JP2003101910A - 画像再生装置および画像再生方法 - Google Patents

画像再生装置および画像再生方法

Info

Publication number
JP2003101910A
JP2003101910A JP2001286091A JP2001286091A JP2003101910A JP 2003101910 A JP2003101910 A JP 2003101910A JP 2001286091 A JP2001286091 A JP 2001286091A JP 2001286091 A JP2001286091 A JP 2001286091A JP 2003101910 A JP2003101910 A JP 2003101910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
image
screen
displayed
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001286091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4706159B2 (ja
Inventor
Yosuke Kusaka
洋介 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2001286091A priority Critical patent/JP4706159B2/ja
Publication of JP2003101910A publication Critical patent/JP2003101910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706159B2 publication Critical patent/JP4706159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の数が膨大であっても画像再生操作の手
間がかからず簡単な操作で短時間に所望の画像を探し出
すことができる画像再生装置および画像再生方法を提供
する。 【解決手段】 本発明の第1実施形態では、複数の画像
から画像を一枚ずつ再生表示して確認ながら所望の画像
を探し出す場合に、操作部材の操作に応じて連続撮影画
像や露出ブラケット画像等の一連画像の再生表示を飛ば
して該一連画像の次の画像を再生表示できるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子画像を再生す
る画像再生装置及び画像再生方法に関し、特に単独の電
子画像と一連の電子画像の両方を再生する画像再生装置
及び画像再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CCDなどの撮像素子を用いて被
写体像を撮影し、その撮影によって得られた電子画像デ
ータをメモリカードなどの記録媒体に記録することがで
きる電子カメラが種々開発されている。この種の電子カ
メラには通常の撮影モード(1回の撮影につき1つの画
像を撮影するモード)の他に、所定の駒速で一連の複数
画像を撮影する連写モードや撮影条件を変更しながら一
連の複数画像を撮影するブラケット撮影モードを備える
ものもある。
【0003】また撮影した画像を電子カメラから通信回
線により外部の画像データベース、パソコン、PDA
(Personal Digital Assistant)等の携帯電子機器に送
信して記録することも知られている。記録された電子画
像は、液晶画面等の表示手段を備えた電子カメラ、パソ
コン、PDA等の画像再生装置により順次再生し、鑑賞
することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の画像再生装置においては、記録された画像を再生する
際に、図35に示すように通常の単写モードで撮影され
た画像(P1、P2、P3、P9、P10、P11)と
連写モードやブラケット撮影モードにより撮影された一
連の画像(P4、P5、P6、P7、P8)とをいっし
ょにして順次再生しているため、一連の画像の数が多い
場合には、所望の画像にたどり着くまでに多くの操作
(駒送り操作)や時間を必要としていた。なお図35に
おいて矢印が再生画面の駒送り操作を示している。
【0005】また個々の画像を順次再生・駒送りする手
間を省くために、画像を表示画面サイズより小さなサイ
ズのサムネイル画像に縮小し、複数のサムネイル画像を
1つの表示画面に同時表示し、その中から所望の画像を
選択して通常サイズで再生表示するという手法も知られ
ているが、このような場合においても、一連の画像の数
が多い場合にはサムネイル画面をめくるために多くのス
クロールの操作が必要となるという問題点があった。
【0006】そこで本発明は、通常の撮影モードで撮影
された画像と連写モードやブラケット撮影モードにより
撮影された一連の画像とが混在して記憶されている中か
ら、簡単な操作で所望の画像を効率よく再生することが
できる画像再生装置または画像再生方法を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明による画像再生装置では、画
像情報を表示するための画面を備え、他の画像情報との
関連性を持たない単独画像情報と、複数の画像情報同士
が互いに関連性を持つ一連画像情報を前記画面に表示す
る表示手段と、前記画面に表示される画像情報を順次切
り換えるために手動により操作される駒送り手段と、手
動により操作される変更手段と、前記駒送り手段の操作
に応じて、前記単独画像情報および一連画像情報に含ま
れる画像情報を1画像ずつ順次前記画面に表示させると
ともに、同一の一連画像情報に含まれる画像情報につい
ては、他の単独画像情報や一連画像情報と混ざらないよ
うに前記駒送り手段の操作に応じて連続して表示させる
とともに、一連画像情報に含まれる1つの画像情報を再
生している状態において前記変更手段が操作された場合
に、前記表示されている画像情報を含む一連画像情報を
スキップして次の画像情報を前記画面に表示させる制御
手段とを備えることを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明による画像再生装置
では、画像情報を表示するための画面を備え、他の画像
情報との関連性を持たない単独画像情報と、複数の画像
情報同士が互いに関連性を持つ一連画像情報を前記画面
に表示する表示手段と、全ての前記単独画像情報と前記
一連画像情報を代表する代表画像情報のみを前記画面に
表示させる第1の再生モードと、前記一連画像情報に含
まれる複数の画像情報のみを前記画面に表示させる第2
の再生モードを切り換える制御手段とを備えることを特
徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明による画像再生装置
では、請求項2に記載の画像再生装置において、前記画
面に表示される画像情報を1画像ずつ順次切り換えるた
めに手動により操作される駒送り手段と、前記第1の再
生モードから前記第2の再生モードに変更するために手
動により操作される変更手段とを備え、前記制御手段は
前記第1の再生モードにおいて前記駒送り手段の操作に
応じて前記単独画像情報と前記代表画像情報を1画像ず
つ順次切り換えて前記画面に表示させるとともに、前記
第1の再生モードにおいて前記代表画像情報が表示され
ている状態で前記変更手段が操作された場合に、前記第
1の再生モードから前記第2の再生モードに変更し、前
記駒送り手段の操作に応じて前記代表画像情報が含まれ
る一連画像情報を1画像ずつ順次切り換えて前記画面に
表示させることを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の発明による画像再生装置
では、画像情報を表示するための画面を備え、他の画像
情報との関連性を持たない単独画像情報と、複数の画像
情報同士が互いに関連性を持つ一連画像情報を前記画面
に表示する表示手段と、前記画面に表示される画像情報
を順次切り換えるために手動により操作される駒送り手
段と、手動により操作される変更手段と、前記駒送り手
段の操作に応じて、表示される画像情報が前記単独画像
情報の場合には該単独画像情報を1画像ずつ順次前記画
面に表示させ、表示される画像情報が前記一連画像情報
の場合には前記一連画像情報のサムネイル画像を前記画
面に表示させるとともに、前記一連画像情報のサムネイ
ル画像が表示されている状態で前記変更手段が操作され
た場合に、前記駒送り手段の操作に応じて前記一連画像
情報に含まれる個々の画像情報を1画像ずつ順次切り換
えて前記画面に表示させる制御手段とを備えることを特
徴とする。
【0011】請求項5に記載の発明による画像再生装置
では、請求項1または請求項3または請求項4に記載の
画像再生装置において、前記駒送り手段と前記変更手段
の機能は、同一操作部材の異なる操作形態により達成さ
れることを特徴とする。請求項6に記載の発明による画
像再生装置では、画像情報を表示する第1の画面と第2
の画面を備え、前記第1の画面には画像情報を1画像ず
つ第1のサイズで表示するとともに、前記第2の画面に
は複数の画像情報を前記第1のサイズより小さな第2の
サイズでサムネイル表示する表示手段と、前記第1の画
面に表示される画像情報を順次切り換えるために手動に
より操作される駒送り手段と、前記第2の画面に表示さ
れるサムネイル表示をスクロールするために手動により
操作されるスクロール手段と、前記第2の画面に表示さ
れた複数の画像情報の中から1つの画像情報を選択する
選択手段と、第1の再生モードと第2の再生モードを切
り換える切り換え手段と、前記第1の再生モードにおい
ては、前記駒送り手段の操作に応じて、前記第1の画面
に画像情報を1画像ずつ順次表示させるとともに、前記
第1の画面に表示された画像情報および該画像情報の前
後の順番に前記第1の画面に表示する複数の画像情報を
前記第2の画面に自動的にスクロールしてサムネイル表
示させ、前記第2の再生モードにおいては、前記スクロ
ール手段の操作に応じて前記第2の画面にサムネイル画
像を順次スクロール表示させるとともに、前記選択手段
により選択された画像情報を前記第1の画面に表示させ
る制御手段とを備えることを特徴とする。
【0012】請求項7に記載の発明による画像再生方法
では、駒送り操作に応じて、他の画像情報との関連性を
持たない単独画像情報と複数の画像情報同士が互いに関
連性を持つ一連画像情報とを1画像ずつ順次画面に表示
させるとともに、同一の一連画像情報に含まれる画像情
報については、他の単独画像情報や一連画像情報と混ざ
らないように前記駒送り操作に応じて連続して順番に表
示させる第1の再生工程と、一連画像情報に含まれる1
つの画像情報を再生している状態において所定操作がな
されたことに応じて前記表示されている画像情報を含む
一連画像情報をスキップして次の画像情報を前記画面に
表示させる工程とからなることを特徴とする。
【0013】請求項8に記載の発明による画像再生方法
では、他の画像情報との関連性を持たない単独画像情報
と、複数の画像情報同士が互いに関連を持つ一連画像情
報とを画面に表示する画像再生方法であって、全ての前
記単独画像情報と前記一連画像情報を代表する代表画像
情報のみを駒送り操作に応じて画面に1画像ずつ順次切
り換えて表示させる第1の再生工程と、前記一連画像情
報に含まれる複数の画像情報のみを駒送り操作に応じて
1画像ずつ順次画面に表示させる第2の再生工程と、前
記第1の再生工程で前記代表画像が画面に表示されてい
る状態において、変更操作に応じて前記第1の再生工程
から前記第1の再生工程に移行する移行工程とからなる
ことを特徴とする。
【0014】請求項9に記載の発明による画像再生方法
では、他の画像情報との関連性を持たない単独画像情報
と、複数の画像情報同士が互いに関連を持つ一連画像情
報とを画面に表示する画像再生方法であって、駒送り操
作に応じて、表示される画像情報が前記単独画像情報の
場合には該単独画像情報を1画像ずつ順次画面に表示さ
せ、表示される画像情報が前記一連画像情報の場合には
前記一連画像情報のサムネイル画像を前記画面に表示さ
せる第1の再生工程と、前記一連画像情報に含まれる複
数の画像情報のみを駒送り操作に応じて1画像ずつ順次
画面に表示させる第2の再生工程と、前記第1の再生工
程で前記一連画像情報のサムネイル画像が表示されてい
る状態において、変更操作に応じて前記第1の再生工程
から前記第2の再生工程に移行する移行工程とからなる
ことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明を適用した電子
カメラと該電子カメラを利用した電子画像通信システム
の概念図である。図1において、電子カメラ100はメ
モリカードを備え、撮影した電子画像データまたはデジ
タル画像データ(以下画像データと呼ぶ)をメモリカー
ドに保存する。また電子カメラ100は無線通信機能を
備え、無線携帯電話回線110により無線基地局120
と交信する。無線基地局120は有線または無線の一般
公衆電話回線またはインターネット130により個人使
用のパソコン140、画像データベース150に接続さ
れ、無線基地局160を介し画像表示画面を備えたPD
A170に接続している。
【0016】このような構成において、電子カメラ10
0により撮影された画像データは、電子カメラ100自
身に記憶され、再生して鑑賞される。また電子カメラ1
00で撮影された画像データは、無線携帯電話回線11
0、無線基地局120、一般公衆電話回線またはインタ
ーネット130を経由し、パソコン140、画像データ
ベース150に送信・保存され、パソコン140の画面
にて再生される。画像データベース150に記憶された
画像データは、無線基地局160を経由し、PDA17
0に読み出され、再生表示される。また逆にパソコン1
40、画像データベース150に保存された画像データ
は、一般公衆電話回線またはインターネット130、無
線基地局120、160、無線携帯電話回線110を経
由して、電子カメラ100に受信され保存され、再生表
示される。
【0017】図2、図3は、図1に示した電子カメラ1
00の一実施形態の外観図(正面視および背面視)であ
る。図2に示すように電子カメラ100の前面には被写
体像を形成するための撮影レンズ10、撮影画面を確認
するためのファインダ11、撮影時に被写体を照明する
ためのストロボ12、被写体の明るさを検知するための
測光回路13が備えられ、上面には撮影開始を指示する
ためのレリーズボタン16、電子カメラ100の電源の
ON/OFF制御を行うための電源スイッチ17(モー
メンタリーなスイッチであり、操作毎にONとOFFが
切り替わる)が備えられる。
【0018】図3に示すように、電子カメラ100の背
面にはファインダ11の接眼部、電子カメラ100の単
写モード/連写モードを選択するために回転可能なモー
ドダイヤル19(レリーズボタン16を全押しているあ
いだ連続撮影を行う連写モードとレリーズボタン16の
全押し操作1回につき撮影を1回だけ行う単写モードが
ある)とモードダイヤル19の設定位置を指示するため
のドット20、テキストおよび画像表示用の略四角形の
画面を備えた左LCD(左画面)21とテキスト表示用
の略四角形の画面を備えた右LCD(右画面)22が配
置され、左LCD21の左側近傍には左画面21に表示
される画像を切り換えるための上方向ボタン23と下方
向ボタン24、右LCD22と左LCD21の下側には
画像データの再生表示を制御するための詳細ボタン25
(再生画像をスキップするためのスキップボタンとして
も使用)、画像データの外部への送信を指示するための
送信ボタン26、画像データの再生表示を制御するため
の戻りボタン27(再生画像をスキップするためのスキ
ップボタンとしても使用)、メモリカード104に保存
されている画像データおよびその関連情報を左画面21
と右画面22に再生表示する再生モードと撮影を行うた
めにCCD55で現在撮像されている画像データおよび
その関連情報をリアルタイムに左画面21と右画面22
に表示する撮影モードを選択するための撮影/再生ボタ
ン28(操作毎に撮影モードと再生モードが切り替わ
る)が配置されている。側面にはメモリカード104を
装着するためのメモリカードスロット30が備えられ
る。
【0019】なおレリーズボタン16、モードダイヤル
19、上方向ボタン23、下方向ボタン24、詳細ボタ
ン25、送信ボタン26、戻りボタン25、撮影/再生
ボタン28は全てユーザーによって操作される操作キー
である。なお左LCD21および右LCD22の表面上
には、指の接触操作により指示された位置に対応する位
置データを出力する機能を備えた、いわゆるタッチタブ
レット66が配置され、画面上にサムネイル表示された
画像データの選択に用いられる。このタッチタブレット
66はガラス樹脂等の透明材料によって構成され、ユー
ザーはタッチタブレット66の内側に形成される画像や
テキストを、タッチタブレット66を通して観察するこ
とができる。
【0020】図4は、図2および図3に示した電子カメ
ラ100の内部の電気構成例を示すブロック図であっ
て、各構成要素は各種情報データおよび制御データを伝
送するためのデータ/制御バス51を介して互いに接続
されている。各構成要素は大きく以下の5つのブロック
に分類される。画像データの撮影動作を実行する撮影制
御回路60を中心とするブロック、外部との間で画像デ
ータの送信・受信を実行する無線送信回路71、無線受
信回路72を中心とするブロック、画像データを記憶・
保存するメモリカード104のブロック、画像データお
よびその関連情報の表示を実行する画面制御回路92を
中心とするブロック、操作キー65等のユーザーインタ
ーフェースと各制御回路に対する統括制御を行うCPU
50を中心とするブロックである。
【0021】なお撮影バッファメモリ59、フレームメ
モリ69は画像データの撮影、表示を効率的に行うため
に設置されたバッファメモリであって、後述のメモリカ
ード104より高速にデータの読み出しおよび書き込み
が可能な揮発性バッファメモリ(DRAM、SRAM)
である。撮影バッファメモリ59、フレームメモリ69
はそれぞれ撮影制御回路60、画面制御回路92と直結
するとともに、データ/制御バス51を介してメモリカ
ード104に繋がっている。
【0022】CPU50(中央処理ユニット)は電子カ
メラ100全体の制御を行う手段であって、操作キー6
5、タッチタブレット66、電源スイッチ17、タイマ
74、測光回路13、GPS回路61、姿勢変化検出回
路62からの入力情報に応じて撮影制御回路60、無線
送信回路71、無線受信回路72、画面制御回路69、
電源制御回路64への各種指示を行う。
【0023】測光回路13は被写体の輝度を測定し、そ
の測定結果である測光データをCPU50に出力する。
CPU50は測光データに応じて、CCD55の露光時
間、感度をCCD駆動回路56により設定するととも
に、該設定データに応じて撮影制御回路60を介し絞り
53の絞り値を絞り制御回路54により制御する。
【0024】CPU50は撮影モードではレリーズボタ
ン15の操作に応じて撮影制御回路60を介し撮影動作
を制御する。またCPU50は測光データに基づき被写
体が暗い場合には、撮影時にストロボ駆動回路73を介
しストロボ12を発光させる。
【0025】GPS回路61(グローバルポジショニン
グシステム回路)は、地球の周りを周回している複数の
衛星からの情報を用いて電子カメラ100の位置情報を
検出し、CPU50に供給する。画像撮影時には、CP
U50はこの位置情報あるいは加工した位置情報(場所
名、地名等)をメモリカード104に画像データととも
に転送して記憶させる。
【0026】姿勢変化検出回路62は、電子カメラ10
0の姿勢変化を検出するために周知の姿勢センサなどか
ら構成され、直前の撮影から今回の撮影までの姿勢変化
量の情報をCPU50に供給する。姿勢変化情報に基づ
き直前の撮影と今回の撮影との間に構図変更が行われた
否かを判断することができる。CPU50はこの姿勢変
化情報をメモリカード104に画像データとともに転送
して記憶させる。
【0027】タイマ74は時計回路を内蔵し、現在の時
刻に対応する時間情報をCPU50に供給する。CPU
50は撮影時の時刻情報をメモリカード104に画像デ
ータとともに転送して記憶させる。CPU50は、RO
M67(リードオンリメモリ)に記憶されている制御プ
ログラムに従い各部を制御する。EEPROM68(電
気的消去書き込み可能ROM)は不揮発性のメモリであ
って、電子カメラ100の動作に必要な送信先情報等を
記憶している。
【0028】CPU50は、電源スイッチ17の操作状
態を検知して、電源制御回路64を介して電源63の制
御を行う。撮影制御回路60は、レンズ駆動回路52に
より撮影レンズ10のフォーカシング、ズーミングを行
い、絞り制御回路54により絞り53を制御してCCD
55の露光量をコントロールし、CCD駆動回路56に
よりCCD55の動作を制御する。被写体からの光束は
撮影レンズ10により光量調節のための絞り53を介
し、CCD55上に被写体像として形成され、この被写
体像はCCD55により撮像される。複数の画素を備え
たCCD55(チャージカップルドデバイス)は被写体
像を撮像するための電荷蓄積型イメージセンサーであ
り、CCD55上に形成された被写体像の強度に応じた
電気的な画像信号をCCD駆動回路56により供給され
る駆動パルスに応じてアナログ処理部57に出力する。
【0029】アナログ処理部57はCCD55が光電変
換した画像信号を所定のタイミングでサンプリングし、
そのサンプリングした信号を所定のレベルに増幅する。
A/D変換回路58(アナログデジタル変換回路)は画
像処理部57でサンプリングした画像信号をデジタル化
することによりデジタルデータに変換し、撮影バッファ
メモリ60は該デジタルデータを一旦格納する。
【0030】撮影モードにおいては、撮影制御回路60
は上述の動作を繰り返すとともに、画面制御回路92は
撮影バッファメモリ60に順次格納されるデジタルデー
タをデータ/制御バス51を介して読み出してフレーム
メモリ69に一旦格納し、該デジタルデータを表示用画
像データに変換してフレームメモリ69に再格納し、該
表示用画像データを左画面21に表示させるという動作
を繰り返す。また画面制御回路92は設定されている撮
影データの情報を撮影制御回路60、CPU50から入
手し、表示用テキストデータに変換してフレームメモリ
69に格納し、該表示用テキストデータを右画面22に
表示させる。このようにして撮影モードにおいては、左
画面21にCCD50により撮像されている画像がリア
ルタイムに表示されるので、このスルー画面をモニター
画面として使用して撮影のための構図設定を行うことが
可能になる。
【0031】撮影制御回路60は撮影バッファメモリ6
0に格納したデジタルデータの高周波成分の度合い解析
して撮影レンズ10の焦点調節状態を検出し、検出結果
に応じてレンズ駆動回路52により撮影レンズ10の焦
点調節を行う。撮影制御回路60はCPU50から撮影
指示を受けると、CCD駆動回路56を介してCCD5
5により被写体像を撮像させ、撮像により生成した画像
信号をアナログ処理部57、A/D変換回路58を介し
て撮影バッファメモリ59にデジタルデータ(生デー
タ)として一旦格納する。撮影制御回路60は撮影バッ
ファメモリ59に一旦格納したデジタルデータを所定の
記録フォーマット(JPEGなど)に変換または圧縮し
て画像データを形成し、該画像データを撮影バッファメ
モリ59に再格納する。撮影制御回路60は撮影バッフ
ァメモリ59に再格納した画像データに後述の付加情報
データを添付して画像ファイルとしてメモリカード10
4に格納する。
【0032】再生モードにおいては、画面制御回路92
はメモリカード104からCPU50に指示された画像
ファイル(画像データと付加情報データ)を読み出して
フレームメモリ69に一旦格納し、該画像データと付加
情報データを表示用画像データと表示用テキストデータ
に変換してフレームメモリ69に再格納し、該表示用画
像データを左画面21に表示し、該表示用テキストデー
タを右画面22に表示する。
【0033】再生モードにおいて無線送信回路71はC
PU50から送信指示を受けると、指定された画像ファ
イル(画像データと付加情報データ)をメモリカード1
04から読み出して、該画像データと付加情報データを
外部に無線送信出力する。無線受信回路72は外部から
の送信要求を受信すると、外部から画像データと付加情
報データを受信し、該画像データと付加情報データを画
像ファイルとしてメモリカード104に格納する。
【0034】図5〜図8はメモリカード104内に保存
される画像データのデータ構成を示す。図5に示すよう
に画像データと付加情報データのセットから画像ファイ
ルが構成される。付加情報データは画像データに関する
情報を記録したデータであり、図6に示すように画像デ
ータの属性情報データと画像データを撮影した際の撮影
情報データからなる。
【0035】属性情報データは、図7に示すように画像
ファイル名(他の画像ファイルとの識別を行うために自
動または手動により付けられる)、画像グループ名(連
写またはブラケット撮影時に、一連の画像に共通して付
けられる)、単独/一連識別情報(画像が単独撮影画像
か一連撮影画像であるかを識別するための識別情報)、
一般/代表識別情報(画像が一連撮影画像の場合、その
画像が代表画像であるか一般画像であるかを識別するた
めの識別情報)、撮影日時、撮影場所(緯度、経度、高
度のデータからなる)、連写情報(単写/連写の識別、
連写時に撮影順に付けられた連番)、露出ブラケット情
報(露出ブラケットの有無、ブラケット撮影時の撮影順
に付けられた連番)、姿勢情報(前回撮影からのカメラ
の姿勢変化量)、カメラ識別情報(電子カメラ100を
他のカメラと識別するための識別情報)、撮影者識別情
報(手動または自動により入力される撮影者の識別情
報)、被写体識別情報(手動または自動により入力され
る被写体の識別情報)、キーワード情報(手動または自
動により入力されるキーワード情報)である。なお露出
ブラケット撮影は図2〜図4には不図示の設定手段によ
り設定され、露出変化段数や撮影枚数が手動または自動
により設定される。
【0036】撮影情報データは、図8に示すように電子
カメラ100の撮影時の各種設定情報が格納される。こ
こで露出は適正露光量からの補正段数、ピントはオート
フォーカスで定めた適正焦点位置からのピント補正量
(+が前ピン)、ストロボ光量は適正発光量からの補正
段数を表す。
【0037】図9は本発明の第1の実施形態による画像
再生方法の説明図である。P1〜P11(P1が最新撮
影画像であり、以下撮影時間順に番号が付けられてい
る)は画像を表す。またP1〜P3、P9〜P11は単
独撮影画像を表し、P4〜P8は連写や露出ブラケット
による一連撮影画像を表す。電子カメラ100にはスキ
ップボタン(詳細ボタン25、戻りボタン27)が設け
られとともに、電子カメラ100が再生モードに設定さ
れると、電子カメラ100は最新画像P1を再生表示す
る。以下下方向ボタン24の操作により駒送りを行い、
P2、P3、P4、P5、P6、P7、P8、P9、P
10、P11の順(撮影時間が古くなる方向)に再生表
示する。また上方向ボタン23の操作により反対方向
(撮影時間が新しくなる方向)に駒送り再生を行う。一
連撮影画像(P4〜P8)が再生表示されている時に、
前記スキップボタン(詳細ボタン25)を操作すると撮
影時間が新しくなる方向に一連撮影画像をスキップして
次の画像を再生表示し、前記スキップボタン(戻りボタ
ン27)を操作すると撮影時間が古くなる方向に一連撮
影画像をスキップして次の画像を再生表示する。例えば
画像P4を再生中に、スキップボタン(戻りボタン2
7)を操作するとP5〜P8をスキップしてP9が再生
表示され、また画像P8を再生中にスキップボタン(詳
細ボタン25)を操作するとP7〜P4をスキップして
P3が再生表示される。
【0038】図10は上述した第1実施形態における電
子カメラ100の動作を説明する状態遷移図である。ま
ず電源スイッチ17を操作すると電源ONによりS1の
撮影モードに入り、S10で図11に示すように左画面
21にスルー画面を表示し、右画面22に電子カメラ1
00の撮影設定情報を表示する。S1の撮影モードにお
いてレリーズボタン16を操作(全押し)するとS11
のレリーズ割込処理が起動し、その時設定されている撮
影設定状態(単写/連写、露出ブラケット撮影)に応じ
て画像を撮像し、画像データと付加情報データをメモリ
カード104に保存する。連写の場合にはレリーズボタ
ン16を開放にするまで撮影を継続し、一連の撮影画像
がメモリカード104に格納される。また露出ブラケッ
ト撮影時は、予め定められた枚数の画像が露出を変化さ
せて撮影され、メモリカード104に格納される。S1
1のレリーズ割込処理が終了すると、S10のスルー画
面表示処理に戻る。
【0039】S1の撮影モードにおいて撮影/再生ボタ
ン28を操作するとS2の再生モードに移行し、S30
の再生表示処理でメモリカード104に記録された画像
を方向ボタン23、24に応じて1枚ずつ左画面21に
フル画面で再生表示する。この再生表示処理ではS30
0のようにスキップボタン(詳細ボタン25、戻りボタ
ン27)を操作することにより一連撮影画像の再生をス
キップすることができる。図12は再生表示処理におけ
る単独撮影画像の再生表示例であり、左画面21に画像
を再生表示し、右画面22に操作説明をテキスト表示す
る。図13は再生表示処理における一連撮影画像に含ま
れる画像の再生表示例であり、左画面21に画像を再生
表示するとともに、一連撮影画像である旨をテキストで
スーパーインポーズ表示し、右画面22に一連撮影画像
である旨と操作説明をテキスト表示する。またS2の再
生モードにおいて撮影/再生ボタン28を操作するとS
1の撮影モードに移行する。
【0040】なおS2の再生モードにおいて送信ボタン
26を操作すると、S29の画像送信処理が起動し、そ
の時左画面21に再生表示されている画像が外部に送信
される。またノーマル再生表示処理で代表画像が再生表
示されている場合は、一連撮影画像全てが外部に送信さ
れる。画像の送信先は手動または自動にて送信前に設定
される。
【0041】図14は本発明の第2の実施形態による画
像再生方法の説明図である。P1〜P11(P1が最新
撮影画像であり、以下撮影時間順に番号が付けられてい
る)は画像を表す。またP1〜P3、P9〜P11は単
独撮影画像を表し、P4〜P8は連写や露出ブラケット
による一連撮影画像を表す。電子カメラ100が再生モ
ードに設定されると、電子カメラ100は最新画像P1
を再生表示する。以下下方向ボタン24の操作により駒
送りを行い、P2、P3、P6、P9、P10、P11
の順(撮影時間が古くなる方向)に再生表示する。また
上方向ボタン23の操作により反対方向(撮影時間が新
しくなる方向)に駒送り再生を行う。この段階の再生駒
送り操作においては一連撮影画像(P4〜P8)につい
ては代表画像P6のみが再生表示される。一連撮影画像
(P4〜P8)を全て再生表示したい場合は、画像P6
を再生している状態で詳細ボタン25を操作すると画像
P4が再生表示され、以下下方向ボタン24の操作によ
り駒送りを行い、P4、P5、P6、P7、P8、P4
・・の順に再生表示し、また上方向ボタン23の操作に
より反対方向に駒送り再生を行う。この段階での方向ボ
タン23、24の操作による駒送りでは代表画像P6に
関連する一連撮影画像(P4〜P8)のみが再生表示さ
れる。一連撮影画像P4〜P8のいずれかを再生中に戻
りボタン27を操作すると、代表画像P6の再生表示に
戻り、以降方向ボタン23、24の操作による駒送りで
は単独撮影画像および代表画像のみが再生表示される。
【0042】図15は上述した第2実施形態における電
子カメラ100の動作を説明する状態遷移図である。図
15において撮影モード(S1)の処理と再生モード
(S2)の画像送信処理(S29)は図10と同じ処理
なので説明を省略する。S1の撮影モードにおいて撮影
/再生ボタン28を操作するとS2の再生モードに移行
し、S20のノーマル再生表示処理でメモリカード10
4に記録された画像を方向ボタン23、24に応じて再
生表示する。ノーマル再生表示処理では一連撮影画像は
代表画像のみを再生表示することが可能である。図16
はノーマル再生表示処理における一連撮影画像の代表画
像の再生表示例であり、左画面21に代表画像を再生表
示するとともに、一連撮影画像である旨をテキストでス
ーパーインポーズ表示し、右画面22に一連撮影画像で
ある旨と操作説明をテキスト表示する。なお図16にお
いて“一連画像:代表画像no3/4”とあるのは、こ
の画像が4枚一組の一連撮影画像の3番目に撮影された
画像であり、この画像が一連撮影画像の代表画像である
ことを示している。
【0043】S20のノーマル再生表示処理において一
連撮影画像の代表画像を再生表示している時に詳細ボタ
ン25を操作すると、該代表画像が含まれる一連撮影画
像を再生表示するS21の詳細再生表示処理に移行す
る。詳細再生表示処理においては方向ボタン23、24
に応じて一連撮影画像をフル画面で再生表示する。図1
7は詳細再生表示処理における一連撮影画像の再生表示
例であり、一連撮影画像の1つを左画面21に再生表示
し、右画面22に操作説明をテキスト表示する。なお図
17において“一連画像:一般画像no1/4”とある
のは、この画像が4枚一組の一連撮影画像の1番目に撮
影された画像であり、この画像が一連撮影画像の一般画
像であることを示している。S21の詳細再生表示処理
において一連撮影画像の1つを再生表示している時に戻
りボタン27を操作すると、S20のノーマル再生表示
処理に戻る。S2の再生モードにおいて撮影/再生ボタ
ン28を操作するとS1の撮影モードに移行する。
【0044】図18は本発明の第3の実施形態を説明す
るための状態遷移図であって、第2の実施形態では詳細
再生表示処理において一連撮影画像を再生表示する際
に、一連撮影画像を方向ボタン23、24により順次再
生表示しているが、第3の実施形態ではまず一連撮影画
像を1画面に複数サムネイル表示し、該サムネイル表示
された複数の画像の中から1つの画像を選択して再生表
示する。
【0045】図18において撮影モード(S1)の処理
と再生モード(S2)のノーマル再生表示処理(S2
0)および画像送信処理(S29)は図10と同じ処理
なので説明を省略する。S20のノーマル再生表示処理
において一連撮影画像の代表画像を図19に示すように
再生表示している時に詳細ボタン25を操作すると、該
代表画像が含まれる一連撮影画像をサムネイル表示する
S22のサムネイル再生表示処理に移行する。なお図1
9において“一連画像:代表画像no3/4”とあるの
は、この画像が4枚一組の一連撮影画像の3番目に撮影
された画像であり、この画像が一連撮影画像の代表画像
であることを示している。図20はS22のサムネイル
再生表示処理におけるサムネイル画像の表示例であり、
左画面21に一連撮影画像がサムネイル表示され、右画
面22にサムネイル画像に対する操作説明をテキスト表
示する。ここで左画面21に表示されている複数のサム
ネイル画像の中から1つをタッチタブレット66により
選択(図20ではNo1の画像が選択された場合を示
す)すると、S23の選択再生表示処理に移行し、図2
1に示すように左画面21に選択された画像をフル画面
で表示し、右画面22に左画面21に再生されている画
像に対する操作説明をテキスト表示する。この状態では
方向ボタン23、24の操作に応じて順次一連撮影画像
を再生表示する。S23の選択再生表示処理において一
連撮影画像の1つを再生表示している時に戻りボタン2
7を操作すると、S21のサムネイル再生表示処理に戻
る。またS22のサムネイル再生表示処理においてサム
ネイル画像を再生表示している時に戻りボタン27を操
作すると、S20のノーマル再生表示処理に戻る。
【0046】図22は本発明の第4の実施形態を説明す
るための説明図であって、第2の実施形態または第3の
実施形態ではS20のノーマル再生表示処理において一
連撮影画像を再生表示する際に、一連撮影画像の代表画
像のみを再生表示しているが、第4の実施形態では代表
画像を再生表示する代わりに図22に示すように一連撮
影画像(P4〜P8)を一定時間毎に自動的に切り換え
て順次再生表示する。再生表示の順番は連続撮影の場合
は撮影順(撮影時刻順)でもよいし、露出ブラケット撮
影の場合には露出補正量の順(例えば露出補正量の最小
値から最大値まで)でもよい。このように自動切り換え
再生表示が行われている時に詳細ボタン25を操作する
と、図15のS21の詳細再生表示処理または図18の
S22のサムネイル再生表示処理に移行する。図15の
S21の詳細再生表示処理に移行する場合には、詳細ボ
タン25が操作された時に自動再生表示されていた画像
が、左画面21に再生表示される。
【0047】図23は本発明の第5の実施形態による画
像再生方法の説明図である。P1〜P11(P1が最新
撮影画像であり、以下撮影時間順に番号が付けられてい
る)は画像を表す。またP1〜P3、P8〜P11は単
独撮影画像を表し、P4〜P7は連写や露出ブラケット
による一連撮影画像を表す。電子カメラ100が再生モ
ードに設定されると、電子カメラ100は最新画像P1
を再生表示する。以下下方向ボタン24の操作により駒
送りを行い、P2、P3、(P4+P5+P6+P
7)、P8、P9、P10、P11の順(撮影時間が古
くなる方向)に再生表示する。ここで(P4+P5+P
6+P7)は一連撮影画像を1画面にサムネイル表示し
たものを表す。また上方向ボタン23の操作により反対
方向(撮影時間が新しくなる方向)に駒送り再生を行
う。この第1段階の再生駒送り操作においては一連撮影
画像についてはサムネイル画像のみが再生表示される。
サムネイル画像の中から所望の画像をタッチタブレット
66で選択すると、所望の画像が詳細再生表示され、以
後方向ボタン23、24の操作に応じて一連撮影画像P
4〜P7を順次再生表示する。また戻りボタン27を操
作すると第1段階の再生表示に戻り、一連撮影画像P4
〜P7のサムネイル画像が再生表示される。
【0048】図24は上記第5の実施形態の動作を説明
するための状態遷移図であって、撮影モード(S1)の
処理と再生モード(S2)の画像送信処理(S29)は
図10と同じ処理なので説明を省略する。S27の混合
再生表示処理において単独撮影画像は一画面に一画像で
再生表示され、一連撮影画像は一画面にサムネイル表示
される。図25はS27の混合再生表示処理における一
連撮影画像のサムネイル画像の表示例であり、左画面2
1に一連撮影画像がサムネイル表示され、右画面22に
サムネイル画像に対する操作説明をテキスト表示する。
ここで左画面21に表示されている複数のサムネイル画
像の中から1つをタッチタブレット66により選択(図
25ではNo1の画像が選択された場合を示す)する
と、S28の選択再生表示処理に移行し、図26に示す
ように左画面21に選択された画像をフル画面で表示
し、右画面22に左画面21に再生されている画像に対
する操作説明をテキスト表示する。以後方向ボタン2
3、24の操作に応じて一連撮影画像が順次再生表示さ
れる。S28の選択再生表示処理において選択された画
像を再生表示している時に戻りボタン27を操作する
と、S27の混合再生表示処理に戻る。
【0049】図27は本発明の第6の実施形態を説明す
るための状態遷移図であって、第2の実施形態ではノー
マル再生表示処理においてフル画面の画像を順次再生表
示しているが、第6の実施形態ではまず画像を1画面に
複数サムネイル表示し、該サムネイル表示された複数の
画像の中から1つの画像を選択してフル画面で再生表示
する。
【0050】図27において撮影モード(S1)の処理
と再生モード(S2)の画像送信処理(S29)は図1
0と同じ処理なので説明を省略する。S1の撮影モード
において撮影/再生ボタン28を操作するとS2の再生
モードに移行し、S24の全画像サムネイル再生表示処
理で図28に示すように全ての単独撮影画像と一連撮影
画像の代表画像を左画面21にサムネイル表示し、右画
面22にサムネイル画像に対する操作説明をテキスト表
示する。ここで左画面21に表示されている複数のサム
ネイル画像の中から1つをタッチタブレット66により
選択すると、選択された画像が単独撮影画像の場合には
S26の選択再生表示処理に移行し、図29に示すよう
に左画面21に選択された単独撮影画像をフル画面で表
示し、右画面22に左画面21に再生されている画像に
対する操作説明をテキスト表示する。この時戻りボタン
27を操作すると、S24の全画像サムネイル再生表示
処理に戻る。
【0051】またS24の全画像サムネイル再生表示処
理で、一連撮影画像の代表画像を選択すると、該代表画
像が含まれる一連撮影画像をサムネイル表示するS25
のサムネイル再生表示処理に移行する。図30はS25
のサムネイル再生表示処理におけるサムネイル画像の表
示例であり、左画面21に一連撮影画像がサムネイル表
示され、右画面22にサムネイル画像に対する操作説明
をテキスト表示する。ここで左画面21に表示されてい
る複数のサムネイル画像の中から1つをタッチタブレッ
ト66により選択(図30ではNo1の画像が選択され
た場合を示す)すると、S31の選択再生表示処理に移
行し、図31に示すように左画面21に選択された画像
をフル画面で表示し、右画面22に左画面21に再生さ
れている画像に対する操作説明をテキスト表示する。以
後方向ボタン23、24の操作に応じて、順次一連撮影
画像を再生表示する。
【0052】またS31の選択再生表示処理において一
連撮影画像の1つを再生表示している時に戻りボタン2
7を操作すると、S25のサムネイル再生表示処理に戻
る。またS25のサムネイル再生表示処理において一連
撮影画像のサムネイル画像を再生表示している時に戻り
ボタン27を操作すると、S24の全画像サムネイル再
生表示処理に戻る。
【0053】図34は本発明の第7の実施形態における
画像の表示例である。第7の実施形態においては、左画
面21にフル画面の画像を表示し、右画面22に画像の
サムネイル画像を表示する。詳細ボタン25を押すと左
画面21が主、右画面22が従となり、方向ボタン2
3、24の操作に応じて左画面21に表示された画像が
順次切り換えられて表示される。右画面22には左画面
21に表示された画像とその画像の前後の順番に左画面
21に表示すべき画像をサムネイル表示することによ
り、方向ボタン23、24の操作に応じて左画面21に
次にどのような画像が表示されるかをユーザーが参照で
きるようにする。
【0054】戻りボタン27を押すと右画面22が主、
左画面21が従となり、方向ボタン23、24の操作に
応じて右画面22に表示されたサムネイル画像が順次ス
クロール表示される。左画面21にはサムネイル表示さ
れた画像の1つの画像がフル画面で表示される。
【0055】また左画面21が主の場合でも右画面22
が主の場合でも、右画面22に表示されたサムネイル画
像の一つをタッチタブレット66で選択すると、選択さ
れた画像が左画面21にフル画面で表示される。上記第
1の実施形態においては、再生モードの第1段階の画像
再生において単独撮影画像および一連撮影画像を一画面
に一画像として表示するので、最初から高品質の画像鑑
賞ができるとともに、必要に応じて一連撮影画像をスキ
ップできるので、多くの駒送り操作なし一連画像を飛ば
して短時間に所望の画像を探して再生表示させることが
できる。
【0056】上記第2の実施形態においては、再生モー
ドの第1段階の画像再生(ノーマル再生表示処理)にお
いて、方向ボタン操作に応じて単独撮影画像と一連撮影
画像の代表画像のみを再生表示しており、詳細ボタンを
操作した場合のみ第2段階の画像再生(詳細再生表示処
理)により一連撮影画像の全ての画像を再生表示可能し
ている。これにより第1段階の画像再生では一連撮影画
像に含まれる全ての画像を再生表示させる手間が不要に
なり、画像全体を一通り再生表示して見て目的の画像の
あたりをつけるといった処理を短時間に効率良く行うこ
とができるとともに、一連撮影画像については、その撮
影内容を代表画像により判別できるので、必要に応じて
一連撮影画像に含まれる画像の確認を簡単な操作で行う
こともできる。特に画像を外部の画像データベースより
通信回線を介して読み出して再生表示するような場合に
は、不必要な一連撮影画像までも全部読み出して再生表
示する必要がなくなるので、画像探索の時間を短縮し、
通信料金も節約することができる。
【0057】また第2段階の詳細再生表示処理において
は、一連撮影画像に含まれる画像のみを方向ボタンに応
じてサイクリックに再生表示するので、一連撮影画像を
繰り返し見直すのに都合がよい。また一連撮影画像の代
表画像を再生表示する際に、一連撮影画像である旨を画
像にオーバラップして表示するので、効率よく一連撮影
画像の識別ができるとともに、一連撮影画像に含まれる
画像の総数と、該代表画像が何番目に撮影された画像か
を表示するので、一連撮影画像の詳細を確認する必要が
あるか否かの判断を容易に行うことができる。
【0058】また左画面21に表示される画像を切り換
えるために操作される方向ボタン23、24は電子カメ
ラ100の背面左側に近接して配置されている。このた
めユーザーは片手のみで駒送り操作ができ、携帯での使
用が容易になる。上記第3の実施形態においては、再生
モードの第1段階の画像再生(ノーマル再生表示処理)
から第2段階の画像再生(サムネイル再生表示処理)を
経て、第3段階の画像再生(選択再生表示処理)で一連
撮影画像を再生表示可能している。これにより第2段階
の画像再生では一連撮影画像に含まれる複数の画像を一
度にひとつの画面で確認することができるので、目的に
合った画像を他の画像と比較して選択することが可能に
なり、短時間で所望の画像を再生表示させることが可能
になる。
【0059】また第3段階の選択再生表示処理において
は、一連撮影画像に含まれる画像のみを方向ボタンに応
じてサイクリックに再生表示するので、一連撮影画像を
繰り返し見直すのに都合がよい。上記第4の実施形態に
おいては、再生モードの第1段階の画像再生において一
連撮影画像を自動的に切り換えて再生表示するので、ユ
ーザーは一連撮影画像を駒送りする操作が不要となると
ともに、一連撮影画像の内容を簡単に確認することがで
き、必要に応じて第2段階の詳細再生表示に移行するこ
とができる。
【0060】上記第5の実施形態においては、再生モー
ドの第1段階の画像再生において単独撮影画像は一画面
に一画像を表示し、一連撮影画像についてはサムネイル
表示するので、画像の駒送りの手間を省くことができる
とともに、第1段階の再生表示でも一連撮影画像の全体
概要を確認することができる。
【0061】また第2段階の詳細再生表示処理において
は、一連撮影画像に含まれる画像のみを方向ボタンに応
じてサイクリックに再生表示するので、一連撮影画像を
繰り返し見直すのに都合がよい。上記第6の実施形態に
おいては、再生モードの第1段階の画像再生において単
独撮影画像と一連撮影画像の代表画像をサムネイル表示
し、タッチタブレット66により詳細再生表示させる画
像を選択するので、第1段階で順次フル画面で画像を再
生表示させる場合に比較して短時間に所望の画像を捜し
出して再生表示させることができる。
【0062】また第1段階の画像再生においては、一連
撮影画像の代表画像のみをサムネイル表示させるので、
一画面により多くのサムネイル画像を表示することがで
き、画像選択の効率が向上する。上記第7の実施形態に
おいては、画像再生のための画面を2つ設け、それぞれ
の画面にフル画面の画像とサムネイル画像を同時に再生
表示させ、フル画面の画像を一枚ずつめくりながら順次
再生表示して画像検索するモードと、サムネイル画像を
スクロールしながら画像検索するモードを操作部材の操
作により切り換えて選択することができるので、必要に
応じて詳細な検索と大まかな検索を瞬時に切り換えるこ
とができる。またフル画面画像とサムネイル画像を同時
に表示するので、詳細検索時にも前後画像の様子や大ま
かな検索時にも詳細な画像を手間なく参照することがで
き、画像検索時の情報量が増え、画像検索がやりやすく
なる。
【0063】また画面が1つしかない場合は、サムネイ
ル画面の表示とフル画面の表示をその都度切り換えて所
望の画像を探さなければならないが、サムネイル画面の
表示とフル画面の表示が同時に閲覧できるので、サムネ
イル画像をその都度消すことなく、サムネイル画面で次
々と指定した画像を詳細表示して閲覧することができ、
画像検索の効率が向上する。(変形形態の説明)本発明
は以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の
変形や変更が可能である。
【0064】上記第1の実施形態において、方向ボタン
23、24を操作することにより画像を順次再生表示さ
せているが、一連撮影画像の再生表示については自動的
に順次再生表示するようにしてもよい。このようにすれ
ば、互いに関連性の薄い単独撮影画像については手動操
作に基づいてじっくりと順次再生表示できるとともに、
互いに関連性の高い一連撮影画像については余計な手間
なしに自動で順次再生することができる。
【0065】上記第1の実施形態において方向ボタン2
3、24の操作に応じて単独撮影画像と一連撮影画像を
撮影時刻順に再生表示しているが、他の電子カメラから
画像を受信した場合には一連撮影画像の最初と最後の撮
影時刻の間に受信した画像の撮影時刻が割り込んでいる
ため、駒送り再生時に唐突に無関係な画像が表示されて
しまう危険性があるので、このような場合には一連撮影
画像以外の画像は一連撮影画像の直前または直後の順番
で再生を行う。
【0066】上記第1の実施形態において方向ボタン2
3、24の操作に応じて単独撮影画像と一連撮影画像を
撮影時刻順に再生表示しているが、再生表示の順番は必
ずしもこれに限られたものではない。例えば画像情報の
再生回数や再生頻度(画像が撮影されてから現在までの
時間で再生回数を割った値)や累計再生時間を検出して
画像情報毎に記録しておいて、再生回数の多い順や再生
頻度が高い順や累計再生時間の長い順に再生表示するよ
うにしてもよい。このようにすれば所望の画像情報を探
索する時間を短縮できる。
【0067】上記第2実施形態の第1段階の再生表示に
おいて、単独撮影画像の全てと一連撮影画像の代表画像
を方向ボタン23、24の操作に応じて順次再生表示し
ているが、単独撮影画像についても手動設定でひとまと
めのグループにして、第1段階の再生表示において代表
画像のみを再生表示し、第2段階の再生表示において代
表画像を含む単独撮影画像を全て再生表示するようにし
てもよい。図33はこのような画像再生方法の説明図で
ある。P1〜P11(P1が最新撮影画像であり、以下
撮影時間順に番号が付けられている)は画像を表す。ま
たP1〜P3、P9〜P11は単独撮影画像を表し、P
4〜P8は連写や露出ブラケットによる一連撮影画像を
表し、その代表画像がP6である。また単独撮影画像P
1〜P3、P9〜P11の代表画像がP1、P10であ
る。
【0068】電子カメラ100が再生モードに設定され
ると、電子カメラ100は最新の代表画像P1を再生表
示する。以下下方向ボタン24の操作により駒送りを行
い、P6、P10の順(撮影時間が古くなる方向)に代
表画像のみを再生表示する。また上方向ボタン23の操
作により反対方向(撮影時間が新しくなる方向)に駒送
り再生を行う。単独撮影画像(P1〜P3、P9〜P1
1)や一連撮影画像(P4〜P8)を全て再生表示した
い場合は、代表画像P1、P6、P10を再生している
状態で詳細ボタン25を操作する。するとその時再生さ
れている代表画像P1、P6、P10に応じて、画像P
1、P4、P9がフル画面で再生表示される。更に方向
ボタン23、24の操作により駒送りを行い、P1〜P
3またはP4〜P8またはP9〜P11がサイクリック
に順次再生表示される。この第2段階での再生表示中に
戻りボタン27を操作すると、第1段階での再生表示に
戻り代表画像P1、P6、P10を再生表示する。
【0069】このようにすれば単独撮影画像が多い場合
でも、第1段階での再生表示における代表画像の再生表
示により所望画像のありかの見当を付けてから、第2段
階での再生表示で詳細に所望画像の検索を行うことがで
きる。なお単独撮影画像のグルーピングの方法として
は、ユーザーが意味的な定義づけ(ストーリーに即した
画像など)することにより作成された複数の画像からな
る画像グループを一連撮影画像とすることもできる。
【0070】上記第2実施形態や第3実施形態等の第1
段階の再生表示において、一連撮影画像の代表画像を1
画像のみ再生表示しているが、一連撮影画像の総数より
少ない画像を再生表示するようにしても本発明の効果を
達成することができる。上記第2実施形態や第3実施形
態等の第1段階の再生表示において、一連撮影画像の代
表画像は手動で設定するようにしてもいいし、自動で設
定するようにしてもよい。手動で設定することにより、
一連撮影画像の内容を適切に把握できる代表画像を設定
することができる。自動設定の場合は、撮影順に応じて
一番最初に撮影した画像や、真ん中あたりの順番に撮影
した画像を代表画像に設定したり、露出ブラケット撮影
の場合は、カメラが適正露出と判定した画像を代表画像
に設定することができる。また露出ブラケット撮影した
画像を上方向ボタン23と下方向ボタン24に応じて再
生する場合には、撮影時間順によらずに露出量の多い順
または少ない順に表示すれば、ユーザーにとって分かり
やすい。
【0071】上記第2実施形態や第3実施形態等の第1
段階の再生表示において、一連撮影画像の代表画像にス
ーパーインポーズして一連撮影画像であることを識別す
るためのテキストを表示しているが、一連撮影画像であ
ることを識別するためのアイコンをスーパーインポーズ
するようにしてもよい。
【0072】上記第2実施形態や第3実施形態等におい
て一連撮影画像を連続撮影画像または露出ブラケット撮
影画像として説明を行ったが、これ以外の一連撮影画像
であっても構わない。例えば焦点距離を異ならせて一連
の画像を撮影するズームブラケット撮影、撮影時に被写
体を照明するストロボの光量を変更して一連の画像を撮
影するストロボブラケット撮影、撮影時の撮影レンズの
撮影距離を異ならせて一連の画像を撮影するフォーカス
ブラケット撮影、撮影時の露光量を一定にして絞り大き
さと露出時間の組み合わせを異ならせて一連の画像を撮
影するプログラムブラケット撮影、所定時間間隔毎に一
連の画像を撮影するインターバル撮影、カメラの撮影方
向を少しずつ異ならせて一連の画像を撮影するパノラマ
撮影等複数の画像が相互に関連を持つ画像であればよ
い。また姿勢変化検出回路62により時間的に連続する
撮影間の姿勢変化が少ない場合には、それらの画像を自
動的に一連の画像として設定するようにしてもよい。ま
たGPS回路61により検出した撮影位置が互いに近接
している画像を自動的に一連の画像として設定するよう
にしてもよい。例えば撮影位置が100m以内の画像は
一連撮影画像とする。またタイマ74により検出された
撮影時刻により、撮影時刻が近接している画像を自動的
に一連の画像として設定するようにしてもよい。例えば
同一日付の画像、同一日付の10時から12時の間に撮
った画像を一連撮影画像とする。また撮影後に画像解析
(類似画像か否かを解析)し、類似度が所定範囲以内の
ものを一連撮影画像とすることもできる。また他の電子
カメラ等から受信した画像については、撮影した電子カ
メラの識別番号や送信元の情報に基づいて一連撮影画像
を定義してもよい。例えば同じ送信元から受信した画像
を一連撮影画像として定義する。
【0073】以上のように関連する複数の画像を1つの
グループにまとめておき、このグループを含む画像を再
生表示する際に本発明を適用することにより、本発明に
よる効果(上記述べたような効率的な再生表示)を享受
することができる。また自動的に一連撮影画像を設定す
ることにより手間なく階層的な画像表示ができ、膨大な
画像を再生表示して検索する場合でも、効率的に所望の
画像を捜し出すことが可能になる。
【0074】上記第5実施形態の第1段階の再生表示に
おいて、単独撮影画像の全てと一連撮影画像のサムネイ
ル画像を方向ボタン23、24の操作に応じて順次再生
表示しているが、単独撮影画像についてもユーザーの定
義により複数の画像をひとまとめのグループにして、第
1段階の再生表示において1つのグループに属する単独
撮影画像をサムネイル画像として再生表示し、第2段階
の再生表示においてグループに属する単独撮影画像を方
向ボタン23、24の操作に応じて順次再生表示するよ
うにしてもよい。
【0075】図34はこのような画像再生方法の説明図
である。P1〜P11(P1が最新撮影画像であり、以
下撮影時間順に番号が付けられている)は画像を表す。
またP1〜P3、P8〜P11は単独撮影画像を表し、
P4〜P7は連写や露出ブラケットによる一連撮影画像
を表している。また単独撮影画像P1〜P3までが一つ
のグループを形成し、P9〜P11までがもう一つのグ
ループを形成する。
【0076】電子カメラ100が再生モードに設定され
ると、電子カメラ100はP1〜P3のサムネイル画像
を再生表示する。以下下方向ボタン24の操作により駒
送りを行い、一連撮影画像P4〜P7のサムネイル画
像、単独撮影画像P8〜P11のサムネイル画像の順
(撮影時間が古くなる方向)に再生表示する。また上方
向ボタン23の操作により反対方向(撮影時間が新しく
なる方向)にサムネイル画像を駒送り再生する。単独撮
影画像(P1〜P3、P8〜P11)や一連撮影画像
(P4〜P7)をフル画面で再生表示したい場合は、そ
の画像のサムネイル画像が再生している状態でその画像
をタッチタブレット66で操作する。するとタッチタブ
レット66で指定された画像がフル画面で再生表示さ
れ、以降方向ボタン23、24の操作により駒送りを行
い、一つのグループに属する画像(P1〜P3、P4〜
P7、P9〜P11)がサイクリックに順次再生表示さ
れる。この第2段階での再生表示中に戻りボタン27を
操作すると第1段階での再生表示に戻る。
【0077】このようにすれば単独撮影画像が多い場合
でも、第1段階での再生表示におけるサムネイル画像の
再生表示により所望画像のありかを迅速に検索してか
ら、第2段階での再生表示でフル画面で所望画像の閲覧
を行うことができる。また第2段階の再生表示では1つ
のグループに属する画像のみがサイクリックに順次表示
されるので、知らないうちにグループ外の画像領域に迷
い込んでしまうことがない。
【0078】上記第6実施形態の第1段階の再生表示に
おいて、単独撮影画像の全てと一連撮影画像の代表画像
をサムネイル表示しているが、単独撮影画像についても
ユーザー定義により複数の画像をひとまとめのグループ
にするとともに、そのグループの代表画像を定め、第1
段階のサムネイル表示において代表画像のみを再生表示
するようにしてもよい。代表画像をタッチタブレット6
6により選択すると、その代表画像が属するグループに
属する単独撮影画像または一連撮影画像をサムネイル表
示する。そのサムネイル画像の表示から更に所望の画像
をタッチタブレット66により選択すると、所望の画像
がフル画面で表示され、以降方向ボタン23、24の操
作に応じて、その画像が属するグループの画像や一連撮
影画像がサイクリックに順次再生表示される。また戻り
ボタン27の操作に応じて、一つのグループの画像また
は一連撮影画像のサムネイル画像表示画面に戻り、更に
戻りボタン27を操作すると第1段階での代表画像のサ
ムネイル画像表示画面に戻る。
【0079】このようにすれば単独撮影画像が多い場合
でも、第1段階での代表画像のサムネイル表示により所
望画像のありかの見当を付けてから、第2段階でのサム
ネイル画像表示で迅速に所望画像の検索を行うことがで
きる。上記第7実施形態において、方向ボタン23、2
4が左画面21に表示される画像を切り換える操作部材
と右画面22に表示されるサムネイル画像をスクロール
する操作部材を兼用しているが、独立した別々の操作部
材を設けても良い。
【0080】また方向ボタン23、24の操作に応じて
右画面22に表示されるサムネイル画像がスクロールさ
れる際に、左画面21に表示される画像はスクロール動
作に連動して切り換わらなくてもよい。上記実施形態に
おいて、詳細ボタン25、戻りボタン27は駒送り操作
を行う方向ボタン23、24とは別途に設置している
が、方向ボタン23、24の操作形態によって詳細ボタ
ン25、戻りボタン27の機能を達成するようにしても
よい。例えば駒送り機能は方向ボタン23、24の単純
なクリック操作により行い、詳細ボタン25、戻りボタ
ン27の機能は方向ボタン23、24のダブルクリック
操作により達成する。このようにすれば、ユーザーは駒
送りのため方向ボタン23、24から指を動かすことな
く詳細ボタン25、戻りボタン27の動作を行うことが
できるとともに、小型化が要求される携帯型の画像再生
装置において、操作部材を少なくすることができるの
で、その配置スペースの分だけ表示画面を大きくした
り、他の操作部材を使いやすい形状や大きさにしたり、
装置自体を小型化することができる。
【0081】上記実施形態において、再生モードにおい
てサムネイル表示された連写画像の中から所望の画像を
選択するのにタッチタブレット66が使用されている
が、それ以外の操作部材として例えばトラックボールの
ようなものを使用しても良い。上記実施形態において、
電子カメラ100において画像再生を行うものとして説
明したが、再生専用の携帯画像再生装置やパソコンなど
の画像再生装置にも本発明を応用できることはいうまで
もない。
【0082】また画像再生時に電子カメラ100に装着
されたメモリカード104に保存記憶された画像を再生
表示しているが、外部の画像データベース150に保存
記憶された画像を通信回線経由で読み出して再生表示す
るようにしても構わないし、外部の画像データベース1
50に保存記憶された画像と装着されたメモリカード1
04に保存記憶された画像の両方を使用して画像再生を
行うようにしてもよい。
【0083】上記実施形態において、無線送信回路71
および無線受信回路72により外部との間で画像データ
の送受信を行っているが、必ずしも無線である必要はな
く有線の通信であってもよい。上記実施形態において、
撮影した画像や受信した画像を電子カメラ100に対し
取り外し可能な携帯型のメモリカード104に格納して
いるが、電子カメラ100に組み込まれた不揮発性の内
蔵メモリ(フラッシュメモリなど)に画像を格納するよ
うにしてもよい。このようにすれば、メモリカード10
4の装着機構が不要となるので、電子カメラ100をよ
りコンパクトにし、携帯性を向上させることができる。
【0084】上記実施形態において、左画面21および
右画面22をLCDにより構成しているが、自己発光型
の有機EL(エレクトロルミネッセント)表示デバイス
等他の表示デバイスを用いることもできる。上記実施形
態において、左画面21に画像情報を表示し、右画面2
2にデータ情報を表示しているが、画面を1つにすると
ともに、データ情報を画像情報の上にスーパーインポー
ズ表示(重畳した表示)するようにしても構わない。
【0085】例えば左画面21に表示されている画像情
報にデータ情報をスーパーインポーズする際には、デー
タ情報表示のサイズを本画像のサイズより小さく(本画
像の視認性を確保するために、画面の1/4程度以下の
サイズが望ましい)するとともに、データ情報表示を画
面の周辺(本画像の視認性を確保するために、略四角形
の画面の4隅の1つが望ましい)に配置する。
【0086】またCPU50が表示されている画像情報
を画像解析することにより、データ情報を表示する最適
な位置(本画像の鑑賞を妨げないような位置)を選択し
て、該選択した位置にデータ情報をスーパーインポーズ
表示するようにしてもよい。例えば画像情報の中で比較
的輝度変化(コントラスト変化)の少ない領域(空等の
背景である頻度が高い領域)を選択することにより、デ
ータ情報のスーパーインポーズ表示による本画像の視認
性の低下を防止することができる。またスーパーインポ
ーズするデータ情報を目立たせるために、選択した領域
が比較的高輝度の領域であった場合は、データ情報を黒
のテキストで表示し、選択した領域が比較的低輝度の領
域であった場合は、データ情報を白のテキストで表示す
るようにしてもよい。また選択した領域の色相を検出
し、該色相に対して目立つ色相でデータ情報をスーパー
インポーズ表示するようにしてもよい。また本画像に対
するデータ情報の識別を明確にするために、本画像がカ
ラーであった場合にはデータ情報を白黒で表示したり、
データ情報の表示部分を枠で囲って表示するようにして
もよい。また画像解析により画像情報の中の人物または
顔部分(主要被写体である可能性が高い部分)を抽出
し、該人物または顔の部分以外の領域にデータ情報をス
ーパーインポーズ表示するようにしてもよい。
【0087】また本画像の鑑賞の邪魔にならないよう
に、上記データ情報のスーパーインポーズ表示を、デー
タ情報の表示を開始してから所定時間(〜5秒程度以
内)で消すようにしてもよい。またデータ情報は必ずし
も本画像と重畳する必要はなく、同一画面内で本画像と
同時に本画像より小さなサイズで画面周辺の位置に表示
するようにすればよい。
【0088】このようにすれば、本画像の鑑賞を著しく
損なうことなく、データ情報を本画像の重要度が低い領
域に視認性よくスーパーインポーズ表示することができ
る。またLCD(液晶表示画面)を1つに統一できるた
め、電子カメラ100をコンパクトにできるとともに、
価格を低く抑えることができる。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による画像
再生装置および画像再生方法においては、他の画像情報
との関連性を持たない単独画像情報と画像情報同士が互
いに関連性を持つ複数の画像情報からなる一連画像情報
を混在して順次1画像ずつ再生表示する際に、一連画像
情報の再生表示を所定操作に応じてスキップさせること
により、一連画像情報の再生表示にかかる手間や時間を
省略することができ、画像閲覧の効率化をはかることが
できる。
【0090】また他の画像情報との関連性を持たない単
独画像情報と画像情報同士が互いに関連性を持つ複数の
画像情報からなる一連画像情報を混在して再生表示する
際、第1段階の再生表示では一連画像情報を代表画像情
報により代表して再生表示させ、第2段階の再生表示に
おいて一連画像情報だけを再生表示させるようにしたの
で、一連画像情報の再生表示にかかる手間や時間を省略
することができ、画像閲覧の効率化をはかることができ
るとともに、一連画像情報のみを他の画像情報から隔離
して表示することができ、関連する画像のみを紛れなく
確実に閲覧することができる。
【0091】また他の画像情報との関連性を持たない単
独画像情報と画像情報同士が互いに関連性を持つ複数の
画像情報からなる一連画像情報を混在して再生表示する
際、第1段階の再生表示では単独撮影画像はフル画面で
再生表示するとともに、一連画像情報をサムネイル画像
で再生表示させ、第2段階の再生表示において一連画像
情報だけをフル画面で再生表示させるようにしたので、
一連画像情報の再生表示にかかる手間や時間を省略する
ことができ、画像閲覧の効率化をはかることができると
ともに、一連画像情報のみを他の画像情報から隔離して
表示することができ、関連する画像のみを紛れなく確実
に閲覧することができる。
【0092】また2つの画面を備え、一方の画面には画
像情報をフル画面で再生表示させ、もう一方の画面には
複数の画像情報のサムネイル画像を再生表示させるとと
もに、2つの画面に表示させる画像情報を互いに連携さ
せるようにしたので、画面切り換えの手間がなくなると
ともに、フル画面の画像とサムネイル画像を同時に閲覧
しながら画像検索を行えるので、ユーザーが画像イメー
ジを記憶しながら閲覧する必要もなく、画像の取り違え
等の誤操作を防止でき、確実な画像検索が可能になる。
【0093】また本発明を画像情報の記憶手段から画像
情報の表示手段へ通信回線を介して画像情報を伝送して
表示させるシステムに適用する場合には、上記画像探索
の使い勝手を向上させるだけでなく、通信時間の短縮や
通信料金の低下をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のシステム構成を示す概念図
である。
【図2】本発明による電子カメラの一実施形態の外観図
(正面視)である。
【図3】本発明による電子カメラの一実施形態の外観図
(背面視)である。
【図4】本発明による電子カメラの一実施形態の電気構
成を示すブロック図である。
【図5】画像ファイルの構成図である。
【図6】付加情報データの構成図である。
【図7】属性情報データの構成図である。
【図8】撮影情報データの構成図である。
【図9】第1実施形態の再生表示の説明図である。
【図10】第1実施形態の動作の状態遷移図である。
【図11】第1実施形態の再生表示例である。
【図12】第1実施形態の再生表示例である。
【図13】第1実施形態の再生表示例である。
【図14】第2実施形態の再生表示の説明図である。
【図15】第2実施形態の動作の状態遷移図である。
【図16】第2実施形態の再生表示例である。
【図17】第2実施形態の再生表示例である。
【図18】第3実施形態の動作の状態遷移図である。
【図19】第3実施形態の再生表示例である。
【図20】第3実施形態の再生表示例である。
【図21】第3実施形態の再生表示例である。
【図22】第4実施形態の再生表示の説明図である。
【図23】第5実施形態の再生表示の説明図である。
【図24】第5実施形態の動作の状態遷移図である。
【図25】第5実施形態の再生表示例である。
【図26】第5実施形態の再生表示例である。
【図27】第6実施形態の動作の状態遷移図である。
【図28】第6実施形態の再生表示例である。
【図29】第6実施形態の再生表示例である。
【図30】第6実施形態の再生表示例である。
【図31】第6実施形態の再生表示例である。
【図32】第7実施形態の再生表示例である。
【図33】第2実施形態の変形形態の再生表示の説明図
である。
【図34】第5実施形態の変形形態の再生表示の説明図
である。
【図35】従来の再生表示の説明図である。
【符号の説明】
10 撮影レンズ 16 レリーズボタン 17 電源スイッチ 19 モードダイヤル 21 左LCD(左画面) 22 右LCD(右画面) 23 上方向ボタン 24 下方向ボタン 25 詳細ボタン 26 送信ボタン 27 戻りボタン 28 撮影/再生ボタン 50 CPU 51 データ/制御バス 55 CCD 60 撮影制御回路 63 電源 69 フレームメモリ 71 無線送信回路 72 無線受信回路 92 画面制御回路 100 電子カメラ 104 メモリカード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 H04N 5/92 Z 5/93 5/93 E Fターム(参考) 5C022 AA13 AC03 AC13 AC14 AC32 AC42 AC52 AC54 AC69 AC73 AC77 5C052 AA17 AB02 AC08 CC06 DD04 DD08 EE02 EE03 EE08 GA02 GA06 GA07 GA08 GB01 GB09 GC03 GD03 GE08 5C053 FA06 FA08 FA27 GB06 HA29 HA33 JA21 KA04 KA05 KA24 KA25 LA01 LA15

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報を表示するための画面を備え、
    他の画像情報との関連性を持たない単独画像情報と、複
    数の画像情報同士が互いに関連性を持つ一連画像情報を
    前記画面に表示する表示手段と、前記画面に表示される
    画像情報を順次切り換えるために手動により操作される
    駒送り手段と、手動により操作される変更手段と、前記
    駒送り手段の操作に応じて、前記単独画像情報および一
    連画像情報に含まれる画像情報を1画像ずつ順次前記画
    面に表示させるとともに、同一の一連画像情報に含まれ
    る画像情報については、他の単独画像情報や一連画像情
    報と混ざらないように前記駒送り手段の操作に応じて連
    続して表示させるとともに、一連画像情報に含まれる1
    つの画像情報を再生している状態において前記変更手段
    が操作された場合に、前記表示されている画像情報を含
    む一連画像情報をスキップして次の画像情報を前記画面
    に表示させる制御手段とを備えることを特徴とする画像
    再生装置。
  2. 【請求項2】 画像情報を表示するための画面を備え、
    他の画像情報との関連性を持たない単独画像情報と、複
    数の画像情報同士が互いに関連性を持つ一連画像情報を
    前記画面に表示する表示手段と、全ての前記単独画像情
    報と前記一連画像情報を代表する代表画像情報のみを前
    記画面に表示させる第1の再生モードと、前記一連画像
    情報に含まれる複数の画像情報のみを前記画面に表示さ
    せる第2の再生モードを切り換える制御手段とを備える
    ことを特徴とする画像再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像再生装置におい
    て、前記画面に表示される画像情報を1画像ずつ順次切
    り換えるために手動により操作される駒送り手段と、前
    記第1の再生モードから前記第2の再生モードに変更す
    るために手動により操作される変更手段とを備え、前記
    制御手段は前記第1の再生モードにおいて前記駒送り手
    段の操作に応じて前記単独画像情報と前記代表画像情報
    を1画像ずつ順次切り換えて前記画面に表示させるとと
    もに、前記第1の再生モードにおいて前記代表画像情報
    が表示されている状態で前記変更手段が操作された場合
    に、前記第1の再生モードから前記第2の再生モードに
    変更し、前記駒送り手段の操作に応じて前記代表画像情
    報が含まれる一連画像情報を1画像ずつ順次切り換えて
    前記画面に表示させることを特徴とする画像再生装置。
  4. 【請求項4】 画像情報を表示するための画面を備え、
    他の画像情報との関連性を持たない単独画像情報と、複
    数の画像情報同士が互いに関連性を持つ一連画像情報を
    前記画面に表示する表示手段と、前記画面に表示される
    画像情報を順次切り換えるために手動により操作される
    駒送り手段と、手動により操作される変更手段と、前記
    駒送り手段の操作に応じて、表示される画像情報が前記
    単独画像情報の場合には該単独画像情報を1画像ずつ順
    次前記画面に表示させ、表示される画像情報が前記一連
    画像情報の場合には前記一連画像情報のサムネイル画像
    を前記画面に表示させるとともに、前記一連画像情報の
    サムネイル画像が表示されている状態で前記変更手段が
    操作された場合に、前記駒送り手段の操作に応じて前記
    一連画像情報に含まれる個々の画像情報を1画像ずつ順
    次切り換えて前記画面に表示させる制御手段とを備える
    ことを特徴とする画像再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項3または請求項4
    に記載の画像再生装置において、前記駒送り手段と前記
    変更手段の機能は、同一操作部材の異なる操作形態によ
    り達成されることを特徴とする画像再生装置。
  6. 【請求項6】 画像情報を表示する第1の画面と第2の
    画面を備え、前記第1の画面には画像情報を1画像ずつ
    第1のサイズで表示するとともに、前記第2の画面には
    複数の画像情報を前記第1のサイズより小さな第2のサ
    イズでサムネイル表示する表示手段と、前記第1の画面
    に表示される画像情報を順次切り換えるために手動によ
    り操作される駒送り手段と、前記第2の画面に表示され
    るサムネイル表示をスクロールするために手動により操
    作されるスクロール手段と、前記第2の画面に表示され
    た複数の画像情報の中から1つの画像情報を選択する選
    択手段と、第1の再生モードと第2の再生モードを切り
    換える切り換え手段と、前記第1の再生モードにおいて
    は、前記駒送り手段の操作に応じて、前記第1の画面に
    画像情報を1画像ずつ順次表示させるとともに、前記第
    1の画面に表示された画像情報および該画像情報の前後
    の順番に前記第1の画面に表示する複数の画像情報を前
    記第2の画面に自動的にスクロールしてサムネイル表示
    させ、前記第2の再生モードにおいては、前記スクロー
    ル手段の操作に応じて前記第2の画面にサムネイル画像
    を順次スクロール表示させるとともに、前記選択手段に
    より選択された画像情報を前記第1の画面に表示させる
    制御手段とを備えることを特徴とする画像再生装置。
  7. 【請求項7】 駒送り操作に応じて、他の画像情報との
    関連性を持たない単独画像情報と複数の画像情報同士が
    互いに関連性を持つ一連画像情報とを1画像ずつ順次画
    面に表示させるとともに、同一の一連画像情報に含まれ
    る画像情報については、他の単独画像情報や一連画像情
    報と混ざらないように前記駒送り操作に応じて連続して
    順番に表示させる第1の再生工程と、一連画像情報に含
    まれる1つの画像情報を再生している状態において所定
    操作がなされたことに応じて前記表示されている画像情
    報を含む一連画像情報をスキップして次の画像情報を前
    記画面に表示させる工程とからなることを特徴とする画
    像再生方法。
  8. 【請求項8】 他の画像情報との関連性を持たない単独
    画像情報と、複数の画像情報同士が互いに関連を持つ一
    連画像情報とを画面に表示する画像再生方法であって、
    全ての前記単独画像情報と前記一連画像情報を代表する
    代表画像情報のみを駒送り操作に応じて画面に1画像ず
    つ順次切り換えて表示させる第1の再生工程と、前記一
    連画像情報に含まれる複数の画像情報のみを駒送り操作
    に応じて1画像ずつ順次画面に表示させる第2の再生工
    程と、前記第1の再生工程で前記代表画像が画面に表示
    されている状態において、変更操作に応じて前記第1の
    再生工程から前記第1の再生工程に移行する移行工程と
    からなることを特徴とする画像再生方法。
  9. 【請求項9】 他の画像情報との関連性を持たない単独
    画像情報と、複数の画像情報同士が互いに関連を持つ一
    連画像情報とを画面に表示する画像再生方法であって、
    駒送り操作に応じて、表示される画像情報が前記単独画
    像情報の場合には該単独画像情報を1画像ずつ順次画面
    に表示させ、表示される画像情報が前記一連画像情報の
    場合には前記一連画像情報のサムネイル画像を前記画面
    に表示させる第1の再生工程と、前記一連画像情報に含
    まれる複数の画像情報のみを駒送り操作に応じて1画像
    ずつ順次画面に表示させる第2の再生工程と、前記第1
    の再生工程で前記一連画像情報のサムネイル画像が表示
    されている状態において、変更操作に応じて前記第1の
    再生工程から前記第2の再生工程に移行する移行工程と
    からなることを特徴とする画像再生方法。
JP2001286091A 2001-09-20 2001-09-20 画像再生装置および画像再生方法 Expired - Lifetime JP4706159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286091A JP4706159B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像再生装置および画像再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286091A JP4706159B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像再生装置および画像再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003101910A true JP2003101910A (ja) 2003-04-04
JP4706159B2 JP4706159B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=19109130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286091A Expired - Lifetime JP4706159B2 (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像再生装置および画像再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4706159B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020105A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、スロット写真撮影方法、及びプログラム
EP1633131A2 (en) * 2004-09-03 2006-03-08 Nikon Corporation Digital Still Camera
JP2006259630A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Olympus Corp 顕微鏡用画像記録装置
JP2007053760A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Lg Electronics Inc 通信端末機及びそのディスプレイ制御方法
JP2007266664A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd サムネイルソート装置及び撮像装置
JP2008109551A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及び画像再生装置
JP2009009142A (ja) * 2008-07-16 2009-01-15 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
JP2009260920A (ja) * 2007-11-21 2009-11-05 Panasonic Corp 画像ファイル再生装置及び画像データ再生装置
JP2010288172A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Olympus Imaging Corp 撮影装置、撮影方法、再生装置、および再生方法
JP2012165080A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Canon Inc 画像再生装置、その画像再生方法およびプログラム
US8743269B2 (en) 2009-06-15 2014-06-03 Olympus Imaging Corp. Photographing device, photographing method, and playback method
US20150130981A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-14 Casio Computer Co., Ltd. Data display apparatus which controls display of a plurality of data, image display apparatus which individually displays a series of images, data display method, image display method, and storage medium
JP2015139125A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
JP2016086367A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2018004836A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 リコーイメージング株式会社 撮影装置及び装置本体
JP2019216490A (ja) * 2019-10-01 2019-12-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122842A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Minolta Co Ltd 音声再生カード作成装置
JP2000354185A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2001189907A (ja) * 2000-11-01 2001-07-10 Hitachi Ltd 画像再生装置および画像再生方法
JP2001197414A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生装置及びデジタルカメラ
JP2001211408A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法及び装置並びに電子カメラ
JP2001211421A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理方法及び装置並びに電子カメラ
JP2002185841A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Olympus Optical Co Ltd 画像再生装置及び電子カメラ装置並びに画像再生方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122842A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Minolta Co Ltd 音声再生カード作成装置
JP2000354185A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2001197414A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生装置及びデジタルカメラ
JP2001211408A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法及び装置並びに電子カメラ
JP2001211421A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理方法及び装置並びに電子カメラ
JP2002185841A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Olympus Optical Co Ltd 画像再生装置及び電子カメラ装置並びに画像再生方法
JP2001189907A (ja) * 2000-11-01 2001-07-10 Hitachi Ltd 画像再生装置および画像再生方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020105A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、スロット写真撮影方法、及びプログラム
JP4529561B2 (ja) * 2004-07-02 2010-08-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置、画像合成方法、及び、画像合成プログラム
EP1633131A2 (en) * 2004-09-03 2006-03-08 Nikon Corporation Digital Still Camera
JP2006259630A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Olympus Corp 顕微鏡用画像記録装置
US8605007B2 (en) 2005-08-12 2013-12-10 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal with dual-display unit having function of editing captured image and method thereof
JP2007053760A (ja) * 2005-08-12 2007-03-01 Lg Electronics Inc 通信端末機及びそのディスプレイ制御方法
US8605005B2 (en) 2005-08-12 2013-12-10 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal with dual-display unit having function of editing captured image and method thereof
JP2007266664A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd サムネイルソート装置及び撮像装置
JP2008109551A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及び画像再生装置
JP2009260920A (ja) * 2007-11-21 2009-11-05 Panasonic Corp 画像ファイル再生装置及び画像データ再生装置
JP2009009142A (ja) * 2008-07-16 2009-01-15 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム
JP2010288172A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Olympus Imaging Corp 撮影装置、撮影方法、再生装置、および再生方法
US8743269B2 (en) 2009-06-15 2014-06-03 Olympus Imaging Corp. Photographing device, photographing method, and playback method
JP2012165080A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Canon Inc 画像再生装置、その画像再生方法およびプログラム
CN104639828B (zh) * 2013-11-12 2018-02-16 卡西欧计算机株式会社 数据显示装置、图像显示装置、数据显示方法、图像显示方法及记录介质
CN104639828A (zh) * 2013-11-12 2015-05-20 卡西欧计算机株式会社 数据显示装置、图像显示装置、数据显示方法以及图像显示方法
US20150130981A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-14 Casio Computer Co., Ltd. Data display apparatus which controls display of a plurality of data, image display apparatus which individually displays a series of images, data display method, image display method, and storage medium
US9948862B2 (en) * 2013-11-12 2018-04-17 Casio Computer Co., Ltd. Data display apparatus which controls display of a plurality of data, image display apparatus which individually displays a series of images, data display method, image display method, and storage medium
JP2015139125A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
US9876956B2 (en) 2014-01-23 2018-01-23 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus, imaging control method and storage medium
US10225472B2 (en) 2014-01-23 2019-03-05 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus, imaging control method and storage medium
JP2016086367A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
US9961228B2 (en) 2014-10-28 2018-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof
JP2018004836A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 リコーイメージング株式会社 撮影装置及び装置本体
JP2019216490A (ja) * 2019-10-01 2019-12-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4706159B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100348131B1 (ko) 촬영화상검색장치, 전자카메라장치 및 촬영화상검색방법
USRE45032E1 (en) Picture display controlling apparatus and picture display controlling method
US7750968B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP4706159B2 (ja) 画像再生装置および画像再生方法
US8451365B2 (en) Image control apparatus, image control method, and recording medium
US8823816B2 (en) Imaging apparatus including a search condition setting unit for setting a search condition of image data and a non-transistory storage medium storing a program for setting a search condition of image data
JP2001169222A (ja) 電子カメラ
US20060017694A1 (en) Information processing device and information processing method
JP4679030B2 (ja) 画像検索装置およびプログラム
JP4492345B2 (ja) カメラ装置、及び撮影条件設定方法
JP2002209131A (ja) 電子カメラおよび画像システム
CN113099118A (zh) 摄像装置以及图像处理方法
JP3773090B2 (ja) 撮影画像検索装置、電子カメラ装置及び撮影画像検索方法
CN101277392A (zh) 电子装置、图像显示方法和图像显示程序存储介质
JP4175334B2 (ja) 撮影画像検索装置及び撮影画像検索方法
JP4770866B2 (ja) 画像検索装置および画像検索プログラム
US20050216435A1 (en) Digital camera and method of managing folder of digital camera
JP2001057659A (ja) 電子カメラおよび画像再生用プログラムを記録した記録媒体
JPH10313438A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2006146730A (ja) 画像検索装置、及び画像検索方法と画像検索装置
JP4301151B2 (ja) カメラ装置及び撮影シーン登録方法
JP2002247429A (ja) 電子スチルカメラ、画像処理システム、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記録媒体。
JP2010119139A (ja) 画像再生装置
JP2004241815A (ja) 撮影装置、記録再生装置及び記録再生処理プログラムを記録した記録媒体
JP2005039858A (ja) 撮影画像検索装置、電子カメラ装置及び撮影画像検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250