JP2003103390A - レーザ加工装置及びレーザ加工方法 - Google Patents

レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Info

Publication number
JP2003103390A
JP2003103390A JP2001294354A JP2001294354A JP2003103390A JP 2003103390 A JP2003103390 A JP 2003103390A JP 2001294354 A JP2001294354 A JP 2001294354A JP 2001294354 A JP2001294354 A JP 2001294354A JP 2003103390 A JP2003103390 A JP 2003103390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical path
laser processing
light
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001294354A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Morita
浩之 森田
Toru Nakajima
透 中島
Satoru Ariga
哲 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001294354A priority Critical patent/JP2003103390A/ja
Publication of JP2003103390A publication Critical patent/JP2003103390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重分割光路を有するレーザ加工装置に於
て、簡易な構成で有りながら、反射板の反射率、ハーフ
ミラーの透過率、レーザ加工装置の固体差等に依存せず
に、分割比精度を低く押さえると同時に経時的にも安定
した分割比精度を得る事が可能なレーザ加工装置を提供
する。 【解決手段】 一つのレーザ発振器1より発振されたレ
ーザ光2を光路分割手段3を使用して複数の光路4−
1、4−2、4−3に分割して、所定のワーク5を加工
するに際し、レーザ発振器1とレーザ光分割手段3との
間に形成された空間光路6内に、レーザ戻り光7の戻り
偏光をキャンセルする戻り偏光キャンセル手段8が設け
られているレーザ加工装置100。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ加工装置及
びレーザ加工方法に関するものであり、特に詳しくは、
一つのレーザ発振光を複数に分割して個別に利用する際
の分割比精度を低く押さえると同時に任意の分割比精度
に設定することが可能なレーザ加工装置及びレーザ加工
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、レーザを使用して所望の部材
を加工する装置或いは加工方法は、種々の方法或いは装
置が提案されている。
【0003】例えば、溶接、切断、マーキング等の応用
分野が一般的な用途として知られている。
【0004】特に、金属同士を接合する方法としてのレ
ーザ溶接方法に付いて言及するならば、このレーザ溶接
方法は、レーザ発振器から出射したレーザ光を光ファイ
バー、レンズ等の光学系によって、所定のステージに置
かれたワークの溶接部材の接合部に収束させて溶融接合
するものである。
【0005】例えば、図2に示す様な板状の溶接部材1
4bをレーザ溶接方法によって接合する場合には、出射
ユニット13によって所定の接合面の一端にレーザ光1
6を照射し、ステージを移動させるか又はレーザ光16
の照射位置を移動させる異により、連続的に溶接を行っ
ている。
【0006】一方、近年の光通信や光情報処理などの技
術分野の発達に伴い、光ファイバーを光ファイバーコネ
クタによって接続する技術開発が進められており、光フ
ァイバーコネクタの様に位置精度が要求される部材をレ
ーザ溶接によって接合する場合には、図3に示す様に、
接合面の数個所に同時に同じ強さをもった個別のパルス
レーザ光を照射して瞬時に溶融接合するパルス溶接が用
いられている。
【0007】この方法では、接合面の数カ所に同時にレ
ーザ光を照射する為にレーザ発振器から出射したレーザ
光はビームスプリッタにより複数の光路に分岐される。
【0008】このような多分岐レーザ光を用いるレーザ
溶接機のレーザ発振器の構造に付いては、従来のレーザ
発振装置の構造を模式的に示す図4を参照しながら説明
する。
【0009】即ち、図4に示す様に、従来のレーザ発振
装置は、レーザ光を発振するレーザ発振器1と、レーザ
光を分岐路に全反射ミラー23とレーザ光を光路1及び
光路2に導くハーフミラー19a、19bと、レーザ光
を光路3に導く反射ミラー19cと、各々の光路のレー
ザ光強度を調整するフィルター17とレーザ光を光ファ
イバーに導く光学システム24と光ファイバー10及び
コネクタ15とから構成されている。
【0010】尚、図4は、レーザ光を3つの光路に分岐
する場合の構造例を示すものである。
【0011】ここで、各々の光路1〜3は、等しいパワ
ーのレーザ光が分岐される必要があり、その為に、ハー
フミラー19aは、1/3を反射し、2/3を透過する
構成になっており、ハーフミラー19bは、ハーフミラ
ー19aを透過したレーザ光の1/2を反射し、1/2
を透過する構成となっている。
【0012】又、光路3には、ハーフミラー19a、1
9bを透過したレーザ光を全反射する構成となってい
る。
【0013】従って、各々の光路には、レーザ光が3等
分されて入射れるが、実際には、ハーフミラー19a、
19bの反射/透過率には、製作上の誤差が含まれ、お
のおの光路に入射するレーザ光の強度にはバラツキが生
じる事になる。
【0014】そこで、従来に於いては、このような問題
を回避する為に、各々の光路のハーフミラー19a、1
9b又は反射ミラー19cと光学システム24との間
に、フィルタ17を設け、各々の光路のレーザ光強度が
互いに等しくなるように、レーザ光強度の大きい光路に
は、透過率の小さいフィルタを設置し、逆にレーザ光強
度の小さい光路には、透過率の大きいフィルタを設置し
てレーザ光強度を調整しているのが現状である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、このよう
に構成された従来のレーザ発振装置では、レーザ光の分
割比に従って各々の光路1乃至3にフィルタ17を挿入
してレーザ光強度の調整を行っているが、挿入するフィ
ルタ17の透過率は適宜調整する事が出来ず、予め定め
られた透過率のフィルタ群(例えば、99%透過フィル
タ、95%透過フィルタ等)の中から所望の透過率に最
も近いフィルタ17を選択して挿入してレーザ光強度の
調整を行っている為に、大まかな調整は可能であるとし
ても、微調整を行う事は不可能であり、厳密に且つ無段
階に各々の光路のレーザ光強度を等分に分割する事は出
来なかった。
【0016】そして、各々の光路のレーザ光強度が僅か
でもことなってしまうと、例えば、図3に示す様な光フ
ァイバーコネクタ14aをレーザ溶接する場合には、レ
ーザ光強度の大きい溶接個所が他に比べて大きく溶解
し、溶接部材が固まる時の収縮力にばらつきが生じ、結
果として相互の光ファイバーコネクタ14aに位置ずれ
が生じてしまい、光ファイバーコネクタとして使用が出
来なくなると言う問題が発生する。
【0017】又、上記レーザ光強度の調整方法では、既
存の透過率のフィルタを用いて各々の光路のレーザ光強
度が等しくなる様に調整するため、フィルタ17の組み
合わせによっては、各光路のレーザ光のロスが大きくな
り、所望のレーザ出力が得られなくなってしまうと言う
問題もあった。
【0018】更に、レーザ発振器1やハーフミラー19
a、19b、全反射ミラー19c等の経時的な特性の変
化や位置ずれ等により分割比に誤差が生じてきた場合、
その補正を行わなければならないが、上記フィルタ17
を脱着する調整方法は、一旦装置を分解してフィルタ1
7を取り出し、各光路のレーザ光強度を測定してから再
度フィルタ17を選択して装着するという操作を行わな
ければならず、保守点検作業に時間がかかってしまうと
言う問題も有った。
【0019】又、多重分割光路方式に於いて、分割比率
を調整する場合、例えば、第1の光路の光の変化量を所
定の設計値以内に抑えようとする調整を行うと、他の光
路、例えば第3の高度の光の変化量に大きく影響が出
て、設計値から大きくずれてしまうと言う問題もある。
【0020】つまり、上記した従来技術に於ける問題点
は、レーザ戻り光の影響を大きく受けてしまうことであ
る。
【0021】この様な従来からの問題を解決する為に、
レーザー光が通過する光学系内に調整フィルターを挿入
して、この調整フィルターを旋回させる事によって透過
強度を変化させる方法が提案されているが、この方法で
も、分割比精度をレーザ戻り光が一定の状態で設計値内
に抑えることが出来るが、レーザ戻り光の影響を加味し
た状態で、上記分割比精度を設計値内に安定して維持す
る事は考慮されていない。
【0022】本発明の目的は、上記した従来技術の欠点
を改良し、多重分割光路を有するレーザ加工装置に於
て、簡易な構成で有りながら、レーザ戻り光の影響を極
小化することにより、光ファイバー端面の反射率、ハー
フミラーの透過率等、レーザ加工装置の固体差等に依存
せずに、分割比精度を低く押さえると同時に経時的にも
安定した分割比精度を得る事が可能なレーザレーザ加工
装置及びレーザ加工方法を提供するものである。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。
【0024】即ち、本発明に於ける第1の態様は、一つ
のレーザ発振器より発振されたレーザ光を適宜の複数の
光路分割手段を使用して複数の光路に分割して、それぞ
れの光路を通過する前記レーザ光を単独で、或いは一体
化して所定のワークを加工するに際し、前記レーザ発振
器と前記レーザ光分割手段との間に形成された空間光路
内に、前記分割手段以降の個々の分割光路内で反射によ
り発生するレーザ戻り光の戻り偏光をキャンセルする戻
り偏光キャンセル手段が設けられているレーザ加工装置
であり、又、本発明に係る第2の態様としては、一つの
レーザ発振器より発振されたレーザ光を複数の適宜の分
割手段を使用して、複数の光路に分割して、それぞれの
光路を通過する前記レーザ光を単独で、或いは一体化し
て所定のワークを加工するに際し、前記分割手段以降の
個々の分割光路内で反射により発生するレーザ戻り光の
戻り偏光を、前記レーザ発振器と前記レーザ光分割手段
との間に形成された空間光路内でキャンセルしがなら前
記所定のワークに対してレーザ加工を行う様に構成され
たレーザ加工法方法である。
【0025】
【実施の形態】本発明に係るレーザレーザ加工装置及び
レーザ加工方法は、上記の様な技術構成を採用している
ので、レーザ発振器から出射されるレーザ光が、光ファ
イバーの端面で反射されて戻ってきたレーザ光の偏光に
よってランダム偏光からS又はP偏光に変化する事を有
効に防止出来る事から、多重光路分割型レーザ加工装置
に於いて、光ファイバーの端面の反射板の反射率、ハー
フミラーの透過率等レーザ加工装置の固体差等に依存せ
ずに、分割比精度を低く押さえると同時に経時的にも安
定した分割比精度を得る事が可能となる。
【0026】
【実施例】以下に、本発明に係るレーザ加工装置及びレ
ーザ加工方法の一具体例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
【0027】即ち、図1は、本発明にかかるレーザ加工
装置100の一具体例に於ける構成を示すブロックダイ
アグラムであって、図中、一つのレーザ発振器1より発
振されたレーザ光2を適宜の複数の光路分割装置3−
1、3−2、3−3で構成された光路分割手段3を使用
して複数の光路4−1、4−2、4−3に分割して、そ
れぞれの光路を通過する前記レーザ光2−1、2−2、
2−3を単独で、或いは一体化して所定のワーク5を加
工するに際し、前記レーザ発振器1と前記レーザ光分割
手段3との間に形成された空間光路6内に、前記分割手
段3以降の個々の分割光路4−1、4−2、4−3内で
反射により発生するレーザ戻り光7の戻り偏光をキャン
セルする戻り偏光キャンセル手段8が設けられているレ
ーザ加工装置100が示されている。
【0028】本発明者は、上記した従来技術に於ける多
くの問題点を解決する為に種々の検討を行った結果、従
来に於ける同時分割型多重分割光路を有するレーザ加工
装置100に於て、予め設定された低い分割比精度を容
易に得る事が出来ず更には、経時的に前記した低い分割
比精度を安定して維持出来ない原因を追求した。
【0029】その結果、その根本的な原因が、レーザ発
振器1から出射されたレーザ光2が、分割された個々の
分割光路4−1、4−2、4−3内で光ファイバー10
内に入射される際に、レーザ光2の一部が前記光ファイ
バー10の端面に於て反射されて、レーザ発振器1に戻
る事になるが、その際、悖りレーザ光7はS偏光成分を
持つ事が知られており、このS偏光を持ったレーザ戻り
光7が、レーザ発振器1から出射されるランダム偏光を
持つレーザ光2と結合して、S偏光成分を持つレーザ光
2に変換される事に起因する事を知得した。
【0030】この事は、S偏光を示す前記レーザ発振器
から射出されるレーザ光2が、多重のレーザ光分割手段
であるそれぞれのハーフミラーで構成されたレーザ光分
割装置3−1、3−2、3−3に到達すると、第1の光
路4−1に於いては、S偏光成分が多くなり、又前記第
2の光路4−2では、S偏光成分とP偏光成分とのバラ
ンスが崩れ、更には、第3の光路4−3に於いてはP偏
光成分が多くなると言う様に、最初に設定した各ハーフ
ミラーに於ける反射率を大きく変動させる事になるの
で、前記した分割比精度は大幅に劣化する事になってい
た。
【0031】従って、本発明者は、このS偏光成分を持
つレーザ戻り光7の前記レーザ発振器から出射されるレ
ーザ光2に対する影響を除去する事によって、上記した
従来の問題が解決される事を見い出したものである。
【0032】本発明に於いては、前記した多重光路分割
型のレーザ加工装置に於いては、一つのレーザ光を分割
する個数は特に限定されるものではなく、2分割で有っ
てもよく、或いは3分割、4分割等を採用するものであ
っても良い。
【0033】特に、多点同時加工処理を行う場合には、
一般的には、3個の光路に分割する事が多い。
【0034】又、本発明に於いては、前記した戻り偏光
キャンセル手段8は、位相板、偏光解消板、旋光板から
選択された一つで構成されている事が望ましく、前記戻
り偏光キャンセル手段8は、反射により発生するレーザ
戻り光の戻り偏光の方向を、旋回させる様に機能するも
のであれば、如何なるものでも使用する事が出来る。
【0035】より具体的には、前記レーザ加工装置10
0に於ける前記レーザ発振器1は、例えば、レーザ光発
生器20と前記レーザ光発生器20の両側に平行に配置
された2枚のミラー21、22とで構成されたものが一
般的である。
【0036】又、前記レーザ発振器1から出射されたレ
ーザ光2は、適宜の反射板23を介して、ハーフミラー
3−1、3−2と反射ミラー3─3とから構成されてい
るレーザ光分割手段3に入射され、それぞれのミラー3
−1、3−2、3−3に於て反射されたレーザ光2−
1、2─2、2−3が、それぞれ第1乃至第3の分割光
路4−1、4−2、4−3をそれぞれ形成し、適宜の光
学系24を介して前記光学系24に接続された光ファイ
バー10に入射される様に構成されている。
【0037】尚、前記光ファイバー10の他の端部に
は、レーザ加工用の適宜のレーザ光出射ユニット25が
接続されている。
【0038】前記の光学系24に入射されたレーザ光2
−1、2─2、2−3が、それぞれの光学系に配置され
ている前記光ファイバー10の入力部の端面11に於
て、その一部が反射されて、それぞれの光路を介してレ
ーザ発振器1に戻ることになる。
【0039】本発明に於ける前記分割された複数個の光
路を構成するレーザ光分割装置は、個々のミラーにおけ
る反射率或いは透過率を適宜に調整して、それぞれの光
路が等分のレーザ光強度を有する様に分割する様に設定
されるものである。
【0040】例えば、図1に於ける反射ミラー23は、
P偏光反射率99.5%、S偏光反射率98.5%で、
平均で99%の反射率を有するものが使用され、第1の
光路4−1を形成する為のレーザ光分割装置であるハー
フミラー3−1は、P偏光反射率が19.7%に設定さ
れており、S偏光反射率が50.3%に設定されてお
り、平均で35%の反射率を有している様に構成されて
いる。
【0041】つまり、第1の光路4−1は、S偏光成分
の多いレーザ光2−1(P偏光:S偏光=9.9:2
5.1)が形成されるものである。
【0042】一方、第2の光路を形成する為のレーザ光
分割装置であるハーフミラー3−2は、P偏光反射率が
37.9%に設定されており、S偏光反射率が62.2
%に設定されており、平均で50%の反射率を有してい
る様に構成されている。
【0043】つまり、第2の光路4−2は、S偏光成分
とP偏光成分とが略等しいレーザ光2−2(P偏光:S
偏光=15.2:15.4)が形成されるものである。
【0044】又、第3の光路を形成する為のレーザ光分
割装置である全反射ミラー3−3は、平均で99%の反
射率を有している様に構成されている。
【0045】つまり、第3の光路4−3は、P偏光成分
が多いレーザ光2−3(P偏光:S偏光=24.9:
9.4)が形成されるものである。
【0046】又、本発明に於ける前記したレーザ加工装
置100に於いては、前記レーザ発振器1と前記レーザ
光分割手段3との間に形成された空間光路6内に、前記
レーザ発振器1より発振されたレーザ光2のP偏光とS
偏光の存在比率をモニターするモニター手段26が設け
られている事も好ましい具体例である。
【0047】上記したレーザ加工装置100の具体例に
於て、従来の様に、本発明に於て使用される戻り偏光キ
ャンセル手段8を使用しない場合と前記戻り偏光キャン
セル手段8を使用した場合の効果に付いて実験した結果
を参照しながら詳細に説明する。
【0048】即ち、上記したレーザ加工装置100の具
体例に於て、それぞれの分割光路4−1、4−2、4−
3に個別に光路シャッタを設け、選択した一つの光路の
シャッタのみを開放し、他の光路のシャッタは閉鎖する
様にして、選択した一つの光路のみに於けるレーザ光の
変化を前記モニタ26によって検出した。
【0049】その結果、前記戻り偏光キャンセル手段8
を使用しない場合には、第1の光路4−1に於いては、
反射光は多くなり、第1光路でのレーザ戻り光7がレー
ザ発振器1で増幅され、S偏光成分に偏り、同時にモニ
ター値の変化量が減少する(−10〜30%程度)。
【0050】一方分割出力は、第1の光路で増加し、第
3の光路では減少することになる。
【0051】又、第2の光路4−2に於いては、反射光
は多くなり、P偏光とS偏光とは略均衡しているので、
偏光の偏りは生じず、その結果、モニタ値は実質的には
変化せず、変化しても±2%の範囲内で変動する程度で
ある。
【0052】更には、第2の光路4−2内での変化は少
ない。
【0053】一方、第3の光路4−3に於いては、反射
光は多くなり、第3光路でのレーザ戻り光7がレーザ発
振器1で増幅され、P偏光成分に偏り、同時にモニター
値の変化量が増加する(+10〜30%程度)。
【0054】一方、分割出力は、第3の光路で増加し、
第1の光路では減少することになる。
【0055】又、従来の様に、戻り偏光キャンセル手段
8を使用しない場合には、光ファイバー10のファイバ
ー端面の反射光とレーザ発振器との割賦リングは一意的
に決まらないため、第1の光路と第3の光路での変化量
の絶対値は、等しく成らず、変化量が多い程、他の光路
への影響も大きくなり、調整が困難となってくる。
【0056】つまり、表1に示す様に、従来の方法に於
て、第1の光路4−1を調整してレーザ光の変化量を+
3.6%〜−20.3%の範囲で調整した場合には、第
3の光路4−3の変化量は、−15.0%〜+2.2%
の間で大きく変化する事が判明し、又、逆に第3の光路
4−3を調整した場合、例えば、第3の光路の変化量を
−24.2%〜−14.7%の範囲で調整した場合に
は、第1の光路4−1の変化量は、+2.3%〜−0.
2%の間で大きく変化する事が判明した。
【0057】
【表1】
【0058】これに対し、本発明に於ける戻り偏光キャ
ンセル手段8を図1に示す位置に挿入した場合には、レ
ーザ戻り光7のS偏光成分が、前記戻り偏光キャンセル
手段8を通過する際にS偏光成分が旋回状の円偏光に変
換され、キャンセルされる事になるので、レーザ発振器
1から出射されるレーザ光2にS偏光成分が含まれる事
がない。
【0059】その結果、第1の光路4−1に於いては、
反射光は多くなり、第1光路でのレーザ戻り光7が上記
した戻り偏光キャンセル手段8で円偏光にキャンセルさ
れて、偏光の偏りは生じない。
【0060】その結果、モニター値の変化量は少なくな
り、±2%以内におさまることになる。
【0061】然も、第1の光路4−1での調整の影響
が、第3の光路4−3に与える影響は極めて少なくな
り、±1%以内におさまることになる。
【0062】又、第2の光路4−2に於いては、反射光
は多くなり、P偏光とS偏光とは略均衡しているので、
偏光の偏りは生じず、その結果、モニタ値は実質的には
変化せず、変化しても±2%の範囲内で変動する程度で
ある。
【0063】更には、第2の光路4−2内での変化は少
ない。
【0064】一方、第3の光路4−3に於いては、反射
光は多くなり、第3光路でのレーザ戻り光7も上記した
戻り偏光キャンセル手段8で円偏光にキャンセルされ
て、偏光の偏りは生じない。
【0065】その結果、モニター値の変化量は少なくな
り、±2%以内におさまることになる。
【0066】然も、第3の光路4−3での調整の影響
が、第1の光路4−1に与える影響は極めて少なくな
り、±1%以内におさまることになる。
【0067】つまり、表2に示す様に、本発明の方法に
於ては、第1の光路4−1を調整してレーザ光の変化量
を+4.9%〜−15.3%の範囲で調整した場合に
は、第3の光路4−3の変化量は、−0.5%〜−0.
7%程度の変化量しか示しておらず、又、逆に第3の光
路4−3を調整した場合、例えば、第3の光路の変化量
を−15.5%〜−5.9%の範囲で調整した場合に
も、第1の光路4−1の変化量は、−0.6%〜−0.
4%の間の僅かな変化量を示すに留まっている事が判明
した。
【0068】
【表2】
【0069】表3は、上記した本発明に於けるレーザ加
工装置と従来のレーザ加工装置との実測結果を纏めた表
であり、本発明の様に戻り偏光キャンセル手段8を挿入
する事によって、レーザ戻り光のS偏光をキャンセルす
る事によって、モニタ値変化量が減少し、しかも各光路
に於ける変化量も略一定の値に維持する事が可能となる
のである。
【0070】
【表3】
【0071】更に、本発明に於いては各分割光路のそれ
ぞれから出力されるレーザ光の出力が、時間の経過にも
係わらず安定した出力値を維持しており、同時に温度変
化に対して極めて安定性を維持している事も判明した。
【0072】本発明に於ける前記レーザ加工装置は、切
断処理装置、溶接加工装置或いはマーキング処理装置等
多くの分野で応用が可能であるが、レーザ溶接機として
使用される場合が好ましい応用例であり、特には3点同
時溶接方法に使用する事が好ましい。
【0073】本発明のレーザ加工方法としては、上記し
た説明から明らかな様に、一つのレーザ発振器より発振
されたレーザ光を複数の適宜の分割手段を使用して、複
数の光路に分割して、それぞれの光路を通過する前記レ
ーザ光を単独で、或いは一体化して所定のワークを加工
するに際し、前記分割手段以降の個々の分割光路内で反
射により発生するレーザ戻り光の戻り偏光を、前記レー
ザ発振器と前記レーザ光分割手段との間に形成された空
間光路内でキャンセルしがなら前記所定のワークに対し
てレーザ加工を行う様に構成されているレーザ加工法方
法である。
【0074】本発明における上記したレーザ加工方法に
於て、位相板、偏光解消板、旋光板から選択された一つ
を、前記レーザ発振器と前記レーザ光分割手段との間に
形成された空間光路内に配置して前記所定のワークに対
してレーザ加工を行う様に構成する事が望ましい。
【0075】即ち、本発明のレーザ加工方法に於いて
は、反射により発生するレーザ戻り光の戻り偏光を、時
系列的に徐々に旋回させる様にしながら前記レーザ発振
器と前記レーザ光分割手段との間に形成された空間光路
内で、キャンセルする様に処理するものである。
【0076】又、本発明に於けるレーザ加工方法に於い
ては、第1の光路はS偏光成分がP偏光成分よりも多く
なる様に設定し、第2の光路はP偏光成分とS偏光成分
とが均衡している状態に設定し、第3の光路は、P偏光
成分がS偏光成分よりも多くなる様に設定する事が望ま
しい。
【0077】更に、本発明に於けるレーザ加工方法に於
いては、前記レーザ発振器と前記レーザ光分割手段との
間に形成された空間光路内に、前記レーザ発振器より発
振されたレーザ光のP偏光とS偏光の存在比率をモニタ
ーするモニター手段を設ける事も好ましい。
【0078】
【発明の効果】本発明によれば、多重分割光路を有する
レーザ加工装置に於て、簡易な構成で有りながら、反射
板の反射率、ハーフミラーの透過率、レーザ加工装置の
固体差等に依存せずに、分割比精度を低く押さえると同
時に経時的にも安定した分割比精度を得る事が可能であ
り、然も任意の分割比精度に設定を行う事が出来るレー
ザ加工装置及びレーザ加工方法が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のレーザ加工装置の一具体例の
構成を説明するブロックダイアグラムである。
【図2】図2は、従来に於けるレーザ加工装置の一具体
例における使用状態を説明する図である。
【図3】図3は、従来に於けるレーザ加工装置の他の具
体例における使用状態を説明する図である。
【図4】図4は、従来に於けるレーザ加工装置の構成例
を説明するブロックダイアグラムである。
【符号の説明】
1 レーザ発振器 2 レーザ光 3 光路分割手段 3−1、3−2、3−3 光路分割装置 4−1 第1の光路 4−2 第2の光路 4−3 第3の光路 5 ワーク 6 空間光路 7 レーザ戻り光 8 戻り偏光キャンセル手段 10 光ファイバー 11 光ファイバーの端面 20 レーザ光発生器 21、22 ミラー 23 反射板 24 光学系 25 レーザ光出射ユニット 26 モニター 100 レーザ加工装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01S 3/13 H01S 3/13 (72)発明者 有賀 哲 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 2H099 AA17 BA09 CA02 CA05 4E068 CB09 CD03 CE08 5F072 JJ05 JJ20 KK15 KK30 YY06

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つのレーザ発振器より発振されたレー
    ザ光を適宜の複数の光路分割手段を使用して複数の光路
    に分割して、それぞれの光路を通過する前記レーザ光を
    単独で、或いは一体化して所定のワークを加工するに際
    し、前記レーザ発振器と前記レーザ光分割手段との間に
    形成された空間光路内に、前記分割手段以降の個々の分
    割光路内で反射により発生するレーザ戻り光の戻り偏光
    をキャンセルする戻り偏光キャンセル手段が設けられて
    いる事を特徴とするレーザ加工装置。
  2. 【請求項2】 前記戻り偏光キャンセル手段は、位相
    板、偏光解消板、旋光板から選択された一つで構成され
    ている事を特徴とする請求項1記載のレーザ加工装置。
  3. 【請求項3】 前記戻り偏光キャンセル手段は、反射に
    より発生するレーザ戻り光の戻り偏光を、時系列的に徐
    々に旋回させる様に作用するものである事を特徴とする
    請求項1又は2に記載のレーザ加工装置。
  4. 【請求項4】 前記一つのレーザ光を複数個の光路に分
    割する事を特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の
    レーザ加工装置。
  5. 【請求項5】 前記分割された複数個の光路のそれぞれ
    には、光ファイバーの入力端部が配置されている事を特
    徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のレーザ加工装
    置。
  6. 【請求項6】 前記分割された複数個の光路の内、一つ
    は、S偏光成分がP偏光成分よりも多くなる様に設定さ
    れ、他の一つは、P偏光成分がS偏光成分よりも多くな
    る様に設定され、別の一つは、P偏光成分とS偏光成分
    とが均衡している状態に設定されている事を特徴とする
    請求項1乃至5の何れかに記載のレーザ加工装置。
  7. 【請求項7】 前記レーザ発振器と前記レーザ光分割手
    段との間に形成された空間光路内に、前記レーザ発振器
    より発振されたレーザ光のP偏光とS偏光の存在比率を
    モニターするモニター手段が設けられている事を特徴と
    する請求項1乃至6の何れかに記載のレーザ加工装置。
  8. 【請求項8】 前記レーザ加工装置は、レーザ溶接機で
    ある事を特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のレ
    ーザ加工装置。
  9. 【請求項9】 一つのレーザ発振器より発振されたレー
    ザ光を複数の適宜の分割手段を使用して、複数の光路に
    分割して、それぞれの光路を通過する前記レーザ光を単
    独で、或いは一体化して所定のワークを加工するに際
    し、前記分割手段以降の個々の分割光路内で反射により
    発生するレーザ戻り光の戻り偏光を、前記レーザ発振器
    と前記レーザ光分割手段との間に形成された空間光路内
    でキャンセルしがなら前記所定のワークに対してレーザ
    加工を行う事を特徴とするレーザ加工法方法。
  10. 【請求項10】 位相板、偏光解消板、旋光板から選択
    された一つを、前記レーザ発振器と前記レーザ光分割手
    段との間に形成された空間光路内に配置して前記所定の
    ワークに対してレーザ加工を行う事を特徴とする請求項
    9記載のレーザ加工法方法。
  11. 【請求項11】 反射により発生するレーザ戻り光の戻
    り偏光を、時系列的に徐々に旋回させる様にしながら前
    記レーザ発振器と前記レーザ光分割手段との間に形成さ
    れた空間光路内で、キャンセルする様に処理する事を特
    徴とする請求項9又は10に記載のレーザ加工法方法。
  12. 【請求項12】 前記一つのレーザ光を複数個の光路に
    分割する事を特徴とする請求項9乃至11の何れかに記
    載のレーザ加工方法。
  13. 【請求項13】 前記分割された複数個の光路のそれぞ
    れに、光ファイバーの入力端部を配置する事を特徴とす
    る請求項9乃至12の何れかに記載のレーザ加工方法。
  14. 【請求項14】 第1の光路はS偏光成分がP偏光成分
    よりも多くなる様に設定し、第2の光路はP偏光成分と
    S偏光成分とが均衡している状態に設定し、第3の光路
    は、P偏光成分がS偏光成分よりも多くなる様に設定す
    る事を特徴とする請求項12又は13に記載のレーザ加
    工方法。
  15. 【請求項15】 前記レーザ発振器と前記レーザ光分割
    手段との間に形成された空間光路内に、前記レーザ発振
    器より発振されたレーザ光のP偏光とS偏光の存在比率
    をモニターするモニター手段を設ける事を特徴とする請
    求項9乃至14の何れかに記載のレーザ加工方法。
  16. 【請求項16】 前記レーザ加工方法は、レーザ溶接方
    法ある事を特徴とする請求項9乃至15の何れかに記載
    のレーザ加工方法。
JP2001294354A 2001-09-26 2001-09-26 レーザ加工装置及びレーザ加工方法 Pending JP2003103390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294354A JP2003103390A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294354A JP2003103390A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003103390A true JP2003103390A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19115977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294354A Pending JP2003103390A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 レーザ加工装置及びレーザ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003103390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151878A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビーム分岐装置および露光装置
CN105698703A (zh) * 2014-11-26 2016-06-22 北京智朗芯光科技有限公司 一种多路激光发射装置
CN106216834A (zh) * 2016-08-23 2016-12-14 东莞市飞越激光设备有限公司 一种具有活动分光片的双头激光切割机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151878A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 光ビーム分岐装置および露光装置
CN105698703A (zh) * 2014-11-26 2016-06-22 北京智朗芯光科技有限公司 一种多路激光发射装置
CN106216834A (zh) * 2016-08-23 2016-12-14 东莞市飞越激光设备有限公司 一种具有活动分光片的双头激光切割机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954980B2 (ja) 光学検査システム、光学検査方法、及びレーザー
JP3698677B2 (ja) レーザパルス制御方法と装置およびx線発生方法と装置
JP4161136B2 (ja) 光レベル制御器とその制御方法並びにこれを用いたレーザ応用装置
EP1750172A1 (en) Wavelength converting optical system, laser light source, exposure apparatus, mask examining apparatus, and macromolecular crystal lens machining device
JP2020523793A (ja) 超高密度波長ビーム結合レーザシステム
US6788726B2 (en) External cavity laser with high spectral purity output
DE102005032279A1 (de) Verstärkte Strahlquelle
JPWO2004101211A1 (ja) レーザ加工装置
WO2011064059A1 (en) Optical arrangement for homogenizing a laser pulse
US4949358A (en) Ring laser with improved beam quality
JP2023502411A (ja) レーザーの高調波の特性を最適化するための周波数変換装置
US7457030B2 (en) Wavelength conversion device
US6770844B2 (en) Method of correcting laser beam intensity, laser beam intensity correction mechanism and multi-branched laser oscillation device having the same
JP5349406B2 (ja) 偏光方位角調整装置およびレーザ加工装置
WO2021192867A1 (ja) レーザパワーモニタリング装置及びレーザパワーモニタリング方法
JP2003103390A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
CN112620930A (zh) 半导体激光加工多焦点光路系统、激光系统及加工方法
JP2006317724A (ja) 波長変換光学系及びレーザ装置
KR100787236B1 (ko) 극초단 펄스 레이저 가공 장치 및 방법
JP2012079885A (ja) レーザ光出射装置およびレーザ光の中心波長および波長帯域幅の変更方法
JP2003124552A (ja) レーザビーム分岐装置及びレーザ加工方法
EP0723321A1 (en) Laser oscillator
US5878067A (en) Laser oscillator
JPH0218977A (ja) レーザー光軸調整装置
CA2351998A1 (en) Wavelength monitor apparatus and wavelength stabilizing light source

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070320