JP2003110125A - 太陽電池セル及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池セル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003110125A
JP2003110125A JP2001305774A JP2001305774A JP2003110125A JP 2003110125 A JP2003110125 A JP 2003110125A JP 2001305774 A JP2001305774 A JP 2001305774A JP 2001305774 A JP2001305774 A JP 2001305774A JP 2003110125 A JP2003110125 A JP 2003110125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent electrode
power generation
electrode film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001305774A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Inuzuka
博誠 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001305774A priority Critical patent/JP2003110125A/ja
Publication of JP2003110125A publication Critical patent/JP2003110125A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電層に筋状粒界などの擬似欠陥を生じるこ
となく凹凸境界面を形成し、発電層内で有効な光トラッ
プ効果を発現させることができる高効率の太陽電池セル
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 基板2上に積層形成された透明電極膜4,6
を含む多層膜構造と発電層5との境界面10,11を凹凸テク
スチャー構造とし、該凹凸テクスチャー構造の境界面に
て光を多重反射させることにより、発電層内で吸収が小
さい波長域の光を発電に寄与させる太陽電池セルにおい
て、前記境界面の凹凸テクスチャー構造10,11は、繰り
返し凹凸の平均高さが繰り返し凹凸の平均ピッチ幅間隔
に対して0.5倍〜2倍の範囲内にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽光発電システ
ムに用いられる太陽電池セル及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光の吸収の低い波長領域では電子正孔対
の生成が少ないため、膜中で光を多重反射させて光の実
行伝搬距離を長くすることにより電子正孔対の生成を増
やす方法が特開平7−263729号公報に提案されて
いる。この手法は化学エッチング処理を施した基板を用
いその表面に発電層となる、単結晶、アモルファス、あ
るいは多結晶、微結晶のSiを成膜している。通常は数
μmから数十μmの山の高さを有する凹凸が用いられ、
平坦な斜面に均質な膜が得られている。
【0003】しかし、この従来技術においては、凹凸面
の山の高さが高すぎるので、凹凸面の山または谷を起点
として図3に示す筋状の結晶粒界112が発電層内に発
生する。この筋状の結晶粒界112は発電層の膜質を劣
化させ、キャリアの自由な移動を妨げるため、発電効率
を低下させる。
【0004】一方、0.1μm〜数μmの山の高さを有
する凹凸で光学的な粗面を形成した基板を用いることで
も上記と同様な光トラップ効果が得られることが特開2
000−252500号公報に提案されている。この種
の基板を用いることで、発電層を平坦な面で形成するこ
とができ、生産性の向上に有効である。この場合凹凸面
は微小な平面を有するものや曲面の集合体などで形成さ
れている。通常は境界面での光学的性質を光線的に取り
扱い、各微細面からの反射光線により等価的な光路長の
増加により効率の改善が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この従来技術
においては、凹凸面の山の高さを低くしているにもかか
わらず鋭い凹凸形状の境界面を起点として図3に示すよ
うに筋状結晶粒界112が発電層内に発生し、膜質が劣
化して発電効率が低下するおそれがある。
【0006】特開2000−340815号公報には凹
凸面の山の高さを0.02μm以上0.1μm以下と
し、かつ凹凸のピッチ間隔を凹凸の山の高さの10倍以
上20倍以下とする太陽電池セルが開示されている。し
かし、このようにピッチ間隔を大きくした凹凸面では発
電に有効な光散乱が起こりにくく、多重反射による光ト
ラップ効果が得られ難いという問題がある。
【0007】本発明は、発電層に筋状粒界などの擬似欠
陥を生じることなく凹凸境界面を形成し、発電層内で有
効な光トラップ効果を発現させることができる高効率の
太陽電池セル及びその製造方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る太陽電池セ
ルは、基板上に積層形成された透明電極膜を含む多層膜
構造と発電層との境界面を凹凸テクスチャー構造とし、
該凹凸テクスチャー構造の境界面にて光を多重反射させ
ることにより、発電層内で吸収が小さい波長域の光を発
電に寄与させる太陽電池セルにおいて、前記境界面の凹
凸テクスチャー構造は、繰り返し凹凸の平均高さが繰り
返し凹凸の平均ピッチ幅間隔に対して0.5倍〜2倍の
範囲内にあることを特徴とする。
【0009】光の感じる凹凸面は光の波長と同程度もし
くは小さい場合は、境界面を挟む両方の媒質が混合され
た等価的な屈折率をもつ層と同等に取り扱える。単一の
波長の光に着目すると、境界面からの正反射が主とな
り、ランダムな凹凸による回折効果による散乱波が弱く
発生する。ここで、正反射光は数μmの厚みの発電層を
含む多層膜構造内で多重干渉効果を示すと考えられ、散
乱波は位相のそろっていない波であるため膜中を多重散
乱しながら一部発電に寄与し、残りは膜外に放射され
る。
【0010】凹凸表面における光の反射特性は、凹凸部
界面を挟む両方の媒質が混ざり合った凹凸の平均高さに
相当する等価的な薄い層の反射特性として取り扱うこと
が可能である。
【0011】凹凸面は発電層を形成する上で光子吸収し
た電子や正孔の少数キャリアを捕獲して効率を低減する
欠陥準位を増やすため、凹凸の高さにはある上限が存在
する。また、光のトラップ効果(多重反射による発電効
率の増加(光散乱効果))を有効にするため、凹凸の高
さにはある下限が存在する。
【0012】繰り返し凹凸の平均高さが繰り返し凹凸の
平均ピッチ幅間隔に対して0.5倍を下回ると、多重反
射による発電効率の増加(光散乱効果)が得られ難くな
るので、平均高さ/平均ピッチ幅間隔比の下限値を0.
5倍とした。一方、繰り返し凹凸の平均高さが繰り返し
凹凸の平均ピッチ幅間隔に対して2倍を上回ると、発電
層内に図3に示す筋状粒界112を生じるおそれがある
ので、凹凸の平均高さ/ピッチ幅間隔比の上限値を2倍
とした。
【0013】この場合に、凹凸テクスチャー構造の平均
高さと平均ピッチ幅間隔とを、それぞれ真空中における
光の波長の1〜2倍の範囲内とすることが好ましい。太
陽光の波長はその殆どが0.1〜1μm(100〜10
00nm)の範囲に分布しているので、発電層/透明電
極の境界面の凹凸テクスチャー構造を、光の波長の1〜
2倍の範囲内、すなわち0.1〜2μm(100〜20
00nm)の範囲とすると、凹凸テクスチャー構造の境
界面が低くランダムな状態で高効率の光トラップ効果を
発現させることができる。
【0014】基板は、その上に多層膜構造が形成される
前に、イオンビームの照射を受けて表面がエッチングさ
れることにより、表面の鋭い形状の凹凸がなだらかなテ
クスチャー構造の凹凸とされていることが好ましい。
【0015】また、透明電極膜は、その上に発電層が形
成される前に、イオンビームの照射を受けて表面がエッ
チングされることにより、表面の鋭い形状の凹凸がなだ
らかなテクスチャー構造の凹凸とされていることが好ま
しい。
【0016】さらに、凹凸テクスチャー構造の平均高さ
と平均ピッチ幅間隔とを、それぞれ0.1μm以上1.
0μm以下とすることが好ましく、さらに0.5μm以
上0.7μm以下とすることがより好ましい。0.1μ
m〜1.0μmの波長域はアモルファスシリコン発電層
に吸収され難いからである。また、緑色光の波長は約
0.5μmであり、近赤外線光の波長は約0.7μmで
あるからである。このようにサイズコントロールされた
凹凸境界面は、発電層内で吸収が小さい波長域の光を多
重反射により吸収しやすくし、発電に有効に寄与させる
ことができる。
【0017】多層膜構造には透明電極膜の他にバリア層
(SiO2)および裏面反射膜(Al又はAg)が含ま
れる。透明電極膜は二酸化錫SiO2またはインジウム
錫酸化物(ITO)からなるものである。発電層にはア
モルファスシリコンのn型、i型、p型半導体で構成さ
れるpin型多層膜および結晶シリコン膜が含まれる。
【0018】本発明に係る太陽電池セルの製造方法は、
基板の表面にエネルギーコントロールされたイオンビー
ムを照射して、基板の表面に存在する鋭い形状の凹凸を
エッチングによりなだらかな凹凸テクスチャー構造とす
る工程と、前記基板の凹凸テクスチャー構造の面上に透
明電極膜を含む多層膜構造を物理的成膜方法又は化学的
成膜方法を用いて形成し、さらに前記多層膜構造の上に
発電層を形成する工程と、前記発電層の上にさらに透明
電極膜を含む多層膜構造を物理的成膜方法又は化学的成
膜方法を用いて形成する工程とを具備することを特徴と
する。
【0019】また、本発明に係る太陽電池セルの製造方
法は、基板の上に透明電極膜を含む多層膜構造を物理的
成膜方法又は化学的成膜方法を用いて形成する工程と、
前記透明電極膜の表面にエネルギーコントロールされた
イオンビームを照射して、該透明電極膜の表面に存在す
る鋭い形状の凹凸をエッチングによりなだらかな凹凸テ
クスチャー構造とするする工程と、物理的成膜方法又は
化学的成膜方法を用いて前記透明電極膜の凹凸テクスチ
ャー構造の面上に発電層を形成する工程と、前記発電層
の上にさらに透明電極膜を含む多層膜構造を物理的成膜
方法又は化学的成膜方法を用いて形成する工程とを具備
することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好ましい実施の形態について説明する。
【0021】図2に示すように、太陽電池セル1は、ガ
ラス基板2の上にバリア層3、透明電極膜4、発電層
5、透明電極膜6、Al電極膜7がこの順に積層された
ものである。バリア層3は酸化シリコン(SiO2)か
らなり、ガラス基板2に含まれる不純物が透明電極膜4
に侵入するのを防止するための障壁層である。透明電極
膜4は、酸化錫(SnO2)又はインジウム錫酸化物
(ITO)からなり、外部負荷の負極に接続される。
【0022】発電層5は、p層、i層、n層が順次積層
された非晶質シリコン膜(a-Si-p-i-n)からなり、透明
電極膜4との間に第1の凹凸テクスチャー境界面10を
形成している。裏面側の透明電極膜6は、酸化錫(Sn
2)又はインジウム錫酸化物(ITO)からなり、外
部負荷の正極に接続される。この裏面側の透明電極膜6
は、発電層5との間に第2の凹凸テクスチャー境界面1
1を形成している。裏面反射膜7は、アルミニウム(A
l)からなり、基板2の側から入射した光を全反射する
ようになっている。
【0023】ところで、ガラス基板2の一方側の表面
(バリア層3との境界面となる凹凸面)は、後述の出力
エネルギ制御されたイオンビームの照射を受けて、凹凸
の山の頂部が削り取られている。このイオンビームエッ
チングにより凹凸の山の高さが低くされているため、本
実施例の太陽電池セル1においては図3に示す筋状粒界
112が発電層5内に存在しない。
【0024】また、ガラス基板表面へのイオンビームの
出力エネルギを制御しているので、基板2の凹凸が所望
形状に制御され、その結果として凹凸テクスチャー境界
面10,11の高さ/ピッチ間隔比が0.5〜2.0倍
の範囲に形状コントロールされている。このため、入射
光8は2つの凹凸テクスチャー境界面10,11にて多
重反射されて多重反射光9となり、発電層5内を往復す
るうちに低吸収率波長の光エネルギも十分に吸収され、
発電効率が向上する(光トラップ効果)。
【0025】次に、図1を参照して本実施例の太陽電池
セルを製造する方法について説明する。
【0026】本実施例では非晶質シリコン発電膜(a-Si
-p-i-n)をもつ太陽電池セルを製造した。ガラス基板2
として、型抜き後に熱処理により表面強化された無色透
明のソーダ石灰ガラス(普通板ガラス)を用いた。一般
的には、普通板ガラスの諸特性は、熱処理前の強度が5
000〜10000Pa(5〜10kg/mm2)、熱
処理後の強度が熱処理前の2〜3倍程度、歪点が約48
0〜510℃、軟化点が約720〜735℃である。ガ
ラス基板2の表面をミクロ的な視点から見ると、図1の
(a)に示すように鋭い形状の凹凸頂部2aが多数存在
する。凹凸頂部2aの高さ/ピッチ間隔比(H1/P
1)は1〜2程度である。
【0027】通常、普通板ガラスの表面状態は、メーカ
ーからの受け入れ状態で、中心線平均粗さRaが0.2
〜1.0μmの程度である。
【0028】この鋭い形状の凹凸頂部2aの上にバリア
層3、透明電極膜4、発電層5、透明電極膜6を次々に
積層すると、図3に示す筋状粒界112を生じるので、
ガラス基板2の表面にイオンビームを照射してエッチン
グにより凹凸頂部2aを削り取り、図1の(b)に示す
ように山の高さが低い凹凸頂部2bとする。凹凸頂部2
bの高さ/ピッチ間隔比(H2/P2)は0.5〜2.
0倍の範囲に形状制御されている。すなわち、イオンビ
ームの出力エネルギを調整するとともに、ビーム照射時
間を高精度にコントロールすることにより、凹凸頂部2
bが削り取られて高さが低くなる。この場合に、イオン
ビーム発生器には500VのArイオンビームを発生さ
せる能力を有するものを用いることが望ましい。また、
ビーム径はエッチングの均一性を確保するために160
mm程度に拡げることが望ましい。なお、イオンビーム
照射後においても凹凸頂部2bのピッチ間隔P2は最初
の凹凸頂部2aのピッチ間隔P1とほとんど変わらな
い。
【0029】次いで、図1の(c)に示すように、ガラ
ス基板2上に熱酸化法により厚さ0.01μmのバリア
層3を形成した。さらに、図1の(d)に示すようにバ
リア層3の上にCVD法又はスパッタリング法により酸
化錫からなる厚さ0.1〜1.0μmの透明電極膜4を
形成した。レーザーエッチング装置に基板を搬送し、透
明電極膜4を所定パターンにエッチングした。
【0030】次いで、図1の(e)に示すように透明電
極膜4の上に発電層5のp層、i層、n層を順次積層し
た。すなわち、膜厚5〜50nmのi層初期膜と、i層
バルク膜と、膜厚10〜50nmのi層後期膜と、n層
からなる非晶質シリコン膜からなる発電層5を形成し
た。i層初期膜15の形成に際しては、成膜速度0.1
〜0.4nm/秒、製膜表面ヒータ電力150〜200
W、放電周波数27〜100MHzの少なくともいずれ
かの条件を満たしながら、欠陥密度8×1014個/cc
以下とした。また、i層バルク膜は、i層初期膜を形成
後、放電を維持したまま形成した。さらに、i層後期膜
はi層バルク膜を形成後、放電を維持したまま形成し
た。i層初期膜の成膜速度を上記のように設定したの
は、0.1nm/秒未満では、放電が不安定となって品
質の安定した太陽電池の製造が困難になるからであり、
0.4nm/秒を超えると、欠陥密度の小さい高品質膜
が得られないため、i層初期膜としてのp層/i層界面
特性の改善効果が小さいからである。
【0031】透明電極膜4の上に発電層5を積層するこ
とにより第1の凹凸テクスチャー境界面10が形成され
る。この第1の凹凸テクスチャー境界面10は、図1の
(b)に示す基板側の低い頂部2bをもつ凹凸形状を継
承するものであり、高さ/ピッチ間隔比が0.5〜2.
0倍の範囲内となっている。
【0032】次いで、図1の(f)に示すように、発電
層5の上にプラズマCVD法又はスパッタリング法によ
りITOからなる厚さ0.1〜1.0μmの透明電極膜
6を形成した。レーザーエッチング装置に基板を搬送
し、透明電極膜6を所定パターンにエッチングした。
【0033】発電層5の上に透明電極膜6を積層するこ
とにより第2の凹凸テクスチャー境界面11が形成され
る。この第2の凹凸テクスチャー境界面11は、図1の
(b)に示す基板側の低い頂部2bをもつ凹凸形状を継
承するものであり、高さ/ピッチ間隔比が0.5〜2.
0倍の範囲内となっている。
【0034】次いで、図1の(g)に示すように、透明
電極膜6の上に真空蒸着法によりアルミニウムからなる
厚さ0.1μmの裏面反射膜7を形成した。
【0035】なお、上記実施形態ではガラス基板の表面
をイオンビームエッチングする場合について説明した
が、本発明はこれのみに限定されるものではなく、第1
の透明電極膜4の表面をイオンビームエッチングしても
上記と同様の効果を得ることができる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、発電層の膜質を劣化さ
せることなく、発電層で吸収が小さい波長域の光を、透
明電極を含む多層膜構造により生じる多重干渉特性を、
発電層境界凹凸部での光の位相変化により発電層内で増
強させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(g)は本発明の実施形態に係る太陽
電池セルの製造方法を示すフローチャート。
【図2】本発明の実施形態に係る太陽電池セルを示す断
面模式図。
【図3】従来の太陽電池セルを示す断面模式図。
【符号の説明】
1…太陽電池セル、 2…ガラス基板、 2a,2b…基板表面の凹凸頂部(凹凸の山)、 3…バリア層(SiO2)、 4,6…透明電極膜(SnO2又はITO)、 5…発電層(a-Si-p-i-n)、 7…裏面反射膜(Al)、 8…入射光(太陽光)、 9…多重反射光、 10,11,110,111…凹凸テクスチャー境界
面、 112…筋状粒界(擬似欠陥)。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に積層形成された透明電極膜を含
    む多層膜構造と発電層との境界面を凹凸テクスチャー構
    造とし、該凹凸テクスチャー構造の境界面にて光を多重
    反射させることにより、発電層内で吸収が小さい波長域
    の光を発電に寄与させる太陽電池セルにおいて、前記境
    界面の凹凸テクスチャー構造は、繰り返し凹凸の平均高
    さが繰り返し凹凸の平均ピッチ幅間隔に対して0.5倍
    〜2倍の範囲内にあることを特徴とする太陽電池セル。
  2. 【請求項2】 前記凹凸テクスチャー構造の平均高さと
    平均ピッチ幅間隔とを、それぞれ真空中における光の波
    長の1〜2倍の範囲内とすることを特徴とする請求項1
    記載の太陽電池セル。
  3. 【請求項3】 前記基板は、その上に多層膜構造が形成
    される前に、イオンビームの照射を受けて表面がエッチ
    ングされることにより、表面の鋭い形状の凹凸がなだら
    かなテクスチャー構造の凹凸とされていることを特徴と
    する請求項1記載の太陽電池セル。
  4. 【請求項4】 前記透明電極膜は、その上に発電層が形
    成される前に、イオンビームの照射を受けて表面がエッ
    チングされることにより、表面の鋭い形状の凹凸がなだ
    らかなテクスチャー構造の凹凸とされていることを特徴
    とする請求項1記載の太陽電池セル。
  5. 【請求項5】 前記凹凸テクスチャー構造の平均高さと
    平均ピッチ幅間隔とを、それぞれ0.1μm以上1.0
    μm以下とすることを特徴とする請求項1記載の太陽電
    池セル。
  6. 【請求項6】 基板の表面にエネルギーコントロールさ
    れたイオンビームを照射して、基板の表面に存在する鋭
    い形状の凹凸をエッチングによりなだらかな凹凸テクス
    チャー構造とする工程と、 前記基板の凹凸テクスチャー構造の面上に透明電極膜を
    含む多層膜構造を物理的成膜方法又は化学的成膜方法を
    用いて形成し、さらに前記多層膜構造の上に発電層を形
    成する工程と、 前記発電層の上にさらに透明電極膜を含む多層膜構造を
    物理的成膜方法又は化学的成膜方法を用いて形成する工
    程と、を具備することを特徴とする太陽電池の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 基板の上に透明電極膜を含む多層膜構造
    を物理的成膜方法又は化学的成膜方法を用いて形成する
    工程と、 前記透明電極膜の表面にエネルギーコントロールされた
    イオンビームを照射して、該透明電極膜の表面に存在す
    る鋭い形状の凹凸をエッチングによりなだらかな凹凸テ
    クスチャー構造とするする工程と、 物理的成膜方法又は化学的成膜方法を用いて前記透明電
    極膜の凹凸テクスチャー構造の面上に発電層を形成する
    工程と、 前記発電層の上にさらに透明電極膜を含む多層膜構造を
    物理的成膜方法又は化学的成膜方法を用いて形成する工
    程と、を具備することを特徴とする太陽電池の製造方
    法。
JP2001305774A 2001-10-01 2001-10-01 太陽電池セル及びその製造方法 Withdrawn JP2003110125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305774A JP2003110125A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 太陽電池セル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305774A JP2003110125A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 太陽電池セル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003110125A true JP2003110125A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19125511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305774A Withdrawn JP2003110125A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 太陽電池セル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003110125A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034686A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toppan Printing Co Ltd 光電変換素子およびその製造方法
JP2008041674A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池の基材
JP2008041746A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池の基材
WO2009096610A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Teijin Dupont Films Japan Limited 太陽電池用基材
WO2010044269A1 (ja) 2008-10-17 2010-04-22 株式会社アルバック 太陽電池の製造方法
KR101137440B1 (ko) * 2010-04-12 2012-04-20 삼성코닝정밀소재 주식회사 투과율 향상을 위한 패터닝된 커버 글래스를 적용한 태양광 발전 모듈
KR101186560B1 (ko) 2011-07-07 2012-10-08 포항공과대학교 산학협력단 태양전지용 기판 및 이의 제조방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034686A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Toppan Printing Co Ltd 光電変換素子およびその製造方法
JP2008041674A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池の基材
JP2008041746A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Teijin Dupont Films Japan Ltd 太陽電池の基材
WO2009096610A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Teijin Dupont Films Japan Limited 太陽電池用基材
JPWO2009096610A1 (ja) * 2008-01-31 2011-05-26 帝人デュポンフィルム株式会社 太陽電池用基材
WO2010044269A1 (ja) 2008-10-17 2010-04-22 株式会社アルバック 太陽電池の製造方法
US8460965B2 (en) 2008-10-17 2013-06-11 Ulvac, Inc. Manufacturing method for solar cell
KR101137440B1 (ko) * 2010-04-12 2012-04-20 삼성코닝정밀소재 주식회사 투과율 향상을 위한 패터닝된 커버 글래스를 적용한 태양광 발전 모듈
KR101186560B1 (ko) 2011-07-07 2012-10-08 포항공과대학교 산학협력단 태양전지용 기판 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827212B1 (en) Method of fabricating integrated thin film solar cells
US6750394B2 (en) Thin-film solar cell and its manufacturing method
JP5868503B2 (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2002057359A (ja) 積層型太陽電池
JP2012195620A (ja) 光電変換装置の製造方法及び光電変換装置
WO1999063600A1 (en) Silicon-base thin-film photoelectric device
JP2003069061A (ja) 積層型光電変換素子
US10326031B2 (en) Method of patterning an amorphous semiconductor layer
JP2003179241A (ja) 薄膜太陽電池
JP4903314B2 (ja) 薄膜結晶質Si太陽電池
WO2010097975A1 (ja) 光電変換装置
JP2010034232A (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池用表面電極
US20110108118A1 (en) Thin-film solar cell and method of manufacturing the same
JP2003069059A (ja) ガラス基板の粗面化方法およびそのガラス基板を用いた薄膜多結晶Si太陽電池
JP2003110125A (ja) 太陽電池セル及びその製造方法
JPH05110125A (ja) 光起電力素子
JP2000058892A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置
JP5538375B2 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2009044184A (ja) タンデム型薄膜光電変換装置の製造方法
US20240088313A1 (en) Solar cell
JP4684306B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2000252501A (ja) シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP2002111017A (ja) 薄膜結晶質シリコン系太陽電池
JP2002280590A (ja) 多接合型薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2010034231A (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池用表面電極

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207