JP2003110099A - Ccd撮像素子 - Google Patents

Ccd撮像素子

Info

Publication number
JP2003110099A
JP2003110099A JP2001304126A JP2001304126A JP2003110099A JP 2003110099 A JP2003110099 A JP 2003110099A JP 2001304126 A JP2001304126 A JP 2001304126A JP 2001304126 A JP2001304126 A JP 2001304126A JP 2003110099 A JP2003110099 A JP 2003110099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
ccd
transferred
image
charges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001304126A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
亮 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001304126A priority Critical patent/JP2003110099A/ja
Publication of JP2003110099A publication Critical patent/JP2003110099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速読み出しができると共に、必要とされる
解像度での読み出し及び分割領域での画質の向上が可能
なCCD撮像素子を提供することを目的とする。 【解決手段】 各々可視光域及び赤外域に感度を有する
複数のCCDセル82を縦横のマトリクス状に配置す
る。CCDセル82の近傍に各CCDセル82に対応し
てゲート部84を設け、該ゲート部84によって垂直転
送部86を形成する。垂直転送部86は、1列おきに異
なる方向に電荷を転送し、奇数列の垂直転送部86より
転送される電荷は、奇数列用の水平転送部88に転送
し、偶数列の垂直転送部86より転送される電荷は、偶
数列用の水平転送部90に転送する。すなわち、垂直転
送部86より転送される電荷は、2つの水平転送部8
8、90に順次転送される。そして、それぞれの水平転
送部88、90より転送される電荷は、アンプ92、9
4を介して増幅して独立に処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCD撮像素子に
かかり、特に、写真フィルムに記録されたコマ画像等を
読み取る画像読取装置に用いられるCCD撮像素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】CCD撮像素子の光電変換領域を複数に
分割して、分割した領域の画像を読み出すCCD撮像素
子が提案されている。このようなCCD撮像素子では、
例えば、画像のサイズや必要とされる解像度に応じて読
み出す領域を可変することによって画像のサイズや必要
とされる解像度に対応した画像データを得ることができ
る。
【0003】また、特開平5−21773号公報に記載
の技術では、複数の受光素子が一方向に配列された受光
領域において、奇数番面の受光素子と偶数番目の受光素
子のそれぞれの信号電荷を2本の電荷転送レジスタに分
割して転送し、終段で1本にまとめて出力するCCD撮
像素子が提案されている。このように2本の電荷転送レ
ジスタから得られる信号電荷を終段で1本にまとめるこ
とによって高解像度の画像データを得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、分割領
域タイプのCCD撮像素子では、解像度が低くても全体
画像が必要とされる場合には、分割領域をつなぎ合わせ
て画像を生成する必要がある。この場合には分割領域を
つなぎ合わせるため、境界付近がつなぎ目として視認さ
れ易い、という問題がある。
【0005】また、特開平5−21773号公報に記載
の技術では、奇数番目と偶数番目の受光素子のそれぞれ
の信号電荷を2本の電荷転送レジスタに分割している
が、最終的には1本にまとめて出力されるため、奇数番
目又は偶数番目の受光素子の何れかのみを読み出すこと
ができない。すなわち、全画素の半分又は一部だけ読み
出すことができない、という問題がある。
【0006】本発明は、上記問題を解決すべく成された
もので、高速読み出しができると共に、必要とされる解
像度での読み出し及び分割領域での画質の向上が可能な
CCD撮像素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、光電変換する複数の受光素
子が一方向に配列された複数の受光領域と、前記受光領
域の前記受光素子にそれぞれ対応して設けられたゲート
部が配列され、前記受光素子の光電変換によって得られ
る電荷を転送する電荷転送部と、前記複数の受光領域の
うち所定配列の受光領域について前記電荷転送部を介し
て前記受光素子の光電変換によって得られる電荷を転送
する第1の転送手段と、前記複数の受光領域のうち前記
所定配列と異なる配列の受光領域について前記電荷転送
部を介して前記受光素子の光電変換によって得られる電
荷を転送する第2の転送手段と、前記第1の転送手段よ
り送られてきた電荷を電気信号に変換する第1の出力手
段と、前記第2の転送手段より送られてきた電荷を電気
信号に変換する第2の出力手段と、を備えることを特徴
としている。
【0008】請求項1に記載の発明によれば、複数の受
光領域は、例えば、マトリクス状に配置された受光素子
における各列が受光領域とすることができる。受光領域
の各受光素子で光電変換によって得られる電荷は、各受
光素子に対応して設けられたゲート部からなる電荷転送
部によって転送される。電荷転送部によって転送される
電荷は、第1の転送手段又は第2の転送手段に転送され
る。この時、第1の転送手段へ転送される電荷は、複数
の受光領域のうち所定配列の受光領域(例えば所定配列
おきに配列された受光領域)について電荷転送部を介し
て得られる電荷が転送され、第2の転送手段へ転送され
る電荷は、複数の受光領域のうち所定配列と異なる配列
(例えば、残りの受光領域の配列)について電荷転送部
を介して得られる電荷が転送される。このように、電荷
転送部より得られる電荷を2つの転送手段によって転送
するので、受光素子に蓄積された電荷を高速に転送する
ことができる。
【0009】また、第1の転送手段によって転送される
電荷は、第1の出力手段へ転送されて電荷が電気信号に
変換され、第2の転送手段によって転送される電荷は、
第2の出力手段へ転送されて電荷が電気信号に変換され
る。すなわち、第1の転送手段及び第2の転送手段によ
って転送される電荷は、それぞれ独立した出力手段によ
って電気信号に変換されるので、第1の転送手段または
第2の転送手段より得られる電荷のみを読み出すことが
できる。
【0010】従って、高速読み出しができると共に、必
要とされる解像度に応じた読み出しを行うことができ、
必要とされる解像度の画像データを得ることができる。
【0011】また、第1の転送手段が複数の受光領域の
うち所定配列の受光領域について電荷転送部を介して電
荷を転送し、第2の転送手段が複数の受光領域のうち所
定配列と異なる配列の受光領域について電荷転送手段を
介して電荷を転送するので、第1の転送手段と第2の転
送手段に転送する受光領域の配列間隔等を少なく設定す
れば、双方の転送手段より得られる電荷から1つの画像
データを得る場合には、第1の出力手段より得られる画
像データと第2の出力手段より得られる画像データのつ
なぎ目、すなわち、第1の転送手段に電荷を転送する受
光領域と第2の転送手段に電荷を転送する受光領域によ
って生じるつなぎ目を目立たなくすることが可能であ
る。すなわち、分割領域の画質を向上することができ
る。
【0012】例えば、請求項2に記載の発明のように、
第1の転送手段及び第2の転送手段が、それぞれ受光領
域の1配列おきにそれぞれの電荷転送手段を介して電荷
を転送することによって、双方の転送手段より得られる
電荷から1つの画像データを得る場合には、受光領域の
つなぎ目を目立たなくすることができ、高画質の画像デ
ータを得ることができる。
【0013】また、請求項1又は請求項2に記載の発明
は、以下に示す画像読取装置とすることができる。
【0014】原稿画像に光を照射する光源と、原稿画像
を透過又は反射した光が入射されることによって光電的
に画像を読み取る請求項1又は請求項2に記載のCCD
撮像素子と、画像読取に先だって行う予備読取の際に、
前記第1の出力手段又は前記第2の出力手段より前記電
気信号を得るように前記CCD撮像素子を制御すると共
に、予備読取による読取結果に基づいて画像読取を行う
際に、前記第1の出力手段及び前記第2の出力手段より
前記電気信号を得るように前記CCD撮像素子を制御す
る制御手段と、を含む画像読取装置。
【0015】このように請求項1又は請求項2に記載の
CCD撮像素子を用いて、画像読取に先だって行われる
予備読取(所謂プレスキャン)時には、一般的に比較的
低い解像度の読取を行うため、第1の出力手段又は第2
の出力手段の出力のみを使用するように制御し、本読取
(所謂ファインスキャン)時には、双方の出力を使用す
るように制御することによって、解像度の切換が容易に
可能となる。
【0016】また、上記のような画像読取装置におい
て、原稿位置を合わせる際には、第1の出力手段より得
られる電気信号と第2の出力手段より得られる電気信号
とを交互にモニタ等の画像表示手段に出力するようにす
れば、容易に動画を表示することが可能となり、2つの
出力手段より得られる電気信号によって動画を表示する
ので原稿位置合わせ時には、原稿を移動させた際の表示
手段に表示される画像の追従性を向上することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。本実施の形態は写真
処理システムに本発明を適用したものである。
【0018】図1に示すように、この写真処理システム
10は、フィルムスキャナ14、画像処理部16、レー
ザプリンタ部18、及びプロセッサ部20を含んで構成
されており、フィルムスキャナ14と画像処理部16
は、図2に示す入力部26として一体化されており、レ
ーザプリンタ部18及びプロセッサ部20は、図2に示
す出力部28として一体化されている。
【0019】フィルムスキャナ14は、ネガフィルムや
リバーサルフィルム等の写真フィルムに記録されている
コマ画像を読み取るためのものであり、例えば135サ
イズの写真フィルム、110サイズの写真フィルム、及
び透明な磁気層が形成された写真フィルム(240サイ
ズの写真フィルム:所謂APSフィルム)、120サイ
ズ及び220サイズ(ブローニサイズ)の写真フィルム
のコマ画像を読取対象とすることができる。フィルムス
キャナ14は、上記の読取対象のコマ画像をCCDエリ
アセンサ30で読み取り、A/D変換器32においてA
/D変換した後、画像データを画像処理部16へ出力す
る。
【0020】画像処理部16は、フィルムスキャナ14
から出力された画像データ(スキャン画像データ)が入
力されると共に、デジタルカメラ34等での撮影によっ
て得られた画像データ、原稿(例えば反射原稿等)をス
キャナ36(フラットベット型)で読み取ることで得ら
れた画像データ、他のコンピュータで生成され、フロッ
ピディスクドライブ38、MOドライブ又はCDドライ
ブ40から読み出すことで得られる画像データ、及びモ
デム42を介して受信する通信画像データ等を外部から
入力することも可能なように構成されている。
【0021】画像処理部16は、入力された画像データ
を画像メモリ44に記憶し、色階調処理部46、ハイパ
ートーン処理部48、ハイパーシャープネス処理部50
等の各種補正等の画像処理を行なって、記録用画像デー
タとしてレーザプリンタ部18へ出力する。また、画像
処理部16は、画像処理を行なった画像データを画像フ
ァイルとして外部へ出力する(例えばFD、MO、CD
−R等の記録媒体に出力したり、通信回線を介して他の
情報処理機器へ送信する等)ことも可能とされている。
【0022】レーザプリンタ部18は、R、G、Bのレ
ーザ光源52を備えており、レーザドライバ54を制御
して、画像処理部16から入力された記録用画像データ
(一旦、画像メモリ56に記憶される)に応じて変調し
たレーザ光を印画紙62に照射して、走査露光(本実施
形態では、主としてポリゴンミラー58、fθレンズ6
0を用いた光学系)によって印画紙62に画像を記録す
る。また、プロセッサ部20は、レーザプリンタ部18
で走査露光によって画像が記録された印画紙62に対
し、発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理を施す。
これにより、印画紙62上に画像が形成される。
【0023】(フィルムスキャナの構成)次にフィルム
スキャナ14の構成について説明する。フィルムスキャ
ナ14は、図3に示すように、写真フィルム68に光を
照射する複数のLED64からなる光源66を備えてお
り、光源66の光射出側には、写真フィルム68に照射
する光を拡散光とする拡散ボックス70が配置されてい
る。なお、拡散ボックス70は、入射面及び出射面以外
の面が反射率70%以上の部材で被覆されており、例え
ば、この被覆部材が金属のような固体部材であってもよ
いし、誘電体多層膜等の薄膜コーティング部材であって
もよい。また、光源66と対向する面に対して、写真フ
ィルム68に対向する面が小さく形成されている。すな
わち、側面視で台形とされている。
【0024】写真フィルム68を挟んで光源66と反対
側には、光軸に沿って、コマ画像を透過した光を結像さ
せるレンズユニット76、エリアCCD30が順に配置
されている。なお、写真フィルム68は、フィルムキャ
リア74(図1参照)によって搬送されるようになって
いる。また、レンズユニット76として、セルフォック
スレンズを用いてもよい。この場合、セルフォックスレ
ンズの両端面をそれぞれ可能な限り写真フィルム68及
びエリアCCD30に接近させることが好ましい。
【0025】エリアCCD30は、図4に示すように、
各々可視光域及び赤外域に感度を有する複数のCCDセ
ル82が写真フィルム68に対して縦横のマトリクス状
に配置されたモノクロのCCDであり、受光面がレンズ
ユニット76の結像位置に一致するように配置されてい
る。また、エリアCCD30とレンズユニット76との
間にはシャッタ(図示省略)が設けられている。
【0026】また、CCDセル82の近傍には各CCD
セル82に対応してゲート部84が設けられており、該
ゲート部84によって垂直転送部86が形成されてい
る。各CCDセル84に蓄積された電荷は、対応するゲ
ート部84に転送されて、ゲート部84で構成される垂
直転送部86によって図4矢印方向に転送される。ここ
で、本実施の形態のラインCCD30の垂直転送部86
は、図4に示すように、1列おきに異なる方向に電荷を
転送するようになっており、奇数列の垂直転送部86よ
り転送される電荷は、奇数列用の水平転送部88に転送
されて順次出力され、偶数列の垂直転送部86より転送
される電荷は、偶数列用の水平転送部90に転送されて
順次出力されるようになっている。すなわち、垂直転送
部86より転送される電荷は、2つの水平転送部88、
90によって順次転送される。そして、それぞれの水平
転送部88、90により転送される電荷は、アンプ9
2、94を介して増幅され、独立に処理される。なお、
各垂直転送部86に対応するCCDセル82によって構
成されるCCDセル列は、本発明の受光領域に相当し、
垂直転送部86は、本発明の電荷転送部に相当し、水平
転送部88、90はそれぞれ本発明の第1の転送手段及
び第2の転送手段に相当する。
【0027】光源66は、赤(R)、緑(G)、青
(B)及び赤外光(IR)のそれぞれの光を出力するL
ED64が、図3に示すように、マトリクス状に配置さ
れている。また、各LED64は、アルミ基板78にそ
れぞれ取り付けられており、アルミ基板78は、LED
64の発光によって発生する熱のほとんどを受けること
になる。また、各LED64は、保護膜80によってコ
ーティングされており、さらにこの保護膜80は、透明
接着剤を介して拡散ボックス70に固定されている。
【0028】(フィルムスキャナコントローラ)図5に
は、フィルムスキャナ14の制御ブロック図が示されて
いる。図5に示すように、フィルムスキャナ14は、コ
ントローラ100によって制御されるようになってい
る。
【0029】コントローラ100は、マイクロコンピュ
ータ102を含んで構成されており、マイクロコンピュ
ータ102はCPU104、ROM106、RAM10
8、入出力ポート(I/O)110及びこれらを接続す
るデータバスやシステムバス等のバスで構成されてい
る。
【0030】I/O110には、A/D変換器32を介
してエリアCCD30が接続されている。I/O110
には、それぞれドライバ114、116を介してフィル
ムキャリア74及び光源66としてのLED64が接続
されると共に、LED64の発光制御を行う発光制御部
118及びエリアCCD30の読取タイミング等を制御
するCCD制御部120が接続されている。また、発光
制御部118はドライバ118に接続され、CCD制御
部120はエリアCCD30に接続されている。
【0031】CCD制御部120は、所定のタイミング
(クロック)に従ってエリアCCD30の読取タイミン
グを制御する。また、発光制御部118は、CCD制御
部120によって行われる読取タイミング間で、LED
64が発光するようにLED64の発光制御を行う。ま
た、発光制御部118のLED64の制御は、所定時間
の間、所定の電流値をLED64に入力すると共に、I
R、R、G、Bの各色の発光タイミングの制御を行うよ
うになっている。
【0032】また、本実施の形態におけるCCD制御部
120は、上述したようにエリアCCD30に2つの水
平転送部88、90が設けられているので、何れかの水
平転送部88、90より得られる信号を出力するように
制御したり、それぞれの水平転送部88、90より得ら
れる信号をコントローラ100で合成すべく、それぞれ
の水平転送部88、90より得られる信号をA/D変換
器32を介してコントローラ100へ出力するように制
御するようになっている。例えば、フィルムスキャナ1
4で行われる写真フィルム68の読取に先だって比較的
解像度の低い読み取り(プレスキャン)を行う際には、
水平転送部88、90の何れかの信号がA/D変換器3
2を介してコントローラ100に出力されるように制御
し、写真フィルム68の本読み取り(ファインスキャ
ン)を行う際には、水平転送部88、90から得られる
それぞれの信号がA/D変換器32を介してコントロー
ラ100に出力されるように制御される。また、フィル
ムキャリア74上で写真フィルム68に記録されたコマ
画像の位置合わせをする際には、画像処理部16のモニ
タ16M等に動画的に表示すべく、水平転送部88、9
0より得られる信号を交互にA/D変換器32、コント
ローラ100を介して画像処理部16のモニタ16M等
に出力するように制御される。これによって、フィルム
キャリア74上で写真フィルム68に記録されたコマ画
像の位置合わせをする際に動画的に表示することがで
き、位置合わせを容易に行うことができる。
【0033】なお、CCD制御部120を含むコントロ
ーラ100及び水平転送部88、90に接続されたアン
プ92、94は、本発明の第1の出力手段及び第2の出
力手段に相当する。
【0034】続いて、上述のように構成された写真処理
システム10の作用を図6のフローチャートを参照して
説明する。
【0035】ステップ200では、画像読取開始か否か
判定される。すなわち、オペレータがフィルムキャリア
74に写真フィルム68を挿入し、画像処理部16のキ
ーボード16Kによりコマ画像読取開始を指示されたか
否か判定される。該判定が肯定されるまで待機して、ス
テップ202へ移行する。
【0036】ステップ202では、フィルムキャリア7
4により写真フィルム68の搬送が開始されて写真フィ
ルム68に記録された1コマ目のコマ画像の中心が光軸
の中心と一致するように位置決めされる。この時、CC
D制御部120では、図7に示すように、奇数列のCC
Dセル82による電荷の蓄積/読取と、偶数列のCCD
セル82による電荷の蓄積/読取が交互に行われるよう
に制御される。すなわち、水平転送部88、90より交
互に画像データが出力され、この画像データに基づいて
モニタ16Mに画像の表示が行われる。これによって、
モニタ16Mに動画表示される。この時、2つの水平転
送部88、90より得られる画像データに基づいて表示
されるので、サンプリング周波数を上げたのと同じ効果
が得られ、表示と写真フィルムの動きの追従性を向上す
ることができる。
【0037】ステップ204では、モニタ16Mに表示
されたコマ画像の位置が適正か否か判定される。該判定
が肯定された場合にはそのままステップ208へ移行
し、該判定が否定された場合には、ステップ206でオ
ペレータによってコマ画像位置が修正されてステップ2
08へ移行する。
【0038】ステップ208では、プレスキャンが行わ
れる。すなわち、プレスキャン時の読取条件に対応する
エリアCCD30の電荷蓄積時間がCCD制御部120
によって設定され、絞りがプレスキャン時の読取条件に
対応する位置へ移動させられた後に、光源66より発せ
られるR、G、B、IRそれぞれの光によって、比較的
低い解像度で、コマ画像の読み取りが行われる。この読
み取りは、読取位置に位置決めされているコマ画像に、
R光又はG光又はB光又はIR光が発光制御部118の
LED64の発光制御により照射され、コマ画像上の各
部を透過した光がエリアCCD30によって光電変換さ
れて電荷として蓄積されることによってなされる。本実
施の形態のプレスキャンでは、エリアCCD30の奇数
列のCCDセル82又は偶数列のCCDセル82によっ
て読み取りが行われる。すなわち、水平転送部88、9
0の何れかよりエリアCCD30の半分のCCDセルに
よるプレスキャンデータを得ることができる。
【0039】続いて、ステップ210では、プレスキャ
ンデータに基づいてコントローラ100によりファイン
スキャン(比較的高解像度の読み取り)時の読み取り条
件が算出される。なお、この時、IR光に付いての読取
結果に基づいて、コマ画像上の傷や異物等の欠陥部の検
出が行われる。
【0040】ステップ212では、ファインスキャンが
行われる。すなわち、ステップ210で算出された読取
条件でのエリアCCD30の電荷蓄積時間がCCD制御
部120によって設定されと共に、絞りが算出された読
取条件に対応する位置へ移動されられた後に、光源66
より発せられるR、G、Bそれぞれの光によって、比較
的高い解像度で、コマ画像の読み取りが行われる。この
読み取りは、読取位置に位置決めされているコマ画像
に、R光又はG光又はB光又はIR光が発光制御部11
8のLED64の発光制御により照射され、コマ画像上
の各部を透過した光がエリアCCD30によって光電変
換されて電荷として蓄積されることによってなされる。
本実施の形態のファインスキャンでは、エリアCCD3
0の奇数列のCCDセル82及び偶数列のCCDセル8
2によって読み取りが行われる。すなわち、水平転送部
88、90のそれぞれより得られる画像データをコント
ローラ100で合成処理することによりファインスキャ
ンデータを得ることができる。
【0041】この時、エリアCCD30での電荷の読み
出しする際には、上述したように、2つの水平転送部8
8、90へ電荷が転送され、それぞれの水平転送部8
8、90より得られる画像データは、それぞれ独立に処
理することができ、独立に処理することによって読取時
間を短縮することができる。また、それぞれの水平転送
部88、90より得られる画像データがコントローラ1
00によって合成処理されて得られるファインスキャン
データは、水平転送部88、90がそれぞれ1列おきの
CCDセル82より転送される電荷を転送するので、合
成画像も1列きの合成となる。従って、水平転送部88
より得られる画像データと水平転送部90より得られる
画像データとの境界が目立たなくなり、高画質なファイ
ンスキャンデータを得ることができる。
【0042】また、ステップ214では、全コマ画像に
ついてプレスキャン及びファインスキャンが終了したか
否か判定される。該判定が否定された場合には、上述の
ステップ202へ戻って、写真フィルム68に記録され
た全てのコマ画像の読み取りが終了するまで上記処理が
繰り返される。
【0043】なお、上記の実施の形態では、CCDセル
1列おきにそれぞれ異なる水平転送部88、90に電荷
を転送するようにしていたが、これに限るものではな
く、例えば、CCDセル2列おきや3列おきにそれぞれ
異なる水平転送部に電荷を転送するようにしてもよい。
【0044】また、上記の実施の形態では、CCDセル
1列おきにそれぞれ異なる水平転送部88,90に電荷
を転送し、全てのCCDセル列の電荷を読み出すように
していたが、これに限るものではなく、全てのCCDセ
ル列の電荷を読み出すものでなくてもよい。また、水平
転送部88、90に転送される電荷数、すなわち、それ
ぞれの水平転送部88、90に電荷を読み出すCCDセ
ル82数は同数でもよいし、異なるCCDセル82数の
電荷を転送するようにしてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の受光領域のうち所定配列の領域について電荷転送部
を介して第1の転送手段へ電荷を転送し、複数の受光領
域のうち所定配列と異なる配列の受光領域について電荷
転送部を介して第2の転送手段へ電荷を転送することに
より、2つの転送手段により受光素子に蓄積された電荷
を高速に転送することができるので、高速読み出しがで
きる、という効果がある。
【0046】また、第1の転送手段及び第2の転送手段
によってそれぞれ別々の出力手段に転送し、独立して電
気信号に変換するので、第1の転送手段又は第2の転送
手段より得られる電荷のみを読み出すことができ、必要
とされる解像度に応じた読み出しができる、という効果
がある。
【0047】さらに、第1の転送手段が複数の受光領域
のうち所定配列の受光領域について電荷転送部を介して
電荷を転送し、第2の転送手段が複数の受光領域のうち
所定配列と異なる配列の受光領域について電荷転送手段
を介して電荷を転送することにより、受光領域のつなぎ
目を目立たなくすることが可能となるので、画質を向上
することができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る写真処理システムの
概略構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る写真処理システムの
外観を示す斜視図である。
【図3】フィルムスキャナの概略構成を示す斜視図であ
る。
【図4】エリアCCDの概略構成を示す図である。
【図5】フィルムスキャナの制御ブロックを示す図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態に係る写真処理システムの
作用を説明するためのフローチャートである。
【図7】エリアCCDにおける読み取りタイミングを示
すタイミングチャートである。
【符号の説明】
30 エリアCCD 82 CCDセル 84 ゲート部 86 垂直転送部 88、90 水平転送部 92、94 アンプ 100 コントローラ 120 CCD制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光電変換する複数の受光素子が一方向に
    配列された複数の受光領域と、 前記受光領域の前記受光素子にそれぞれ対応して設けら
    れたゲート部が配列され、前記受光素子の光電変換によ
    って得られる電荷を転送する電荷転送部と、 前記複数の受光領域のうち所定配列の受光領域について
    前記電荷転送部を介して前記受光素子の光電変換によっ
    て得られる電荷を転送する第1の転送手段と、 前記複数の受光領域のうち前記所定配列と異なる配列の
    受光領域について前記電荷転送部を介して前記受光素子
    の光電変換によって得られる電荷を転送する第2の転送
    手段と、 前記第1の転送手段より送られてきた電荷を電気信号に
    変換する第1の出力手段と、 前記第2の転送手段より送られてきた電荷を電気信号に
    変換する第2の出力手段と、 を備えたCCD撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記第1の転送手段及び前記第2の転送
    手段は、それぞれ前記受光領域の1配列おきに前記電荷
    転送部を介して前記受光素子の光電変換によって得られ
    る電荷を転送することを特徴とする請求項1に記載のC
    CD撮像素子。
JP2001304126A 2001-09-28 2001-09-28 Ccd撮像素子 Pending JP2003110099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304126A JP2003110099A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 Ccd撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304126A JP2003110099A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 Ccd撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003110099A true JP2003110099A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19124097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304126A Pending JP2003110099A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 Ccd撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003110099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7480000B2 (en) * 2003-06-25 2009-01-20 Fujifilm Corporation Image-taking apparatus including a vertical transfer control device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7480000B2 (en) * 2003-06-25 2009-01-20 Fujifilm Corporation Image-taking apparatus including a vertical transfer control device
US7787040B2 (en) 2003-06-25 2010-08-31 Fujifilm Corporation Solid-state image-taking element and image-taking apparatus including the solid-state image-taking element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08223356A (ja) カラーリニアイメージセンサ及び画像処理装置
US6486938B1 (en) Line exposure type image forming apparatus
JP2002325168A (ja) ウォームアップ時のランプの色と強度の補償機能を備えた光学イメージスキャナ
US6891645B1 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP4065515B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH1070634A (ja) 画像読取装置
JP3222803B2 (ja) 画像読取装置
JP2003110099A (ja) Ccd撮像素子
JPH1042097A (ja) カラーリニアイメージセンサ及び画像読み取り装置
JP2001069324A (ja) 画像読取装置
JP2003006631A (ja) 画像並列処理装置
JPH02277019A (ja) 光走査装置
JP2002171388A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御手順を記憶する記憶媒体
JP3287722B2 (ja) 画像読取装置
JP2003107597A (ja) 発光素子制御装置
JP2001045225A (ja) 画像読取装置
JP4269201B2 (ja) 写真プリント装置
JP5020904B2 (ja) 画像読み取り装置及びその制御方法及び画像形成装置
JPH08102866A (ja) 画像読取装置
JP2003110801A (ja) 画像読取装置
JP2001144903A (ja) 画像読取装置
JP2003198954A (ja) 画像読取装置
JP2004201130A (ja) 画像入力装置および画像入力プログラム
JP3406802B2 (ja) 画像読取装置
JPS63260359A (ja) 画像読取方法および装置