JP2003101004A - 固体撮像装置及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003101004A
JP2003101004A JP2001292427A JP2001292427A JP2003101004A JP 2003101004 A JP2003101004 A JP 2003101004A JP 2001292427 A JP2001292427 A JP 2001292427A JP 2001292427 A JP2001292427 A JP 2001292427A JP 2003101004 A JP2003101004 A JP 2003101004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
solid
imaging device
state imaging
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001292427A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Ihara
久典 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001292427A priority Critical patent/JP2003101004A/ja
Publication of JP2003101004A publication Critical patent/JP2003101004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 残像量を減少することが可能な固体撮像装置
及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明の一実施形態に係る固体撮像装置
は、P型の半導体層10上にゲート絶縁膜12を介して
選択的に形成されたゲート電極14と、このゲート電極
14の一端の半導体層10の表面に形成されたN型の第
1の拡散層15と、ゲート電極14の他端の半導体層1
0の表面に形成されたN型の第2の拡散層17と、この
第2の拡散層17と接して半導体層10内に形成された
N型の電荷蓄積層19と、電荷蓄積層19上に形成され
たP型の表面シールド層21とを具備する。そして、電
荷蓄積層19の不純物濃度を1×1016cm-3乃至18
×1016cm-3とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、増幅機能を備えた
固体撮像装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画素の内部に増幅機能を備えた増
幅型固体撮像装置に関する数々の技術が提案されてい
る。この増幅型固体撮像装置は、画素数の増加やイメー
ジサイズの縮小による画素サイズの縮小に適したものと
して期待されている。また、増幅型固体撮像装置は、C
CD(Charge Coupled Device)に比べて低消費電力で
あること、さらに、センサ部分と周辺回路部分とが同じ
CMOS(ComplementaryMetal Oxide Semiconductor)
プロセスを使うため、センサ部分と周辺回路部分との統
合が容易であることからも非常に期待されている。
【0003】図12は、従来技術による増幅型固体撮像
装置の概略的な構成図を示す。図12に示すように、従
来技術による固体撮像装置は、多画素化されており、同
一基板上に、光電変換素子であるフォトダイオード41
と読み出しトランジスタ42とが並設される。また、読
み出しゲート42には増幅トランジスタ43とリセット
トランジスタ44が接続されている。そして、フォトダ
イオード41による光電変換により発生した信号電荷で
電荷蓄積層の電位を変調して、その電位により画素内部
の増幅トランジスタ43を変調することで、画素内部に
増幅機能をもたせている。
【0004】このような増幅型固体撮像装置では、フォ
トダイオード41のN型電荷蓄積層の表面に読み出しゲ
ートの端部から離してP型表面シールド層を形成し、こ
の表面シールド層と読み出しゲートとの間にN型拡散層
を形成する。この構造により、電荷蓄積層に蓄積された
電荷を読み出し易くし、CCDの電源電圧よりも低い
3.3V程度の低電圧化を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術による固体撮像装置では、高濃度のP型基板に対
してN型電荷蓄積層を形成することは難しく、電荷蓄積
層の不純物濃度を所望値に設定することが困難であっ
た。これにより、電荷蓄積層に蓄積された電荷を完全に
転送することが難しくなり、残像が多量に発生するとい
う致命的な問題が生じていた。
【0006】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであり、その目的とするところは、残像量を減少
することが可能な固体撮像装置及びその製造方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために以下に示す手段を用いている。
【0008】本発明の第1の視点による固体撮像装置
は、第1導電型の半導体層上にゲート絶縁膜を介して選
択的に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極の一端
の前記半導体層の表面に形成された第2導電型の第1の
拡散層と、前記ゲート電極の他端の前記半導体層の表面
に形成された第2導電型の第2の拡散層と、前記第2の
拡散層と接して、前記半導体層内に形成された第2導電
型の第3の拡散層と、前記第3の拡散層上に形成された
第1導電型の第4の拡散層とを具備し、前記第3の拡散
層の不純物濃度は1×1016cm-3乃至18×1016
-3である。
【0009】本発明の第2の視点による固体撮像装置の
製造方法は、第1導電型の半導体層上にゲート絶縁膜を
介してゲート電極を選択的に形成する工程と、前記ゲー
ト電極の一端の前記半導体層の表面に第2導電型の第1
の拡散層を形成する工程と、前記ゲート電極の他端の前
記半導体層の表面に第2導電型の第2の拡散層を形成す
る工程と、第2導電型の不純物のドーズ量を0.6×1
12cm-2乃至18×1012cm-2としてイオン注入及
び熱処理を行うことにより、前記半導体層内に前記第2
の拡散層と接して第2導電型の第3の拡散層を形成する
工程と、前記第3の拡散層上に第1導電型の第4の拡散
層を形成する工程とを含む。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を参照して説明する。この説明に際し、全図にわたり、
共通する部分には共通する参照符号を付す。
【0011】図1は、本発明の一実施形態に係る固体撮
像装置の概略的な断面図を示す。図1に示すように、本
発明の一実施形態に係る固体撮像装置は、例えばMOS
(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ31のよ
うなMIS(Metal InsulatorSemiconductor)トランジ
スタと、このMOSトランジスタ31に隣接するPNP
型の埋め込みフォトダイオード32とで構成される。フ
ォトダイオード32は、第2の拡散層17と、電荷蓄積
層19と、表面シールド層21とからなる。
【0012】具体的には、P型の半導体層10上に、ゲ
ート絶縁膜12を介して、MOSトランジスタ31の読
み出しゲート電極14が選択的に形成されている。そし
て、ゲート電極14の一端の半導体層10の表面にN型
の第1の拡散層15が形成され、ゲート電極14の他端
の半導体層10の表面にN型の第2の拡散層17が形成
されている。また、第2の拡散層17と所定間隔離間し
て、半導体層10の表面にP型の表面シールド層21が
形成されている。また、第2の拡散層17及び表面シー
ルド層21の下には、第2の拡散層17と接するN型の
電荷蓄積層19が形成されている。
【0013】このような固体撮像装置では、フォトダイ
オード32に光が入射された場合、入射された光が光電
変換されて、電荷蓄積層19に信号電荷が蓄積される。
そして、ゲート電極14に正電圧を加えることによっ
て、電荷蓄積層19に蓄積された信号電荷は、第1の拡
散層15に読み出される。
【0014】ここで、表面シールド層21は、半導体層
10の表面における空乏化を抑制して、接合リーク電流
の発生を低減する役割を有する。また、第2の拡散層1
7は、電荷蓄積層19と第1の拡散層15との間で表面
シールド層21による電位障壁が発生することを抑制し
て、電荷蓄積層19に蓄積された信号電荷を第1の拡散
層15へ読み出し易くする役割を有する。
【0015】尚、電荷蓄積層19は、半導体層10の表
面から所定間隔離間して、半導体層10の内部に形成さ
れることが望ましい。これは、N型の電荷蓄積層19を
半導体層10の表面にも存在させることによってP型の
表面シールド層21の形成が困難となることを防止する
ためである。また、第2の拡散層17は、図1に示すよ
うに電荷蓄積層19よりも浅く形成することに限定され
ず、電荷蓄積層19よりも深く形成してもよい。
【0016】図2は、本発明の一実施形態に係る電荷蓄
積層における不純物濃度と残像及び飽和電圧との関係図
を示す。図3は、本発明の一実施形態に係る電荷蓄積層
におけるドーズ量と残像及び飽和電圧との関係図を示
す。
【0017】まず、図2、図3を参照して、残像と不純
物濃度及びドーズ量との関係について説明する。一般的
に、固体撮像装置で用いる周波数は、テレビ等の動画を
考えると30Hzであるが、電話等の通信回線を用いて
の動画ではもう少し低くなり、10Hz乃至15Hz程
度である。そこで、周波数が例えば10Hzの場合、許
容残像値は9mV以下であるため、不純物濃度は18×
1016cm-3以下、ドーズ量は6×1012cm-2以下で
あることが要求される。また、周波数が例えば15Hz
の場合、許容残像値は6mV以下であるため、不純物濃
度は12×10 16cm-3以下、ドーズ量は4×1012
-2以下であることが要求される。
【0018】次に、図2、図3を参照して、飽和電圧と
不純物濃度及びドーズ量との関係について説明する。飽
和電圧は、画像の鮮明度を高く保つために、所定以上の
電圧に設定する必要がある。標準光量での感度は150
mV程度であり、この値以上の飽和電圧が必要とされ
る。このため、飽和電圧は、例えば150mV以上、好
ましくは250mV以上の電圧値が要求される。従っ
て、例えば150mV以上の飽和電圧が必要な場合は、
不純物濃度は1×1016cm-3以上、ドーズ量は0.6
×1012cm-2以上であることが要求される。また、例
えば250mV以上の飽和電圧が必要な場合は、不純物
濃度は3×1016cm-3以上、ドーズ量は2×1012
-2以上であることが要求される。
【0019】以上のように、電荷蓄積層19の不純物濃
度Aは、1×1016cm-3≦A≦18×1016cm-3
3×1016cm-3≦A≦12×1016cm-3であること
が望ましい。また、電荷蓄積層19のドーズ量Xは、
0.6×1012cm-2≦X≦18×1012cm-2や2×
1012cm-2≦X≦4×1012cm-2であることが望ま
しい。
【0020】尚、電荷蓄積層19が上記のような不純物
濃度Aの場合、半導体層10の不純物濃度Bは、1×1
15cm-3程度であることが望ましい。同様に、第2の
拡散層17の不純物濃度Cは、1×1016cm-3≦C≦
1×1017cm-3であればよいが、1×1017cm-3
度が最も望ましい。そして、第2の拡散層17は、電荷
蓄積層19よりも高濃度であることが望ましい。
【0021】図4乃至図10は、本発明の一実施形態に
係る固体撮像装置の製造工程の断面図を示す。以下に、
本発明の一実施形態に係る固体撮像装置の製造方法につ
いて説明する。
【0022】まず、図4に示すように、公知の技術を用
いて、イオン注入及び熱拡散が行われ、P型の半導体層
10内にPウェル11が形成される。次に、半導体層1
0上にゲート絶縁膜(例えばシリコン酸化膜)12が形
成され、半導体層10内にLOCOS(Local Oxidatio
n Of Silicon)構造の素子分離領域13が選択的に形成
される。次に、トランジスタのしきい値を決定するため
のイオン注入が行われる。次に、ゲート絶縁膜12上に
例えばポリシリコンからなるゲート電極14やゲート配
線(図示せず)が選択的に形成される。次に、光リソグ
ラフィとイオン注入を用いて、ゲート電極14の一端部
の半導体層10の表面に、N型の第1の拡散層15が形
成される。
【0023】次に、図5に示すように、ゲート絶縁膜1
2及びゲート電極14上にレジスト16が塗布され、こ
のレジスト16がパターニングされる。
【0024】次に、図6に示すように、パターニングさ
れたレジスト16をマスクとして、半導体層10内にイ
オン注入が行われ、ゲート電極14の他端部の半導体層
10の表面にN型の第2の拡散層17が形成される。こ
こで、イオン注入は、N型不純物として例えばP(リ
ン)を用い、加速エネルギーが例えば100KeV、ド
ーズ量が例えば2×1013cm-2の条件で行われる。そ
の後、アッシャー等により、レジスト16が除去され
る。
【0025】次に、図7に示すように、ゲート絶縁膜1
2及びゲート電極14上にレジスト18が塗布され、こ
のレジスト18がパターニングされる。
【0026】次に、図8に示すように、パターニングさ
れたレジスト18をマスクとして、半導体層10内にイ
オン注入が行われ、半導体層10内にN型の電荷蓄積層
19が形成される。ここで、イオン注入は、N型不純物
として例えばPを用い、加速エネルギーが例えば160
KeV乃至800KeV、ドーズ量が例えば2×10 12
cm-2の条件で行われる。その後、アッシャー等によ
り、レジスト18が除去される。
【0027】次に、図9に示すように、ゲート絶縁膜1
2及びゲート電極14上にレジスト20が塗布され、こ
のレジスト20がパターニングされる。
【0028】次に、図10に示すように、パターニング
されたレジスト20をマスクとして、半導体層10内に
イオン注入が行われ、P型の表面シールド層21が形成
される。ここで、イオン注入は、P型不純物として例え
ばB(ボロン)を用い、加速エネルギーが例えば10K
eV乃至50KeV、ドーズ量が例えば1×1013cm
-2乃至1×1015cm-2の条件で行われる。その後、ア
ッシャー等により、レジスト20が除去され、図1に示
す構造が形成される。
【0029】この後は、既知の技術を用いて固体撮像装
置が形成される。つまり、ゲート絶縁膜12及びゲート
電極14上に、BPSG(Boron Phosphorous Silicate
Glass)やPSG(Phosphorous Silicate Glass)等の
ガラス質の絶縁膜(図示せず)が形成されて平滑化され
る。次に、この絶縁膜上に膜厚が例えば4000Åのア
ルミニウム等の金属膜(図示せず)が堆積され、この金
属膜がRIE(Reactive Ion Etching)等でパターニン
グされる。これにより、遮光膜(図示せず)や配線電極
(図示せず)が形成される。この後、例えばシリコン窒
化膜からなるパッシベーション膜(図示せず)が形成さ
れ、さらに、色フィルター(図示せず)やマイクロレン
ズ(図示せず)が形成されることにより、固体撮像装置
が完成する。
【0030】上記本発明の実施の形態によれば、電荷蓄
積層19の形成時のドーズ量Xを0.6×1012cm-2
乃至18×1012cm-2に調整し、電荷蓄積層19の不
純物濃度Aを1×1016cm-3乃至18×1016cm-3
とする。その結果、図11に示すように、従来の残像量
は11mVであったのに対し、本発明の残像量を3mV
にすることができる。従って、残像量を1/3以上減少
させることができ、画像センサに重要である良好な残像
特性の固体撮像装置を提供することができる。また、上
述するように、電荷蓄積層19のドーズ量及び不純物濃
度を調整することにより、画像の鮮明度を高く保つこと
も可能である。
【0031】また、電荷蓄積層19よりも高濃度の第2
の拡散層17が、電荷転送経路であるゲート電極14の
端部に形成されている。このため、電荷蓄積層19と第
1の拡散層15との間で表面シールド層21による電位
障壁が発生することを抑制できる。従って、電荷蓄積層
19内に蓄積された電荷の読み出しを容易に行うことが
できるため、読み出し電圧の低電圧化を図ることが可能
である。
【0032】尚、上記実施の形態では、P型の半導体層
10を用いたが、N型の半導体層を用いることも可能で
あり、種々の拡散層の導電型を適宜変更することも可能
である。また、N型不純物としては、P以外にも、例え
ば、As(ヒ素)、N(窒素)などを用いてもよい。ま
た、素子分離領域13は、LOCOS構造の代わりに、
微細化に有利なSTI(Shallow Trench Isolation)構
造を用いてもよい。
【0033】その他、本発明は、上記実施の形態に限定
されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しな
い範囲で、種々に変形することが可能である。さらに、
上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開
示される複数の構成要件における適宜な組み合わせによ
り種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示さ
れる全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、
発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決で
き、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場
合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽
出され得る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、残
像量を減少することが可能な固体撮像装置及びその製造
方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係わる固体撮像装置を示
す断面図。
【図2】本発明の一実施形態に係る電荷蓄積層における
不純物濃度と残像及び飽和電圧との関係を示す図。
【図3】本発明の一実施形態に係る電荷蓄積層における
ドーズ量と残像及び飽和電圧との関係を示す図。
【図4】本発明の一実施形態に係わる固体撮像装置の製
造工程を示す断面図。
【図5】図4に続く、本発明の一実施形態に係わる固体
撮像装置の製造工程を示す断面図。
【図6】図5に続く、本発明の一実施形態に係わる固体
撮像装置の製造工程を示す断面図。
【図7】図6に続く、本発明の一実施形態に係わる固体
撮像装置の製造工程を示す断面図。
【図8】図7に続く、本発明の一実施形態に係わる固体
撮像装置の製造工程を示す断面図。
【図9】図8に続く、本発明の一実施形態に係わる固体
撮像装置の製造工程を示す断面図。
【図10】図9に続く、本発明の一実施形態に係わる固
体撮像装置の製造工程を示す断面図。
【図11】本発明の一実施形態に係わる固体撮像装置の
残像特性と従来技術による固体撮像装置の残像特性との
比較図。
【図12】従来技術による固体撮像装置を示す概略的な
回路図。
【符号の説明】
10…半導体層、 11…Pウェル、 12…素子分離領域、 13…ゲート絶縁膜、 14…ゲート電極、 15…拡散層、 16、18、20…レジスト、 17…第1のフォトダイオード拡散層、 19…第2のフォトダイオード拡散層、 21…第3のフォトダイオード拡散層、 31…MOSトランジスタ、 32…フォトダイオード。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の半導体層上にゲート絶縁膜
    を介して選択的に形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極の一端の前記半導体層の表面に形成され
    た第2導電型の第1の拡散層と、 前記ゲート電極の他端の前記半導体層の表面に形成され
    た第2導電型の第2の拡散層と、 前記第2の拡散層と接して、前記半導体層内に形成され
    た第2導電型の第3の拡散層と、 前記第3の拡散層上に形成された第1導電型の第4の拡
    散層とを具備し、 前記第3の拡散層の不純物濃度は1×1016cm-3乃至
    18×1016cm-3であることを特徴とする固体撮像装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第3の拡散層の不純物濃度は、3×
    1016cm-3乃至12×1016cm-3であることを特徴
    とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記半導体層の不純物濃度は、1×10
    15cm-3であることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の拡散層の不純物濃度は、1×
    1016cm-3乃至1×1017cm-3であることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体撮像装
    置。
  5. 【請求項5】 前記第2の拡散層の不純物濃度は、1×
    1017cm-3であることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記第2の拡散層は、前記第3の拡散層
    よりも高濃度であることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記第3の拡散層は、前記半導体層の表
    面から所定間隔離間して前記半導体層の内部に形成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項
    に記載の固体撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の拡散層は、前記第3の拡散層
    よりも浅く形成されていることを特徴とする請求項1乃
    至7のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の拡散層は、前記第3の拡散層
    よりも深く形成されていることを特徴とする請求項1乃
    至7のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  10. 【請求項10】 第1導電型の半導体層上にゲート絶縁
    膜を介してゲート電極を選択的に形成する工程と、 前記ゲート電極の一端の前記半導体層の表面に第2導電
    型の第1の拡散層を形成する工程と、 前記ゲート電極の他端の前記半導体層の表面に第2導電
    型の第2の拡散層を形成する工程と、 第2導電型の不純物のドーズ量を0.6×1012cm-2
    乃至18×1012cm -2としてイオン注入及び熱処理を
    行うことにより、前記半導体層内に前記第2の拡散層と
    接して第2導電型の第3の拡散層を形成する工程と、 前記第3の拡散層上に第1導電型の第4の拡散層を形成
    する工程とを含むことを特徴とする固体撮像装置の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 前記ドーズ量は、2×1012cm-2
    至4×1012cm-2であることを特徴とする請求項10
    に記載の固体撮像装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第3の拡散層の不純物濃度は、3
    ×1016cm-3乃至12×1016cm-3であることを特
    徴とする請求項10又は11に記載の固体撮像装置の製
    造方法。
  13. 【請求項13】 前記半導体層の不純物濃度は、1×1
    15cm-3であることを特徴とする請求項10乃至12
    のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第2の拡散層の不純物濃度は、1
    ×1016cm-3乃至1×1017cm-3であることを特徴
    とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の固体
    撮像装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第2の拡散層の不純物濃度は、1
    ×1017cm-3であることを特徴とする請求項10乃至
    13のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第2の拡散層は、前記第3の拡散
    層よりも高濃度であることを特徴とする請求項10乃至
    13のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第3の拡散層は、前記半導体層の
    表面から所定間隔離間して前記半導体層の内部に形成さ
    れることを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1
    項に記載の固体撮像装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記第2の拡散層は、前記第3の拡散
    層よりも浅く形成されることを特徴とする請求項10乃
    至17のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方
    法。
  19. 【請求項19】 前記第2の拡散層は、前記第3の拡散
    層よりも深く形成されることを特徴とする請求項10乃
    至17のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方
    法。
JP2001292427A 2001-09-25 2001-09-25 固体撮像装置及びその製造方法 Pending JP2003101004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292427A JP2003101004A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 固体撮像装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001292427A JP2003101004A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 固体撮像装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101004A true JP2003101004A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19114389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001292427A Pending JP2003101004A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 固体撮像装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101004A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322932A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Magnachip Semiconductor Ltd Cmosイメージ・センサー及びその製造方法
WO2006103733A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Fujitsu Limited 撮像装置
WO2007099727A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha 増幅型固体撮像装置
KR100924706B1 (ko) * 2005-03-28 2009-11-03 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 촬상 장치
JP2010010487A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP2010219563A (ja) * 2010-06-25 2010-09-30 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP2010219355A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器
US7955924B2 (en) 2006-01-12 2011-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and method of manufacturing the same
CN102214696A (zh) * 2011-05-27 2011-10-12 上海宏力半导体制造有限公司 功率mos器件及功率mos器件制造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8679890B2 (en) 2004-05-06 2014-03-25 Intellectual Ventures Ii Llc CMOS image sensor and fabricating method thereof
US8044444B2 (en) 2004-05-06 2011-10-25 Intellectual Ventures Ii Llc CMOS image sensor and fabricating method thereof
JP2005322932A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Magnachip Semiconductor Ltd Cmosイメージ・センサー及びその製造方法
US7964902B2 (en) 2005-03-28 2011-06-21 Fujitsu Semiconductor Limited Imaging device
WO2006103733A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Fujitsu Limited 撮像装置
KR100924706B1 (ko) * 2005-03-28 2009-11-03 후지쯔 마이크로일렉트로닉스 가부시키가이샤 촬상 장치
JP4941294B2 (ja) * 2005-03-28 2012-05-30 富士通セミコンダクター株式会社 撮像装置
US8110860B2 (en) 2005-03-28 2012-02-07 Fujitsu Semiconductor Limited Imaging device
EP2249385A1 (en) * 2005-03-28 2010-11-10 Fujitsu Semiconductor Limited Imaging device
US7955924B2 (en) 2006-01-12 2011-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and method of manufacturing the same
US8144225B2 (en) 2006-03-03 2012-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Amplification type solid-state imaging device
WO2007099727A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha 増幅型固体撮像装置
US8169523B2 (en) 2008-06-27 2012-05-01 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP2010010487A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
CN102683370A (zh) * 2008-06-27 2012-09-19 索尼株式会社 固体摄像装置及其制造方法以及电子装置
US8593553B2 (en) 2008-06-27 2013-11-26 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus
JP2010219355A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器
JP2010219563A (ja) * 2010-06-25 2010-09-30 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
CN102214696A (zh) * 2011-05-27 2011-10-12 上海宏力半导体制造有限公司 功率mos器件及功率mos器件制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180969B1 (en) CMOS image sensor with equivalent potential diode
US7351598B2 (en) Solid-stage image pickup device and method for producing the same
US20170373104A1 (en) Solid-state imaging device and method for fabricating same
US7595210B2 (en) Method of manufacturing complementary metal oxide semiconductor image sensor
US6617174B2 (en) Fieldless CMOS image sensor
JPH11274454A (ja) 固体撮像装置及びその形成方法
JP2002043557A (ja) 固体撮像素子を有する半導体装置およびその製造方法
US6351003B1 (en) Solid-state imaging device and manufacturing method therefor
JP2003101004A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3621273B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP4561328B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR100776151B1 (ko) 고집적 이미지센서 제조 방법
JP2010028141A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP3603745B2 (ja) 光電変換素子
JP2006147757A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2001308310A (ja) 光電変換素子
KR100982604B1 (ko) 이미지 센서 및 이미지 센서의 제조 방법
JPH03285355A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH04316367A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
GB2383900A (en) CMOS image sensor
JP2000077645A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR20060119600A (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216