トリフェニ
ル、リン酸トリクレシル、フタル酸ブチルメチル、フタ
ル酸ブチルシクロヘキシル、フタル酸ジアミル、フタル
酸ジブチル、フタル酸ジフェニル、オレイン酸ブチル、
アジピン酸ジイソオクチル、トリエチレングリコールジ
−2−エチルブチラート、ブチルフタリルブチルグリコ
レート、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチ
ルトリブチル等が挙げられ、上記アミド系化合物として
は、例えば、p−トルエンスルホン酸アミド、エチル−
p−トルエンスルホン酸アミド等が挙げられる。
【0063】又、上記可塑剤の添加量は、少ないと、添
加した効果が得られず、又、多いと、得られる水解性樹
脂積層フィルムの機械的強度が低下したり、可塑剤が水
解性樹脂積層フィルムの表面にブリードアウトし易くな
り、水解性樹脂積層フィルムの物性の経時変化が大きく
なるので、上記セルロース系樹脂100重量部に対して
0.1〜70重量部が好ましく、1〜60重量部がより
好ましい。
【0064】そして、上記防水層の厚さは、得られる水
解性樹脂積層フィルムの水解性及び耐水性の程度に応じ
て適宜調整されればよいが、薄いと、得られる水解性樹
脂積層フィルムの耐水性が低下し、水解性樹脂積層フィ
ルムを衛生用品ライナーのバックシートに使用した場
合、使用中の体温や汗等によって使用環境が高温湿潤状
態になると水解性樹脂積層フィルムの機械的強度が低下
して着座状態等で外力が加わった時に破断し易くなった
り、衛生用品ライナーを使用後に下着から引き剥がす際
に水解性樹脂積層フィルムが厚み方向に破断して下着側
に残存する、所謂、糊残りが生じ易くなり、又、厚い
と、得られる水解性樹脂積層フィルムの水解性が低下
し、水解性樹脂積層フィルムを衛生用品ライナーのバッ
クシートに使用した場合、衛生用品ライナーを使用後に
トイレに廃棄した際に下水管に詰まり易くなったり、長
時間水解しないまま下水管、浄化槽等の下水施設に残存
して下水施設に大きな負荷をかけることがあるので、
0.01〜50μmが好ましく、0.1〜20μmがよ
り好ましく、1〜15μmが更に好ましい。
【0065】又、上記防水層の水蒸気透過度は、大きい
と、得られる水解性樹脂積層フィルムの防水層側が湿潤
状態になった場合、水蒸気が防水層を透過して水解性樹
脂基材フィルムに接触し、水解性樹脂積層フィルムの機
械的強度が低下し易くなるので、7000g/(m2
24時間)以下が好ましく、4000g/(m2 ・24
時間)以下がより好ましい。
【0066】ここで、上記水蒸気透過度とは、JIS
K7129のA法に準拠して試験温度40±0.5℃、
相対湿度差(90±2)%で測定した値をいう。なお、
試験温度は、得られる水解性樹脂積層フィルムを衛生用
品ライナーのバックシートに使用した場合において、夏
場に体温により蒸れて衛生用品ライナーが約40℃近く
になることを想定したものであり、又、相対湿度差は、
得られる水解性樹脂積層フィルムを衛生用品ライナーの
バックシートに使用した場合において、身体から出る汗
等を想定したものである。
【0067】上記防水層は、得られる水解性樹脂積層フ
ィルムが衛生用品ライナーのバックシート等に使用され
た場合において、衛生用品ライナーが下水管や浄化槽等
の下水施設に廃棄された時の下水施設への負荷を低減す
るべく、28日後の生分解度が30%以上であるのが好
ましく、28日後の生分解度が40%以上であるのがよ
り好ましい。なお、上記生分解度は、JIS K695
0に準拠して測定したものをいう。
【0068】又、上記防水層は、上記水解性樹脂基材フ
ィルムの片面又は両面に接着剤層を介在させた状態に積
層一体化されていてもよい。このような接着剤層を構成
する接着性樹脂としては、例えば、イソシアネート系樹
脂、ポリエチレンイミン系樹脂、変性ポリオレフィン系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ
ブタジエン系樹脂、ポリアクリルアミン系樹脂、オキサ
ゾリン系樹脂、アルキルチタネート系樹脂等が挙げら
れ、これらは単独で用いられても2種以上が併用されて
もよい。
【0069】そして、上記防水層として熱可塑性ポリウ
レタン系樹脂又はセルロース系樹脂を用いた場合には、
水解性樹脂基材フィルムと防水層との双方に優れた接着
性を有するイソシアネート系樹脂が好ましい。
【0070】又、上記接着剤層の厚さは、薄いと、水解
性樹脂基材フィルムと防水層との一体性が低下し、又、
厚いと、得られる水解性樹脂積層フィルムの水解性が低
下し、水解性樹脂積層フィルムを衛生用品ライナーのバ
ックシートに使用した場合、衛生用品ライナーを使用後
にトイレに廃棄した際に下水管に詰まり易くなったり、
長時間水解しないまま下水管、浄化槽等の下水施設に残
存して下水施設に大きな負荷をかけることがあるので、
0.01〜20μmが好ましく、0.05〜5μmがよ
り好ましい。
【0071】そして、上記水解性樹脂積層フィルムの引
張破断強度は、水解性樹脂積層フィルムを衛生用品ライ
ナーのバックシートとして高温湿潤下に用いた場合、水
解性樹脂積層フィルムの機械的強度が低下して変形応力
が加えられると破断等の破損を生じたり、衛生用品ライ
ナーをその使用後に下着から引き剥がす際にバックシー
トが厚み方向に破断して糊残りを生じるので、2N/2
5mm幅以上に限定され、大きすぎると、水解性が低下
して水解開始時間が長くなり、水解性樹脂積層フィルム
を衛生用品ライナーのバックシートとして用いた場合、
トイレに廃棄した際に下水管に詰まり易くなったり長時
間水解しないまま下水管、浄化槽等の下水設備に残存し
て下水設備に大きな負担をかけることがあるので、2〜
30N/25mm幅が好ましく、3〜20N/25mm
幅がより好ましい。なお、上記水解性樹脂積層フィルム
の引張破断強度の測定方法は、上記水解性樹脂フィルム
の引張破断強度の測定方法と同様であるのでその説明を
省略する
【0072】又、上記水解性樹脂積層フィルムの水解開
始時間は、長いと、水解性樹脂積層フィルムを衛生用品
ライナーのバックシートに用いた場合、衛生用品ライナ
ーをトイレに廃棄した際に下水管に詰まり易くなった
り、長時間水解しないまま下水管、浄化槽等の下水施設
に残存して下水施設に大きな負担をかけるので600秒
以下に限定され、又、短いと、少量の水分に接触した場
合でも破断し易くなったり、水解性樹脂積層フィルムを
衛生用品ライナーのバックシートに用いた場合、特に夏
場の高温下において、身体から出る汗により高温湿潤状
態になった時に水解性樹脂積層フィルムの機械的強度が
低下して着座状態などで外力がかかると破断し易くなる
ので、20〜600秒が好ましく、30〜300秒がよ
り好ましく、40〜180秒が特に好ましい。なお、上
記水解性樹脂積層フィルムの水解開始時間の測定方法
は、上記水解性樹脂フィルムの水解開始時間の測定方法
と同様であるのでその説明を省略する。
【0073】更に、上記水解性樹脂積層フィルムを2%
伸長させた時の引張強度(以下、「2%引張強度」とい
う)は、小さいと、水解性樹脂積層フィルムに腰がなく
なり、取り扱い性が低下したり、又、大きいと、水解性
樹脂積層フィルムの触感が硬くなって衛生用品ライナー
のバックシートに使用した場合に装着感が低下したり、
或いは、バックシートが人体の動きに追従して変形し難
くなって、衛生用品ライナーの装着時に違和感を感じ易
くなるので、1〜40N/25mm幅が好ましく、2〜
30N/25mm幅がより好ましく、3〜20N/25
mm幅が特に好ましい。なお、上記水解性樹脂積層フィ
ルムの2%引張強度の測定方法は、上記水解性樹脂フィ
ルムの2%引張強度の測定方法と同様であるのでその説
明を省略する。
【0074】上記水解性樹脂基材フィルムの片面又は両
面に上記防水層を積層一体化させる方法は、従来から汎
用されている方法を用いることができ、例えば、水解
性樹脂基材フィルムを構成するポリビニルアルコール系
樹脂と防水層を構成する合成樹脂とを共押出する方
法、、水解性樹脂基材フィルムを構成するポリビニル
アルコール系樹脂と防水層を構成する合成樹脂とをそれ
ぞれフィルム状に形成した後、これら二枚のフィルムを
熱プレスにより積層一体化する方法、水解性樹脂基材
フィルムを製造した後、その一面に防水層を構成する合
成樹脂を塗布する方法等が挙げられ、防水層は薄膜であ
るために防水層を構成するフィルムを単独で形成するの
が難しいことが多いことから、水解性樹脂基材フィルム
を製造した後、その一面に防水層を構成する合成樹脂を
コーティングする方法が好ましい。
【0075】上記水解性樹脂基材フィルムを製造した
後、その一面に防水層を構成する合成樹脂を塗布する方
法としては、例えば、グラビアロール法、キスロール
法、ナイフコート法、ブレードコート法、エアドクター
コート法などの各種ロール法の他、溶融押出法、キャス
ト法、スプレー法、カーテン法、カレンダー法等が挙げ
られ、ロール法が好ましく、上記水解性樹脂基材フィル
ム表面に均一な厚みで且つ薄膜状の防水層を形成するこ
とができることから、グラビアロール法がより好まし
い。
【0076】更に、上記水解性樹脂フィルムの片面又は
両面に上記接着剤層を介在させた状態に上記防水層を積
層一体化する方法としては、従来から汎用の方法を用い
ることができ、例えば、水解性樹脂基材フィルムを構
成するポリビニルアルコール系樹脂と接着剤層を構成す
る接着性樹脂と防水層を構成する合成樹脂とがこの順に
積層一体化されるように共押出しする方法、水解性樹
脂基材フィルムを製造し、この水解性樹脂基材フィルム
の一面に接着剤層を構成する接着性樹脂を塗布し、更
に、この接着剤層上に防水層を構成する合成樹脂を塗布
する方法等が挙げられ、水解性樹脂基材フィルム表面に
均一な厚みで且つ薄膜状の接着剤層及び防水層を形成す
ることができることから、水解性樹脂基材フィルムを製
造し、この水解性樹脂基材フィルムの一面に接着剤層を
構成する接着性樹脂を塗布し、更に、この接着剤層上に
防水層を構成する合成樹脂を塗布する方法が好ましい。
【0077】上記接着剤層を構成する接着性樹脂を水解
性樹脂基材フィルム表面にコーティングする方法として
は、例えば、グラビアロール法、キスロール法、ナイフ
コート法、ブレードコート法、エアドクターコート法な
どの各種ロール法の他、溶融押出法、キャスト法、スプ
レー法、カーテン法、カレンダー法等が挙げられ、ロー
ル法によりコーティングするのがより好ましく、上記水
解性樹脂基材フィルム表面に均一な厚みで且つ薄膜状の
接着剤層を形成することができることから、グラビアロ
ール法がより好ましい。
【0078】又、防水層を構成する合成樹脂を接着剤層
上に塗布する方法としては、水解性樹脂基材フィルム表
面に防水層を塗布する方法と同様であるので、その説明
を省略する
【0079】次に、請求項8に記載の水解性樹脂積層フ
ィルムについて説明する。この水解性樹脂積層フィルム
は、けん化度が95モル%以上で且つ重合度が300〜
2000であるポリビニルアルコール系樹脂からなる厚
さ10〜100μmの水解性樹脂基材フィルムの一方の
フィルム面に防水層を積層させていると共に、他方のフ
ィルム面に水解性基材を積層一体化させてなる水解性樹
脂積層フィルムであって、上記水解性樹脂積層フィルム
は、該水解性樹脂積層フィルムの表面に40℃の水を含
浸させた綿ガーゼを温度40℃、相対湿度90%の条件
下で1.47N/cm2 の圧力で5時間押圧した後の引
張破断強度が2N/25mm幅以上であると共に、JI
S P4501に準拠したほぐれやすさの試験におい
て、形態を失い始める迄に要する水解開始時間が600
秒以下であることを特徴とする。
【0080】なお、上記水解性樹脂積層フィルムは、そ
の一面に水解性基材を積層一体化させていること以外に
ついては、上述の請求項3に記載の水解性樹脂積層フィ
ルムと同様の構成であるので、同一の構成部分について
はその説明を省略する。
【0081】又、上記水解性樹脂積層フィルムにおける
水解性樹脂基材フィルムのフィルム面には水解性基材が
積層一体化されている。これは、上記水解性樹脂積層フ
ィルムを衛生用品ライナーのバックシートとして用いた
場合において、この衛生用品ライナーを使用後に下水施
設に廃棄した際、水解性樹脂積層フィルムが下水施設内
の水分を含むことによって、下水施設内への廃棄直後に
水解性樹脂積層フィルムが断面渦巻き状に巻回してしま
い、水解性樹脂積層フィルム全体に水分を十分に吸収さ
せることができずに水解性樹脂積層フィルムが十分に水
解しないことがあるためである。
【0082】そこで、本発明の水解性樹脂積層フィルム
では、その水解性樹脂基材フィルムの一面に水解性基材
を積層一体化させることによって、水解性樹脂積層フィ
ルムに水分を吸収させた際、水解性樹脂積層フィルムが
断面渦巻き状に巻回するのを阻止して板状に維持させ、
水解性樹脂積層フィルムに水分を十分に吸収させている
と共に水解性基材に積極的に水分を吸収させて、水解性
樹脂積層フィルム全体の水解性を向上させている。な
お、上記水解性基材は、上記水解性樹脂基材フィルム上
に上記防水層を介在させて積層一体化されていてもよ
い。
【0083】上記水解性基材としては、その形態が水分
を吸収するにつれて徐々に消失するシート状であれば、
特には限定されず、例えば、水中において繊維同士の絡
み合いが解けて繊維同士が互いに分離した状態となる不
織布、短繊維が水溶性バインダーにより互いに結着され
てなるシート等が挙げられ、水中において繊維同士の絡
み合いが解けて繊維同士が互いに分離した状態となる不
織布が好ましい。なお、上記繊維としては、例えば、パ
ルプ、レーヨン、キュプラ、綿、麻、羊毛、絹等が挙げ
られ、パルプが好ましい。
【0084】上記水溶性バインダーとしては、例えば、
ポリビニルアルコール系樹脂、メチルセルロースやヒド
ロキシエチルセルロース等のセルロース系樹脂、澱粉、
アルギン酸ソーダ、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリ
ル酸エステル等が挙げられる。なお、上記不織布は、上
記水溶性バインダーにより互いに結着されていてもよ
い。
【0085】そして、上記水解性樹脂積層フィルムの引
張破断強度は、水解性樹脂積層フィルムを衛生用品ライ
ナーのバックシートとして高温湿潤下に用いた場合、水
解性樹脂積層フィルムの機械的強度が低下して変形応力
が加えられると破断等の破損を生じたり、衛生用品ライ
ナーをその使用後に下着から引き剥がす際にバックシー
トが厚み方向に破断して糊残りを生じるので、2N/2
5mm幅以上に限定され、大きすぎると、水解性が低下
して水解開始時間が長くなり、水解性樹脂積層フィルム
を衛生用品ライナーのバックシートとして用いた場合、
トイレに廃棄した際に下水管に詰まり易くなったり長時
間水解しないまま下水管、浄化槽等の下水設備に残存し
て下水設備に大きな負担をかけることがあるので、2〜
30N/25mm幅が好ましく、3〜20N/25mm
幅がより好ましい。なお、上記水解性樹脂積層フィルム
の引張破断強度の測定方法は、上記水解性樹脂フィルム
の引張破断強度の測定方法と同様であるのでその説明を
省略する
【0086】又、上記水解性樹脂積層フィルムの水解開
始時間は、長いと、水解性樹脂積層フィルムを衛生用品
ライナーのバックシートに用いた場合、衛生用品ライナ
ーをトイレに廃棄した際に下水管に詰まり易くなった
り、長時間水解しないまま下水管、浄化槽等の下水施設
に残存して下水施設に大きな負担をかけるので600秒
以下に限定され、短いと、少量の水分に接触した場合で
も破断し易くなったり、水解性樹脂積層フィルムを衛生
用品ライナーのバックシートに用いた場合、特に夏場の
高温下において、身体から出る汗により高温湿潤状態に
なった時に機械的強度が低下して着座状態などで外力が
かかると破断し易くなるので、20〜600秒が好まし
く、30〜300秒がより好ましく、40〜180秒が
特に好ましい。なお、上記水解性樹脂積層フィルムの水
解開始時間の測定方法は、上記水解性樹脂フィルムの水
解開始時間の測定方法と同様であるのでその説明を省略
する。
【0087】更に、上記水解性樹脂積層フィルムを2%
伸長させた時の引張強度(以下、「2%引張強度」とい
う)は、小さいと、水解性樹脂積層フィルムに腰がなく
なり、取り扱い性が低下したり、又、大きいと、水解性
樹脂積層フィルムの触感が硬くなって衛生用品ライナー
のバックシートに使用した場合に装着感が低下したり、
或いは、バックシートが人体の動きに追従して変形し難
くなって、衛生用品ライナーの装着時に違和感を感じ易
くなるので、1〜40N/25mm幅が好ましく、2〜
30N/25mm幅がより好ましく、3〜20N/25
mm幅が特に好ましい。なお、上記水解性樹脂積層フィ
ルムの2%引張強度の測定方法は、上記水解性樹脂フィ
ルムの2%引張強度の測定方法と同様であるのでその説
明を省略する。
【0088】上記水解性樹脂基材フィルムの一面に上記
水解性基材を積層一体化する方法としては、特に限定さ
れないが、例えば、水解性樹脂基材フィルムを構成する
合成樹脂を、水解性基材の一面に押出ラミネートする方
法が挙げられ、水解性樹脂積層フィルムの構成に応じて
適宜決定すればよい。
【0089】次に、上記水解性樹脂積層フィルムの製造
方法について説明する。例えば、上記水解性樹脂基材フ
ィルムの一方のフィルム面に接着剤層を介して防水層を
積層一体化させていると共に他方のフィルム面に水解性
基材を積層一体化させてなる水解性樹脂積層フィルムの
場合には、一例として、水解性基材の片面に、けん化度
が95モル%以上で且つ重合度が300〜2000であ
る上記ポリビニルアルコール系樹脂を厚さ10〜100
μmで押出ラミネートして水解性樹脂基材フィルムを積
層一体化させた後、この水解性樹脂基材フィルム上にロ
ール法により接着性樹脂を全面的に塗布して接着剤層を
積層一体化させ、しかる後、上記接着剤層上にロール法
により上記耐水性を有する合成樹脂を全面的に塗布して
防水層を積層一体化させる水解性樹脂積層フィルムの製
造方法が挙げられる。
【0090】又、その他の構成として、上記水解性樹脂
基材フィルムの一方のフィルム面に接着剤層を介して防
水層を積層一体化させていると共に他方のフィルム面に
防水層を介して水解性基材を積層一体化させてなる水解
性樹脂積層フィルムの場合には、一例として、水解性基
材の片面に、上記耐水性を有する合成樹脂を全面的に押
出ラミネートして防水層を積層一体化し、更に、この防
水層上にけん化度が95モル%以上で且つ重合度が30
0〜2000である上記ポリビニルアルコール系樹脂を
厚さ10〜100μmで押出ラミネートして水解性樹脂
基材フィルムを積層一体化させた後、この水解性樹脂基
材フィルム上にロール法により接着性樹脂を全面的に塗
布して接着剤層を積層一体化させ、しかる後、上記接着
剤層上にロール法により上記耐水性を有する合成樹脂を
全面的に塗布して防水層を積層一体化させる水解性樹脂
積層フィルムの製造方法が挙げられる。
【0091】なお、上記水解性樹脂積層フィルムにおい
て接着剤層を形成しない場合には、上記水解性樹脂基材
フィルム上に接着性樹脂を塗布する工程を省略すればよ
い。
【0092】次に、上記水解性樹脂フィルム及び上記水
解性樹脂積層フィルムを衛生用品ライナーのバックシー
トとして用いる場合の要領について説明する。なお、両
者とも使用要領は同様であるので、以下においては、図
3に示したように、上記水解性樹脂基材フィルム61の一
方のフィルム面に接着剤層62を介して防水層63を積層一
体化させていると共に他方のフィルム面に水解性基材64
を積層一体化させてなる水解性樹脂積層フィルム6につ
いてのみ説明し、上記水解性基材64を積層一体化させて
いない水解性樹脂積層フィルムや上記水解性樹脂フィル
ムについての説明は省略する。
【0093】上記水解性樹脂積層フィルム6をバックシ
ートとして用いる衛生用品ライナーAは、図4及び図5
に示したように、体液、血液、尿等の液体を通液可能で
且つ中央部になるにしたがって漸次僅かに幅狭くなるよ
うに形成された平面略縦長長方形状の液透過性トップシ
ート7と、この液透過性トップシート7と同一形状で且
つ同一大きさに裁断、形成された上記水解性樹脂積層フ
ィルム6とを該水解性樹脂積層フィルム6の防水層63を
外側にして上下方向に重ね合わせて、上記液透過性トッ
プシート7と上記水解性樹脂積層フィルム6の対向する
外周縁部同士を熱融着や接着剤等によって一体化して収
納体A1を形成し、この収納体A1内、即ち、上記液透過性
トップシート7と上記水解性樹脂積層フィルム6との対
向内面間に液吸収体8が収納されてなる。なお、上記衛
生用品ライナーAの水解性樹脂積層フィルム6の外面に
は、衛生用品ライナーAを下着に固定するための粘着剤
層65が層着され、該粘着剤層の表面には剥離可能に剥離
紙9が積層されている。
【0094】上記液透過性トップシート7は、従来から
衛生用品ライナーのトップシートとして用いられている
ものであれば、特に限定されず、衛生用品ライナーを使
用後に下水施設に廃棄することを考慮すると、水中にお
いて溶解するか或いは繊維同士の絡合が解けて繊維同士
が互いに分離した状態となって形態が徐々に消失する不
織布等の繊維体が好ましい。
【0095】上記液吸収体8は、従来から衛生用品ライ
ナーの液吸収体として用いられているものであれば、特
に限定されず、衛生用品ライナーを使用後に下水施設に
廃棄することを考慮すると、水中において溶解するか或
いは繊維同士の絡合が解けて繊維同士が互いに分離した
状態となって形態が徐々に消失する厚みの厚い不織布等
の繊維体が好ましい。
【0096】なお、上記液透過性トップシート2及び上
記液吸収体3に用いられる繊維としては、パルプ、レー
ヨン、キュプラ、綿、麻、羊毛、絹等が挙げられる。
【0097】しかして、上記のように構成された衛生用
品ライナーAは、その水解性樹脂積層フィルム6(バッ
クシート)の粘着剤層65によって下着に固定して使用さ
れるが、上記の如く、上記衛生用品ライナーAに用いら
れている水解性樹脂積層フィルムAは、その引張破断強
度が2N/25mm幅以上とされていることから、使用
中の体温や汗によって使用環境が高温湿潤状態となった
場合にあっても所定の機械的強度を有しており、よっ
て、使用者が動いたり或いは着座する等して衛生用品ラ
イナーAに押圧力等の変形応力が加わった場合にあって
も、バックライナーである水解性樹脂積層シート6は破
断したりすることはなく、液吸収体8を収納体A1内に安
定的に且つ確実に収納しておくことができ、液吸収体8
内に吸収させた液体が衛生用品ライナーA外に不測に漏
出するといった事態を確実に防止することができる。
【0098】そして、上記衛生用品ライナーAを使用後
に下水施設に廃棄した場合にあっても、上記水解性樹脂
積層フィルムAは、水解開始時間が600秒以下である
ことから、下水施設中の水分を吸収して速やかに水解
し、よって、下水施設中に長時間に亘って残存して下水
施設に負担をかけることはない。
【0099】
【実施例】(実施例1〜3)表1に示した所定量のオキ
シアルキレン変性ポリビニルアルコール(日本合成化学
社製 商品名「WO−239」、ポリオキシエチレン基
含有量:3モル%、けん化度:99モル%、重合度:5
00)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(1)
(クラレ社製 商品名「RS−4105」、エチレン含
有量:6モル%、けん化度:99モル%、重合度:50
0)及びエチレン−ビニルアルコール共重合体(2)
(クラレ社製 商品名「RS−3110」、エチレン含
有量:6モル%、けん化度:99モル%、重合度:10
00)からなるポリビニルアルコール系樹脂並びに可塑
剤としてグリセリンを押出機に供給し溶融混練して厚さ
20μmの水解性樹脂基材フィルムを得た。
【0100】そして、上記水解性樹脂基材フィルムの片
面全面にエチルセルロースをグラビアロール法により塗
布して厚さ4μmの防水層を積層一体化して水解性樹脂
積層フィルムを得た。
【0101】(実施例4)水解性樹脂基材フィルムの厚
さを30μmとした以外は実施例3と同様にして水解性
樹脂積層フィルムを得た。
【0102】(実施例5)水解性樹脂基材フィルムの片
面に、エチルセルロースの代わりにエステル型熱可塑性
ポリウレタン系樹脂を塗布して厚さ5μmの防水層を積
層一体化したこと以外は実施例1と同様にして水解性樹
脂積層フィルムを得た。
【0103】(実施例6)実施例1と同様の要領で得た
水解性樹脂基材フィルムの片面全面に、イソホロンジイ
ソシアネート50重量%及びキシレンジイソシアネート
50重量%からなるイソシアネート系樹脂をグラビアロ
ール法により塗布して厚さ1μmの接着剤層を積層一体
化し、この接着剤層の全面にエステル型熱可塑性ポリウ
レタン系樹脂をグラビアロール法により塗布し、厚さ5
μmの防水層を積層一体化して水解性樹脂積層フィルム
を得た。
【0104】(実施例7、8)表1に示した所定量のオ
キシアルキレン変性ポリビニルアルコール(日本合成化
学社製 商品名「WO−239」、ポリオキシエチレン
基含有量:3モル%、けん化度:99モル%、重合度:
500)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(1)
(クラレ社製 商品名「RS−4105」、エチレン含
有量:6モル%、けん化度:99モル%、重合度:50
0)及びエチレン−ビニルアルコール共重合体(2)
(クラレ社製 商品名「RS−3110」、エチレン含
有量:6モル%、けん化度:99モル%、重合度:10
00)からなるポリビニルアルコール系樹脂並びに可塑
剤としてグリセリンを押出機に供給して溶融混練し、水
解性基材である水解紙(パルプ100%、目付量:20
g/m2 )の片面全面に厚さ20μmで押出ラミネート
して、水解紙の片面全面に厚さ20μmの水解性樹脂基
材フィルムを積層してなる積層体を得た。
【0105】更に、上記水解性樹脂基材フィルムの全面
に、イソホロンジイソシアネート50重量%及びキシレ
ンジイソシアネート50重量%からなるイソシアネート
系樹脂をグラビアロール法により塗布して厚さ1μmの
接着剤層を積層一体化した後、この接着剤層の全面にエ
ステル型熱可塑性ポリウレタン系樹脂をグラビアロール
法により塗布して厚さ5μmの防水層を積層一体化して
水解性樹脂積層フィルムを得た。
【0106】(実施例9)水解紙の片面に積層一体化さ
せた水解性樹脂基材フィルムの厚さを30μmとしたこ
と以外は実施例7と同様にして水解性樹脂積層フィルム
を得た。
【0107】(実施例10)接着剤層上に積層一体化さ
せた防水層の厚みを8μmとしたこと以外は実施例8と
同様にして水解性樹脂積層フィルムを得た。
【0108】(実施例11)表1に示した所定量のオキ
シアルキレン変性ポリビニルアルコール(日本合成化学
社製 商品名「WO−239」、ポリオキシエチレン基
含有量:3モル%、けん化度:99モル%、重合度:5
00)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(1)
(クラレ社製 商品名「RS−4105」、エチレン含
有量:6モル%、けん化度:99モル%、重合度:50
0)及びエチレン−ビニルアルコール共重合体(2)
(クラレ社製 商品名「RS−3110」、エチレン含
有量:6モル%、けん化度:99モル%、重合度:10
00)からなるポリビニルアルコール系樹脂並びに可塑
剤としてグリセリンを押出機に供給し溶融混練して厚さ
15μmの水解性樹脂基材フィルムを得た。
【0109】更に、上記水解性樹脂基材フィルムの全面
に、イソホロンジイソシアネート50重量%及びキシレ
ンジイソシアネート50重量%からなるイソシアネート
系樹脂をグラビアロール法により塗布して厚さ1μmの
接着剤層を積層一体化した後、この接着剤層の全面にエ
ステル型熱可塑性ポリウレタン系樹脂をグラビアロール
法により塗布して厚さ5μmの防水層を積層一体化して
水解性樹脂積層フィルムを得た。
【0110】(実施例12)表1に示した所定量のオキ
シアルキレン変性ポリビニルアルコール(日本合成化学
社製 商品名「WO−239」、ポリオキシエチレン基
含有量:3モル%、けん化度:99モル%、重合度:5
00)、エチレン−ビニルアルコール共重合体(1)
(クラレ社製 商品名「RS−4105」、エチレン含
有量:6モル%、けん化度:99モル%、重合度:50
0)及びエチレン−ビニルアルコール共重合体(2)
(クラレ社製 商品名「RS−3110」、エチレン含
有量:6モル%、けん化度:99モル%、重合度:10
00)からなるポリビニルアルコール系樹脂並びに可塑
剤としてグリセリンを押出機に供給して溶融混練し、水
解性基材である水解紙(パルプ100%、目付量:20
g/m2 )の片面全面に厚さ35μmで押出ラミネート
して、水解紙の片面全面に厚さ35μmの水解性樹脂基
材フィルムを積層してなる積層体を得た。
【0111】更に、上記水解性樹脂基材フィルムの全面
に、イソホロンジイソシアネート50重量%及びキシレ
ンジイソシアネート50重量%からなるイソシアネート
系樹脂をグラビアロール法により塗布して厚さ2μmの
接着剤層を積層一体化した後、この接着剤層の全面にエ
チルセルロースをグラビアロール法により塗布して厚さ
6μmの防水層を積層一体化して水解性樹脂積層フィル
ムを得た。
【0112】(比較例1)オキシアルキレン変性ポリビ
ニルアルコール(日本合成化学社製 商品名「WO−2
39」、ポリオキシエチレン基含有量:3モル%、けん
化度:99モル%、重合度:500)100重量部及び
可塑剤としてグリセリン8重量部を押出機に供給し溶融
混練して厚さ20μmの水解性樹脂基材フィルムを得
た。
【0113】そして、上記水解性樹脂基材フィルムの片
面全面にエチルセルロースをグラビアロール法により塗
布して厚さ2μmの防水層を積層一体化して水解性樹脂
積層フィルムを得た。
【0114】(比較例2)エチレン−ビニルアルコール
共重合体(3)(日本合成化学社製 商品名「DC32
12B」、エチレン含有量:32モル%、けん化度:9
9モル%、重合度500)100重量部及び可塑剤とし
てグリセリン8重量部を押出機に供給し溶融混練して厚
さ20μmの水解性樹脂基材フィルムを得た。
【0115】そして、上記水解性樹脂基材フィルムの片
面全面にエチルセルロースをグラビアロール法により塗
布して厚さ4μmの防水層を積層一体化して水解性樹脂
積層フィルムを得た。
【0116】(比較例3)オキシアルキレン変性ポリビ
ニルアルコール(日本合成化学社製 商品名「WO−2
39」、ポリオキシエチレン基含有量:3モル%、けん
化度:99モル%、重合度:500)及び可塑剤として
グリセリン8重量部を押出機に供給し溶融混練して厚さ
20μmの水解性樹脂フィルムを得た。
【0117】(比較例4)エチレン−ビニルアルコール
共重合体(3)(日本合成化学社製 商品名「DC32
12B」、エチレン含有量:32モル%、けん化度:9
9モル%、重合度500)100重量部及び可塑剤とし
てグリセリン8重量部を押出機に供給し溶融混練して厚
さ20μmの水解性樹脂フィルムを得た。
【0118】上記の如くして得られた水解性樹脂フィル
ム及び水解性樹脂積層フィルムの引張破断強度、水解開
始時間及び2%引張強度、並びに、各水解性樹脂積層フ
ィルムの防水層の水蒸気透過度及び28日後の生分解度
を水解性樹脂基材フィルム上に積層一体化させた厚みに
て測定し、又、装着性及び廃棄性を下記に示した方法で
測定し、その結果を表1に示した。
【0119】(装着性)水解性パルプ不織布(目付量:
40g/m2 )からなる幅55mm×長さ140mmの
平面略長方形状の液透過性トップシートと、この液透過
性トップシートと同一形状で且つ同一大きさの水解性樹
脂フィルム又は水解性樹脂積層フィルムとからなるバッ
クシートとを重ね合わせ、液透過性トップシートとバッ
クシートの対向する外周縁部同士をニードルパンチによ
り一体化して収納体を形成し、この収納体内に液吸収体
(エアレイドパルプ、目付量:60g/m2 )を収納
し、更に、上記バックシート外面の幅方向の中央部に、
幅25mmで且つ長さ140mmの一条の帯状粘着剤層
(アクリル系樹脂)を収納体の長さ方向に厚み5μmで
層着して衛生用品ライナーを得た。なお、上記水解性樹
脂積層フィルムを用いた場合は、該水解性樹脂積層フィ
ルムの防水層が外側となるようにして液透過性トップシ
ートに重ね合わせた。
【0120】そして、上記衛生用品ライナーをそのバッ
クシートの外面に層着した粘着剤層によって下着に着脱
自在に固定させて4時間歩行し、4時間着座して合計8
時間、身体に装着した後、上記衛生用品ライナーを下着
から引き剥がした。
【0121】しかして、上記衛生用品ライナーの装着性
を下記基準により判定し、その結果を表1に示した。 ◎・・・使用中は違和感がなく、使用感は良好であっ
た。又、使用後は糊残りすることなく、衛生用品ライナ
ーを下着から引き剥がすことができた。 ○1 ・・使用中に違和感はなかったが、衛生用品ライナ
ーの使用の際に取り扱い性が悪かった。 ○2 ・・使用中に若干違和感があったが、使用に問題が
生じる程ではなかった。 △・・・使用後に衛生用品ライナーを下着から引き剥が
す際に一部に糊残りを生じたが、その糊残り量は僅かで
あって使用に問題はなかった。 ×・・・使用後に衛生用品ライナーを下着から引き剥が
した際に全面的に糊残りを生じた。
【0122】(廃棄性)廃棄性を測定するのに用いた装
置Bは、図6に示したように、直径が40cmで且つ高
さが15cmの円柱状排水槽B1の下端部に漏斗状の連結
部B2及び管継ぎ手部B3を介して内径が75mmで且つ長
さが3mの水平状排水管B4の一端を連結、連通させると
共に、この排水管B4の他端を直径が60cmで且つ高さ
が60cmの円柱状疑似浄化槽B5の周壁部上端部に連
結、連通させることによって、上記排水槽B1と上記浄化
槽B5とが上記排水管B4を介して連結、連通されてなる。
なお、上記排水管B4には、該排水管B4を開閉するバルブ
B41 が介装されている一方、上記浄化槽B5の周壁部上端
部に排水口B51 が内外面間に亘って貫設されている。
【0123】上記装置Bにおける排水管B4のバルプB41
を閉止すると共に上記排水槽B1内に深さ5cmまで水を
溜め、この水中に上記装着性の測定で使用した衛生用品
ライナーを投棄して3分間放置する。
【0124】続いて、上記排水管B4のバルブB41 を開放
すると同時に上記排水槽B1内に40リットル/分の流量
で10秒間、注水した後、バルブを閉止する。なお、バ
ルブを閉止した際に排水槽B1内に深さ5cmまで水が溜
まった状態となるようにバルプの開放度を調整する。な
お、浄化槽B5内に流れ込んだ余分な水は排水口B51 から
適宜排出される。
【0125】更に、適当な時間間隔毎に1日に12回、
上記排水管B4のバルブB41 を開放すると同時に上記排水
槽B1内に40リットル/分の流量で10秒間、注水した
後、バルブを閉止する作業を繰り返して行い、この作業
を一サイクルとして31サイクル繰り返した。
【0126】そして、10サイクル及び31サイクル後
に浄化槽B5内の衛生用品ライナーを目視観察し、下記基
準によって判定し、その結果を表1に示した。
【0127】 ◎・・・10サイクル後において、衛生用品ライナーの
バックシートは元の形状が確認できない程度に水解して
いた。 ○・・・10サイクル後においては、衛生用品ライナー
におけるバックシートの元の形状を確認することができ
たが、31サイクル後においては、衛生用品ライナーの
バックシートは元の形状が確認できない程度に水解して
いた。 ×・・・31サイクル後において、衛生用品ライナーに
おけるバックシートの元の形状を確認することができ
た。
【0128】
【表1】
【0129】
【発明の効果】本発明の水解性樹脂フィルムは、40℃
の水を含浸させた綿ガーゼをフィルム表面に温度40
℃、相対湿度90%の条件下で1.47N/cm2 の圧
力で5時間押圧した後の引張破断強度が2N/25mm
幅以上であると共に、JIS P4501に準拠したほ
ぐれやすさの試験において、形態を失い始める迄に要す
る水解開始時間が600秒以下であることを特徴とする
ので、高温湿潤状態下において所定の機械的強度を有す
ると共に、多量の水に対しては水解性に優れ、よって、
上記水解性樹脂フィルムは、耐水性と水解性の双方が要
求される衛生用品ライナーのバックシートとして好適に
用いることができる。
【0130】そして、衛生用品ライナーは、使用中に出
る汗や体温によって高温湿潤となる使用環境下に長時間
に亘って晒されるが、上記水解性樹脂フィルムをバック
シートとして用いた衛生用品ライナーは、上記の如く、
水解性樹脂フィルムが高温湿潤下における優れた機械的
強度と優れた水解性を有するので、着座したりする等の
装着者の動きによって外部から変形応力が加わっても破
断等の破損をすることはなく、衛生用品ライナー内の液
吸収体内に吸収させた液体を不測に外部に漏出させるこ
とがないと共に、使用後は下水施設に投棄することによ
って速やかに水解し、下水施設に負担をかけることなく
簡単に且つ確実に処分することができる。
【0131】又、水解性樹脂フィルムの2%伸長時の引
張強度が1〜40N/25mm幅である場合には、水解
性樹脂フィルムに伸長応力が加わった時、水解性樹脂フ
ィルムは、それに加わる伸長応力に対して破断すること
なく円滑に且つ確実に順応して伸長する。
【0132】一方、衛生用品ライナーは装着者の動きに
合わせて伸長応力を受けるが、上記の如く、上記水解性
樹脂フィルムはそれに加えられる伸長応力に対して破断
することなく円滑に伸長するので、上記水解性樹脂フィ
ルムをバックシートとして用いることにより装着性に優
れた衛生用品ライナーを得ることができる。
【0133】又、本発明の水解性樹脂積層フィルムは、
けん化度が95モル%以上で且つ重合度が300〜20
00であるポリビニルアルコール系樹脂からなる厚さ1
0〜100μmの水解性樹脂基材フィルムの片面又は両
面に防水層が積層一体化されてなる水解性樹脂積層フィ
ルムであって、上記水解性樹脂積層フィルムは、該水解
性樹脂積層フィルムの表面に40℃の水を含浸させた綿
ガーゼを温度40℃、相対湿度90%の条件下で1.4
7N/cm2 の圧力で5時間押圧した後の引張破断強度
が2N/25mm幅以上であると共に、JIS P45
01に準拠したほぐれやすさの試験において、形態を失
い始める迄に要する水解開始時間が600秒以下である
ことを特徴とするので、高温湿潤状態下において所定の
機械的強度を有すると共に、多量の水に対しては水解性
に優れ、よって、上記水解性樹脂フィルムは、耐水性と
水解性の双方が要求される衛生用品ライナーのバックシ
ートとして好適に用いることができる。
【0134】そして、水解性樹脂積層フィルムの水解性
樹脂基材フィルムを構成するポリビニルアルコール系樹
脂を特定のオキシアルキレン変性ポリビニルアルコール
系樹脂と特定のエチレン−ビニルアルコール共重合体と
から構成することによって、高温湿潤状態下における機
械的強度と水解性とのバランスがとれた水解性樹脂積層
フィルムを得ることができる。
【0135】又、防水層が、熱可塑性ポリウレタン系樹
脂又はセルロース系樹脂からなる場合には、より優れた
水解性を有する水解性樹脂積層フィルムを得ることがで
きる。
【0136】更に、防水層が接着剤層を介して水解性樹
脂基材フィルム表面に積層一体化されている場合には、
水解性樹脂基材フィルムと防水層とを強固に積層一体化
させておくことができ、よって、水解性樹脂積層フィル
ムに変形応力が加わった場合にあっても、水解性樹脂基
材フィルムと防水層が剥離するといったことはなく、水
解性樹脂積層フィルムは、高温湿潤下における優れた引
張破断強度と水解性を確実に維持する。
【0137】次に、水解性樹脂積層フィルムが、けん化
度が95モル%以上で且つ重合度が300〜2000で
あるポリビニルアルコール系樹脂からなる厚さ10〜1
00μmの水解性樹脂基材フィルムの一方のフィルム面
に防水層を積層一体化させていると共に、他方のフィル
ム面に水解性基材を積層一体化させてなる水解性樹脂積
層フィルムであって、上記水解性樹脂積層フィルムは、
該水解性樹脂積層フィルムの表面に40℃の水を含浸さ
せた綿ガーゼを温度40℃、相対湿度90%の条件下で
1.47N/cm2 の圧力で5時間押圧した後の引張破
断強度が2N/25mm幅以上であると共に、JIS
P4501に準拠したほぐれやすさの試験において、形
態を失い始める迄に要する水解開始時間が600秒以下
である場合には、水解性樹脂積層フィルムを水中に浸漬
させた際、水解性基材によって水解性樹脂積層フィルム
が断面渦巻き状に巻回するのを確実に阻止して平板状に
確実に維持させていると共に水解性基材に積極的に水を
吸収させて、水解性樹脂積層フィルム全体の水の吸収を
促進させており、上記水解性樹脂積層フィルムは極めて
優れた水解性を有すると同時に高温湿潤下における優れ
た機械的強度を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】水解性樹脂フィルム(水解性樹脂積層フィル
ム)の引張破断強度の測定要領を示した模式一部切欠斜
視図である。
【図2】図1の断面図である。
【図3】水解性樹脂積層フィルムの縦断面図である。
【図4】水解性樹脂積層フィルムを用いた衛生用品ライ
ナーの一例を示した模式一部切欠斜視図である。
【図5】図4の衛生用品ライナーの縦断面図である。
【図6】水解性樹脂フィルム及び水解性樹脂積層フィル
ムの廃棄性を測定する際に用いられた装置の模式側面図
である。
【符号の説明】
1 試験片 2 綿ガーゼ 3、4 平板 5 重り 6 水解性樹脂積層フィルム 61 水解性樹脂基材フィルム 62 接着剤層 63 防水層 64 水解性基材 7 液透過性トップシート 8 液吸収体 9 剥離紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 深谷 三治 愛知県知多郡東浦町緒川市右原2−2 積 水フィルム株式会社内 (72)発明者 貫洞 慎一 愛知県知多郡東浦町緒川市右原2−2 積 水フィルム株式会社内 (72)発明者 橋本 陽世 宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋棚子1−1 積水フィルム株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA29 AF01Y AF15Y AF53Y AH19 BC01 4F100 AJ04B AJ04C AK04A AK21A AK51B AK51C AL01A AL05A AL06A AR00B AR00C AR00D AR00E BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA10A BA10B BA10C BA10D BA10E EH23A EH46B EH46C GB72 JA07A JB09 JB09A JB09E JB16B JB16C JD05B JD05C JD05D JK01 JK02A YY00A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 40℃の水を含浸させた綿ガーゼをフィ
    ルム表面に温度40℃、相対湿度90%の条件下で1.
    47N/cm2 の圧力で5時間押圧した後の引張破断強
    度が2N/25mm幅以上であると共に、JIS P4
    501に準拠したほぐれやすさの試験において、形態を
    失い始める迄に要する水解開始時間が600秒以下であ
    ることを特徴とする水解性樹脂フィルム。
  2. 【請求項2】 2%伸長させた時の引張強度が1〜40
    N/25mm幅であることを特徴とする請求項1に記載
    の水解性樹脂フィルム。
  3. 【請求項3】 けん化度が95モル%以上で且つ重合度
    が300〜2000であるポリビニルアルコール系樹脂
    からなる厚さ10〜100μmの水解性樹脂基材フィル
    ムの片面又は両面に防水層が積層一体化されてなる水解
    性樹脂積層フィルムであって、上記水解性樹脂積層フィ
    ルムは、該水解性樹脂積層フィルムの表面に40℃の水
    を含浸させた綿ガーゼを温度40℃、相対湿度90%の
    条件下で1.47N/cm2 の圧力で5時間押圧した後
    の引張破断強度が2N/25mm幅以上であると共に、
    JIS P4501に準拠したほぐれやすさの試験にお
    いて、形態を失い始める迄に要する水解開始時間が60
    0秒以下であることを特徴とする水解性樹脂積層フィル
    ム。
  4. 【請求項4】 ポリビニルアルコール系樹脂が、オキシ
    アルキレン基含有量が2〜8モル%のオキシアルキレン
    変性ポリビニルアルコール系樹脂100重量部と、エチ
    レン含有量が15モル%以下のエチレン−ビニルアルコ
    ール共重合体25〜3200重量部とからなることを特
    徴とする請求項3に記載の水解性樹脂積層フィルム。
  5. 【請求項5】 ポリビニルアルコール系樹脂が、けん化
    度が95モル%以上で且つ重合度が300〜2000で
    あるオキシアルキレン基含有量が2〜8モル%のオキシ
    アルキレン変性ポリビニルアルコール系樹脂100重量
    部と、けん化度が95モル%以上で且つ重合度が300
    〜600であるエチレン含有量が15モル%以下のエチ
    レン−ビニルアルコール共重合体50〜95重量%及び
    けん化度が95モル%以上で且つ重合度が700〜20
    00であるエチレン含有量が15モル%以下のエチレン
    −ビニルアルコール共重合体5〜50重量%からなるエ
    チレン−ビニルアルコール共重合体25〜3200重量
    部とから構成されていることを特徴とする請求項3に記
    載の水解性樹脂積層フィルム。
  6. 【請求項6】 防水層が、熱可塑性ポリウレタン系樹脂
    又はセルロース系樹脂からなることを特徴とする請求項
    3乃至請求項5の何れか1項に記載の水解性樹脂積層フ
    ィルム。
  7. 【請求項7】 防水層が接着剤層を介して水解性樹脂基
    材フィルム表面に積層一体化されていることを特徴とす
    る請求項3乃至請求項6の何れか1項に記載の水解性樹
    脂積層フィルム。
  8. 【請求項8】 けん化度が95モル%以上で且つ重合度
    が300〜2000であるポリビニルアルコール系樹脂
    からなる厚さ10〜100μmの水解性樹脂基材フィル
    ムの一方のフィルム面に防水層を積層一体化させている
    と共に、他方のフィルム面に水解性基材を積層一体化さ
    せてなる水解性樹脂積層フィルムであって、上記水解性
    樹脂積層フィルムは、該水解性樹脂積層フィルムの表面
    に40℃の水を含浸させた綿ガーゼを温度40℃、相対
    湿度90%の条件下で1.47N/cm2 の圧力で5時
    間押圧した後の引張破断強度が2N/25mm幅以上で
    あると共に、JIS P4501に準拠したほぐれやす
    さの試験において、形態を失い始める迄に要する水解開
    始時間が600秒以下であることを特徴とする水解性樹
    脂フィルム。
  9. 【請求項9】 液透過性トップシートとバックシートと
    が重ね合わせられて対向する外周部同士が一体化されて
    なり、上記トップシートと上記バックシートとの対向内
    面間に液吸収体が収納されてなる衛生用品ライナーにお
    ける上記バックシートとして用いられる水解性樹脂フィ
    ルムであって、上記水解性樹脂フィルムは、40℃の水
    を含浸させた綿ガーゼをフィルム面に温度40℃、相対
    湿度90%の条件下で1.47N/cm2 の圧力で5時
    間押圧した後の引張破断強度が2N/25mm幅以上で
    あると共に、JIS P4501に準拠したほぐれやす
    さの試験において、形態を失い始める迄に要する時間が
    600秒以下であることを特徴とする水解性樹脂フィル
    ム。
  10. 【請求項10】 水解性基材の片面に、けん化度が95
    モル%以上で且つ重合度が300〜2000であるポリ
    ビニルアルコール系樹脂を厚さ10〜100μmで押出
    ラミネートして水解性樹脂基材フィルムを積層一体化さ
    せた後、この水解性樹脂基材フィルム上に接着剤層をロ
    ール法により積層一体化させ、しかる後、上記接着剤層
    上に防水層をロール法により積層一体化させる水解性樹
    脂積層フィルムの製造方法であって、上記水解性樹脂積
    層フィルムは、該水解性樹脂積層フィルムの表面に40
    ℃の水を含浸させた綿ガーゼを温度40℃、相対湿度9
    0%の条件下で1.47N/cm2 の圧力で5時間押圧
    した後の引張破断強度が2N/25mm幅以上であると
    共に、JIS P4501に準拠したほぐれやすさの試
    験において、形態を失い始める迄に要する時間が600
    秒以下であることを特徴とする水解性樹脂積層フィルム
    の製造方法。
JP2001378942A 2001-07-30 2001-12-12 水解性樹脂フィルム、水解性樹脂積層フィルム及びその製造方法 Pending JP2003113255A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001378942A JP2003113255A (ja) 2001-07-30 2001-12-12 水解性樹脂フィルム、水解性樹脂積層フィルム及びその製造方法
KR10-2004-7001264A KR20040021667A (ko) 2001-07-30 2002-07-25 수해성 수지 필름, 수해성 수지 적층 필름, 수해성 복합적층체 및 그의 제조 방법
PCT/JP2002/007533 WO2003011953A1 (fr) 2001-07-30 2002-07-25 Film de resine desintegrable dans l'eau, film de resine stratifie desintegrable dans l'eau, stratifie composite desintegrable dans l'eau et procede de production de ceux-ci
CNA028150104A CN1537133A (zh) 2001-07-30 2002-07-25 水解性树脂薄膜、水解性树脂层压薄膜、水解性复合层压体及其制造方法
US10/485,289 US20040247890A1 (en) 2001-07-30 2002-07-25 Water-disintegrable resin film, laminated water-disintegrable resin film, water-disintegrable composite laminate and method for production thereof
EP02751675A EP1426403A4 (en) 2001-07-30 2002-07-25 WATERDESINTEGRATABLE RESIN FOIL, LAMINATED WATERDESINTEGRATABLE RESIN FOIL, WATERDESINTEGRATABLE COMPOSITE LAMINATE AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-230121 2001-07-30
JP2001230121 2001-07-30
JP2001378942A JP2003113255A (ja) 2001-07-30 2001-12-12 水解性樹脂フィルム、水解性樹脂積層フィルム及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003113255A true JP2003113255A (ja) 2003-04-18

Family

ID=26619567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001378942A Pending JP2003113255A (ja) 2001-07-30 2001-12-12 水解性樹脂フィルム、水解性樹脂積層フィルム及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040247890A1 (ja)
EP (1) EP1426403A4 (ja)
JP (1) JP2003113255A (ja)
KR (1) KR20040021667A (ja)
CN (1) CN1537133A (ja)
WO (1) WO2003011953A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070196581A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-23 Elizabeth Marcu Process for coating a biodegradable item
US20070238384A1 (en) * 2006-03-20 2007-10-11 Ming Tang Articles, operating room drapes and methods of making and using the same
JP5455520B2 (ja) * 2009-09-24 2014-03-26 ユニ・チャーム株式会社 通気性、水解性及び不透水性を有するシート
US10388191B2 (en) 2014-12-30 2019-08-20 Avery Dennison Corporation Water-activated linerless adhesive articles and related methods
KR102257406B1 (ko) * 2015-06-19 2021-05-27 주식회사 다이셀 수용성 아세트산셀룰로오스계 수지 조성물, 피복 제제, 수용성 아세트산셀룰로오스 복합체 성형품 및 그 제조 방법
CN105038018A (zh) * 2015-07-24 2015-11-11 南通慧源塑胶有限公司 一种具有高水解性薄膜材料

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS427958B1 (ja) * 1965-09-01 1967-03-31
US3607812A (en) * 1968-12-17 1971-09-21 Denki Kagaku Kogyo Kk Method of manufacturing polyvinyl alcohol films and product
JPS5423514B2 (ja) * 1974-10-04 1979-08-14
JPS5855787B2 (ja) * 1978-12-14 1983-12-12 日本合成化学工業株式会社 生理防漏フイルム
JPS5918065B2 (ja) * 1981-01-12 1984-04-25 アイセロ化学株式会社 漏血防止用フイルム
US4824904A (en) * 1986-03-31 1989-04-25 Kuraray Co., Ltd. Resin compositions, laminates and block copolymers
JP2608433B2 (ja) * 1987-12-15 1997-05-07 日本合成化学工業株式会社 耐水性柔軟フィルムの製造法
JP3093257B2 (ja) * 1990-11-30 2000-10-03 ユニチカ株式会社 生理用ナプキン
CA2088000A1 (en) * 1992-09-22 1994-03-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compostable disposable personal care articles
JP2000262559A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Mitsui Chemicals Inc 衛生用品
JP2001190597A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Uni Charm Corp 水解性の吸収性物品
JP3705981B2 (ja) * 2000-01-06 2005-10-12 ユニ・チャーム株式会社 水解性の吸収性物品
JP3833034B2 (ja) * 2000-01-06 2006-10-11 ユニ・チャーム株式会社 水解性の吸収性物品
JP2001198160A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Uni Charm Corp 水解性の吸収性物品及びその製造方法
JP4549474B2 (ja) * 2000-02-09 2010-09-22 株式会社クラレ ランドリーバッグ
JP2002179872A (ja) * 2000-10-04 2002-06-26 Sekisui Chem Co Ltd 水解性フィルム
JP2002284954A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Sekisui Chem Co Ltd 水溶性フィルム及び積層フィルムとこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1537133A (zh) 2004-10-13
US20040247890A1 (en) 2004-12-09
EP1426403A4 (en) 2005-08-17
EP1426403A1 (en) 2004-06-09
WO2003011953A1 (fr) 2003-02-13
KR20040021667A (ko) 2004-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3950578A (en) Water-disintegratable sheet material
JP6288587B2 (ja) 液体と接触することを意図した物品、特に包帯
JP5433762B2 (ja) 創傷被覆材用表面シートおよび創傷被覆材
KR101332999B1 (ko) 부착제 및 그 제조 방법
US6576575B2 (en) Dispersible adherent article
US6600085B2 (en) Absorbent article
JP5712397B2 (ja) 水解性シート及びこれを用いた排泄物収容装具用パウチ
WO2007070332A2 (en) Water-dispersible device with pull tab activation
US20020115972A1 (en) Absorbent article
JP5770187B2 (ja) テープ材用支持フィルムおよびテープ材
AU772859B2 (en) Water-decomposable absorbent article and method for producing it
JP2003113255A (ja) 水解性樹脂フィルム、水解性樹脂積層フィルム及びその製造方法
JP3209591B2 (ja) 水崩壊性不織布積層物
KR20050002665A (ko) 자체내 커버를 포함하는 흡수성 제품
JP2008161473A (ja) 防汚用シート
JP2003251749A (ja) 水解性積層フィルム及びその製造方法
US20110311611A1 (en) Water dissolvable adherent article for topical application
JP2007097924A (ja) 吸収性物品
CN115463245B (zh) 可冲散一次性卫生用品
US20240238131A1 (en) Apparatus and method
JP2001333933A (ja) 衛生パッドの防漏シート
JP2007014658A (ja) 吸収性物品
JP2002326317A (ja) 衛生用品用裏面シート
JP2001333929A (ja) 衛生パッドの裏面シート
JP2002011046A (ja) 衛生用品用裏面シート及び衛生用品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060705