JP2003111216A - 住宅用分電盤 - Google Patents

住宅用分電盤

Info

Publication number
JP2003111216A
JP2003111216A JP2001298924A JP2001298924A JP2003111216A JP 2003111216 A JP2003111216 A JP 2003111216A JP 2001298924 A JP2001298924 A JP 2001298924A JP 2001298924 A JP2001298924 A JP 2001298924A JP 2003111216 A JP2003111216 A JP 2003111216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution board
main switch
terminal block
branch switches
master switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001298924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676663B2 (ja
Inventor
Yuji Hiromoto
祐司 広本
Kuniaki Shinada
邦明 品田
Tosei Hanyu
党正 羽生
Kozo Miyazaki
幸造 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tempearl Industrial Co Ltd
Original Assignee
Tempearl Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tempearl Industrial Co Ltd filed Critical Tempearl Industrial Co Ltd
Priority to JP2001298924A priority Critical patent/JP4676663B2/ja
Publication of JP2003111216A publication Critical patent/JP2003111216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676663B2 publication Critical patent/JP4676663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】電気接続する導体の種類が分岐開閉器の数に依
存せず,組み立てが容易で,しかもコストの安い時間帯
別電灯契約用の住宅用分電盤を提供する。 【解決手段】分電盤のケースに内蔵され,主幹開閉器
と,該主幹開閉器の一側面側に配設され,主幹開閉器の
2次側と電気的に接続された複数の分岐開閉器と,該主
幹開閉器の複数の分岐開閉器が配設された反対側の他側
面側の機器取り付けスペースに配設され主幹開閉器の一
次側端子と銅バーにて電気的に接続された端子台と,該
端子台と同じ側面側の機器取り付けスペースに配設さ
れ,該端子台と電気的に接続された配線用遮断器とを具
備して住宅用分電盤を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は,主幹開閉器と,複
数の分岐開閉器と,主幹開閉器の一次側と電気的に接続
された端子台と,該端子台と電気的に接続された配線用
遮断器とを備える住宅用分電盤に関するものである。 【0002】 【従来の技術】住宅用分電盤において,時間帯別電灯契
約を行った場合に使用される分電盤にあっては,時間帯
別電灯契約に該当する時間帯で動作する負荷機器への電
力供給を行うことができるように,分電盤の内部に主幹
開閉器の一次側から電力を得る時間帯別電灯契約用の開
閉器ユニットを設けている。 【0003】時間帯別電灯契約用の開閉器ユニットは,
主幹開閉器の一次側と電線を用いて電気的に接続される
端子台と,該端子台と電線を用いて電気的に接続される
配線用遮断器とを含んで構成されている。 【0004】時間帯別電灯契約用の開閉器ユニットを分
電盤内に配設する場合,分電盤のケース内において,複
数の分岐開閉器から見て,複数の分岐開閉器の主幹開閉
器とは反対側に設けられた機器取り付けスペース(以下
フリースペースという)部分に時間帯別電灯契約用の開
閉器ユニットを配設していた。 【0005】図4には従来の,分電盤のケース内に時間
帯別電灯契約用の開閉器ユニットを配設した例を示して
いる。主幹開閉器3と時間帯別電灯契約用の開閉器ユニ
ット5との接続は,主幹開閉器の一次側端子と,時間帯
別電灯契約用の開閉器ユニット5内の端子台51とを電
線16にて接続することで行われるが,その電線16は
分岐開閉器の数によって長さLを適宜変更して加工作成
する必要があった。 【0006】また,時間帯別電灯契約用の開閉器ユニッ
ト5に接続される負荷機器は種々の定格容量のものがあ
るが,該負荷機器の使用電力量に応じて電線太さや,時
間帯別用の配線用遮断器の定格電流などを変更する必要
があった。電線を加工する際には,図5に示したよう
に,電線17の両端の被覆を適切な長さだけ剥ぎ,絶縁
キャップ18,圧着端子19を電線の太さや定格にあわ
せて都度取り付け,電線をコの字型に曲げ加工し,製作
する必要があった。 【0007】さらに,該電線16は,配線用遮断器52
もしくは,主幹開閉器3の定格電流と相応の太さのもの
が必要であり,通常30A以上を通電できる太さのもの
が必要である。その場合,電線16は複数の分岐開閉器
4をまたぐだけの長さが必要であり,太さも太いので,
電線材料費も高くついていた。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】 【0009】本発明では,上述した種々の問題点を改善
し,電気接続する導体の種類が分岐開閉器の数に依存せ
ず,組み立てが容易で,しかもコストの安い時間帯別電
灯契約用の住宅用分電盤を提供することを課題としてい
る。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、分電盤のケースに内蔵され,主幹開閉器
と,該主幹開閉器の一側面側に配設され,主幹開閉器の
2次側と電気的に接続された複数の分岐開閉器と,該主
幹開閉器の複数の分岐開閉器が配設された反対側の他側
面側の機器取り付けスペースに配設され主幹開閉器の一
次側端子と銅バーにて電気的に接続された端子台と,該
端子台と同じ側面側の機器取り付けスペースに配設さ
れ,該端子台と電気的に接続された配線用遮断器とを具
備して住宅用分電盤を構成している。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。 【0012】図1に本発明に係る分電盤の構成図を示し
た。1は分電盤,2は分電盤ケース,3は主幹開閉器,
4は複数の分岐開閉器,5は時間帯別電灯契約用の開閉
器ユニット,51は端子台,52は配線用遮断器,6は
主幹開閉器からみて分岐開閉器とは反対側に設けられた
機器取り付けスペース,7,8,9,10,11は銅バ
ー,12,13,14はトランスからの入電線である。 【0013】分電盤1のケース2内には,主幹開閉器3
と,主幹開閉器3の二次側に接続される複数の分岐開閉
器4と,時間帯別電灯契約用の開閉器ユニット5と,時
間帯別電灯契約用の開閉器ユニットを取り付けるための
機器取り付けスペース6が設けられている。機器取り付
けスペース6は,主幹開閉器3から見て複数の分岐開閉
器4が位置しない側面側に設けられている。 【0014】機器取り付けスペース6に設けられた時間
帯別電灯契約用の開閉器ユニット5は,端子台51と配
線用遮断器52とを含んで構成されている。 【0015】端子台51と配線用遮断器52の電源側端
子とは図3に示したような両端に接続部を設けた銅バー
10,11にて接続されている。 【0016】また,端子台51と主幹開閉器3の一次側
端子とは図2に示したような銅バー7,8,9にて接続
される。端子台51の一端には主幹開閉器3の一次側端
子とそれぞれ一義的に接続ができるように3つの端子が
設けられており,前述の銅バー7とトランスからの入電
線12,銅バー8とトランスからの入電線13,銅バー
9とトランスからの入電線14と,がそれぞれ共締めで
きるようになっている。 【0017】また,端子台51の他端にも3つの端子が
設けられており,配線用遮断器52の電源側端子と銅バ
ー10,11にて接続できるようになっている。図1で
は,定格電圧が200Vの負荷機器を接続した接続例を
示しており,端子台51の端子のうち,両端を使用して
配線用遮断器52に接続を行っている。 【0018】図2に示す銅バー7,8,9は,端子台5
1と主幹開閉器3の一次側端子を接続したときに絶縁距
離が保てるように適切なクリアランスを設けて接続でき
るようにしてある。 【0019】銅バー7,8,9,10,11は,想定さ
れる最大の通電容量を想定して設計しており,また,機
器取り付けスペース6に取り付けた時間帯別電灯契約用
の開閉器ユニット5と主幹開閉器3との位置関係は,分
電盤1の複数の分岐開閉器4の数に依存することなく常
に一定である。したがって,分岐開閉器4の数の増減に
伴って,主幹開閉器3と時間帯別電灯契約用の開閉器ユ
ニット5の端子台51とを接続する銅バー7,8,9の
位置や長さは変化するものではないから,一種類用意し
ておけばよい。 【0020】また,電線を用いて端子台51と主幹開閉
器3とを接続するときのように,電線の被覆を適切量取
り去り,絶縁キャップを通し,さらに圧着端子を圧着取
り付けする場合のような電線加工工数が省略できる。 【0021】また,時間帯別電灯契約用の開閉器ユニッ
ト5は,分電盤1のケース2内に,主幹開閉器3,及び
分岐開閉器4を配設するための取り付け部分とは完全に
独立しているために,機器取り付けスペース6を有する
分電盤であれば,該分電盤が完成している場合において
も後付け組込みが非常に容易である。 【0022】本発明は、上記実施例に限定にされるもの
ではなく、その請求の範囲から逸脱しない範囲におい
て、他の特定形態により実施することが可能である。上
記の実施例は、主に例示説明を目的とするものであり、
何ら制限的な意味を有するものではない。従って本発明
の範囲は、特許請求の範囲の記載によって定まるもので
あり、特許請求の範囲に記載する発明と等価の意味及び
等価の範囲に入る実施態様は、全て本発明の範囲に包括
されるものとする。 【0023】 【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば次のような効果を奏することができる。分電盤1の
ケース2に内蔵され,主幹開閉器3と,該主幹開閉器3
の一側面側に配設され,主幹開閉器3の2次側と電気的
に接続された複数の分岐開閉器4と,該主幹開閉器3の
複数の分岐開閉器4が配設された反対側の他側面側の機
器取り付けスペース6に配設され主幹開閉器3の一次側
端子と銅バー7,8,9にて電気的に接続された端子台
51と,該端子台51と同じ側面側の機器取り付けスペ
ース6に配設され,該端子台51と電気的に接続された
配線用遮断器52とを具備して住宅用分電盤を構成した
ために,分電盤1の複数の分岐開閉器4の回路数に依存
することなく,銅バー7,8,9を使用して時間帯別電
灯契約用の開閉器ユニット5を配設することが可能であ
る。従来必要であった,分岐開閉器の回路数に応じた電
線を加工する際の,電線の被覆を取り去る工数,絶縁キ
ャップを取り付ける工数,圧着端子を取り付けて圧着す
る工数が不要となり,電線加工工数の低減が可能になる
と共に,相応に長い電線が不要となり,材料費の低減も
可能である。また,銅バーは,分岐開閉器の数に関わら
ず,一種類で済み,組み立ても簡単になるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施構成例を示した図 【図2】銅バーを示した図 【図3】銅バーを示した図 【図4】従来の構成例を示した図 【図5】電線の加工を示した図 【符号の説明】 1 分電盤 2 分電盤のケース 3 主幹開閉器 4 複数の分岐開閉器 5 時間帯別電灯契約用の開閉器ユニット 51 端子台 52 配線用遮断器 6 機器取り付けスペース 7,8,9 銅バー 10,11 銅バー 12,13,14 トランスからの入電線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮崎 幸造 広島市南区大州3丁目1番42号テンパール 工業株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】分電盤のケースに内蔵され,主幹開閉器
    と,該主幹開閉器の一側面側に配設され,主幹開閉器の
    2次側と電気的に接続された複数の分岐開閉器と,該主
    幹開閉器の複数の分岐開閉器が配設された反対側の他側
    面側の機器取り付けスペースに配設され主幹開閉器の一
    次側端子と銅バーにて電気的に接続された端子台と,該
    端子台と同じ側面側の機器取り付けスペースに配設さ
    れ,該端子台と電気的に接続された配線用遮断器,を具
    備することを特徴とする住宅用分電盤。
JP2001298924A 2001-09-28 2001-09-28 住宅用分電盤 Expired - Fee Related JP4676663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298924A JP4676663B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 住宅用分電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001298924A JP4676663B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 住宅用分電盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003111216A true JP2003111216A (ja) 2003-04-11
JP4676663B2 JP4676663B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=19119752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001298924A Expired - Fee Related JP4676663B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 住宅用分電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4676663B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594905B1 (ko) 2004-08-23 2006-06-30 (주)제일피앤피 분배전반 제조방법
JP2007006629A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kawamura Electric Inc 端子台の構造
JP2009201313A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 分電盤用端子台および分電盤
JP2009219292A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Kawamura Electric Inc 一次送り端子台

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245017A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 住宅用分電盤
JP2001157322A (ja) * 1999-11-19 2001-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 住宅用分電盤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54175532U (ja) * 1978-05-31 1979-12-11
JP3440715B2 (ja) * 1996-09-26 2003-08-25 松下電工株式会社 分電盤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245017A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 住宅用分電盤
JP2001157322A (ja) * 1999-11-19 2001-06-08 Matsushita Electric Works Ltd 住宅用分電盤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594905B1 (ko) 2004-08-23 2006-06-30 (주)제일피앤피 분배전반 제조방법
JP2007006629A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Kawamura Electric Inc 端子台の構造
JP4691403B2 (ja) * 2005-06-24 2011-06-01 河村電器産業株式会社 端子台の構造
JP2009201313A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 分電盤用端子台および分電盤
JP2009219292A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Kawamura Electric Inc 一次送り端子台

Also Published As

Publication number Publication date
JP4676663B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785378A (en) Loop-feed wiring arrangement for electric circuit breakers and switches
US7942692B2 (en) Connecting element for the connection of switching devices
EP0491933A1 (en) PLUG-IN CIRCUIT-BREAKER.
US7173809B2 (en) Multiphase busbar system
JPH027152B2 (ja)
US5206777A (en) Three-phase panelboard using standard rated three-pole circuit protective devices in a grounded delta system
AU2019268207B2 (en) Electrical switch and switchgear
US4868981A (en) Method of making loop-feed wiring arrangement for electric circuit breakers and switches
JP2003111216A (ja) 住宅用分電盤
EP1346387B1 (en) Supporting base for a circuit breaker
JPH11297179A (ja) 回路遮断器およびその主回路端子アダプタ
US6835104B2 (en) Field convertible tap-off unit
US6778368B2 (en) Electrical service distribution board
CN213483588U (zh) 布线模块和开关电器
JPH1189018A (ja) 分電盤用配線用遮断器の取付構造
JP4462822B2 (ja) 分電盤
CN212435042U (zh) 一种断路器和无触点开关组合式可编程配电装置
JP4607363B2 (ja) 分電盤の分岐ブレーカー1次送り接続構造
CN2349709Y (zh) 配电开关柜的主辅电路转接件
EP3756206B1 (en) Circuit breaker housing
CN210403622U (zh) 断路器
CN209747970U (zh) 一种电缆分接柜
CA2489538C (en) Field convertible tap-off unit
WO2001076031A1 (fr) Coupe circuit et tableau de distribution
JPH047603Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4676663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees