JP2003106935A - コンタクトレンズの形状測定 - Google Patents

コンタクトレンズの形状測定

Info

Publication number
JP2003106935A
JP2003106935A JP2001338610A JP2001338610A JP2003106935A JP 2003106935 A JP2003106935 A JP 2003106935A JP 2001338610 A JP2001338610 A JP 2001338610A JP 2001338610 A JP2001338610 A JP 2001338610A JP 2003106935 A JP2003106935 A JP 2003106935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
shape
auxiliary tool
shape measuring
cornea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001338610A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Suzuki
敏行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomey Corp
Original Assignee
Tomey Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomey Corp filed Critical Tomey Corp
Priority to JP2001338610A priority Critical patent/JP2003106935A/ja
Publication of JP2003106935A publication Critical patent/JP2003106935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 角膜形状測定装置を用いて、コンタクトレン
ズの形状を測定する。 【解決手段】 人眼用の角膜形状測定装置で、コンタク
トレンズの形状測定を可能にした測定補助具を提供す
る。この補助具は、コンタクトレンズ保持部と、角膜形
状測定装置の所定位置に設置するための挿入縁と、コン
タクトレンズの凹凸面を自動判別するための小突起部を
有し、人眼測定と同じ方法でコンタクトレンズの全面の
形状を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】眼科/眼鏡分野において、人眼の
角膜形状を測定する角膜形状測定装置において、コンタ
クトレンズの形状を測定する方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】角膜形状測定装置は、角膜の形状をその屈
折力に応じて色の変化をつけた分布図表示(マップ)で
表わし、視覚的に形状変化を標示して人眼の診断、処方
に役立っている。しかしながらコンタクトレンズ(以
下、CLと呼称)処方をする場合、角膜に最適にフィッ
トするCLを見つけるためにCLの形状分布も知る必要
が生じてきた。従来の角膜形状測定装置ではCLの形状
を測定することはできず、CL専用の形状測定装置を用
いて別個に測定する必要があり、人用とCL用の2種類
の測定装置をもたなければならなかった。
【0003】図3が本発明の補助具を使用する代表的な
角膜形状測定装置であり、装置の光軸10の上に、被検
眼1、リング用スリット群4とリングを照明する光源3
を内蔵したリング生成器2(以後コーンと呼称する)、
リングの角膜からの反射光を平面受光素子6へ導く対物
レンズ5、そして受光素子からの信号を処理する処理解
析系7、結果を表示するモニター8からなっている。
【0004】図4は、リング光群が角膜表面で反射後、
受光素子上に結像した状態を表わしている。このパター
ンが処理系で画像解析計算されたあと、モニター上に形
状分布が色分けされて表示され、検査、診断に利用され
るのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明で解決しようと
するのは、従来の角膜形状測定装置を用いて、従来でき
なかったCLの形状測定を実現しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための手
段として、CL形状測定補助具を提供する。この補助具
は端面にCL保持部を有し、該CL保持部には裏面反射
を無くすための水分供給もでき、補助具内のCL保持位
置が従来の角膜形状測定装置の角膜想定位置に設定され
ることを特徴とする。また該補助具の外周の一角には小
突起部が設けられ、測定リング光の一部を遮光する。こ
の小突起の位置を示すマークがつけられ、測定時にこの
マークを常に一定方向に合せることで、測定対象がCL
のベースカーブかフロントカーブかの判別ができるよう
機能を有する。
【0007】被検査CLが格納されたこの補助具を角膜
形状測定装置の所定位置に設置し、角膜を測定する手順
で測定するのである。
【0008】
【作用】補助具のCL設置位置に水を少し含ませること
により、CLを保持部に装着した時のCLの裏面反射を
抑え測定したい面のみを強調でき、かつ少量のうすく引
き伸ばされた水分による表面張力で、CLは補助具に固
定できる。このCLを設置した補助具を角膜形状測定装
置の所定位置(角膜想定位)に置き測定する。この補助
具は常に同じ方向で設置できるようにマークを上に合せ
て設定する。
【0009】角膜形状測定装置においては、角膜形状を
測定するための多重リングの光束はこのCL表面で反射
して、角膜形状測定装置のもつ受光光学系と処理解析系
を通して表面形状が分布図として、画面に表示される。
【0010】この分布図には、補助具につけられた小突
起の影も同時に示され、その位置により、すなわち、マ
ークを常に上方(小突起が上方)にした時の位置が逆転
するかどうかで今測定している面がCLの裏面(ベース
カーブ)か表面(フロントカーブ)かの判別ができるの
である。これは、反射光が、測定面の凸面/凹面によっ
て光軸に対して反転するからである。
【0011】
【実施例】実施例1 本発明の詳細を、実施例の図面をもって説明する。図1
は本発明の補助具を断面で表わしたもので、11は補助
具を表わし、その中には、コーン内面に挿入可能な縁1
2、上部の小突起13、CL16の裏面(ベースカー
ブ)と表面(フロントカーブ)をそれぞれ設置できる凹
凸の窪み14/突起15を持っている。図上部のMには
小突起の位置を示すマークがつけられている。図2はこ
の補助具の正面図である。CL16を設置する凹部1
4、凸部15には、水分を含ませてCLを保持すると同
時に、水の表面張力でCLを固定する機能をもち、小突
起13が上方につけられ、その位置を示すマークMが付
けられている。
【0012】図5は、補助具11がコーン2の内面に挿
入され、CLのフロントカーブ測定における補助具の役
割を説明した図である。コーン2のリング40,41,
42、...からの光線はCL表面で反射され、光軸1
0に平行に装置内の受光部に反射されるのであるが、リ
ング上部の40a,41aからの光線は光軸10よりも
上方で反射され、リング下部の40b,41bからの光
線は光軸よりも下方で反射する。ところが、40aから
の光線は補助具11の小突起13のため遮光され、図6
で示されるような上方の一部が欠けたパターン像が得ら
れる。
【0013】図7は、CLのベースカーブを測定する場
合の説明図であり、この時は、CL表面からの反射光線
は光軸10に対して逆方向に反射され、図8で示される
ように下方の一部が欠けたパターン像がえられるのであ
る。つまり、小突起13のある向き(マークのある方
向)を常に上にして測定することで、自動的にその形状
がベースカーブなのかフロントカーブなのか判別できる
のである。
【0014】実施例2 実施例の説明では、CLの凹面、凸面で分けて製作され
た補助具で説明を行ったが、図9で示したように、補助
具内面のCL保持部を21の縁と22の凹部にすること
で、CLのベースカーブ、フロントカーブはA図、B図
で示されたように同じ位置で測定できる片面だけの補助
具も可能である。この場合は、22の凹部には水を含ま
せる場所になる。
【発明の効果】
【0015】以上のように、本発明の補助具を使用する
ことで、従来不可能であった角膜形状測定装置にてのコ
ンタクトレンズの形状が測定でき、同じ装置で、同一人
眼に装着するコンタクトレンズの形状が同時に測定でき
るのである。実施例では、コーン型の角膜形状測定装置
に限ったが、プラチドタイプの角膜形状測定装置にも同
じ方法が展開できるのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の代表的角膜形状測定装置の原理図
【図2】 角膜形状測定装置による、角膜像とモニタ
ー像
【図3】 本発明の補助具の実施例
【図4】 同上正面図
【図5】 CLフロントカーブ測定
【図6】 同上パターン図
【図7】 CLベースカーブ測定
【図8】 同上パターン図
【図9】 補助具の別例 1 被検眼 2 コーン 3 リング照明光源 4 リングスリット 5 対物レンズ 6 平面受光素子 7 処理解析系 8 モニター 10 装置光軸 11 補助具本体 12 挿入用縁 13 小突起 14 凸面用窪み 15 凹面用突起 16 コンタクトレンズ(CL) 21 CL保持用突起 22 保持用窪み 40 最先端リングスリット 41... 内部リングスリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角膜形状測定装置に付加されてコンタク
    トレンズの形状を測定する補助具。
  2. 【請求項2】 コンタクトレンズ保持部と、その同じ端
    面の一方向に突起部を有することを特長とする請求項1
    に記載の補助具。
  3. 【請求項3】 角膜形状測定装置の角膜相当位置に、測
    定されるコンタクトレンズが置かれることを特長とした
    請求項1に記載の補助具。
  4. 【請求項4】 突起部の位置に印が付けられたことを特
    長とする請求項1に記載の補助具。
JP2001338610A 2001-09-28 2001-09-28 コンタクトレンズの形状測定 Pending JP2003106935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338610A JP2003106935A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 コンタクトレンズの形状測定

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001338610A JP2003106935A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 コンタクトレンズの形状測定

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003106935A true JP2003106935A (ja) 2003-04-09

Family

ID=19153074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001338610A Pending JP2003106935A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 コンタクトレンズの形状測定

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003106935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169778A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Nidek Co Ltd 形状測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875531A (ja) * 1981-10-28 1983-05-07 株式会社トプコン 曲率測定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875531A (ja) * 1981-10-28 1983-05-07 株式会社トプコン 曲率測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003169778A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Nidek Co Ltd 形状測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6116738A (en) Corneal topographer with central and peripheral measurement capability
US5686981A (en) Ophthalmologic device for accurately positioning a contact lens to an eye
US20070258043A1 (en) Ophthalmic apparatus
US4867554A (en) Surface examining apparatus
KR101591133B1 (ko) 안과 분석 기구 및 방법
JP2005102948A (ja) 視野計
JP2000254099A (ja) 眼科装置
US4165744A (en) Dynamic keratometry and keratoscopy method and apparatus
JP3042851B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP2003164425A (ja) 視野計
US5781275A (en) Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye
JP2002200045A (ja) 眼科装置
JP2003106935A (ja) コンタクトレンズの形状測定
JP2001112715A (ja) 検眼装置
JP2007000382A (ja) 眼科装置
JP3504354B2 (ja) 眼科装置
US4364646A (en) Position adjusting device for ophthalmologic instrument
JP2003106940A (ja) コンタクトレンズの屈折力の測定方法
JPH04141128A (ja) 眼屈折力測定装置
JP3431298B2 (ja) 投影式視野計
JPH09276224A (ja) 眼科装置
JPH0567281B2 (ja)
JP2945687B2 (ja) 視野計の固視装置
JP2000009586A (ja) レンズ測定装置
JPH075401A (ja) レンズ検査装置及びその検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111130