JP2003112376A - 紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付装置 - Google Patents

紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付装置

Info

Publication number
JP2003112376A
JP2003112376A JP2001308757A JP2001308757A JP2003112376A JP 2003112376 A JP2003112376 A JP 2003112376A JP 2001308757 A JP2001308757 A JP 2001308757A JP 2001308757 A JP2001308757 A JP 2001308757A JP 2003112376 A JP2003112376 A JP 2003112376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
mounting shaft
sealing tape
vertical
bobbin mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001308757A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Takahashi
尚生 高橋
Hideki Okude
秀樹 奥出
Takeshi Ogasawara
武 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP2001308757A priority Critical patent/JP2003112376A/ja
Priority to PCT/JP2002/010315 priority patent/WO2003031169A1/ja
Publication of JP2003112376A publication Critical patent/JP2003112376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/12Feeding webs from rolls
    • B65B41/16Feeding webs from rolls by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/04Applying separate sealing or securing members, e.g. clips
    • B65B51/06Applying adhesive tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/04Supporting web roll cantilever type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/10Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
    • B65B55/103Sterilising flat or tubular webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/184Wound packages
    • B65H2701/1844Parts concerned
    • B65H2701/18444Helically wound material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鍔の無い縦シールテープ用ボビンの使用を可
能にした紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シー
ルテープ用ボビン取付装置を提供する。 【解決手段】 板紙をベース層とし、熱融着性合成樹脂
を表裏両面の最外層とする包装材料素材から形成される
紙容器の内面に露出する縦方向の継ぎ目を被覆して縦シ
ールするために使用する縦シールテープを繰り出す紙容
器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボ
ビン取付装置2であって、支持体4に回転自在に支持さ
れたボビン取付軸7の支持体4側に、前記ボビン取付軸
7に取り付けられた縦シールテープ用ボビン19の一端
側に当接して支持する鍔8を一体に設け、前記ボビン取
付軸7の先端側には、前記ボビン取付軸7に取り付けら
れた縦シールテープ用ボビン19の他端側に当接して支
持する鍔9を着脱可能に設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板紙をベース層と
し、熱融着性合成樹脂を表裏両面の最外層とする包装材
料素材から形成される紙容器の内面に露出する縦方向の
継ぎ目を被覆して縦シールするために使用する縦シール
テープを繰り出す縦シールテープ繰り出し機構の縦シー
ルテープ用ボビン取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】飲料等を収容する縦シールテープ付きの
紙容器は、一般に、充填機により、紙容器の成形、飲料
等の充填、密封が一連の工程として行われている。図5
は、かかる充填機による各工程の概念図である。図示の
ように、包装材料素材30は左端の繰り出し部31から
巻き解かれて、充填機32上を先ず上方に走行する。次
いで、チューブ内側となる面を上にして右方向に走行
し、この過程で包装材料素材30の長手方向(縦方向)
の一端の縁部30aがヒーター33から吹き出す熱風で
加熱され、この加熱された縁部30aに、縦シールテー
プ繰り出し機構35の縦シールテープ用ボビン取付装置
36に取り付けられた縦シールテープ用ボビン37から
縦シールテープ34が繰り出され、その約半幅で1対の
圧着ローラ38により熱融着させられる。
【0003】次に、包装材料素材30は、殺菌液槽39
を経て図示しない無菌チャンバーに入り、絞りロール4
0、エアーナイフ41、図示しない成形ローラを経て次
第に筒状に成形され、縦シール工程42にて包材チュー
ブ43に成形される。この縦シール工程42で包装材料
素材30の長手方向(縦方向)の他端の縁部30bがヒ
ーター(図示せず)から吹き出す熱風で加熱され、この
加熱された縁部30bに、前記包装材料素材30の長手
方向(縦方向)の一端の縁部30a及び該縁部30aに
熱融着されている縦シールテープ34が熱融着する。
【0004】このようにして成形された包材チューブ4
3は、充填パイプ44にて飲料等の液体が充填され、横
シール工程45にて上下方向に一定間隔で横シールが施
されて密封され、横シールの中間で切断され個々の包装
体に分離され、図示を省略した最終工程を経て最終形態
に成形された紙容器46となる。
【0005】前記充填機32において、包装材料素材3
0の加熱された縁部30aに、縦シールテープ34を繰
り出す縦シールテープ繰り出し機構35は、図6、図7
に示すように、外周に鍔付きの縦シールテープ用ボビン
37を回転自在に取り付けるボビン取付軸47をもって
構成される縦シールテープ用ボビン取付装置36と、ボ
ビン取付軸47に取り付けられた縦シールテープ用ボビ
ン37の鍔48の外周に接触して縦シールテープ用ボビ
ン37の回転を制動するブレーキ装置49とから構成さ
れ、いずれも支持体50に支持されている。
【0006】前記ブレーキ装置49は、図8に示すよう
に、略L状に形成されたブレーキアーム51の中央コー
ナー部が軸56により支持体50に回動自在に取り付け
られ、前記ブレーキアーム51の一側端部には、ブレー
キアーム51が前記軸56を中心に回動することにより
前記縦シールテープ用ボビン37の鍔48の外周に接触
離反するブレーキシュー52が設けられ、他側端部に
は、前記ボビン取付軸47と平行なローラ軸53が設け
られており、このローラ軸53にテンションコントロー
ル用ローラ54がローラ軸53の軸方向に移動自在に設
けられた構成となっている。
【0007】そして、ブレーキシュー52が設けられた
一側よりもテンションコントロール用ローラ54が設け
られた他側の方が重く、通常は、テンションコントロー
ル用ローラ54が設けられた他側の重みにより、ブレー
キシュー52が設けられた一側が縦シールテープ用ボビ
ン37側に回動し、ブレーキシュー52がボビン取付軸
47に取り付けられた縦シールテープ用ボビン37の鍔
48の外周に接触するようになっている(図8A)。
【0008】前記縦シールテープ繰り出し機構35によ
る縦シールテープ34の繰り出しは、次のようにして行
われている。ボビン取付軸47に取り付けられた縦シー
ルテープ用ボビン37から縦シールテープ34を、縦シ
ールテープ用ボビン37の下側から引き出して前記ブレ
ーキ装置49のテンションコントロール用ローラ54の
下側に掛けて上方に引き出し、更に、前記テンションコ
ントロール用ローラ54の上位に位置して支持体50に
設けられているローラ55の上側に掛けて下方に引き出
すことにより繰り出している。
【0009】そして、前記縦シールテープ34をテンシ
ョンコントロール用ローラ54の上位に位置して支持体
50に設けられているローラ55から下方に引き出す
と、縦シールテープ34が引っ張られて、ブレーキアー
ム51のテンションコントロール用ローラ54側が持ち
上げられて軸56を中心に縦シールテープ用ボビン37
側に回動し、ブレーキシュー52が設けられた一側が縦
シールテープ用ボビン37から離反する側に回動し、ブ
レーキシュー52がボビン取付軸47に取り付けられた
縦シールテープ用ボビン37の鍔48の外周から離反す
る。
【0010】これによりブレーキシュー52による縦シ
ールテープ用ボビン37のブレーキが解かれ、縦シール
テープ用ボビン37が回転し、縦シールテープ34が繰
り出される(図8B)。縦シールテープ用ボビン37の
回転の慣性で縦シールテープ34が繰り出されると、縦
シールテープ34に張力が無くなり、ブレーキアーム5
1のテンションコントロール用ローラ54側が重みによ
り、縦シールテープ用ボビン37から離反する方向に回
動し、これによりブレーキシュー52側が縦シールテー
プ用ボビン37側に回動してブレーキシュー52がボビ
ン取付軸47に取り付けられた縦シールテープ用ボビン
37の鍔48の外周に接触し、ブレーキをかける(図8
A)。これを繰り返すことにより、縦シールテープ34
はテンションコントロールが行われながら繰り出され
る。
【0011】前記のように、縦シールテープ繰り出し機
構35で使用される縦シールテープ用ボビン37は、引
き出し時における縦シールテープ34の蛇行やばらけと
いった事態を防止するためだけではなく、縦シールテー
プ34の繰り出し時におけるスピードコントロールを行
うためにブレーキを当てる対象として鍔48の存在が必
須の条件とされていた。従来こうした縦シールテープ用
ボビン37は、一般にプラスチック製のものが使用され
ている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前記のように縦シール
テープ用ボビン37はプラスチック製のものが使用され
ているために、使用後は燃えないごみとして産業廃棄物
として処理されているのが現状であり、産業廃棄物とし
て処理する際、量が多くなると嵩張り、産業廃棄物処理
業者に移管するまでの扱いが大変であるといった問題が
あった。また、これをリサイクルして使用するには、輸
送コストがかかり、また衛生対策のために洗浄等を行わ
なければならず、これにかかる手間とコストを考える
と、リサイクルして使用するのは現実的ではないといっ
た問題があった。
【0013】そこで、縦シールテープ用ボビンとして、
リサイクルすることが可能な紙製とすることが考えられ
るが、縦シールテープ用ボビンを紙製とすると、形状の
制限が発生し、鍔付きのボビンにするには加工が複雑に
なり高コストになってしまうといった問題があった。
【0014】本発明の目的とするところは、鍔の無い縦
シールテープ用ボビンであっても、引き出し時における
縦シールテープの蛇行やばらけといった事態を防止で
き、且つ縦シールテープの繰り出し時におけるスピード
コントロールを行うことができる紙容器用縦シールテー
プ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付装置を提
供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の紙容器用縦シールテープ繰り出し
機構の縦シールテープ用ボビン取付装置は、板紙をベー
ス層とし、熱融着性合成樹脂を表裏両面の最外層とする
包装材料素材から形成される紙容器の内面に露出する縦
方向の継ぎ目を被覆して縦シールするために使用する縦
シールテープを繰り出す縦シールテープ繰り出し機構の
縦シールテープ用ボビン取付装置であって、支持体に回
転自在に支持されたボビン取付軸の支持体側に、前記ボ
ビン取付軸に取り付けられたボビンの一端側に当接して
支持する鍔を一体に設け、前記ボビン取付軸の先端側に
は、前記ボビン取付軸に取り付けられたボビンの他端側
に当接して支持する鍔を着脱可能に設けたことを特徴と
する。
【0016】かかる構成から、前記ボビン取付軸に鍔の
無い縦シールテープ用ボビンを装着し、前記ボビン取付
軸の先端側に鍔を取り付けると、鍔の無い縦シールテー
プ用ボビンはその両側をボビン取付軸の支持体側に設け
た鍔と前記ボビン取付軸の先端側に取り付けた鍔により
支持されボビン取付軸と一体となり、そして縦シールテ
ープ用ボビンから引き出される縦シールテープの引き出
し時における蛇行やばらけといった事態が前記ボビン取
付軸に設けられ縦シールテープ用ボビンの両側を支持し
ている2つの鍔により防止され、且つ前記鍔の回転を制
動することにより縦シールテープ用ボビンの回転を制動
することができ、縦シールテープの繰り出し時における
スピードコントロールを行うことができる。更には、鍔
の無い縦シールテープ用ボビンが使用できるので、ボビ
ン自体の構成が簡単となり低コストによる紙製のボビン
を可能とし、ボビンを紙製とすることにより、縦シール
テープ用ボビンの使用後のリサイクルを可能にする。
【0017】請求項2に記載の紙容器用縦シールテープ
繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付装置は、請
求項1に記載の前記ボビン取付軸又は前記ボビン取付軸
に設けた鍔に、前記ボビン取付軸に取り付けられた縦シ
ールテープ用ボビンに圧接する圧接部を設けたことを特
徴とする。
【0018】かかる構成から、前記ボビン取付軸又は前
記ボビン取付軸に設けた鍔と、前記ボビン取付軸に取り
付けられた縦シールテープ用ボビンとの一体性が増し、
前記鍔の回転の制動をより確実に縦シールテープ用ボビ
ンの回転の制動として伝達することができ、縦シールテ
ープの繰り出し時におけるスピードコントロールをより
確実に行うことができる。
【0019】請求項3に記載の紙容器用縦シールテープ
繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付装置は、請
求項1又は2に記載の前記ボビン取付軸に設けた鍔のう
ち、少なくとも前記ボビン取付軸の先端側に設けた鍔を
透明な素材で形成したことを特徴とする。
【0020】かかる構成から、透明な素材で形成した鍔
を透して、縦シールテープ用ボビンの縦シールテープの
残量状況を遠距離から目視で確認することができ、作業
者の負担が軽減される。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る紙容器用縦シ
ールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付
装置の実施の形態を説明する。図1乃至図3は本発明の
実施の形態の第1例を示すもので、図1は本発明の斜視
図、図2は分解斜視図、図3は拡大断面図である。図に
おいて、1は飲料等を収容する縦シールテープ付きの紙
容器を成形する充填機における紙容器用縦シールテープ
繰り出し機構であり、紙容器用縦シールテープ繰り出し
機構1は、縦シールテープ用ボビン取付装置2とブレー
キ装置3で構成されており、縦シールテープ用ボビン取
付装置2とブレーキ装置3は、いずれも支持体4に支持
されている。
【0022】前記縦シールテープ用ボビン取付装置2は
次のように構成されている。支持体4に支持軸5が突出
して設けられており、この支持軸5に、軸受6を介して
ボビン取付軸7が回転自在に嵌合して取り付けられてい
る。このボビン取付軸7の支持体側端部には、ボビン取
付軸7に取り付けられた後述するところの縦シールテー
プ用ボビンの一端側に当接して支持する鍔8が一体に設
けられている。ここで言う一体とは、一体成形されたも
のだけではなく、別体に成形されたものを適宜の固定手
段で固定して一体としたものも含む。前記鍔8はその外
径が縦シールテープ用ボビンに巻き付けられている縦シ
ールテープの外径よりも大径の円板により構成されてい
る。
【0023】そしてまた、前記ボビン取付軸7の先端側
には、ボビン取付軸7に取り付けられた縦シールテープ
用ボビンの他端側に当接して支持する鍔9が着脱可能に
固定されている。この鍔9は鍔8と同様に、その外径が
縦シールテープ用ボビンに巻き付けられている縦シール
テープの外径よりも大径の円板により構成されている。
この鍔9の中央部には孔10が形成されており、そし
て、前記ボビン取付軸7の先端には、ボビン取付軸7よ
りも小径のボルト部11が形成されていて、前記鍔9は
孔10を前記ボルト部11に嵌合し、前記ボルト部11
にナット12を螺合して、前記鍔9をボビン取付軸7に
取り付けられた縦シールテープ用ボビンの他端側に当接
するように締め付けることによりボビン取付軸7に固定
されるようになっている。また、前記鍔9は、透明な素
材で形成されている。
【0024】更に、ボビン取付軸7に取り付けられた縦
シールテープ用ボビンに圧接する圧接部13が設けられ
ている。本例では、圧接部13は前記2つの鍔8,9に
設けられており、鍔8,9の内面側、即ち縦シールテー
プ用ボビンに当接する面側に、当接する縦シールテープ
用ボビンの端面に沿うように環状溝14が形成され、該
環状溝14に、ゴムなど弾性部材からなる環状の圧接部
13が装着されている。
【0025】なお、前記ブレーキ装置3は、従来のブレ
ーキ装置と基本的に変わるものではなく、略L状に形成
されたブレーキアーム15の中央コーナー部が軸により
支持体4に回動自在に取り付けられ、前記ブレーキアー
ム15の一側端部には、ブレーキアーム15が前記軸を
中心に回動することにより、前記ボビン取付軸7の支持
体4側端部に設けられている鍔8の外周に接触離反する
ブレーキシュー16が設けられ、他側端部には、前記ボ
ビン取付軸7と平行なローラ軸17が設けられており、
このローラ軸17にテンションコントロール用ローラ1
8がローラ軸の軸方向に移動自在に設けられた構成とな
っている。
【0026】そして、ブレーキシュー16が設けられた
一側よりテンションコントロール用ローラ18が設けら
れた他側の方が重く、通常は、テンションコントロール
用ローラ18が設けられた他側の重みにより、ブレーキ
シュー16が設けられた一側がボビン取付軸7側に回動
し、ブレーキシュー16が前記ボビン取付軸7の支持体
4側端部に設けられている鍔8の外周に接触するように
なっている。
【0027】このように構成された本例によれば、前記
ボビン取付軸7に鍔の無い縦シールテープ用ボビン19
を装着し、前記ボビン取付軸7の先端側に鍔9を取り付
けると、鍔の無い縦シールテープ用ボビン19はその両
側をボビン取付軸7の支持体側に設けた鍔8と前記ボビ
ン取付軸7の先端側に取り付けた鍔9により支持されボ
ビン取付軸7と一体となり、縦シールテープ用ボビン1
9から引き出される縦シールテープ20の引き出し時に
おける蛇行やばらけといった事態が前記ボビン取付軸7
に設けられ縦シールテープ用ボビン19の両側を支持し
ている2つの鍔8,9により防止され、且つ前記鍔8の
回転をブレーキ装置3で制動することにより縦シールテ
ープ用ボビン19の回転を制動することができ、縦シー
ルテープ20の繰り出し時におけるスピードコントロー
ルを行うことができる。
【0028】本例では、前記鍔8,9の内面側、即ち縦
シールテープ用ボビン19に当接する面側に、縦シール
テープ用ボビン19に圧接する圧接部13が設けられて
いるので、ボビン取付軸7に設けた鍔8,9を介して前
記ボビン取付軸7と前記ボビン取付軸7に取り付けられ
た縦シールテープ用ボビン19との一体性が増し、前記
鍔8の回転の制動をより確実に縦シールテープ用ボビン
19の回転の制動として伝達することができ、縦シール
テープ20の繰り出し時におけるスピードコントロール
をより確実に行うことができる。
【0029】更には、鍔の無い縦シールテープ用ボビン
19が使用できるので、縦シールテープ用ボビン19自
体の構成が簡単となり低コストによる紙製のボビンを可
能とし、縦シールテープ用ボビン19を紙製とすること
により、縦シールテープ用ボビン19の使用後のリサイ
クルを可能にする。
【0030】更に本例では、ボビン取付軸7の先端側に
取り付けた鍔9を透明な素材で形成したから、鍔9を透
して、縦シールテープ用ボビン19の縦シールテープ2
0の残量状況を遠距離から目視で確認することができ、
作業者の負担が軽減される。
【0031】図4は本発明の実施の形態の第2例を示す
拡大断面図である。本例では、ボビン取付軸7に取り付
けられた縦シールテープ用ボビン19に圧接する圧接部
13がボビン取付軸7に設けられている。詳細に説明す
ると、ボビン取付軸7の先端側に小径部21が形成され
ており、ボビン取付軸7に縦シールテープ用ボビン19
を取り付けたとき、縦シールテープ用ボビン19とボビ
ン取付軸7の先端側の小径部21との間に空間部22が
形成されるようになっている。そして、前記小径部21
にはゴムなど弾性部材からなる筒状の圧接部13が装着
されていて、ボビン取付軸7の先端側に鍔9を縦シール
テープ用ボビン19の端部に当接するように取り付けた
とき、前記小径部21に装着してある筒状の圧接部13
が軸方向に押圧されて外周方向に膨出し、縦シールテー
プ用ボビン19の内周面に圧接するようになっている。
【0032】このように、本例では、ボビン取付軸7に
取り付けられた縦シールテープ用ボビン19に圧接する
圧接部13がボビン取付軸7に設けられているので、ボ
ビン取付軸7と前記ボビン取付軸7に取り付けられた縦
シールテープ用ボビン19との一体性が増し、前記鍔8
の回転の制動をより確実に縦シールテープ用ボビン19
の回転の制動として伝達することができ、縦シールテー
プ20の繰り出し時におけるスピードコントロールをよ
り確実に行うことができる。その他の構成については前
記第1例と同様であり、第1例と同様の作用を有する。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明に係る紙容器用縦シ
ールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付
装置によれば、支持体に回転自在に支持されたボビン取
付軸の支持体側に、前記ボビン取付軸に取り付けられた
ボビンの一端側に当接して支持する鍔を一体に設け、前
記ボビン取付軸の先端側には、前記ボビン取付軸に取り
付けられたボビンの他端側に当接して支持する鍔を着脱
可能に設けたから、前記ボビン取付軸に鍔の無い縦シー
ルテープ用ボビンを装着し、前記ボビン取付軸の先端側
に鍔を取り付けると、鍔の無い縦シールテープ用ボビン
はその両側をボビン取付軸の支持体側に設けた鍔と前記
ボビン取付軸の先端側に取り付けた鍔により支持されボ
ビン取付軸と一体となり、そして縦シールテープ用ボビ
ンから引き出される縦シールテープの引き出し時におけ
る蛇行やばらけといった事態が前記ボビン取付軸に設け
られ縦シールテープ用ボビンの両側を支持している2つ
の鍔により防止することができ、そして前記鍔の回転を
制動することにより縦シールテープ用ボビンの回転を制
動することができ、縦シールテープの繰り出し時におけ
るスピードコントロールを行うことができる。更には、
鍔の無い縦シールテープ用ボビンが使用できるので、ボ
ビン自体の構成が簡単となり低コストによる紙製のボビ
ンを可能とし、ボビンを紙製とすることにより、縦シー
ルテープ用ボビンの使用後のリサイクルを可能にすると
いった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す斜視図であ
る。
【図2】第1例の分解斜視図である。
【図3】第1例の拡大断面図である。
【図4】本発明の実施の形態の第2例を示す拡大断面図
である。
【図5】縦シールテープ付きの紙容器の成形、充填、密
封を行う充填機の各工程を示す概念図である。
【図6】従来の紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の
縦シールテープ用ボビン取付装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図7】図6に示す紙容器用縦シールテープ繰り出し機
構の縦シールテープ用ボビン取付装置分解斜視図であ
る。
【図8】A,Bは、紙容器用縦シールテープ繰り出し機
構の縦シールテープ用ボビン取付装置からテンションコ
ントロールを行いながら縦シールテープを繰り出す動作
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 紙容器用縦シールテープ繰り出し機構 2 縦シールテープ用ボビン取り付け装置 3 ブレーキ装置 4 支持体 5 支持軸 6 軸受 7 ボビン取付軸 8 鍔 9 鍔 10 孔 11 ボルト部 12 ナット 13 圧接部 14 環状溝 15 ブレーキアーム 16 ブレーキシュー 17 ローラ軸 18 テンションコントロール用ローラ 19 縦シールテープ用ボビン 20 縦シールテープ 21 小径部 22 空間部
フロントページの続き (72)発明者 奥出 秀樹 東京都北区王子5丁目21番2号 日本製紙 株式会社リキッドパッケージングセンター 内 (72)発明者 小笠原 武 東京都北区王子5丁目21番2号 日本製紙 株式会社ピュアパック技術サービス部内 Fターム(参考) 3E075 AA10 AA22 AA28 BA02 BA82 DD24 DD44 GA04 3F052 AA03 BA24 CA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板紙をベース層とし、熱融着性合成樹脂
    を表裏両面の最外層とする包装材料素材から形成される
    紙容器の内面に露出する縦方向の継ぎ目を被覆して縦シ
    ールするために使用する縦シールテープを繰り出す縦シ
    ールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付
    装置であって、支持体に回転自在に支持されたボビン取
    付軸の支持体側に、前記ボビン取付軸に取り付けられた
    縦シールテープ用ボビンの一端側に当接して支持する鍔
    を一体に設け、前記ボビン取付軸の先端側には、前記ボ
    ビン取付軸に取り付けられた縦シールテープ用ボビンの
    他端側に当接して支持する鍔を着脱可能に設けたことを
    特徴とする紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シ
    ールテープ用ボビン取付装置。
  2. 【請求項2】 前記ボビン取付軸又は前記ボビン取付軸
    に設けた鍔に、前記ボビン取付軸に取り付けられたボビ
    ンに圧接する圧接部を設けたことを特徴とする請求項1
    に記載の紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シー
    ルテープ用ボビン取付装置。
  3. 【請求項3】 前記ボビン取付軸に設けた鍔のうち、少
    なくとも前記ボビン取付軸の先端側に設けた鍔を透明な
    素材で形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載
    の紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シールテー
    プ用ボビン取付装置。
JP2001308757A 2001-10-04 2001-10-04 紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付装置 Pending JP2003112376A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308757A JP2003112376A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付装置
PCT/JP2002/010315 WO2003031169A1 (fr) 2001-10-04 2002-10-03 Dispositif de montage pour une bobine a bande d'etancheite verticale d'un mecanisme de distribution de bande d'etancheite verticale pour un recipient en papier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308757A JP2003112376A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003112376A true JP2003112376A (ja) 2003-04-15

Family

ID=19128015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001308757A Pending JP2003112376A (ja) 2001-10-04 2001-10-04 紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003112376A (ja)
WO (1) WO2003031169A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253129A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Kyokuto Sanki Co Ltd 壁紙糊付機
JP2012020862A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Seiko Epson Corp テープ装着装置およびこれを備えたテープ印刷装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3851401A1 (de) * 2020-01-16 2021-07-21 Opti-Run GmbH Vorrichtung und verfahren zum abwickeln und zuführen von kreuzgewickeltem material sowie verwendung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2937661A1 (de) * 1979-09-18 1981-04-02 Focke & Co, 2810 Verden Bobinenhalterung, insbesondere fuer verpackungsmaschinen
US4625931A (en) * 1982-08-27 1986-12-02 Kabushiki Kaisha Sato Web-meandering preventing device
JPH0444916A (ja) * 1990-06-08 1992-02-14 Kawashima Packaging Mach Ltd 縦形製袋充填包装方法
JP3150892B2 (ja) * 1995-12-07 2001-03-26 昭和電線電纜株式会社 テープ供給装置
GB2356849B (en) * 1999-10-16 2003-06-25 Raymond Wells Hand held dispenser for sanding papers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007253129A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Kyokuto Sanki Co Ltd 壁紙糊付機
JP2012020862A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Seiko Epson Corp テープ装着装置およびこれを備えたテープ印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003031169A1 (fr) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1036404A (en) Process and apparatus for forming sealed liquid filled bags
EP0688720B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a container with a tubular label thereon
US2424558A (en) Apparatus for heat sealing
US2546059A (en) Method and apparatus for preparing and using sheet material for packaging purposes
KR100837204B1 (ko) 라벨부착방법 및 라벨부착장치
EP0257892B1 (en) Package with freshness keeping agent sack
CA2675098A1 (en) Film supply apparatus and filling and packaging system including the film supply apparatus
US7673434B2 (en) Filling machine and filling monitoring method
GB2211160A (en) Foam-fill seal method and apparatus for forming packaging incoting auxiliary packs
US20200139661A1 (en) Paper crumpling machine
JPH02239051A (ja) 第1ドラムから第2ドラムへの浮動切換装置
JP2003112376A (ja) 紙容器用縦シールテープ繰り出し機構の縦シールテープ用ボビン取付装置
FI73182B (fi) Anordning foer emballering av mantelytan hos en foeretraedesvis cylindrisk artikel.
US2790480A (en) Apparatus for heat sealing a labeling band to a wrapping strip
US4202450A (en) Flexible wall pouch with label
US4911772A (en) Method of applying a thermoplastic strip to a container
JP2612248B2 (ja) 充填包装機におけるフィルムロールのセット装置
EP0426827A1 (en) Automatic foil change unit
US6051102A (en) Covering for an opening in a flexibly curving container wall
US2951324A (en) Packaging apparatus
KR100456321B1 (ko) 차단막이 형성된 펄프용기 및 그 제조방법
JPH07125765A (ja) 包装体及びその包装方法
JP3464814B2 (ja) 包装機における注出口形成装置
JP3060994U (ja) 自動包装機用製袋ガイド装置
JP4652525B2 (ja) 液体除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703