JP2003102756A - 膝用サポータ - Google Patents

膝用サポータ

Info

Publication number
JP2003102756A
JP2003102756A JP2001300483A JP2001300483A JP2003102756A JP 2003102756 A JP2003102756 A JP 2003102756A JP 2001300483 A JP2001300483 A JP 2001300483A JP 2001300483 A JP2001300483 A JP 2001300483A JP 2003102756 A JP2003102756 A JP 2003102756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee
piece
supporter
absorbing material
knee pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001300483A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuichiro Kobayashi
徳一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOTO SENI KOGYO KK
Kyoto Textile Industry Co Ltd
Original Assignee
KYOTO SENI KOGYO KK
Kyoto Textile Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOTO SENI KOGYO KK, Kyoto Textile Industry Co Ltd filed Critical KYOTO SENI KOGYO KK
Priority to JP2001300483A priority Critical patent/JP2003102756A/ja
Publication of JP2003102756A publication Critical patent/JP2003102756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膝関節部位を締め付け固定するための膝用サ
ポータであって、運動の際にも膝部に安定的に定置でき
る膝用サポータを提供するものである。 【解決手段】 膝用サポータは、膝蓋骨部位を覆う膝当
て布片と、膝当て布片に一端部を取着し他端部が膝当て
部材に着脱自在に係合できる膝巻き生ゴム片と、膝当て
布片に裏面に着脱可能に固定した衝撃吸収材と、から構
成する。膝当て布片にほぼ中央部に裏面側から衝撃吸収
材を収容する凹部を形成して、衝撃吸収材が厚地の弾力
片から構成されて、衝撃吸収材を凹部に収容固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膝関節部位に捲回
するたるための膝サポータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、膝用サポータが、膝関節部位
の捻挫や打身などの治療ないし症状の緩和などのために
使用されており、種々の形式のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の膝用サポータ
は、一定の力で膝関節部位ないしその上下位置で締め付
けて、苦痛や症状の緩和を図るものである。このような
サポータは、膝関節部位に単に捲回するなどして簡単に
装着できるものが好ましいけれども、装着して長時間に
わたり使用されるうちに、サポータが関節部位から、ず
れたり、外れたり、ずり落ちたりすることが屡々見られ
た。特に、頻繁に立ち座りするときや、歩行、運動など
の膝の座屈により、膝サポータが外れることが多かっ
た。
【0004】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、膝関節部位に巻き付けするだけで、その部位を締
め付け可能で、しかも、歩行運動によっても容易には外
れず型崩れしない膝サポータを提供しようとするもので
ある。さらに、本発明は、締め付けよって固定した膝サ
ポータが関節部位に衝撃を与えないような工夫した膝サ
ポータを提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の膝用サポータ
は、膝関節部を覆って膝部を締め付けるための膝関節用
サポータにおいて、膝蓋骨部位を覆う膝当て部材と、膝
当て部材の側部に一端を取着し他端が膝当て布片に係合
できる膝巻き部材と、膝当て部材に裏面に着脱可能に取
着した衝撃吸収材と、から成ることを特徴とするもので
ある。
【0006】衝撃吸収材を膝当て部材の裏側に配置し
て、装着時には、膝当て部材が人の膝頭又はその周辺に
当てるように配置して、上記膝巻き部材を膝部に巻き付
けて、その端部を膝当て部材の上面に係合するようにす
れば、膝当て部材からの押圧により衝撃吸収材が膝頭周
辺に接触することができる。衝撃吸収材が、膝部に与え
る衝撃を吸収して緩和することができる。
【0007】また、膝サポータの安定性を確保するため
に、膝当て部材には、ほぼ中央部に裏面側に凹部を形成
するのが好ましい。この凹部には、衝撃吸収材が収容さ
れ、且つ、膝頭部位を収容できる大きさにして、膝頭に
装着されると安定して定置することができる。
【0008】さらに、膝当て部材の片側ないし両側の側
部に補強部片を装着して補強することが好ましい。補強
部片には、細長のプラスチック片や、金属片が利用でき
るが、好ましくは、コイルボーン(あるいは、スパイラ
ルボーン)が利用される。コイルボーンは、剛直で且
つ、曲げに対して適度の弾性が付与されているので、装
着使用中に膝当て部材の側部が縮んだり窄んだりするの
が防止され、膝頭部位に安定して、装着することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のサポータにおいて、膝当
て部材には、その側部に膝巻き部材の一端部が接合され
て、膝部周りを回ってその他端部が膝当て部材に脱着可
能に接合されて、膝当て部材と膝巻き部材とが膝部を締
め付けて固定する。
【0010】膝当て部材は、ほぼ中央部に裏面側から衝
撃吸収材を収容する凹部を形成して衝撃吸収材固定手段
を設けられているのが好ましい。このような凹部は、衝
撃吸収材を安定に取着でき、衝撃吸収材が、膝頭周辺
に、直接にあるいは薄い衣類を介して間接的に、安定的
に定置することができ、膝部に屈伸にあっても脱落する
ことがない。
【0011】さらに、上記の該衝撃吸収材が、円環状を
成している形状が好ましく採用される。衝撃吸収材を円
環状の形状とすることにより、上記の凹部に安定して定
置し、且つ円環中心部の孔が、膝頭の突起に邪魔されず
に好適に定置することができる。
【0012】このような衝撃吸収材には、比較的厚地の
弾力性の材料から円環状に構成され、衝撃吸収材として
は、ゴム、特に、厚地軟質の板状のゴム、発泡性ゴムか
ら成るものが利用できる。衝撃吸収材は、外形円形又は
長円形の円環状に形成され、円環部が、膝頭、即ち、膝
蓋骨を囲むようにその周囲に配置できる形状にされる。
円環状とすることにより、衝撃吸収剤は、円環部直径
が、装着されるべき膝頭の寸法に応じて適宜拡大ないし
縮小でき、しかも凹部への装着に便利である。衝撃吸収
材の装着は、凹部に形成した裏面に接着剤、特に好まし
くは、着脱可能な粘着剤により貼着して行う。
【0013】サポータ本体を成す膝当て部材と膝巻き部
とは、軟質可撓性の材料から形成でき、例えば、軟質の
プラスチック、ゴム、編成布、織成布、これらの材料の
混合、その他の材料から構成することができる。好まし
くは、膝当て部材は布片が利用され、特に、膝当て布片
は、相対的に厚地でいわゆる腰のある布体から形成する
ことができる。
【0014】他方の膝巻き部材は、さらに、軟質薄地の
生ゴム片から形成することができる。生ゴム片は、大き
な伸縮性があり、膝や脛に締め付けるのに好適である。
また、ゴム編みされた伸縮性の布帯や、特に、ゴム糸に
より織成又は編成した布帯も利用することができる。
【0015】上記の膝巻き部材は、好ましくは、該膝当
て部材の片側に一端が固定されて延出された上下1対の
生ゴム片から成るものが利用される。他方では、上記の
膝巻き部材が、該膝当て部材の両側から1つづつ一端が
固定されて延出された計2本の生ゴム片から構成するこ
ともできる。3本以上の生ゴム片から形成してもよい。
【0016】上記の膝巻き部材あるいは膝巻き生ゴム片
の当該他端には、膝当て部材をナイロン繊維のパイル地
にして、これに着脱可能に係合できる面ファスナを備え
た物とするのが、取外し可能な係合が簡便にでき、その
接合力も比較的大きいので好ましい。
【0017】
【実施例】図1(A、B)は、本発明の実施例の膝用サ
ポータ1の展開図を、図2は、その断面図を、それぞれ
示すが、サポータは膝当て部材20と、この膝当て部材
の横側に取着される膝巻き部材30と、膝当て部材の裏
面に着脱可能に貼着される衝撃吸収材5とから成ってい
る。
【0018】膝当て部材20は、この実施例は、布片を
用いており、この膝当て布片2は、比較的厚地の布体か
ら形成してあり、上縁と下縁が膨出した形状を有し、ほ
ぼ中央部に刳り抜き孔26を設け、その周囲に裏面22
側から表面21側に突出する凹部16を設けてある。後
述のように、この凹部16に円環状の衝撃吸収材5を収
容可能にしている。なお、刳り抜き孔26には、薄いメ
ッシュ地で覆ってもよく、通気性を確保することができ
る。
【0019】膝当て布片2は、この例では、表地をナイ
ロンのパイル地にして、膝巻き部材30の端部の面ファ
スナの係合を容易にし、中地にウレタンホームを用いて
弾力性与え、裏地には、ポリエステルの不織布を用いて
膝部への肌ざわりをよくしている。
【0020】膝当て布片2は、中央部に裏面側に凹部1
6を設けられ、対応して表面側に突出する凸部を設けら
れている。刳り抜き孔26は、凹部16の中央部を貫通
するように形成されている。このような膝当て布片2の
凹部16は、膝当て布片の周縁から内部に適当な切り込
みを入れて、後に、切り込み部を縫合して縫合部17に
より膝当て布片2を凹ますようにして、裏面に凹部16
を、即ち、表面に凸部を形成する。尤もこのような立体
裁断縫合に代えて、布地をプレスにより加圧成型して、
凹部16を形成してもよい。
【0021】他方、膝巻き部材30については、細長の
生ゴム片を用いており、この膝巻き生ゴム片3は、伸縮
力に富む2つの生ゴム片3a,3bを用いて、膝当て布
片3は、膝周りに巻付け可能な適当な長さを有してい
る。この例では。2本の膝巻き生ゴム片3の中で、上側
の生ゴム片3aは、膝上の大腿部を捲回するために、膝
下の脛部を捲回する下側の生ゴム片3bより、長くされ
ている。これら膝当て布片3の裏面は、適当な肌地を添
設するのが好ましい。
【0022】2つの膝巻き生ゴム片3a,3bのそれぞ
れ一端33は、膝当て布片2の左右のいずれか端部23
に、この例では、縫合して固定し、他端34には、面フ
ァスナ4,4を配置して、面ファスナ4,4が、膝当て
布片2の上記表面21の表地に係合可能にされている。
これにより、膝当て布片2を膝頭に位置付けて、膝巻き
生ゴム片3を膝裏側を回して、その端部の面ファスナ
4、4を、膝当て布片2の表面21側に係合することに
より膝部への取り付けがされる。このような膝当て布片
2の面ファスナ4に対応して、膝当て布片2の表面21
は、面ファスナ4が着脱可能な面ファスナとして、上記
の如くナイロン繊維のパイル地を備えている。
【0023】尤も、膝巻き部材30には、上記の生ゴム
片3に代えて、ポリエステル糸と生ゴム糸により編成し
た伸縮性メッシュ生地を利用することができる。
【0024】衝撃吸収材5は、図3に示すように、外形
長円形をなし、厚み方向に弾力性を付与するために肉厚
にされ、中央部が、中刳りされて中刳り穴56を設けら
れている。長円形の衝撃吸収材5のいずれか一面51に
は、粘着剤54が塗着されて、使用前は通常は、剥離紙
53が貼り付けられている。衝撃吸収材は、適当な弾力
性のゴム材料から選ばれるが、この例では、発泡性合成
ゴムが利用される。
【0025】衝撃吸収材5は、膝当て布片2のほぼ中央
部に裏面22側に設けた凹部1616に固定されるが、
衝撃吸収材5の上記粘着剤54により、膝当て布片2の
ほぼ中央部に裏面に貼着され、この際、衝撃吸収材5の
中刳り穴56が、膝当て布片2の刳り抜き孔26と連通
するように配置する。そして、膝当て布片2を膝部に装
着したとき、衝撃吸収材5が、膝頭周辺部位に固定され
ることになる。
【0026】膝当て布片2の両側の側部23、23に
は、側部に沿って、補強部材として、コイルボーン7が
固定されている。コイルボーン7は、一例を図4に示す
ように、スプリングコイルをプレス板などで挟んでその
コイル軸に垂直な方向から加圧して、扁平に押しつぶし
た形状を備え、薄肉方向には曲げやすく、広幅方向に
は、曲がりにくい性質がある。コイルボーン7の取着
は、この例では、膝当て布片2の両側の側部23、23
に、側部に沿って縦方向になるように、他の布片27と
の間にくくりつけされている。
【0027】図5は、このような衝撃吸収材5を装着し
た膝用サポータ1を身体膝部に装着した状態を示すが、
膝当て布片2を、膝部の膝頭に環状の衝撃吸収材5の孔
部16に当てて、環状部が膝頭周辺に配置するように、
位置付けする。次いで、膝当て布片2の側部23から出
ている上下2本の膝巻き生ゴム片3a、3bを膝裏部に
回して、適度に緊張しながらその端部34の接合部の面
ファスナー4を、膝当て布片2の表面21のパイル生地
に係合する。これにより、凹部16が膝頭部を安定して
収容して、膝用サポータ1が膝に固定され、上下2本の
膝巻き生ゴム片3で閉め付け固定するので、膝部の運動
によっても、膝当て布片2が上下に移動することなく、
しかも、衝撃吸収材5が膝頭周辺位置に安定して配置さ
れて、サポータから膝部への衝撃を回避することができ
る。
【0028】
【発明の効果】膝用サポータは、膝蓋骨部位を覆う膝当
て部材と膝当て部材に着脱自在に係合できる膝巻き部材
と、膝当て布片に裏面に着脱可能に固定した衝撃吸収材
と、から成るので、刳り抜き孔と衝撃吸収材により、膝
の屈伸によって、膝頭とその周辺部位に当たる衝撃を緩
和し、且つ、膝の屈伸による位置ずれを防止することが
できる。このようにして、歩行・運動などよるずれを防
止しながら、長時間に亘って、その部位の炎症や疼痛の
緩和を有効に且つ簡便に行なうことができる。
【0029】膝当て部材が膝当て布片を含み、膝巻き部
材が伸縮性を有する膝巻き生ゴム片とすれば、ゴム片
が、特に、伸縮性の富むので、比較的軟質で且つ運動当
においても利用しやすい膝用サポータを提供することが
できる。
【0030】膝当て部材が、ほぼ中央部に裏面側から衝
撃吸収材を収容する凹部16を形成して衝撃吸収材固定
手段を設れば、衝撃吸収材を安定して膝部位に定置で
き、運動によっても外れたりずれたりすることがなく、
使用に永続性が付与できる。
【0031】上記の衝撃吸収材が、厚地の弾力片から円
環状を成すものを利用すれば、特に、膝当て部材の凹部
への取着が容易で、しかも膝頭の突起があっても、膝部
周辺に安定して定置することができる。
【0032】膝巻き部材を、該膝当て部材の片側から延
出された上下1対の布片から、あるいは、該膝当て部材
の両側から1つづつ延出された布片から、構成すれば、
該膝当て部材の膝頭からのずれを効果的に防止して、そ
の部位での適度の締め付け力を提供することができる。
【0033】膝巻き部材の当該他端には、該膝当て部材
のナイロン繊維のパイル地に着脱可能に係合できる面フ
ァスナとすれば、膝巻き部材の接合操作が容易にできる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る膝用サポータの展開図
で、図(A)は、表面図、(B)は、裏面図を、それぞ
れ示す。
【図2】 本発明の実施例に係る膝用サポータの断面図
を示す。
【図3】 本発明の実施例に係る膝用サポータに使用す
る衝撃吸収材の斜視図を示す。
【図4】 本発明の実施例に係る膝用サポータに使用す
るコイルボーンの平面図を示す。
【図5】 本発明の実施例に係る膝用サポータの使用の
態様を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 膝用サポータ 2 膝当て布片 3 膝巻き生ゴム片 4 面ファスナ 5 衝撃吸収材 16 凹部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膝関節部を覆って保護するための膝用サ
    ポータにおいて、膝蓋骨部位を覆う膝当て部材と、膝当
    て部材に一端部を取着し他端部が膝当て部材に着脱自在
    に係合できる膝巻き部材と、膝当て部材に裏面に着脱可
    能に固定した衝撃吸収材と、から成ることを特徴とする
    膝用サポータ。
  2. 【請求項2】 膝当て部材が布片からなり、膝巻き部材
    が伸縮性を有する生ゴム片であることを特徴とする請求
    項1に記載の膝用サポータ。
  3. 【請求項3】 膝当て部材が、ほぼ中央部に裏面側から
    衝撃吸収材を収容する凹部を形成したことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の膝用サポータ。
  4. 【請求項4】 上記の衝撃吸収材が、厚地の弾力地から
    円環状を成していることを特徴とする請求項1ないし3
    いずれかに記載の膝用サポータ。
  5. 【請求項5】 上記の該衝撃吸収材が合成ゴムから成る
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれかに記載の膝
    用サポータ。
  6. 【請求項6】 上記の膝巻き部材が、該膝当て部材の側
    部片側から延出された上下1対の生ゴム片から成ること
    を特徴とする請求項1ないし5いずれかに記載の膝用サ
    ポータ。
  7. 【請求項7】 上記の膝巻き部材の当該他端には、該膝
    当て部材のナイロン繊維のパイル地に着脱可能に係合で
    きる面ファスナを備えた請求項1ないし6いずれかに記
    載の膝用サポータ。
  8. 【請求項8】 膝当て部材の側部に補強部片を装着した
    請求項1ないし7いずれかに記載の膝用サポータ。
JP2001300483A 2001-09-28 2001-09-28 膝用サポータ Pending JP2003102756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300483A JP2003102756A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 膝用サポータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001300483A JP2003102756A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 膝用サポータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003102756A true JP2003102756A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19121051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001300483A Pending JP2003102756A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 膝用サポータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003102756A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126767A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Daiya Industry Co 膝装着用サポーター
KR100850758B1 (ko) * 2007-03-20 2008-08-06 김승자 무릎보호대 및 그 제조방법
JP2009091705A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Tottori Prefecture ひざ当て
KR200465342Y1 (ko) 2011-03-30 2013-02-13 이용우 무릎보호대
JP2013544978A (ja) * 2010-10-22 2013-12-19 ナイキ インターナショナル リミテッド 脛当て用ストラップ
KR200474247Y1 (ko) 2014-01-16 2014-09-01 최광용 관절 보호대
KR20180009855A (ko) * 2016-07-19 2018-01-30 충남대학교산학협력단 환자의 기관루 가리개
KR102028675B1 (ko) * 2018-09-07 2019-10-04 신규호 무릎 보호대
JP2022063451A (ja) * 2020-10-12 2022-04-22 株式会社二子商事 レッグガード

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126767A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Daiya Industry Co 膝装着用サポーター
JP4542022B2 (ja) * 2005-11-01 2010-09-08 ダイヤ工業株式会社 膝装着用サポーター
KR100850758B1 (ko) * 2007-03-20 2008-08-06 김승자 무릎보호대 및 그 제조방법
JP2009091705A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Tottori Prefecture ひざ当て
JP2013544978A (ja) * 2010-10-22 2013-12-19 ナイキ インターナショナル リミテッド 脛当て用ストラップ
KR200465342Y1 (ko) 2011-03-30 2013-02-13 이용우 무릎보호대
KR200474247Y1 (ko) 2014-01-16 2014-09-01 최광용 관절 보호대
KR20180009855A (ko) * 2016-07-19 2018-01-30 충남대학교산학협력단 환자의 기관루 가리개
KR101868545B1 (ko) * 2016-07-19 2018-06-20 충남대학교산학협력단 환자의 기관루 가리개
KR102028675B1 (ko) * 2018-09-07 2019-10-04 신규호 무릎 보호대
JP2022063451A (ja) * 2020-10-12 2022-04-22 株式会社二子商事 レッグガード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8628488B2 (en) Compression wrap
US6582382B2 (en) Orthopedic supports
US5086761A (en) Multi-adjustable knee brace
US8147438B2 (en) Adjustable wrist brace
US7625350B2 (en) Glide sleeve brace
US6126627A (en) Adjustable ankle brace system
JP2016526112A (ja) 足首装具
EP1845909A2 (en) Viscoelastic foam for orthopedic supports and method of using same
JP2003102756A (ja) 膝用サポータ
JP2004162183A (ja) 膝サポータ
KR101883805B1 (ko) 의료용 부목
JP4430288B2 (ja) 膝サポータ
JP3538596B2 (ja) 骨盤締め矯正ベルト
JPH0325773Y2 (ja)
JP3022290U (ja) 膝当て及びこれを用いた膝サポーター
JP2001017462A (ja) 膝用サポータ
JP2004068194A (ja) 足関節サポーター
JP3076502U (ja) 膝用サポータ
JP2004044057A (ja) 膝当てサポータ
JP3225698U (ja) 関節用装具
JP3932314B2 (ja) サポーター
JP2000037407A (ja) 積層整形装具
JPH0228904Y2 (ja)
JP2002028172A (ja) ヘルニアバンド
JP2003290272A (ja) サポーター

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019