JP2003109961A - エピタキシャルシリコンウェーハおよびその製造方法 - Google Patents

エピタキシャルシリコンウェーハおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003109961A
JP2003109961A JP2001305716A JP2001305716A JP2003109961A JP 2003109961 A JP2003109961 A JP 2003109961A JP 2001305716 A JP2001305716 A JP 2001305716A JP 2001305716 A JP2001305716 A JP 2001305716A JP 2003109961 A JP2003109961 A JP 2003109961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
atoms
oxygen
epitaxial
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001305716A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Asayama
英一 浅山
Toshiaki Ono
敏昭 小野
Tadami Tanaka
忠美 田中
Masataka Horai
正隆 宝来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp filed Critical Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp
Priority to JP2001305716A priority Critical patent/JP2003109961A/ja
Publication of JP2003109961A publication Critical patent/JP2003109961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンチモンドープシリコン単結晶ウェーハで
あって、ウェーハ断面の微小結晶欠陥密度が高く、ゲッ
タリング能力に優れたエピタキシャルウェーハ及びその
製造方法をを提供する。 【解決手段】 アンチモンドープシリコン単結晶ウェー
ハにエピタキシャル層を成長させる前に特定の熱処理を
施すこと、並びに結晶引き上げ時の熱履歴を最適化する
こと、並びにこれらの方法に窒素をドーピングした結晶
を用いること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイスと
して使用されるシリコンエピタキシャルウェーハの製造
方法に関し、さらに詳しくは、アンチモンがドープされ
たシリコン単結晶ウェーハをエピタキシャル層成長直後
から高いゲッタリング能力を付与することができる方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在シリコン半導体デバイスの高集積化
は急速に進行しており、シリコンウェーハに要求される
特性はますます厳しくなっている。高集積化したデバイ
スにおいては、デバイスが形成されるいわゆるデバイス
活性領域に結晶欠陥、あるいはドーパント以外の金属不
純物が含まれていると、リーク電流の増大などの電気的
特性の劣化を招く。このようなことから、結晶欠陥をほ
ぼ完全に含まないエピタキシャル層を基板上に成長させ
たエピタキシャルウェーハは、今日の高集積化デバイス
に多く用いられている。
【0003】しかしながら結晶の完全性が高いエピタキ
シャルウェーハを用いても、その後のデバイス工程にお
けるエピタキシャル膜の金属不純物汚染はデバイスの特
性を悪化させる。従って、金属不純物をデバイス活性領
域から離れた場所(シンク)に捕獲させる、いわゆるゲ
ッタリング技術が必要となる。
【0004】ゲッタリング技術としては、デバイスプロ
セスの熱処理中に自然に誘起される酸素起因の結晶欠陥
をシンクとするイントリンシックゲッタリング(IG)
とよばれるものがあるが、エピタキシャル工程では10
50℃から1200℃の高温熱処理が施されるためにシ
リコン基板に内在する酸素析出核が縮小、消滅し、その
後のデバイスプロセスにおいて、基板内にゲッタリング
源となる結晶欠陥を充分に誘起することが困難である。
【0005】特にデバイスプロセスが低温化すると、酸
素析出物の成長が遅くなり、デバイスプロセスの初期に
おいてはもちろんのこと、プロセス全体にわたって金属
不純物に対して充分なIG効果を望めないという問題が
生じる。このような問題は、酸素析出を抑制すると考え
られているアンチモン(Sb)や砒素(As)のような
n型不純物が添加された場合にはさらに深刻となる。
【0006】すなわちn型不純物の添加は酸素の析出を
抑制することが広く知られている。この原因としては以
下の2つの要因が考えられている。一つはWadaら
(Semiconductor Silicon 1986, eds. H.R.Huff and T.
Abe, p778)の酸素ドナーを析出核とするモデルにより
説明される。酸素ドナーは形成される際に電子を放出す
るが、ドナー不純物であるn型不純物の添加は酸素ドナ
ーを解離する方向に寄与するというものである。もう一
つはアンチモンが酸素と結びつき蒸発し、単結晶内の酸
素濃度を減少させてしまうことに起因する。この結果酸
素析出は起こりにくくなり、ゲッタリング能の低下を招
く。アンチモン濃度が増大するに伴いこの傾向は高ま
る。
【0007】ゲッタリング方法としては、サンドブラス
ト、Si34膜あるいはPoly−Si膜の成長などに
よる裏面歪付けに代表されるイクストリンシックゲッタ
リング(EG)も併用されてきたが、工程数の増加に伴
うコストの問題の他に、歪み層からのシリコン片のはが
れによるパーティクルの発生や、Poly−Si膜の成
長によるフラットネスの劣化といった問題がある。この
ためEGに頼らずにIG能を向上させるための方法とし
て、酸素析出を促進させる不純物をドープする方法が検
討されている。
【0008】例えば、特開2000−72593号公報
にはアンチモンドープシリコン単結晶に窒素を1×10
10〜5×1015atoms/cm3ドープすることが提示されて
いる。エピタキシャル工程前に900℃〜シリコンの融
点以下の温度で熱処理することによりエピタキシャル層
の欠陥誘起を抑制できるとしている。窒素の添加は高温
のエピタキシャル工程でも消えがたい酸素析出物を基板
中に発生させる特徴を持つが、それは同時に安定な酸素
析出物からエピタキシャル層中に積層欠陥や転位などの
いわゆるエピタキシャル欠陥を誘起するという問題を発
生させる。このエピタキシャル欠陥は酸化膜耐圧などの
特性を劣化させるため抑制する必要がある。
【0009】特開2000−72593号公報の特許請
求の範囲には窒素濃度及び酸素濃度も広い範囲で設定さ
れており、必要とされるIG能を得るための具体的な濃
度範囲ということはできない。すなわちインゴットのト
ップからテールまでいかなる位置から切り出され作製さ
れたエピタキシャルウェハに対し、ある一定水準以上の
ゲッタリング能力を付与しなおかつエピタキシャル欠陥
の発生を抑制するための具体的な条件については明示さ
れていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述したアン
チモンがドープされた単結晶およびエピタキシャルウェ
ハのゲッタリング及びエピタキシャル欠陥に関する問題
点に鑑みてなされたものであり、アンチモンドープシリ
コン単結晶から切り出され作製されたエピタキシャルウ
ェハのゲッタリング能力を高いレベルに引き上げ、なお
かつエピタキシャル欠陥の発生を抑制させることを目的
とするものである。
【0011】このような目的を達成するために、本発明
はアンチモンがドープされたシリコン単結晶ウェーハを
エピタキシャル層の形成前、より好ましくはウェーハの
鏡面研磨工程前に熱処理を施すこと、ならびに結晶引き
上げ時の結晶熱履歴を最適化すること、さらにはシリコ
ン単結晶に窒素をドープする事によりこれらの問題点を
解決する方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1に記載した発明は、アンチモンド
ープシリコン単結晶ウェーハにエピタキシャル層を形成
したウェーハであって、該ウェーハに1000℃以上の
熱処理を施した場合に、ウェーハ断面に酸素析出物及び
それから発生した積層欠陥や転位等の2次欠陥が1×1
4個/cm2 以上であることを特徴とするエピタキシャ
ルシリコンウェーハである。
【0013】このように、アンチモンドープシリコン単
結晶ウェーハにエピタキシャル層を形成したウェーハで
あって、該ウェーハに1000℃以上の熱処理を施した
場合に、ウェーハ断面に酸素析出物及びそれから発生し
た積層欠陥や転位等の2次欠陥(以下BMDと記す)が
1×104個/cm2 以上であるウェーハは、充分な析出
物密度を有しており金属不純物に対してIG効果を望む
ことができるエピタキシャルシリコンウェーハを得るこ
とができる。なお、BMDのサイズは50nm以上、個数
は1×107個/cm2 以下であることが好ましい。
【0014】また、本発明の請求項2に記載した発明
は、アンチモンを10×1017atoms/cm3 以上、および
酸素を12×1017atoms/cm3 以上ドープしたシリコン
単結晶ウェーハを、700℃以上900℃未満の温度で
15分から4時間熱処理した後エピタキシャル層を形成
することを特徴とするエピタキシャルシリコンウェーハ
の製造方法である。
【0015】このように、アンチモンを10×1017at
oms/cm3 以上、および酸素を12×1017atoms/cm3
上ドープしたシリコン単結晶ウェーハを、700℃以上
900℃未満の温度で15分から4時間熱処理した後エ
ピタキシャル層を形成する方法で製造されたウェーハ
は、エピタキシャル成長前に700℃以上900℃未満
の温度で熱処理することにより、この熱処理がなければ
高温のエピタキシャル工程で消滅してしまうような小さ
な析出核の成長を促進し、エピタキシャル成長処理で消
滅せずに残留する析出物密度を増大させることができ
る。
【0016】さらに、本発明の請求項3に記載した発明
は、アンチモンを10×1017atoms/cm3 以上、および
酸素を12×1017atoms/cm3 以上ドープしたシリコン
単結晶を引き上げる際に、1200℃から1050℃の
温度範囲の冷却速度が7.3℃/min以上のウェーハにエ
ピタキシャル層を形成することを特徴とするエピタキシ
ャルシリコンウェーハの製造方法である。
【0017】このように、アンチモンを10×1017at
oms/cm3 以上、および酸素を12×1017atoms/cm3
上ドープしたシリコン単結晶を引き上げる際に、120
0℃から1050℃の温度範囲の冷却速度が7.3℃/m
in以上のウェーハにエピタキシャル層を形成する方法で
製造されたウェーハは、1200℃から1050℃間の
冷却速度を大きくすることにより、固液界面で取り込ま
れた空孔の凝集を阻止できて、残留空孔の濃度を高く保
つことができる。これにより酸素析出核が形成する自由
エネルギーが低下し、従来よりも高温の領域から酸素析
出核の成長が開始されるため、酸素析出核そのものの熱
的安定性が向上し、エピタキシャル成長後のデバイスプ
ロセスにおいて充分に酸素析出物を形成できる。
【0018】また本発明の請求項4に記載した発明は、
アンチモンを10×1017atoms/cm 3 以上、および酸素
を12×1017atoms/cm3 以上ドープしたシリコン単結
晶を引き上げる際に、1200℃から1050℃の温度
範囲の冷却速度が7.3℃/min以上且つ、1000℃か
ら700℃の温度範囲の冷却速度が3.5℃/min以下の
ウェーハにエピタキシャル層を形成することを特徴とす
るエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法である。
【0019】このように、アンチモンを10×1017at
oms/cm3 以上、および酸素を12×1017atoms/cm3
上ドープしたシリコン単結晶を引き上げる際に、120
0℃から1050℃の温度範囲の冷却速度が7.3℃/m
in以上且つ、1000℃から700℃の温度範囲の冷却
速度が3.5℃/min以下のウェーハにエピタキシャル層
を形成する方法で製造されたウェーハは、1200℃か
ら1050℃間の冷却速度を大きくすることにより、固
液界面で取り込まれた空孔の凝集を阻止できて、残留空
孔の濃度を高く保つことができ、これにより酸素析出核
が形成する自由エネルギーが低下し、従来よりも高温の
領域から酸素析出核の成長が開始されるため、酸素析出
核そのものの熱的安定性が向上する事に加え、1000
℃から700℃の温度範囲を徐冷することにより、核生
成した酸素析出核を成長させ、より安定化することがで
きるからである。
【0020】さらにシリコン単結晶に窒素をドープする
ことにより、結晶中の微細欠陥を増大させることができ
るが、本発明者らはドープする窒素濃度により必要とす
る酸素濃度が異なることを明らかにした。すなわち窒素
濃度が1×1013atoms/cm3台のとき、酸素濃度が12
×1017atoms/cm3(ASTM1979)より低いと、窒素による
BMD増大効果があまり得られない。一方、窒素濃度が
1×1014atoms/cm3台以上になると、酸素濃度が6×
1017atoms/cm3以上であればBMDの確保が可能にな
ることを知見した。なお、窒素ドープ量が5×1015at
oms/cm3 以上になると、固溶限の問題から無転位で結晶
を育成し難くなるので、5×1015atoms/cm3 以下とす
るのが好ましい。
【0021】これは、請求項5に記載したように、アン
チモンを10×1017atoms/cm3 以上、および酸素を6
×1017atoms/cm3 以上、さらに窒素を1×1014atom
s/cm 3 以上ドープしたシリコン単結晶ウェーハにエピタ
キシャル層を形成することを特徴とするエピタキシャル
シリコンウェーハの製造方法である。窒素が1×10 14
atoms/cm3 以上ドープされていれば酸素濃度は6×10
17atoms/cm3 以上で充分にBMDを確保できる。
【0022】また、請求項6に記載したように、アンチ
モンを10×1017atoms/cm3 以上、および酸素を12
×1017atoms/cm3 以上、さらに窒素を1×1013atom
s/cm 3 以上ドープしたシリコン単結晶ウェーハにエピタ
キシャル層を形成することを特徴とするエピタキシャル
シリコンウェーハの製造方法である。酸素濃度が12×
1017atoms/cm3 以上であれば窒素は1×1013atoms/
cm3 以上ドープされていれば充分にBMDを確保でき
る。
【0023】さらに、請求項7に記載したように、70
0℃以上900℃未満の温度で15分から4時間熱処理
した後エピタキシャル層を形成することを特徴とする請
求項5または請求項6記載のエピタキシャルシリコンウ
ェーハの製造方法である。このように、酸素と窒素ドー
プ量とのバランスがとれ充分にBMDが確保されたウェ
ーハにさらに700℃以上900℃未満の温度で15分
から4時間熱処理した後エピタキシャル層を形成したも
のは、高温のエピタキシャル工程で消滅してしまうよう
な小さな析出核の成長を促進し、エピタキシャル成長処
理で消滅せずに残留し、析出物密度を増大することがで
きる。また、窒素をドープすることにより、より短い熱
処理時間でも、またより低い酸素濃度でも析出物密度の
増大が期待できる。
【0024】そして、請求項8に記載した発明は、シリ
コン単結晶を引き上げる際に、1200℃から1050
℃の温度範囲の冷却速度が7.3℃/min以上のウェーハ
にエピタキシャル層を形成することを特徴とする請求項
5ないし請求項7いずれかに記載のエピタキシャルシリ
コンウェーハの製造方法である。
【0025】このように、シリコン単結晶を引き上げる
際に、1200℃から1050℃の温度範囲の冷却速度
が7.3℃/min以上と冷却速度を大きくすることによ
り、固液界面で取り込まれた空孔の凝集を阻止できて、
残留空孔の濃度を高く保つことができる。これにより酸
素析出核が形成する自由エネルギーが低下し、従来より
も高温の領域から酸素析出核の成長が開始されるため、
酸素析出核そのものの熱的安定性が向上し、エピタキシ
ャル成長後のデバイスプロセスにおいて充分に酸素析出
物を形成できる。
【0026】また、本発明の請求項9に記載した発明
は、シリコン単結晶を引き上げる際に、1200℃から
1050℃の温度範囲の冷却速度が7.3℃/min以上且
つ、1000℃から700℃の温度範囲の冷却速度が
3.5℃/min以下のウェーハにエピタキシャル層を形成
することを特徴とする請求項5ないし請求項7いずれか
に記載のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法で
ある。
【0027】このように、シリコン単結晶を引き上げる
際に、1200℃から1050℃の温度範囲の冷却速度
が7.3℃/min以上且つ、1000℃から700℃の温
度範囲の冷却速度が3.5℃/min以下とすることで、1
200℃から1050℃間の冷却速度を大きくすること
により、固液界面で取り込まれた空孔の凝集を阻止でき
て、残留空孔の濃度を高く保つことができ、これにより
酸素析出核が形成する自由エネルギーが低下し、従来よ
りも高温の領域から酸素析出核の成長が開始されるた
め、酸素析出核そのものの熱的安定性が向上する事に加
え、1000℃から700℃の温度範囲を徐冷すること
により、核生成した酸素析出核を成長させ、より安定化
することができるからである。
【0028】
【発明の実施の形態】チョクラルスキー法(以下CZ法
と記す)によって製造されたシリコン単結晶ウェーハに
おいては、1000℃〜1200℃で1〜20時間の熱
酸化処理を施すと、リング状に酸化誘起積層欠陥(Ring
of Oxydation-induced Stacking Faults 、以下OSF
リングと記す)が発生する場合がある。OSFリングは
1200℃以上の高温でも消滅し難い安定な酸素析出物
を核(潜在的OSF)とし、上記の熱酸化処理により誘
起される。このようなOSFリングの核を含むウェーハ
上にエピタキシャル成長を施しても、リング領域の核は
消滅せず、エピタキシャル工程及びデバイスプロセス
で、有効にゲッタリング効果を有することを見いだし
た。
【0029】さらに、通常潜在的OSFリングは数mm〜
10数mmの幅を有するが、単結晶の育成時に窒素をドー
プすることにより潜在的OSFリング幅を拡大させるこ
とが可能である。しかしながらOSFの核である酸素析
出物の密度は窒素濃度に依存しており、この窒素は融液
からの偏析係数にしたがって単結晶中に導入されるた
め、インゴットのトップ部とテール部では必然的に窒素
濃度が変化し、酸素析出物密度もそれに応じて変化す
る。
【0030】すなわち窒素濃度はテール部からトップ部
に向かって低下するため、それに伴いゲッタリング能力
が低くなると言う問題が生じる。この場合エピタキシャ
ル成長前に700℃以上900℃未満の温度で熱処理す
ることにより、この熱処理がなければ高温のエピタキシ
ャル工程で消滅してしまうような小さな析出核の成長を
促進し、エピタキシャル成長処理で消滅せずに残留する
析出物密度を増大させることができる。
【0031】この様な熱処理時に発生する、ウェーハ支
持体であるボートからの傷を残さないようにするため、
熱処理は鏡面研磨工程の前にすることが望ましい。ま
た、エピタキシャル成長前の熱処理はエピタキシャル工
程でも消滅し難い析出物を作り込むことが目的である
が、熱処理時間を長時間、具体的には4時間以上にする
とエピタキシャル欠陥を誘起しやすくなるのでこれ以下
にすることが望ましい。
【0032】また、熱処理時には炉からの汚染が時折生
じることがあり、ウェハの汚染防止のため酸化膜が保護
膜として存在することは有効であり、この熱処理は酸素
と不活性ガスの混合雰囲気中で行うことが望ましい。ま
た、鏡面研磨工程前に熱処理することにより、この酸化
膜は鏡面研磨工程にて除去されるため、酸化膜を取り除
くための特別な工程、例えばHFによる酸化膜の除去工
程を必要としない。
【0033】また、ドープする窒素濃度により必要とす
る酸素濃度が異なることを明らかにした。すなわち窒素
濃度が1×1013atoms/cm3 (ASTM1979 以下同じ)台の
とき、酸素濃度が12×1017atoms/cm3 より低いと、
窒素によるBMD増大効果があまり得られない。一方、
窒素濃度が1×1014atoms/cm3 台以上になると、酸素
濃度が12×1017atoms/cm3 より低くてもBMDの確
保が可能になる。本検討では窒素濃度が1×1014atom
s/cm3 台以上のとき、酸素濃度が6×1017atoms/cm3
以上でもエピタキシャル成長後1000℃での熱処理後
に1×1014cm 2 台のBMDが得られることを確認して
いる。
【0034】すなわち1×1014atoms/cm3 台以上の窒
素濃度のときには必要とする酸素濃度は6×1017atom
s/cm3 以上であり、1×1013atoms/cm3 台の窒素濃度
のときには12×1017atoms/cm3 以上の酸素濃度を必
要とする。もちろんこれらは窒素濃度に応じた最低限の
酸素濃度を提示しているのであって、1×1014atoms/
cm3 以上の窒素ドープウェーハであって、なおかつ12
×1017atoms/cm3 以上の酸素濃度を有することがBM
D生成にとってより望ましいのは言うまでもない。ま
た、n型においてはp型よりも酸素の析出能力が減少す
るため、ゲッタリング能確保のために必要と考えられる
1×104cm2 以上のBMDを確保するためには、p型
よりも高い窒素濃度を必要とする。このため窒素濃度は
1×1014atoms/cm3 以上が望ましい。
【0035】さらに、エピタキシャル成長前の熱処理に
よりBMD密度を増大させる際、インゴットのトップか
らテールにかけてBMD密度を高い密度でほぼ同程度に
するためには、酸素濃度を高いレベルでほぼ一定にする
必要がある。酸素濃度を向上させるためには、るつぼ回
転を増大させる、炉内圧を高くする、融液内に石英のリ
ング、塊、粉末を仕込み酸素の溶け込みを促進する、炉
内酸素分圧を向上させるなどの諸策が考えられるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0036】いずれにしてもドープする窒素濃度は少な
くとも1×1013atoms/cm3 以上必要であって、特開2
000−72593号公報の特許請求の範囲に開示され
ているような1×1010atoms/cm3 〜5×1015atoms/
cm3 という窒素濃度範囲のうち、1×1010atoms/cm3
以上から1×1013atoms/cm3 未満の窒素濃度では窒素
の添加効果はほとんど得られない。
【0037】また、本発明者らは、CZ法によるシリコ
ン単結晶育成時の冷却速度が単結晶中に形成された酸素
析出核の熱安定性に及ぼす結晶熱履歴の影響について調
査するために、直径4インチのシリコン単結晶を用いて
引き上げ速度の変更試験を行った。
【0038】具体的な実験の方法としては、引き上げ速
度が1.0mm/minで長さ500mmまで直胴部を育成し、
長さ500mmの時点で引き上げ速度を0.5mm/min、
1.6mm/minまたは2.0mm/minに変化させて、長さ5
50mmまで育成する。その後は再び引き上げ速度を1.
0mm/minに戻して、そのまま850mmまで育成した後、
テール絞りを行って引き上げを終了した。
【0039】このようにして育成された単結晶は、引き
上げ速度の変更に伴って、引き上げ速度を減速した場合
には、減速開始時の温度から低温側へ100℃前後の温
度範囲で徐冷され、一方、引き上げ速度を増速した場合
には、増速開始時の温度から低温側へ100℃前後の温
度範囲で急冷されることになる。
【0040】引き上げ後に、単結晶の1400℃〜60
0℃の各温度から冷却された部位よりサンプルを切り出
して、酸素雰囲気にて1100℃で16時間の熱処理を
行い、この熱処理で誘起された欠陥の個数を測定するこ
とによって、CZ法による引き上げで形成された酸素析
出物の熱安定性を調査した。これより1200℃から1
050℃の温度範囲を急冷することにより酸素析出物の
密度が増大し、また、1000℃から700℃の温度範
囲を徐冷することによっても酸素析出物は増大した。
【0041】1200℃から1050℃間の冷却速度を
7.3℃/min以上と規定しているのは、上述の引き上げ
速度変更試験で確保される冷却速度であり、充分な冷却
効果が発揮されることを確認している。これを第1の引
き上げ方法と定義する。
【0042】この温度範囲の冷却速度は大きくすること
が望ましく、その方法として小径の結晶を育成すること
も一つの方法である。具体的には例えば、8インチ径引
き上げ用の育成装置にて、4インチ以下の結晶を育成す
るということを行えば、更なるBMD密度の増大が見込
まれる。
【0043】1200℃から1050℃間の冷却速度を
大きくすることにより、固液界面で取り込まれた空孔の
凝集を阻止できて、残留空孔の濃度を高く保つことがで
きる。これにより酸素析出核が形成する自由エネルギー
が低下し、従来よりも高温の領域から酸素析出核の成長
が開始されるため、酸素析出核そのものの熱的安定性が
向上し、エピタキシャル成長後のデバイスプロセスにお
いて充分に酸素析出物を形成できる。
【0044】また、1000℃から700℃の温度範囲
を徐冷することとしているのは、核生成した酸素析出核
を成長させ、より安定化することができるからである。
上記1000℃から700℃での温度範囲での冷却速度
を3.5℃/min以下の徐冷と規定しているのは上述の引
き上げ速度変更試験に基づくものであり、酸素析出物の
安定性を増大させるのに充分な徐冷効果が発揮されるか
らである。これを第2の引き上げ方法と定義する。
【0045】本発明のエピタキシャルウェハの製造方法
では、CZ法により引き上げられるシリコン単結晶に熱
履歴として特定の温度範囲における冷却速度を規定して
いる。引き上げの際にこの熱履歴をシリコン単結晶に付
与するには種々の方法があるが、例えば、CZ法による
製造装置で用いられる熱シールド材を最適化することに
よって可能になる。
【0046】図1は、本発明で用いられるCZ法による
シリコン単結晶の製造装置の構成を説明する図である。
装置の中心には石英製容器1aとこの外側に嵌合された
黒鉛製容器1bとから構成されている坩堝1が配され、
坩堝1の外周には、加熱ヒーター2が同心円筒状に配設
されている。坩堝1内にはこの加熱ヒーター2により溶
融されたシリコン融液3が収容されている。坩堝1の上
方には、引き上げ軸4が種結晶5を装着して、図示しな
い回転、および昇降可能な装置により引き上げ、種結晶
5の下端から単結晶6を成長させていく。そして、育成
される単結晶6を囲繞して熱シールド材7が配置され
る。
【0047】図2は、熱シールド材7を最適化した例を
示す図である。1200℃から1050℃の温度範囲で
急冷することとしているが、これを達成するため、図2
に示すように、熱シールド材7に冷却筒8を組み込ま
せ、冷却液を循環させることによって、引き上げられる
単結晶を1200℃から1050℃の温度範囲で急冷さ
せることができる。
【0048】図3は、熱シールド材を最適化した他の例
を示す図である。上記温度範囲の急冷に加えて1000
℃から700℃の温度範囲で徐冷することとしている。
図3に示すように、熱シールド材7に冷却筒8を組み込
ませて冷却液を循環させることで1200℃から105
0℃の温度範囲で冷却速度を高めるとともに、さらに熱
シールド材7の断熱材を薄くすることによって、加熱ヒ
ーター2からの熱輻射量を増加させて、シリコン単結晶
の1000℃から700℃の温度範囲での冷却速度を低
めている。
【0049】このように熱シールド材の最適化を選択す
ることによって、1200℃から1050℃の温度範囲
の冷却速度を7.3℃/min以上にして、同時に1000
℃から700℃の温度範囲での冷却速度を3.5℃/min
以下にすることができる。
【0050】
【実施例】以下、本発明の実施例および比較例を挙げて
具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。 (実施例1)直径5インチの窒素ドープn型(100)
単結晶、および窒素をドープしていないn型(100)
単結晶をCZ法により育成した。窒素ドープ単結晶にお
いては、インゴットのトップ部において2×1013atom
s/cm3 、1×1014atoms/cm3 、5×1014atoms/cm3
となるように窒素濃度を設定した。全ての単結晶育成の
際、アンチモンをインゴットのトップ部における抵抗率
が20mΩcmとなるようにドープした。融液の量はそれ
ぞれ35kgであった。酸素濃度は14×1017atoms/
cm3 から6×1017atoms/cm3 まで変化させたサンプル
を準備した。
【0051】インゴットの各部位から切り出されたCZ
基板にエピタキシャル成長を施したウェーハ、並びにエ
ピタキシャル成長を行う前に880℃で0.5時間熱処
理を施した後、エピタキシャル成長を行ったウェーハを
準備した。エピタキシャル層成長は堆積温度1150℃
で厚み約18μmのエピタキシャル層を成長させるとい
うものである。
【0052】その後酸素雰囲気中で1000℃にて16
時間の熱処理を施し、得られたウェーハを劈開した。劈
開したウェーハ試験片にライトエッチング液で5分間の
選択エッチングを施し、光学顕微鏡にてウェーハ断面の
エッチングピット密度を測定した。結果を表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】表1には、各サンプルのエピタキシャルウ
ェーハ断面における欠陥の密度測定結果を示す。これか
ら明らかなように、窒素がドープされてなくかつエピタ
キシャル成長前の熱処理がない場合にはほとんどBMD
が検出されない(1から5)。しかしながら880℃に
てエピタキシャル成長前に熱処理を施した場合には、酸
素濃度が12×1017atoms/cm3 のサンプルにおいては
BMDが1×104/cm 2 以上検出される(6,7)が、
酸素濃度が11×1017atoms/cm3 以下になるとBMD
が検出されない(8から10)。
【0055】窒素が2×1013atoms/cm3 ドープされた
サンプル(11から20)においては窒素がドープされ
ていないサンプル(1から10)よりもBMD密度は高
いが、エピタキシャル成長前の熱処理がないサンプル
(11から15)を見てわかるようにとそれほど高いB
MDは期待できない。エピタキシャル成長前の熱処理が
あれば酸素濃度11×1017atoms/cm3 以上のサンプル
(16,17,18)を見てわかるように、BMDは1
×104/cm2 以上確保できる。このことから窒素濃度が
1×1013atoms/cm3 台の低い窒素濃度においては、エ
ピタキシャル成長前の熱処理が必要と結論される。
【0056】窒素濃度が1×1014atoms/cm3 以上のサ
ンプル21から40は、酸素濃度が9×1017atoms/cm
3 や6×1017atoms/cm3 などの低いサンプル24,2
5,29,30,34,35,39,40においてもB
MDは1×104/cm2 以上確保できていることがわか
る。また、酸素濃度が11×1017atoms/cm3 以上のウ
ェーハにエピタキシャル成長前の熱処理を施せば(2
6,27,28,36,37,38)、高い窒素濃度の
添加効果と相まって、1×105/cm2 以上の高密度のB
MDが確保できることが明らかである。
【0057】以上のことからn型においてはp型よりも
酸素の析出能力が減少するため、ゲッタリング能確保の
ために必要と考えられる1×104/cm2 以上のBMDを
確保するためには、p型よりも高い窒素濃度を必要とす
る。このため窒素濃度は1×1014/cm3 以上が望まし
い。また、窒素濃度が5×1015/cm3 以上になると固
溶限の問題から無転位で結晶を育成し難くなる。すなわ
ちn型シリコンウェーハにおける窒素濃度の要求される
範囲は、1×1014/cm3 から5×1015/cm3 となる。
このような高い窒素濃度範囲であれば、n型特有の酸素
蒸発による酸素析出低減作用が緩和され、6×1017/c
m3 といった低い酸素濃度でも酸素析出を確保できる。
【0058】エピタキシャル成長前の熱処理条件として
は本実施例において880℃で0.5時間という条件を
紹介したがそれに限定されるものではない。すなわち熱
処理温度が低下するとそれだけ酸素析出核の成長に時間
が必要となるため700℃では4時間程度が必要になっ
てくる。また、熱処理温度が700℃より低くなると、
核生成頻度は増大するものの成長速度が減少するためエ
ピタキシャル成長工程にて消滅しないサイズまで成長さ
せるのに著しく長い時間を必要としてしまう。一方熱処
理温度が900℃より高くなると単結晶育成時に生成し
た酸素析出物が成長せずに消滅する傾向が高まってく
る。熱処理時間については、15分より短くなると析出
核の成長効果が低くなり、また4時間以上になると過剰
に成長してしまい、エピタキシャル層中に欠陥を誘起し
てしまう。このような理由から本発明における熱処理条
件を設定するに到った。
【0059】(実施例2)単結晶引き上げ時に1200
℃から1050℃の温度範囲で急冷するために図2、あ
るいは1200℃から1050℃の温度範囲で急冷する
ことに加え1000℃から700℃の温度範囲を徐冷す
るために図3に示す熱シールド体を用いて直径8イン
チ、n型(100)のシリコン単結晶育成を行った。抵
抗率、酸素濃度および窒素濃度は実施例1と同様に設定
した。引き上げ時の1200℃から1050℃の温度範
囲での冷却速度及び1000℃から700℃の温度範囲
での冷却速度は表2に示すとおりである。結晶育成後、
実施例1と同様に単結晶からウェーハを切り出し表面研
磨洗浄後に、堆積温度が1150℃の条件で厚み約18
μmのエピタキシャル層を成長させた。
【0060】次に、これらのウェーハを酸素雰囲気中で
1000℃で16時間熱処理し、ウェーハを劈開してラ
イトエッチング液で5分間の選択エッチングを行い、光
学顕微鏡にてウェーハ断面のエッチングピット密度をカ
ウントした。
【0061】
【表2】
【0062】窒素濃度が増大するとBMD密度も増大す
る傾向にあることは実施例1と同様である。サンプル
1,2と比較して、1200℃から1050℃の冷却速
度が増大すると、BMD密度は増大する傾向にあること
がサンプル3,4,5,6,9,10,11,12,1
5,16,17,18,21,22,23,24より明
らかである。これに対し、1200℃から1050℃の
冷却速度が本発明の請求範囲から外れているサンプル
1,2においてはBMD密度が1×104/cm2 以上を満
足していない。また、サンプル8は酸素濃度11×10
17/cm3 に対し窒素濃度2×1013/cm3 と本発明の請求
範囲から外れており且つ1200℃から1050℃の冷
却速度も外れているためBMD密度が1×102/cm2
下と満足していない。しかし、サンプル7は1200℃
から1050℃の冷却速度が本発明の請求範囲から外れ
ているが酸素濃度14×1017/cm3 、窒素濃度2×1
13/cm3 と本発明の請求範囲でありBMD密度を満足
している。
【0063】また、1000℃から700℃での冷却速
度を小さくしたサンプル5,6,11,12,17,1
8,23,24はさらにBMD密度は向上しており、こ
の温度域の徐冷はBMD密度向上に効果がある事がわか
る。しかし、1000℃から700℃での冷却速度が請
求範囲を外れているものはBMD密度の要求は満足して
いるが、値として低い方となっている。
【0064】表2には記載してないが、本実施例で用い
た8インチ用の結晶育成装置を用いて、それより小さい
例えば直径4インチの単結晶を育成すればさらに冷却速
度を高くすることができるが、その場合には更なるBM
D密度の向上が期待される。
【0065】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
例えば、本発明においてチョクラルスキー法によって窒
素をドープしたシリコン単結晶棒を育成するに際して
は、融液に磁場が印加されているか否かは問われないも
のであり、本発明のチョクラルスキー法にはいわゆる磁
場を印加するMCZ法も含まれる。また、エピタキシャ
ル成長を行うにあたっても、CVD法によるエピタキシ
ャル成長に限られず、MBE法によりエピタキシャル成
長を行いエピタキシャルシリコン単結晶基板を製造する
場合にも本発明を適用することができる。
【0066】さらに、上記実施形態では、アンチモンド
ープシリコン単結晶ウエーハであっても、ウエーハ表面
の結晶欠陥密度が少なく高いゲッタリング効果を有する
ウエーハを、特に窒素をドープすることにより得る場合
を中心に説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、アンチモンドープシリコン単結晶ウエーハであ
って、析出熱処理後の酸素析出物または酸化誘起積層欠
陥等の2次欠陥密度が1×104 個/cm2 以上のもので
あれば、本発明の範囲に包含される。
【0067】また、本発明でいう酸素析出物または酸化
誘起積層欠陥等の2次欠陥密度が1×104 個/cm2
上とあるのは、シリコンウエーハに析出熱処理を加えた
後でも、エピタキシャル成長のための熱処理が加わった
後に析出熱処理を加えた場合にも、同様に上記の酸素析
出物または酸化誘起積層欠陥等の2次欠陥密度が得られ
るものであれば本発明の範囲に含まれる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アンチモンドープシリコン単結晶ウェーハにエピタキシ
ャル層を成長させる前、より好ましくはウェーハの鏡面
研磨工程前に特定の熱処理を施すこと、並びに結晶引き
上げ時の熱履歴を最適化すること、並びにこれらの方法
に窒素をドーピングした単結晶を用いることによって、
ゲッタリング能力が低いアンチモンドープシリコン単結
晶ウェーハにおいても、ゲッタリング能力を高いレベル
に引き上げることができ、重金属不純物濃度の低いウェ
ーハを得られると共に、このウェーハ表面にエピタキシ
ャル成長を行った場合には、エピタキシャル層表面の欠
陥の発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いられるCZ法によるシリコン単結
晶製造装置の構成を説明する図である。
【図2】引き上げ時中の単結晶を急冷するために熱シー
ルド材を最適化した例を示す図である。
【図3】引き上げ時中の単結晶を徐冷するために熱シー
ルド材を最適化した例を示す図である。
【符号の説明】
1 坩堝 1a 石英製容器 1b 黒鉛製容器 2 加熱ヒーター 3 融液 4 引き上げ軸 5 種結晶 6 単結晶
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年10月5日(2001.10.
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】変更
【補正内容】
【0061】
【表2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/205 H01L 21/205 (72)発明者 田中 忠美 佐賀県杵島郡江北町大字上小田2201番地 住友金属工業株式会社シチックス事業本部 内 (72)発明者 宝来 正隆 佐賀県杵島郡江北町大字上小田2201番地 住友金属工業株式会社シチックス事業本部 内 Fターム(参考) 4G077 AA02 AA03 AB01 BA04 CF10 EB01 EB06 EH06 FE18 FJ06 PA10 5F045 AB02 AD15 AF03 BB12 BB16

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンチモンドープシリコン単結晶ウェー
    ハにエピタキシャル層を形成したウェーハであって、該
    ウェーハに1000℃以上の熱処理を施した場合に、ウ
    ェーハ断面に酸素析出物及びそれから発生した積層欠陥
    や転位等の2次欠陥が1×104個/cm2 以上であるこ
    とを特徴とするエピタキシャルシリコンウェーハ。
  2. 【請求項2】 アンチモンを10×1017atoms/cm3
    上、および酸素を12×1017atoms/cm3 以上ドープし
    たシリコン単結晶ウェーハを、700℃以上900℃未
    満の温度で15分から4時間熱処理した後エピタキシャ
    ル層を形成することを特徴とするエピタキシャルシリコ
    ンウェーハの製造方法。
  3. 【請求項3】 アンチモンを10×1017atoms/cm3
    上、および酸素を12×1017atoms/cm3 以上ドープし
    たシリコン単結晶を引き上げる際に、1200℃から1
    050℃の温度範囲の冷却速度が7.3℃/min以上のウ
    ェーハにエピタキシャル層を形成することを特徴とする
    エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
  4. 【請求項4】 アンチモンを10×1017atoms/cm3
    上、および酸素を12×1017atoms/cm3 以上ドープし
    たシリコン単結晶を引き上げる際に、1200℃から1
    050℃の温度範囲の冷却速度が7.3℃/min以上且
    つ、1000℃から700℃の温度範囲の冷却速度が
    3.5℃/min以下のウェーハにエピタキシャル層を形成
    することを特徴とするエピタキシャルシリコンウェーハ
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 アンチモンを10×1017atoms/cm3
    上、および酸素を6×1017atoms/cm3 以上、さらに窒
    素を1×1014atoms/cm3 以上5×1015/cm3 以下ド
    ープしたシリコン単結晶ウェーハにエピタキシャル層を
    形成することを特徴とするエピタキシャルシリコンウェ
    ーハの製造方法。
  6. 【請求項6】 アンチモンを10×1017atoms/cm3
    上、および酸素を12×1017atoms/cm3 以上、さらに
    窒素を1×1013atoms/cm3 以上5×1015/cm3 以下
    ドープしたシリコン単結晶ウェーハにエピタキシャル層
    を形成することを特徴とするエピタキシャルシリコンウ
    ェーハの製造方法。
  7. 【請求項7】 700℃以上900℃未満の温度で15
    分から4時間熱処理した後エピタキシャル層を形成する
    ことを特徴とする請求項5または請求項6記載のエピタ
    キシャルシリコンウェーハの製造方法。
  8. 【請求項8】 シリコン単結晶を引き上げる際に、12
    00℃から1050℃の温度範囲の冷却速度が7.3℃
    /min以上のウェーハにエピタキシャル層を形成すること
    を特徴とする請求項5ないし請求項7いずれかに記載の
    エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
  9. 【請求項9】 シリコン単結晶を引き上げる際に、12
    00℃から1050℃の温度範囲の冷却速度が7.3℃
    /min以上且つ、1000℃から700℃の温度範囲の冷
    却速度が3.5℃/min以下のウェーハにエピタキシャル
    層を形成することを特徴とする請求項5ないし請求項7
    いずれかに記載のエピタキシャルシリコンウェーハの製
    造方法。
JP2001305716A 2001-10-01 2001-10-01 エピタキシャルシリコンウェーハおよびその製造方法 Pending JP2003109961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305716A JP2003109961A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 エピタキシャルシリコンウェーハおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305716A JP2003109961A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 エピタキシャルシリコンウェーハおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003109961A true JP2003109961A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19125464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305716A Pending JP2003109961A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 エピタキシャルシリコンウェーハおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003109961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103837A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Komatsu Denshi Kinzoku Kabushiki Kaisha シリコン単結晶の製造方法およびアニールウェーハおよびアニールウェーハの製造方法
JP2012206936A (ja) * 2012-06-20 2012-10-25 Sumco Corp シリコン単結晶の引上げ方法により引上げられたインゴットから得られたシリコン単結晶ウェーハ
JP2013129564A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Siltronic Ag シリコン単結晶基板およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103837A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Komatsu Denshi Kinzoku Kabushiki Kaisha シリコン単結晶の製造方法およびアニールウェーハおよびアニールウェーハの製造方法
JP2006273631A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Komatsu Electronic Metals Co Ltd シリコン単結晶の製造方法およびアニールウェーハおよびアニールウェーハの製造方法
US7875116B2 (en) 2005-03-28 2011-01-25 Sumco Techxiv Corporation Silicon single crystal producing method, annealed wafer, and method of producing annealed wafer
JP2013129564A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Siltronic Ag シリコン単結晶基板およびその製造方法
JP2012206936A (ja) * 2012-06-20 2012-10-25 Sumco Corp シリコン単結晶の引上げ方法により引上げられたインゴットから得られたシリコン単結晶ウェーハ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224966B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハの製造方法、エピタキシャルウエーハの製造方法、シリコン単結晶ウエーハの評価方法
JP4463957B2 (ja) シリコンウエーハの製造方法およびシリコンウエーハ
JP3800006B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハの製造方法及びシリコン単結晶ウエーハ
KR100622622B1 (ko) 에피텍셜 실리콘 단결정 웨이퍼의 제조 방법 및 에피텍셜 실리콘단결정 웨이퍼
KR100854673B1 (ko) 어닐링된 웨이퍼를 제조하는 방법
JP4670224B2 (ja) シリコンウェーハの製造方法
JP3975605B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハおよびシリコン単結晶ウエーハの製造方法
JP2000272995A (ja) シリコン単結晶、シリコンウェーハ及びエピタキシャルウェーハ
KR100853001B1 (ko) 질소도프 어닐웨이퍼의 제조방법 및 질소도프 어닐웨이퍼
JP2003124219A (ja) シリコンウエーハおよびエピタキシャルシリコンウエーハ
JP5568431B2 (ja) エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP3589119B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP4529416B2 (ja) シリコン単結晶ウェーハの製造方法及びシリコン単結晶ウェーハ
JP3614019B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハの製造方法およびシリコン単結晶ウエーハ
JP3771737B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハの製造方法
US6835245B2 (en) Method of manufacturing epitaxial wafer and method of producing single crystal as material therefor
WO2002049091A1 (fr) Procede de fabrication d'une tranche de recuit et tranche obtenue
JP4102988B2 (ja) シリコンウエーハおよびエピタキシャルウエーハの製造方法ならびにエピタキシャルウエーハ
US6709957B2 (en) Method of producing epitaxial wafers
JPH10223641A (ja) 半導体シリコンエピタキシャルウェーハ及び半導体デバイスの製造方法
JP3760889B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2002198375A (ja) 半導体ウェーハの熱処理方法及びその方法で製造された半導体ウェーハ
JP4089137B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2003109961A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハおよびその製造方法
JP4570317B2 (ja) シリコン単結晶とエピタキシャルウェーハ並びにそれらの製造方法