JP2003111029A - 画像再生装置及び電子カメラ - Google Patents

画像再生装置及び電子カメラ

Info

Publication number
JP2003111029A
JP2003111029A JP2001305685A JP2001305685A JP2003111029A JP 2003111029 A JP2003111029 A JP 2003111029A JP 2001305685 A JP2001305685 A JP 2001305685A JP 2001305685 A JP2001305685 A JP 2001305685A JP 2003111029 A JP2003111029 A JP 2003111029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
rule
reproduction
reproducing
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001305685A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Terane
明夫 寺根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001305685A priority Critical patent/JP2003111029A/ja
Publication of JP2003111029A publication Critical patent/JP2003111029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像再生に係るユーザの使い勝手を向上させ
る。 【解決手段】画像再生装置は、簡易画像の再生順番を定
めるルールとして、ルール乃至の中の何れかのルー
ルが指示されると、その指示されたルールに基づく再生
順番で簡易画像を再生する。ルールが指示されると簡
易画像の撮影日時に基づいて、ルールが指示されると
簡易画像の記録日時に基づいて、ルールが指示される
と簡易画像に登録されたお気に入り度に基づいて、ルー
ルが指示されると簡易画像の再生回数に基づいて、ル
ールが指示されると簡易画像の累積再生時間に基づい
て、ルールが指示されると簡易画像に秘密登録が為さ
れたか否かに基づいて、簡易画像の再生順番が決定さ
れ、その再生順番に従って簡易画像が再生されるように
なる。これにより上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、再生させる画像の
再生順番を変更できる画像再生装置、及び電子カメラに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子カメラ、PDA( Personal
Digital Assistants)、携帯電話機、PHS( Persona
l Handyphone System )、時計等のように、画像の再生
機能(画像再生装置)を備えた機器がある。これらの機
器は、何れも携帯可能な小型の機器であり、ユーザに所
持されていることが多い。従って、ユーザは、予め所定
の画像を機器内部のメモリに記憶させておき、必要に応
じてその画像を再生させることにより、いつでもどこで
もその画像の確認を行うことができるものである。これ
らの機器で再生される画像は、機器内部のメモリに記憶
されている画像の生成日時(例えば撮影日時)に基づく
再生順番に従って、ユーザからの画像送り(コマ送り)
指示に応じて、液晶モニター等の表示手段に表示される
か、又はその再生順番により決定されるコマ番号の指示
に応じて表示されるものである。
【0003】一方で、電子カメラの画像再生機能におい
ては、次のような提案が為されている。例えば、特開2
000−50116号公報には、メモリに記録された画
像の中から予めユーザが設定した画像を、起動画面、終
了画面、メニュー背景画像、警告画像等として表示可能
に構成されたカメラが提案されている。また、例えば、
特開平10−233995号公報には、画像データとし
て、本画像データとそれよりも表示用処理時間の短い簡
易画像データを記録媒体に記録させておき、その画像デ
ータに基づく画像の再生指示が行われたときには、簡易
画像データに基づく簡易画像を先行して再生表示させ、
本画像データの表示用処理終了後に、表示画像を簡易画
像から本画像に置き換えて、再生に係る待ち時間を短縮
させた電子カメラが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな機器においての再生機能は、いわゆるアルバムのよ
うな用途として多く利用されている。例えば、電子カメ
ラで撮影された画像等を機器の内部メモリに予め記録さ
せておき、友人・知人等にその再生画像を見せる等し
て、アルバムのように手軽に画像鑑賞が楽しまれてい
る。
【0005】しかしながら、このような用途を考慮する
と、記録される画像数が多い場合に、画像の生成日時
(例えば撮影日時)のように一定のルールに基づいて再
生順番が決定されることは不便であり、ユーザの使い勝
手を著しく損なうものであった。例えば、ユーザのお気
に入りの画像が、生成日時に基づいて後方の再生順番に
決定されてしまった場合、そのお気に入りの画像を再生
させるためにユーザは何度も画像送り指示を行わなけれ
ばならないか、又は、再生順番を予測して、そのお気に
入りの画像が再生されるまで何度もコマ番号指示を行わ
なければならなかった。
【0006】また、このような使い勝手の悪さを、上記
特開2000−50116号公報及び特開閉10−23
3995号公報は解決するものではなかった。本発明の
課題は、上記実情に鑑み、画像再生に係るユーザの使い
勝手を向上させる画像再生装置及び電子カメラを提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
画像を表示する画像表示手段と、記録媒体から画像を読
み出して前記画像表示手段に表示させる再生手段と、該
再生手段により再生される画像の再生順番を定めるルー
ルを選択する選択手段と、を備えた画像再生装置であ
る。
【0008】上記の構成によれば、選択されたルールに
基づく再生順番に従って画像が再生されるようになる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、
前記画像に人気度を登録する人気度登録手段を更に備
え、前記選択手段により選択されるルールには、少なく
とも、前記人気度登録手段により登録された人気度に基
づいて再生順番を定めるルールが含まれる、構成であ
る。
【0009】この構成によれば、例えば、登録された人
気度が高い画像ほど、先に再生されるようになる。請求
項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記
選択手段により選択されるルールには、少なくとも、前
記再生手段により再生された個々の画像の再生時間に基
づいて再生順番を定めるルールが含まれる、構成であ
る。
【0010】この構成によれば、例えば、再生された時
間の長い画像ほど、先に再生されるようになる。請求項
4記載の発明は、前記選択手段により選択されるルール
には、少なくとも、前記再生手段により再生された個々
の画像の再生回数に基づいて再生順番を定めるルールが
含まれる、構成である。
【0011】この構成によれば、例えば、再生された回
数の多い画像ほど、先に再生されるようになる。請求項
5記載の発明は、前記画像に特定の登録を行う特定登録
手段を更に備え、前記選択手段により選択されるルール
には、少なくとも、前記特定登録手段により特定の登録
が行われているか否かに基づいて再生順番を定めるルー
ルが含まれる、構成である。
【0012】この構成によれば、例えば、特定の登録が
為された画像は、特定の登録が為されていない画像より
も先に再生されるようになる。尚、特定の登録とは、例
えば、他人により画像が再生されるのを防止するために
行われる秘密登録等である。
【0013】請求項6記載の発明は、画像を表示する画
像表示手段と、該画像表示手段に適合した画素数で記録
された簡易画像を記録媒体から読み出して前記画像表示
手段に表示させる再生手段と、該再生手段により再生さ
れる簡易画像の再生順番を定めるルールを選択する選択
手段と、を備えた画像再生装置である。
【0014】上記の構成によれば、選択されたルールに
基づく再生順番に従って簡易画像が再生されるようにな
る。請求項7記載の発明は、請求項6記載の発明におい
て、前記選択手段により選択されるルールには、少なく
とも、簡易画像の撮影日時に基づいて再生順番を定める
ルールが含まれる、構成である。
【0015】この構成によれば、例えば、撮影日時の古
い簡易画像ほど、先に再生されるようになる。請求項8
記載の発明は、請求項6記載の発明において、前記選択
手段により選択されるルールには、少なくとも、簡易画
像の記録日時に基づいて再生順番を定めるルールが含ま
れる、構成である。
【0016】この構成によれば、例えば、記録日時の古
い簡易画像ほど、先に再生されるようになる。請求項9
記載の発明は、請求項6記載の発明において、前記簡易
画像に人気度を登録する人気度登録手段を更に備え、前
記選択手段により選択されるルールには、少なくとも、
前記人気度登録手段により登録された人気度に基づいて
再生順番を定めるルールが含まれる、構成である。
【0017】この構成によれば、例えば、登録された人
気度が高い簡易画像ほど、先に再生されるようになる。
請求項10記載の発明は、請求項6記載の発明におい
て、前記選択手段により選択されるルールには、少なく
とも、前記再生手段により再生された個々の簡易画像の
再生時間に基づいて再生順番を定めるルールが含まれ
る、構成である。
【0018】この構成によれば、例えば、再生された時
間の長い簡易画像ほど、先に再生されるようになる。請
求項11記載の発明は、請求項6記載の発明において、
前記選択手段により選択されるルールには、少なくと
も、前記再生手段により再生された個々の簡易画像の再
生回数に基づいて再生順番を定めるルールが含まれる、
構成である。
【0019】この構成によれば、例えば、再生された回
数の多い簡易画像ほど、先に再生されるようになる。請
求項12記載の発明は、請求項6記載の発明において、
前記簡易画像に特定の登録を行う特定登録手段を更に備
え、前記選択手段により選択されるルールには、少なく
とも、前記特定登録手段により特定の登録が行われてい
るか否かに基づいて再生順番を定めるルールが含まれ
る、構成である。
【0020】この構成によれば、例えば、特定の登録が
為された簡易画像は、特定の登録が為されていない簡易
画像よりも先に再生されるようになる。尚、特定の登録
とは、例えば、他人により簡易画像が再生されるのを防
止するために行われる秘密登録等である。
【0021】請求項13記載の発明は、画像を表示する
画像表示手段と、該画像表示手段に適合した画素数で記
録された簡易画像を記録媒体から読み出して前記画像表
示手段に表示させる再生手段と、前記簡易画像に特定の
登録を行う登録手段と、特定の操作が行われた場合にの
みに前記登録手段により特定の登録が行われた簡易画像
を表示するように前記再生手段を制御する再生制御手段
と、を備えた画像再生装置である。
【0022】上記の構成によれば、特定の登録が為され
た簡易画像は、特定の操作が行われたときに限り、再生
されるようになる。尚、特定の登録とは、例えば、他人
により簡易画像が再生されるのを防止するために行われ
る秘密登録等のことであり、特定の操作とは、例えば、
その秘密登録された画像を再生させるために行われる一
連の操作である。
【0023】請求項14記載の発明は、前記請求項1乃
至13の何れか1項記載の画像再生装置を備えた、電子
カメラである。上記の構成によれば、当該電子カメラで
撮影された画像データに基づく画像、及び該画像データ
に基づく簡易画像について、前述した画像再生装置と同
様の作用、効果が得られる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1の実施
の形態に係る画像再生装置のシステム構成の一例を示す
ブロック図である。
【0025】同図に示した画像再生装置1において、D
RAM2、画像処理部3、着脱記録媒体4、ビデオドラ
イバ5、USBI/F6、LCDドライバ7、フラッシ
ュメモリ8、及びCPU9は何れもバス16に接続され
ており、相互にデータの授受を行うことができる。
【0026】DRAM( Dynamic Random Access Memor
y )2は、画像処理部3による各種画像処理における処
理中の画像データ等の一時保存用として、或いはCPU
9による制御処理の実行のためのワークエリアとして、
等の用途で使用されるメモリである。
【0027】画像処理部3は、画像の記録の際に行うガ
ンマ補正やホワイトバランス補正等の補正処理、画像デ
ータの記録・再生のためのJPEG(Joint Photograph
ic Experts Group)方式等による画像データ圧縮・伸張
処理、及び画像を構成する画素数を増減させる画像の拡
大・縮小処理(リサイズ処理)等といった各種の画像処
理を行う。
【0028】着脱記録媒体4はこの画像再生装置1に着
脱可能な記録媒体であって、例えば電子カメラで撮影さ
れた画像を表現している画像データ(以下、この画像デ
ータを特に「基本画像」と称することとする)が記録さ
れている。本例では、着脱記録媒体4としていわゆるI
Cメモリカードを使用しており、不図示のカードI/F
を介してバス16に接続される。
【0029】ビデオドライバ5は画像データをビデオ信
号に変換する。ビデオドライバ5から出力されたビデオ
信号はビデオアウト端子10から出力され、出力された
ビデオ信号を家庭用のテレビジョンに入力されることに
よって、画像データに基づく画像を表示させることがで
きる。
【0030】USBI/F6はUSB( Universal Ser
ial Bus )規格に則ったインタフェースを提供するもの
であり、この画像再生装置1とUSB端子11に接続さ
れた外部機器との間での各種のデータの授受を可能とす
る。同図では、外部機器の一例として、パーソナルコン
ピュータ(パソコン)12と電子カメラ(デジタルカメ
ラ)13が接続されている。
【0031】LCD(Liquid Crystal Display)ドライ
バ7は、LCDディスプレイ14を駆動し、画像データ
で表現されている画像をLCDディスプレイ14に表示
させる。
【0032】LCDディスプレイ14は画像を表示する
表示装置である。フラッシュメモリ8は電気的に書き換
え動作を行わせることも可能なリード・オンリ・メモリ
であり、CPU9により実行される動作プログラム8−
1が予め格納されていることに加え、基本画像に対応す
るものであって、かつLCDディスプレイ14の表示可
能な画像サイズに適合した、画像表示のために使用され
る画像データ(以下、この画像データを特に「簡易画
像」と称することとする)を記録するための記録領域で
ある画像記録部8−2が確保されている。尚、この簡易
画像の画像サイズは、LCDディスプレイ14の表示可
能な画像サイズ、例えばQVGA相当の320×240
の画素数が設定される。また、この画像記録部8−2に
は、記録された簡易画像毎に、お気に入り度(人気度)
を示す情報、再生回数(再生頻度)を示す情報、累積再
生時間を示す情報、秘密登録が為されたか否かを示す情
報等が保存される管理ファイルが記録されている。
【0033】CPU9は中央演算処理部であり、フラッ
シュメモリ8に予め格納されている動作プログラム8−
1を実行することでこの画像再生装置1の全体の動作を
制御する。尚、CPU9は簡易画像に対する秘密登録の
設定或いはその設定解除を行う機能を実現するための秘
密管理部を備えており、秘密登録の設定指示或いはその
設定解除指示が為されたときには、その簡易画像に対し
て秘密登録が為されたか否かを示す情報が、画像記録部
8−2に予め記録されている管理ファイルに記録され
る。また、CPU9は、現在の日時を計時する計時機能
を実現するためのクロック部を備えており、簡易画像を
記録するときには、その記録の日付及び時刻が簡易画像
のヘッダ情報領域に併せて記録される。また、CPU9
は、時間を計測するタイマー機能を実現するためのタイ
マー部を備えており、簡易画像を再生するときには、そ
の簡易画像の再生開始から再生終了までの再生時間が計
測される。
【0034】入力指示部15は、各種の動作・設定指示
を行うために操作される各種設定スイッチや、画像指示
等を行うために操作される十字キー等の総称であり、C
PU9によってこれらのスイッチの操作が検出される。
【0035】次に、上述した構成の画像再生装置1のC
PU9により行われる制御処理のうち、再生処理の一例
を図2及び図3を用いて説明する。尚、これらの再生処
理は、CPU9が、フラッシュメモリ8に格納されてい
る動作プログラム8−1を読み込んで実行することによ
って実現される。
【0036】図2は、基本画像再生処理の一例を示すフ
ローチャートである。このフローチャートに示された処
理は、画像再生装置1の電源がONされているときに、
入力指示部15が操作されて、着脱記録媒体4に記録さ
れている基本画像の再生指示の行われたことが、CPU
9によって検出されると開始される。
【0037】同図において、まず、S201では、着脱
記録媒体4に既に記録されている、データ圧縮されてい
る基本画像のうち、入力指示部15の操作に応じて現在
指定されている基本画像が読み出される。
【0038】S202では、前ステップの処理によって
読み出されたデータ圧縮されている基本画像の伸張処理
を画像処理部4に行わせ、伸張後の基本画像をDRAM
2に記憶させる。
【0039】S203では、前ステップの処理によって
DRAM2に記憶された基本画像が読み出され、その基
本画像がLCDディスプレイ14で表示できるようにす
るために、基本画像のサイズ(例えば1600×120
0)をLCDディスプレイ14で表示可能なサイズ(例
えば320×240)に変更する表示処理を画像処理部
3に行わせる。そして、その表示処理が施された基本画
像がLCDドライバ7へ送られ、その基本画像で表現さ
れる画像をLCDディスプレイ14に表示させる。尚、
このとき、基本画像はビデオドライバ5へも送られ、基
本画像に対応するビデオ信号がビデオアウト端子10か
ら出力される。
【0040】S204では、入力指示部15が操作され
て、現在表示されているものとは異なる他の基本画像を
表示する指示、例えば画像送り指示(コマ送り指示)又
は再生画像のコマ番号指示、が為されたか否かが判定さ
れ、この判定結果がYesならばS201へ処理が戻っ
て、その指示に応じた基本画像について、上述した処理
が繰り返される。一方、その判定結果がNoならばS2
05に処理が進む。
【0041】例えば、このS204の処理において、画
像送り指示が行われたときには、1つ後(又は1つ前)
のコマ番号に対応する基本画像が次に読み出されるよう
になる。又は、コマ番号指示が行われたときには、指示
されたコマ番号に応じた基本画像が次に読み出されるよ
うになる。尚、このコマ番号は、画像再生装置1の電源
がONされたときに、再生対象となる記録媒体(ここで
は着脱記録媒体4)に記録されている基本画像のヘッダ
情報に示される撮影日付の情報に基づいて基本画像に付
されたものである。
【0042】S205では、入力指示部15が操作され
て、基本画像から簡易画像を作成して記録する指示が為
されたか否かが判定され、この判定結果がYesならば
S206に処理が進み、NoならばS204へ処理が戻
って上述した処理が繰り返される。
【0043】S206では、新たに簡易画像を記録する
空き記録領域がフラッシュメモリ8の画像記録部8−2
に残されているか否かが判定され、判定結果がYesな
らばS208に処理が進み、NoならばS207に処理
が進む。
【0044】S207では、新たに簡易画像を記録する
空き記録領域が残されていない旨を示す警告出力が行わ
れ、その後はS204へ処理が戻って上述した処理が繰
り返される。尚、この警告出力としては、例えばその旨
を示す表示をLCDディスプレイ14に行わせる、或い
は不図示の発音部を動作させて警告音を発生させる、等
の手法がある。
【0045】S208では、入力指示部15が操作され
て、簡易画像の一括記録を行う旨の指示が為されている
か否かが判定され、この判定結果がYesならばS20
9に処理が進み、NoならばS211に処理が進む。
【0046】尚、簡易画像の一括記録とは、再生対象と
なる記録媒体(ここでは着脱記録媒体4)に既に記録さ
れている基本画像の全てについて各々対応する簡易画像
を一括して作成し記録する簡易画像の記録方式をいう。
一方、この簡易画像の一括記録を行う旨の指示が為され
ていないときには、LCDディスプレイ14に現在表示
されている画像に対応する簡易画像の作成・記録が行わ
れる。
【0047】S209では、再生対象となる記録媒体
(ここでは着脱記録媒体4)に既に記録されている基本
画像のうちの1つが読み出され、続くS210におい
て、前ステップの処理によって読み出されたデータ圧縮
されている基本画像の伸張処理を画像処理部3に行わ
せ、伸張後の基本画像をDRAM2に記憶させる。
【0048】S211では、入力指示部15が操作され
て、現在作成中の簡易画像、すなわち前ステップの処理
によって伸長処理が施された基本画像に対応する簡易画
像に対し秘密登録の設定或いはその設定解除を行う旨の
指示が為されているか否かが判定され、この判定結果が
YesならばS212に処理が進み、NoならばS21
3に処理が進む。
【0049】S212では、前ステップの処理での秘密
登録の設定或いはその設定解除を行う旨の指示に応じ
て、現在作成中の簡易画像に対し秘密登録が為されてい
るか否かの情報が、予めフラッシュメモリ8の画像記録
部8−2に記録されている管理ファイルに保存され、そ
の後は処理がS213に進む。
【0050】S213では、基本画像のサイズをLCD
ディスプレイ14の表示サイズへとリサイズする処理が
行われ、その後は処理がS214に進む。このリサイズ
処理によって得られた画像がこの基本画像に対応する簡
易画像となる。
【0051】S214では、S213の処理によって作
成された簡易画像に対する画像データ圧縮処理を画像処
理部3に行わせる。この簡易画像に対する画像データ圧
縮処理では、データ圧縮率として例えば1/10が設定
される。
【0052】S215では、データ圧縮が施された簡易
画像を、フラッシュメモリ8の画像記録部8−2に記録
させる。尚、このとき簡易画像のヘッダ情報には、その
簡易画像の記録日時(生成日時)の情報と、その簡易画
像の元となる基本画像のヘッダ情報に示される撮影日時
の情報とが併せて記録される。
【0053】S216では、現在簡易画像の一括記録を
行っているのか否かが判定され、この判定結果がYes
ならばS217に処理が進み、NoならばS204へ処
理が戻って上述した処理が繰り返される。
【0054】S217では、着脱記録媒体4に既に記録
されている基本画像の各々に対応する簡易画像の作成・
記録を全て終えたか否かが判定され、この判定結果がY
esならば簡易画像の一括記録が完了したとみなし、S
204へ処理が戻って上述した処理が繰り返される。一
方、S217の判定結果がNoならばS209へ処理が
戻り、簡易画像の作成・記録が未だ行われていない基本
画像について簡易画像を作成し記録する処理が繰り返さ
れる。
【0055】以上までの処理が基本画像再生処理であ
り、この処理をCPU9が行うことによって、基本画像
に対応する簡易画像が作成されて記録される。尚、この
基本画像再生処理は、入力指示部15が操作されて、画
像再生装置1の電源をオフとする指示が為されたこと、
或いは簡易画像の再生指示が為されたことがCPU9に
よって検出されると直ちに終了する。
【0056】また、この基本画像再生処理では、再生対
象となる記録媒体として着脱記録媒体4を例に説明して
いるが、例えば、USB端子11に接続されているPC
12の内部メモリ、或いはデジタルカメラ13に備えら
れた記録媒体を適用するようにしても良い。
【0057】次に、このような処理により作成・記録さ
れた簡易画像の再生処理について説明する。図3は、簡
易画像再生処理の一例を示すフローチャートである。こ
のフローチャートに示されている処理は、入力指示部1
5が操作されて、画像再生装置1の電源がONとされる
指示が行われたことが、CPU9によって検出されると
開始される。
【0058】同図において、まず、S301では、着脱
記録媒体4に記録されている基本画像のヘッダ情報と、
フラッシュメモリ8の画像記録部8−2に記録されてい
る簡易画像のヘッダ情報及び管理ファイルとが読み出さ
れる。
【0059】S302では、入力指示部15が操作され
て、フラッシュメモリ8の画像記録部8−2に記録され
ている、データ圧縮されている簡易画像の再生指示が為
されたか否かが判定され、判定結果がYesならば処理
がS304へ進み、Noならば処理がS303の処理
(図2に示した基本画像再生処理)へ進む。
【0060】S304では、入力指示部15が操作され
て、簡易画像の再生順番を定めるルールの変更指示が為
されたか否かが判定され、判定結果がYesならばS3
05に処理が進み、NoならばS306に処理が進む。
【0061】尚、詳細は後述するが、本例では、簡易画
像の再生順番を定めるルールとして、撮影日時に基づく
ルール、記録日時に基づくルール、お気に入り度に
基づくルール、再生回数に基づくルール、再生時間
に基づくルール、秘密登録に基づくルールのうちの
何れかのルールが指示可能である。デフォルトでは、撮
影日付に基づくルールが設定されており、ルールに
基づく再生順番に従って、記録されている簡易画像に対
しコマ番号が付される。
【0062】S305では、現在設定されているルール
が、前ステップの処理で指示されたルールに変更され、
その変更されたルールに基づく再生順番に従って、記録
されている簡易画像に対しコマ番号が付される。その後
は処理がS306へ進む。
【0063】S306では、現在設定されているルール
に基づく再生順番に従い、フラッシュメモリ8の画像記
録部8−2に記録されている、データ圧縮されている簡
易画像のうちの1つが読み出される。
【0064】S307では、フラッシュメモリ8の画像
記録部8−2に記録されている管理ファイルの内容に基
づいて、前ステップで読み出された簡易画像が秘密登録
されているものであるか否かが判定され、判定結果がY
esの場合にはS308へ処理が進み、Noの場合には
S309へ処理が進む。
【0065】S308では、ユーザに特定操作を促す旨
の要求出力が行われる。尚、この要求出力としては、例
えばその旨を示す表示をLCDディスプレイ14に行わ
せるか、或いは不図示の発音部を動作させて要求音を発
生させる、等の手法がある。また、特定の操作とは、入
力指示部15を介して予めユーザにより登録されている
ものであり、秘密登録されている簡易画像を再生表示さ
せるために必要な、入力指示部15の各種設定スイッチ
や十字キー等の操作を組み合わせた一連の操作のことで
ある。例えば、十字ボタンの上ボタンを1回押し、下ボ
タンを2回押し、右ボタンを1回押す等のような一連の
操作である。
【0066】S310では、前ステップの処理による要
求出力に対し、入力指示部15が操作されて、前述の特
定の操作が為されたか否かが判定され、判定結果がYe
sの場合にはS309へ処理が進み、Noの場合にはS
311へ処理が進む。但し、本ステップにおいて、画像
再生装置1の電源がONされているときに一度でも特定
の操作が為された後は、電源がOFFされるまで、特定
の操作が為されたか否かの判定は行われずに、そのまま
S309へ処理が進められる。
【0067】S311では、読み出された簡易画像を再
生できない旨がLCDディスプレイ14に表示される。
S312では、入力指示部15が操作されて、現在読み
出されているものとは異なる他の簡易画像の再生指示、
例えば画像送り指示(コマ送り指示)又は再生画像のコ
マ番号指示、が為されたか否かが判定され、この判定結
果がYesならばS304へ処理が戻って、上述した処
理が繰り返される。一方、この判定結果がNoならばS
311に処理が進み、上述した処理が繰り返される。
【0068】例えば、このS312の処理において、画
像送り指示が行われたときには、1つ後(又は1つ前)
のコマ番号に対応する簡易画像が次に読み出されるよう
になる。或いはコマ番号指示が行われたときには、指示
されたコマ番号に応じた簡易画像が次に読み出されるよ
うになる。
【0069】S309では、読み出されたデータ圧縮さ
れている簡易画像の伸張処理等を画像処理部4に行わ
せ、処理後の簡易画像をDRAM2に記憶させる。S3
13では、S309の処理によってDRAM2に記憶さ
れた簡易画像が読み出され、LCDドライバ7へ送ら
れ、その簡易画像で表現される画像をLCDディスプレ
イ14に表示させる。尚、このとき、簡易画像をLCD
ディスプレイ14に表示させると同時に、タイマー部に
再生時間の計測を開始させる。また、この簡易画像はビ
デオドライバ5へも送られ、簡易画像に対応するビデオ
信号がビデオアウト端子10から出力される。
【0070】S314では、入力指示部15が操作され
て、お気に入り度の登録が為されたか否かが判定され、
この判定結果がYesの場合にはS315へ処理が進
み、Noの場合にはS316へ処理が進む。
【0071】尚、本例では、5段階のお気に入り度の登
録が可能であり、その登録は、例えば入力指示部15の
十字キーの上ボタン及び下ボタンを操作することによ
り、所定レベルのお気に入り度が登録される。また、こ
のときに再生表示されている簡易画像上に、登録された
お気に入り度に応じた数の星印(☆印)が表示される。
以降の処理において、この簡易画像の再生表示が行われ
るときには、お気に入り度の再登録が行われない限り、
本ステップで登録されたお気に入り度に応じた数の星印
が表示されるようになる。
【0072】S315では、フラッシュメモリ8の画像
記録部8−2に記録されている管理ファイルに保存され
ている、現在再生表示されている簡易画像のお気に入り
度を示す情報が、前ステップの処理で登録されたお気に
入り度に更新される。これにより、簡易画像の再生順番
を定めるルールとして、お気に入り度に基づくルール
が設定されているとき、或いは後にそのルールが設定
されたときには、本ステップにて更新されたお気に入り
度を示す情報が反映された再生順番に従って簡易画像が
再生表示されるようになる。
【0073】S316では、入力指示部15が操作され
て、現在再生表示されているものとは異なる他の簡易画
像の再生指示、例えば画像送り指示(コマ送り指示)又
は再生画像のコマ番号指示、が為されたか否かが判定さ
れ、この判定結果がYesならばS317へ処理が進
み、NoならばS313へ処理が戻り、上述した処理が
繰り返される。
【0074】例えば、このS316の処理において、画
像送り指示が行われたときには、1つ後(又は1つ前)
のコマ番号に対応する簡易画像が次に読み出されるよう
になる。又はコマ番号指示が行われたときには、指示さ
れたコマ番号に応じた簡易画像が次に読み出されるよう
になる。
【0075】S317では、まず、S313の処理で開
始されたタイマー部による再生時間の計測が停止され、
その計測結果である簡易画像の再生時間が、フラッシュ
メモリ8の画像記録部8−2に記録されている管理ファ
イルに保存されている、現在再生表示されている簡易画
像の再生時間を示す情報に、累積加算されて、管理ファ
イルが更新される。これにより、簡易画像の再生順番を
定めるルールとして再生時間に基づくルールが設定さ
れているとき、或いは後にそのルールが設定されたと
きには、本ステップにて更新された再生時間を示す情報
が反映された再生順番に従って簡易画像が再生表示され
るようになる。この管理ファイルの更新処理が終了する
と、次に、その計測結果である簡易画像の再生時間が所
定時間以下であるか否かが判定され、この判定結果がY
esの場合には、S306へ処理が戻り上述した処理が
繰り返され、Noの場合には、S318へ処理が進む。
尚、所定時間は例えば5秒である。
【0076】S318では、フラッシュメモリ8の画像
記録部8−2に記録されている管理ファイルに保存され
ている、現在再生表示されている簡易画像の再生回数を
示す情報がインクリメントされて更新される。これによ
り、簡易画像の再生順番を定めるルールとして再生回数
に基づくルールが設定されているとき、或いは後にそ
のルールが設定されたときには、本ステップにて更新
された再生回数を示す情報が反映された再生順番に従っ
て簡易画像が再生表示されるようになる。
【0077】このように本例では、簡易画像の再生表示
時間が所定時間以下の場合には、その簡易画像に対する
ユーザの興味が少ないか、或いはユーザが所望する簡易
画像を検索する際に一時的に再生表示されたもの等とみ
なし、再生回数を示す情報は更新しない。
【0078】以上までの処理が簡易画像再生処理であ
り、この処理をCPU9が行うことによって、簡易画像
が所定のルールに基づく再生順番に従って再生表示され
る。なお、この簡易画像再生処理は、入力指示部15が
操作されて、画像再生装置1の電源をOFFとする指示
の為されたこと、或いは基本画像の再生指示が為された
ことがCPU9によって検出されると直ちに終了する。
【0079】次に、前述のS314の処理において、お
気に入り度の登録が為されたときに液晶ディスプレイ1
4に表示される簡易画像の表示例を図4に示す。同図に
示したように、液晶ディスプレイ14には、簡易画像と
共に、その簡易画像に登録されたお気に入り度に応じた
数の星印(☆印)が表示される。本例では、5段階のお
気に入り度の登録が可能であり、登録されたお気に入り
度のレベルが高いものほど星印の数が多く表示される。
例えば、最も高いレベルのお気に入り度が登録されたと
きには、5つの星印が表示される。同図の例では、中間
レベルのお気に入り度が設定され、星印が3つ表示され
た例を示している。このように、登録されたお気に入り
度に応じた数の星印が表示されることにより、ユーザ
は、表示されている簡易画像のお気に入り度を確認する
ことができる。
【0080】次に、前述のルール乃至に示した簡易
画像の再生順番を定めるルールについて説明する。図5
は、ルール乃至により決定される再生順番の一例を
示す図である。同図は、5つの簡易画像(A、B、C、
D、E)についての再生順番を、ルール乃至のルー
ル毎に示した例である。尚、同図に示した各簡易画像の
撮影日時の情報及び記録日時(生成日時)の情報は各簡
易画像のヘッダ情報に示されているものであり、またお
気に入り度(人気度)、再生回数、累積再生時間、秘密
登録が為されているか否かの情報は、フラッシュメモリ
8の画像記録部8−2に記録された管理ファイルに保存
されているものである。
【0081】同図において、ルールは、撮影日時の情
報に基づいて再生順番を決定するルールである。このル
ールにより、5つの簡易画像は、撮影日時に基づいて
A、B、C、D、Eの順に再生されるようになる。但
し、ここでは、撮影日時の古い順に再生順番が決定され
た例を示している。
【0082】ルールは、簡易画像が記録された記録日
時の情報に基づいて再生順番を決定するルールである。
このルールにより、5つの簡易画像は、記録日時に基
づいてB、C、A、E、Dの順に再生されるようにな
る。但し、ここでは、記録日時の古い順に再生順番が決
定された例を示している。
【0083】ルールは、お気に入り度の情報に基づい
て再生順番を決定するルールである。但し、お気に入り
度の登録が為されていない簡易画像に対しては、ルール
に基づいて再生順番が決定される。このルールによ
り、5つの簡易画像は、お気に入り度及びルールに基
づいて、E、D、A、B、Cの順に再生されるようにな
る。但し、ここでは、お気に入り度の高い順に再生順番
が決定された例を示している。
【0084】ルールは、再生回数の情報に基づいて再
生順番を決定するルールである。このルールにより、
5つの簡易画像は、再生回数に基づいて、E、D、C、
A、Bの順に再生されるようになる。但し、ここでは、
再生回数の多い順に再生順番が決定された例を示してい
る。また、このルールにおいても、再生回数の登録が
為されていない簡易画像に対しては、ルールに基づい
て再生順番が決定される。
【0085】ルールは、累積再生時間の情報に基づい
て再生順番を決定するルールである。このルールによ
り、5つの簡易画像は、累積再生時間に基づいて、E、
D、C、B、Aの順に再生されるようになる。但し、こ
こでは、累積再生時間の長い順に再生順番が決定された
例を示している。また、このルールにおいても、再生
時間の登録が為されていない簡易画像に対しては、ルー
ルに基づいて再生順番が決定される。
【0086】ルールは、秘密登録が為されているか否
かの情報に基づいて再生順番を決定するルールである。
尚、同図では、秘密登録が為された簡易画像に対し”
1”を、それが為されていない簡易画像に対し”0”を
付して示している。ルールでは、秘密登録が為された
簡易画像群とそれが為されていない簡易画像群とに分
け、秘密登録が為された簡易画像群を優先的に先に再生
するようにし、秘密登録が為された簡易画像群に属する
簡易画像の再生順番、及び秘密登録が為されていない簡
易画像群に属する簡易画像の再生順番は、ルールに従
い決定される。このルールにより、5つの簡易画像
は、秘密登録が為されているか否か及びルールに基づ
き、A、C、B、D、Eの順に再生されるようになる。
【0087】以上のように、ユーザにより所定のルール
が指定されることにより、その指定されたルールに基づ
いて簡易画像の再生順番が決定される。また、この再生
順番が決定されることにより、各簡易画像に付されるコ
マ番号も決定される。
【0088】次に、本発明の第2の実施の形態に係る電
子カメラについて説明する。本実施形態に係る電子カメ
ラは、第1の実施の形態に係る画像再生装置を備えた電
子カメラであって、前述の画像再生装置1の機能に加え
てカメラ機能を備え、例えば撮影処理により得られた画
像を基本画像として記録すると共に、その画像から簡易
画像を作成して記録すること等が可能なものである。
【0089】図6は、本実施形態に係る電子カメラのシ
ステム構成の一例を示すブロック図である。尚、同図に
おいて、図1に示した構成と同一の構成については同一
の符号を付して示し、ここではその説明を省略するもの
とする。
【0090】同図に示したように、電子カメラ21は、
図1に示した画像再生装置1に、撮影を行うための構成
として、撮影レンズ部22、撮像素子23、撮像部2
3、A/D24等が加えられた構成である。
【0091】撮影レンズ部22は、被写体像を撮像素子
23上に結像させるレンズを有している。撮像素子23
は例えばCCD(Charge Coupled Device )であり、撮
像レンズ部22の作用により撮像素子23上に結像して
いる被写体像を光電変換して画像を表現している電気信
号を出力する。
【0092】撮像部24は、撮像素子23から出力され
る電気信号に対し、ノイズ成分を低減させるCDS(Co
rrelated Double Sampling)や、信号レベルを安定化さ
せるAGC(Automatic Gain Control)等の処理を施
す。
【0093】A/D25は、撮像素子23に結像してい
る被写体像を表現しているアナログ信号である電気信号
をデジタルデータである画像データに変換するA/D
(アナログ/デジタル)変換処理を行う。
【0094】また、本実施形態において、DRAM2
は、A/D25から出力される画像データの一時保存用
の用途等としても使用される。また、着脱記録媒体4
は、この電子カメラ21に着脱可能な記録媒体であって
この電子カメラ21で撮影された画像を表現している画
像データ(基本画像)を記録して保存する。
【0095】また、CPU9は、フラッシュメモリ8に
予め格納されている動作プログラム8−1を実行するこ
とでこの電子カメラ21の全体の動作を制御する。ま
た、入力指示部15は、撮影動作の実行を指示するため
のレリーススイッチや、撮影モードや再生モード等の各
種モード動作を指示するためのボタン等も備えている。
【0096】次に、上述した構成の電子カメラ21のC
PU9によって行われる制御処理のうち、撮影に関する
処理について説明する。尚、この処理は、電子カメラ2
1のCPU9が、フラッシュメモリ8に格納されている
動作プログラム8−1を読み込んで実行することによっ
て実現される。
【0097】図7は、撮影モード処理の一例を示すフロ
ーチャートである。尚、撮影モードとは撮影動作をこの
電子カメラ21に行わせるための動作モードである。こ
の撮影モード処理をCPU9が行うことによって、電子
カメラ21に撮影動作を行わせて基本画像の記録を行わ
せることに加え、電子カメラ21に為されている設定に
従い、撮影時に簡易画像の作成・記録をも行わせる。こ
のように、撮影時に簡易画像の作成を行うようにする
と、画像データの圧縮処理が為されているために元の撮
像画像よりも画質が劣化している基本画像から作成され
たものよりも良好な画質の簡易画像を作成することがで
きる。
【0098】同図のフローチャートに示されている処理
は、電子カメラ21の電源がONされているときに、入
力指示部15が操作されて、撮影モードの動作指示の為
されたことがCPU9によって検出されると開始され
る。
【0099】まず、S701において、入力指示部15
が操作されて、これより行う撮影によって記録される基
本画像についての画質設定の変更指示が為されたか否か
が判定され、この判定結果がYesのときは、S702
において、その画質の設定が為されているCPU9内の
所定のレジスタの内容が変更され、画質設定の変更が行
われる。一方、判定結果がNoのときは、前回の画質の
設定内容がそのまま設定される。尚、本例において、設
定変更可能な画質は画素数と圧縮率である。
【0100】また、このようにして画質の設定が終了す
ると、不図示ではあるが、次に、入力指示部15を介し
て、基本画像に対応する簡易画像の作成・記録指示が為
されたか否か、またその指示が為された場合に、作成・
記録される簡易画像の秘密登録の設定を行う旨の指示が
為されたか否かの判定が行われ、それぞれの判定結果の
内容がCPU9内の所定のレジスタに格納される。
【0101】S703では、入力指示部15のレリース
スイッチが操作されて撮影動作の指示が為されたか否か
が判定され、この判定結果がYesの場合にはS703
へ処理が進み、Noの場合にはS701へ処理が戻り、
前述の処理が繰り返される。
【0102】S704では、被写体像の撮影のためのA
E(Auto Exposure :自動露出調整)及びAF(Auto F
ocus:自動焦点調整)の制御処理が行われる。S705
では露光処理が行われ、撮像素子23から出力される被
写体像を表現している電気信号を撮像部24で所定の処
理をさせた後にA/D25で画像データに変換させる。
更に続くS706において、A/D25から出力された
画像データをDRAM2に記憶させる。
【0103】S707では、前ステップでDRAM2に
記憶させた画像データを画像処理部3に読み出させ、ガ
ンマ補正やホワイトバランス補正等の画像記録のための
補正処理や、前述した画素数の設定に従った画像のリサ
イズ処理及び圧縮率の設定に従った画像データ圧縮の処
理等といった、基本画像のための画像処理を行わせる。
【0104】S708では、前ステップで処理された画
像データ、すなわち基本画像を、着脱記録媒体4に記録
させる。S709では、前述のCPU9内の所定のレジ
スタの内容が参照され、その内容に基づいて簡易画像の
作成・記録指示が為されているか否かが判定され、この
判定結果がYesならばS710に処理が進み、Noな
らばこの撮影モード処理が終了する。
【0105】S710では、S706の処理によってD
RAM2に記憶させた画像データを画像処理部3に読み
出させ、ガンマ補正やホワイトバランス補正等といった
画像表示のための補正処理や、所定の画像サイズへのリ
サイズ及び画像データ圧縮の処理等といった、簡易画像
のための画像処理を画像処理部3に行わせる。
【0106】S711では、前ステップで処理された画
像データ、すなわち簡易画像を、フラッシュメモリ8の
画像記録部8−2に記録させると共に、前述のCPU9
内の所定のレジスタの内容が参照され、その内容に基づ
いて秘密登録の設定を行う旨の指示が為されているか否
かが判定され、この判定結果がYesならば、フラッシ
ュメモリ8の画像記録部8−2に記録されている管理フ
ァイルに、その簡易画像に対し秘密登録が為されている
旨の情報が記録され、Noならば管理ファイルに何も記
録されず(或いは秘密登録が為されていない旨の情報が
記録され)、その後はこの撮影モード処理が終了する。
【0107】尚、この撮影モード処理では、簡易画像の
作成・記録指示が為されたか否かの判定結果がCPU9
内の所定のレジスタに格納され、後のS709の処理に
おいて、そのレジスタの内容に基づいて簡易画像の作成
・記録を行うか否かが判定されるものであったが、これ
をS709の処理で直接、簡易画像の作成・記録指示が
為されたか否かを判定するようにしても良い。
【0108】また、作成・記録される簡易画像の秘密登
録の設定を行う旨の指示が為されたか否かの判定結果が
CPU9内の所定のレジスタに格納され、後のS711
の処理において、そのレジスタの内容に基づいて簡易画
像に対し秘密登録を行うか否かが判定されるものであっ
たが、これをS711の処理で直接、簡易画像の秘密登
録を行う旨の指示が為されたか否かを判定するようにし
ても良い。
【0109】以上までの処理が撮影モード処理であり、
この処理をCPU9が行うことによって、簡易画像の作
成・記録が撮影時に行えるようになるので、基本画像か
らではない、被写体像の画像データからの簡易画像の作
成・記録が可能となる。
【0110】また、上述した構成の電子カメラ21のC
PU9によって行われる制御処理のうち、基本画像の再
生処理や簡易画像の再生処理等の再生に関する処理につ
いては、第1の実施の形態に示した処理と同様の処理が
行われる。
【0111】尚、第1及び第2の実施の形態では、選択
されたルールに基づいて簡易画像の再生順番が決定され
るものであったが、選択されたルールに基づいて基本画
像の再生順番が決定されるものであっても良い。
【0112】以上、本発明の画像再生装置及び電子カメ
ラについて詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に
限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、
各種の改良及び変更を行っても良いのはもちろんであ
る。
【0113】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、選択されたルールに応じて画像の再生順番が決
定されるので、ルールを変更することにより画像の再生
順番を変更することが可能になり、画像再生に係るユー
ザの使い勝手を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像再生装置
のシステム構成の一例を示すブロック図である。
【図2】基本画像再生処理の一例を示すフローチャート
である。
【図3】簡易画像再生処理の一例を示すフローチャート
である。
【図4】お気に入り度が登録されたときに表示される簡
易画像の表示例である。
【図5】ルール乃至により決定される再生順番の一
例を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る電子カメラの
システム構成の一例を示すブロック図である。
【図7】撮影モード処理の一例を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 画像再生装置 2 DRAM 3 画像処理部 4 着脱記録媒体 5 ビデオドライバ 6 USB I/F 7 LCDドライバ 8 フラッシュメモリ 8−1 動作プログラム 8−2 画像記録部 9 CPU 10 ビデオアウト端子 11 USB端子 12 パーソナルコンピュータ 13 デジタルカメラ 14 LCDディスプレイ 15 入力指示部 16 バス 21 電子カメラ 22 撮影レンズ部 23 撮像素子 24 撮像部 25 A/D
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/91 J

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を表示する画像表示手段と、 記録媒体から画像を読み出して前記画像表示手段に表示
    させる再生手段と、 該再生手段により再生される画像の再生順番を定めるル
    ールを選択する選択手段と、 を備えたことを特徴とする画像再生装置。
  2. 【請求項2】 前記画像に人気度を登録する人気度登録
    手段を更に備え、 前記選択手段により選択されるルールには、 少なくとも、前記人気度登録手段により登録された人気
    度に基づいて再生順番を定めるルールが含まれる、 ことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段により選択されるルールに
    は、 少なくとも、前記再生手段により再生された個々の画像
    の再生時間に基づいて再生順番を定めるルールが含まれ
    る、 ことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
  4. 【請求項4】 前記選択手段により選択されるルールに
    は、 少なくとも、前記再生手段により再生された個々の画像
    の再生回数に基づいて再生順番を定めるルールが含まれ
    る、 ことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
  5. 【請求項5】 前記画像に特定の登録を行う特定登録手
    段を更に備え、 前記選択手段により選択されるルールには、 少なくとも、前記特定登録手段により特定の登録が行わ
    れているか否かに基づいて再生順番を定めるルールが含
    まれる、 ことを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
  6. 【請求項6】 画像を表示する画像表示手段と、 該画像表示手段に適合した画素数で記録された簡易画像
    を記録媒体から読み出して前記画像表示手段に表示させ
    る再生手段と、 該再生手段により再生される簡易画像の再生順番を定め
    るルールを選択する選択手段と、 を備えたことを特徴とする画像再生装置。
  7. 【請求項7】 前記選択手段により選択されるルールに
    は、 少なくとも、簡易画像の撮影日時に基づいて再生順番を
    定めるルールが含まれる、 ことを特徴とする請求項6記載の画像再生装置。
  8. 【請求項8】 前記選択手段により選択されるルールに
    は、 少なくとも、簡易画像の記録日時に基づいて再生順番を
    定めるルールが含まれる、 ことを特徴とする請求項6記載の画像再生装置。
  9. 【請求項9】 前記簡易画像に人気度を登録する人気度
    登録手段を更に備え、前記選択手段により選択されるル
    ールには、 少なくとも、前記人気度登録手段により登録された人気
    度に基づいて再生順番を定めるルールが含まれる、 ことを特徴とする請求項6記載の画像再生装置。
  10. 【請求項10】 前記選択手段により選択されるルール
    には、 少なくとも、前記再生手段により再生された個々の簡易
    画像の再生時間に基づいて再生順番を定めるルールが含
    まれる、 ことを特徴とする請求項6記載の画像再生装置。
  11. 【請求項11】 前記選択手段により選択されるルール
    には、 少なくとも、前記再生手段により再生された個々の簡易
    画像の再生回数に基づいて再生順番を定めるルールが含
    まれる、 ことを特徴とする請求項6記載の画像再生装置。
  12. 【請求項12】 前記簡易画像に特定の登録を行う特定
    登録手段を更に備え、前記選択手段により選択されるル
    ールには、 少なくとも、前記特定登録手段により特定の登録が行わ
    れているか否かに基づいて再生順番を定めるルールが含
    まれる、 ことを特徴とする請求項6記載の画像再生装置。
  13. 【請求項13】 画像を表示する画像表示手段と、 該画像表示手段に適合した画素数で記録された簡易画像
    を記録媒体から読み出して前記画像表示手段に表示させ
    る再生手段と、 前記簡易画像に特定の登録を行う登録手段と、 特定の操作が行われた場合にのみに前記登録手段により
    特定の登録が行われた簡易画像を表示するように前記再
    生手段を制御する再生制御手段と、 を備えたことを特徴とする画像再生装置。
  14. 【請求項14】 前記請求項1乃至13の何れか1項記
    載の画像再生装置を備えた、ことを特徴とする電子カメ
    ラ。
JP2001305685A 2001-10-01 2001-10-01 画像再生装置及び電子カメラ Pending JP2003111029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305685A JP2003111029A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 画像再生装置及び電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305685A JP2003111029A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 画像再生装置及び電子カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003111029A true JP2003111029A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19125437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305685A Pending JP2003111029A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 画像再生装置及び電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003111029A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266664A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd サムネイルソート装置及び撮像装置
JP2010074861A (ja) * 2009-12-28 2010-04-02 Nikon Corp 画像再生装置および画像再生システム
JP2015061146A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 画像の並べ替え方法、画像デバイス並びにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007266664A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd サムネイルソート装置及び撮像装置
JP2010074861A (ja) * 2009-12-28 2010-04-02 Nikon Corp 画像再生装置および画像再生システム
JP2015061146A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 カシオ計算機株式会社 画像の並べ替え方法、画像デバイス並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456675B2 (ja) 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
JP4032780B2 (ja) 撮像記録装置
US20070035640A1 (en) Digital still camera and method of controlling operation of same
JP4040951B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラム、及び記録媒体
JP2003274335A (ja) 情報記録装置
JP2004159293A (ja) 撮像記録装置、画像処理装置、撮像記録制御プログラム及び画像処理プログラム、撮像記録方法並びに画像処理方法
JP3747914B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP2003111029A (ja) 画像再生装置及び電子カメラ
US20040130635A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4343639B2 (ja) 撮像装置
JP5536464B2 (ja) 撮像装置
JP4025525B2 (ja) 電子カメラ
JP2010074611A (ja) 画像再生装置、及び画像再生方法、プログラム
JP2002262170A (ja) カメラ装置、データ供給装置及びカメラ・システム、並びに方法及び記録媒体
JP2014115982A (ja) 撮影装置、セキュリティ解除方法、及びプログラム
JP2006339935A (ja) ビデオカメラ
JP4239701B2 (ja) 電子カメラ及びプログラム
JP4900894B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP4747746B2 (ja) 画像信号処理装置および画像信号処理方法
JP4407074B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生方法
JP3848151B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
JP3633264B2 (ja) 撮像装置及び被写体データ記録方法
JP2014199280A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム
JP2003116105A (ja) 画像再生装置及び電子カメラ
JP5812848B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403