JP2003110462A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003110462A5
JP2003110462A5 JP2001299561A JP2001299561A JP2003110462A5 JP 2003110462 A5 JP2003110462 A5 JP 2003110462A5 JP 2001299561 A JP2001299561 A JP 2001299561A JP 2001299561 A JP2001299561 A JP 2001299561A JP 2003110462 A5 JP2003110462 A5 JP 2003110462A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation
code
correlation value
transmission source
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001299561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003110462A (ja
JP3792145B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001299561A priority Critical patent/JP3792145B2/ja
Priority claimed from JP2001299561A external-priority patent/JP3792145B2/ja
Publication of JP2003110462A publication Critical patent/JP2003110462A/ja
Publication of JP2003110462A5 publication Critical patent/JP2003110462A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792145B2 publication Critical patent/JP3792145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0010】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明に係る相関値識別方法は、複数の送信源のうち最適な送信源を捕捉するための相関値識別方法において、捕捉すべき信号源に対するスペクトラム逆拡散符号の1チップ又は少数の一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散の相関値を用い、真でない相互相関である偽信号相互相関の有無を判定することを特徴とする。さらに、本発明に係る相関値識別方法において、偽信号相互相関の有無を判定する判定基準は、捕捉すべき送信源に対応するスペクトラム逆拡散の1エポック又は一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散の相関値に基づき定めることを特徴とする。さらにまた、(1)各送信源が、それぞれ固有のスペクトラム拡散符号を用いスペクトラム拡散した信号を送信し、受信機が、捕捉及び追尾すべき送信源に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いて受信信号に対するコード位相同期制御を行うことによりその送信源を捕捉する無線システムにて、受信機により実行され、(2)スペクトラム逆拡散符号の1エポック又は多数の一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散符号の相関値を検出し、検出した相関値が第1の基準を上回る相関を示しているときには、その受信信号が強い信号でありかつその受信信号の送信元たる送信源に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いているものと判断して、その送信源をそのスペクトラム逆拡散符号を用いて追尾する動作を開始させる第1分離ステップと、(3)第1分離ステップにて検出された相関値が第1の基準を下回る相関を示しているときに、同じスペクトラム逆拡散符号の1チップ又は少数の一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散符号の相関値を検出し、検出した相関値が第2の基準を上回る相関を示しているときには、その受信信号が強い信号でありかつその受信信号の送信元たる送信源に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いていないものと判断して、その送信源をそのスペクトラム逆拡散符号を用いて追尾する動作を禁止する一方、検出した相関値が第2の基準を下回る相関を示しているときには、その受信信号の送信元たる送信源に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いているけれどもその受信信号が弱い信号であると判断して、その送信源をそのスペクトラム逆拡散符号を用いて追尾する動作を開始させる第2分離ステップと、を有することを特徴とする。発明に係る相関値識別方法は、或いは、(1)各送信源が、それぞれ固有のスペクトラム拡散符号を用いスペクトラム拡散した信号を送信し、受信機が、捕捉及び追尾すべき送信源に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いて受信信号に対するコード位相同期制御を行うことによりその送信源を捕捉する無線システムにて、受信機により実行され、(2)スペクトラム逆拡散符号の1エポック又は多数の一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散符号の第1の相関値を検出するステップと、(3)スペクトラム逆拡散符号の1チップ又は少数の一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散符号の第2の相関値を検出するステップと、(4)第1の相関値に基づき第2の相関値の基準範囲を定めるステップと、(5)第2の相関値が上記基準範囲に属するか否かを判定するステップと、(6)上記判定の結果、第2の相関値が上記基準範囲内にある場合には強信号時相関又は弱信号時相関、それ以外の場合は偽信号相互相関と見なし、強信号時相関又は弱信号時相関である場合はその送信源をそのスペクトラム逆拡散符号を用いて追尾する動作を開始させ、偽信号相互相関である場合は当該追尾動作への移行を禁止するステップと、を有することを特徴とする。本発明は、例えば、送信源たる各測位衛星が、それぞれ固有のスペクトラム拡散符号を用いスペクトラム拡散した信号を送信し、受信機が、捕捉及び追尾すべき測位衛星に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いて受信信号に対するコード位相同期制御を行うことによりその測位衛星を捕捉する測位システムにて、受信機により実行される。
このように、本発明においては、1エポック或いは多数チップを単位とする相関値に基づき強信号時相関を識別し、強信号時相関を認識する一方、1チップ或いは少数チップを単位とする相関値に基づき弱信号時相関かそれとも偽信号相互相関かを識別するようにしている。或いは、1エポック或いは多数チップを単位とする相関値に基づき基準範囲を決め、1チップ或いは少数チップを単位とする相関値に関してこの基準範囲に基づく判定を行って、強信号時相関及び弱信号時相関に対して偽信号相互相関を識別している。そのため、強信号時相関及び弱信号時相関の場合にのみ送信源追尾に移行し偽信号相互相関の場合には捕捉再試行等の処理を実行することができる。さらに、本発明に係る相関値識別方法を実行する受信機において、送信源にて使用され得るスペクトラム拡散符号に対応した複数通りのスペクトラム逆拡散符号のうち捕捉すべき送信源に対応するものを選び、選んだスペクトラム逆拡散符号を用いて受信信号をスペクトラム逆拡散し、偽信号相互相関がありと判断された場合に、以後、捕捉対象から除外する手段を備えることを特徴とする。

Claims (6)

  1. 複数の送信源のうち最適な送信源を捕捉するための相関値識別方法において、
    捕捉すべき信号源に対するスペクトラム逆拡散符号の1チップ又は少数の一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散の相関値を用い、
    真の相互相関でない偽信号相互相関の有無を判定することを特徴とする相関値識別方法。
  2. 請求項1に記載の相関値識別方法において、
    偽信号相互相関の有無を判定する判定基準は、捕捉すべき送信源に対応するスペクトラム逆拡散の1エポック又は一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散の相関値に基づき定めることを特徴とする相関値識別方法。
  3. 各送信源が、それぞれ固有のスペクトラム拡散符号を用いスペクトラム拡散した信号を送信し、受信機が、捕捉及び追尾すべき送信源に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いて受信信号に対するコード位相同期制御を行うことによりその送信源を捕捉する無線システムにて、受信機により実行され、
    スペクトラム逆拡散符号の1エポック又は多数の一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散符号の相関値を検出し、検出した相関値が第1の基準を上回る相関を示しているときには、その受信信号が強い信号でありかつその受信信号の送信元たる送信源に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いているものと判断して、その送信源をそのスペクトラム逆拡散符号を用いて追尾する動作を開始させる第1分離ステップと、
    第1分離ステップにて検出された相関値が第1の基準を下回る相関を示しているときに、同じスペクトラム逆拡散符号の1チップ又は少数の一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散符号の相関値を検出し、検出した相関値が第2の基準を上回る相関を示しているときには、その受信信号が強い信号でありかつその受信信号の送信元たる送信源に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いていないものと判断して、その送信源をそのスペクトラム逆拡散符号を用いて追尾する動作を禁止する一方、検出した相関値が第2の基準を下回る相関を示しているときには、その受信信号の送信元たる送信源に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いているけれどもその受信信号が弱い信号であると判断して、その送信源をそのスペクトラム逆拡散符号を用いて追尾する動作を開始させる第2分離ステップと、
    を有することを特徴とする相関値識別方法。
  4. 各送信源が、それぞれ固有のスペクトラム拡散符号を用いスペクトラム拡散した信号を送信し、受信機が、捕捉及び追尾すべき送信源に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いて受信信号に対するコード位相同期制御を行うことによりその送信源を捕捉する無線システムにて、受信機により実行され、
    スペクトラム逆拡散符号の1エポック又は多数の一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散符号の第1の相関値を検出するステップと、
    スペクトラム逆拡散符号の1チップ又は少数の一連のチップを繰り返しの単位として受信信号に対するスペクトラム逆拡散符号の第2の相関値を検出するステップと、
    第1の相関値に基づき第2の相関値の基準範囲を定めるステップと、
    第2の相関値が上記基準範囲に属するか否かを判定するステップと、
    上記判定の結果、第2の相関値が上記基準範囲内にある場合には強信号時相関又は弱信号時相関、それ以外の場合は偽信号相互相関と見なし、強信号時相関又は弱信号時相関である場合はその送信源をそのスペクトラム逆拡散符号を用いて追尾する動作を開始させ、偽信号相互相関である場合は当該追尾動作への移行を禁止するステップと、
    を有することを特徴とする相関値識別方法。
  5. 請求項3又は4に記載の相関値識別方法において
    送信源たる各測位衛星が、それぞれ固有のスペクトラム拡散符号を用いスペクトラム拡散した信号を送信し、受信機が、捕捉及び追尾すべき測位衛星に対応したスペクトラム逆拡散符号を用いて受信信号に対するコード位相同期制御を行うことによりその測位衛星を捕捉する測位システムにて、受信機により実行されることを特徴とする相関値識別方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の相関値識別方法を実行する受信機において、
    送信源にて使用され得るスペクトラム拡散符号に対応した複数通りのスペクトラム逆拡散符号のうち捕捉すべき送信源に対応するものを選び、選んだスペクトラム逆拡散符号を用いて受信信号をスペクトラム逆拡散し、偽信号相互相関がありと判断された場合に、以後、捕捉対象から除外する手段を備えることを特徴とする受信機。
JP2001299561A 2001-09-28 2001-09-28 相関値識別方法 Expired - Lifetime JP3792145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299561A JP3792145B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 相関値識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299561A JP3792145B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 相関値識別方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003110462A JP2003110462A (ja) 2003-04-11
JP2003110462A5 true JP2003110462A5 (ja) 2005-04-07
JP3792145B2 JP3792145B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=19120301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299561A Expired - Lifetime JP3792145B2 (ja) 2001-09-28 2001-09-28 相関値識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792145B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0419233B1 (pt) * 2004-12-17 2020-12-01 The European Union método para criar um conjunto de códigos de espalhamento para uso em um sistema de navegação por satélite, e, sinal de satélite
JP2009152979A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nec Electronics Corp 直接拡散通信装置および通信方法
WO2013140910A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 古野電気株式会社 信号サーチ方法、信号サーチプログラム、信号サーチ装置、gnss信号受信装置、および情報機器端末
US9231652B2 (en) * 2012-03-22 2016-01-05 Furuno Electric Co., Ltd. Method and device for searching signal, GNSS signal reception apparatus and information equipment terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6813478B2 (en) Method and apparatus for searching a gated pilot
JP2780697B2 (ja) 相関復調における同期捕捉方法及び装置
US6519277B2 (en) Accelerated selection of a base station in a wireless communication system
US7750843B2 (en) Weak signal acquisition
US8442095B2 (en) Multiple correlation processing in code space search
JP4335959B2 (ja) ゲートされたパイロットの捕捉
US20140132446A1 (en) Method and apparatus for detecting cross correlation based in limited range code phase offset observations
US20090153397A1 (en) Gnss satellite signal interference handling method and correlator implementing the same
JP2003098244A5 (ja)
JP2003098244A (ja) 偽信号相互相関検出方法、送信源選択制限方法及び衛星選択制限方法
JP5483750B2 (ja) 不要信号判別装置、不要信号判別方法、不要信号判別プログラム、gnss受信装置および移動端末
JP2003110462A5 (ja)
JP2003084055A5 (ja)
KR100519410B1 (ko) Gps 수신기의 위성신호 포착장치
JP4335913B2 (ja) 受信インパルス無線信号を捕捉する方法およびシステム
US20110310935A1 (en) Reception of spread spectrum signals
JP3749681B2 (ja) 送信源捕捉方法及び受信機
JP4335912B2 (ja) 受信インパルス無線信号を捕捉する方法、システム、および装置
JP3792145B2 (ja) 相関値識別方法
EP1154585B1 (en) Receiver for a communication device for a multi-path radio channel
GB2481575A (en) Improvements to reception of spread spectrum signals
KR100408808B1 (ko) Gps 수신기의 스퀘어드­d 탐색 장치
JP3593021B2 (ja) 同期捕捉システム
JPH0998110A (ja) 拡散符号初期同期方法および装置
JP2002531965A (ja) Ds−cdma信号用受信機