JP2003100445A - エレクトロルミネッセンス表示装置 - Google Patents

エレクトロルミネッセンス表示装置

Info

Publication number
JP2003100445A
JP2003100445A JP2001294615A JP2001294615A JP2003100445A JP 2003100445 A JP2003100445 A JP 2003100445A JP 2001294615 A JP2001294615 A JP 2001294615A JP 2001294615 A JP2001294615 A JP 2001294615A JP 2003100445 A JP2003100445 A JP 2003100445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
glass
substrate
less
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001294615A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Haku
久雄 白玖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001294615A priority Critical patent/JP2003100445A/ja
Publication of JP2003100445A publication Critical patent/JP2003100445A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐湿性に優れ、かつ、大面積への対応も可能な
可撓性を有するEL表示装置を提供すること。 【解決手段】EL表示装置1は、パネル部10と、これに
接続された駆動回路部15とからなる。パネル部10
は、基体11と、その上に形成された素子部12とから
なる。基体11は、厚み100μm以下のガラス薄板1
11及び112を厚み200μm以下の透明樹脂層11
3を介在させて貼り合わせた構造としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、極めて耐湿性に優
れ、かつ、大面積化にも対応可能な可撓性エレクトロル
ミネッセンス表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器の多様化に伴い、一般に
使用されている(CRT(陰極線管))に比べて消費電
力が少ない平面表示素子に対するニーズが高まってきて
いる。このような平面表示装置の一つとして、高効率・
薄型・軽量・低視野角依存性等の特性を有するエレクト
ロルミネッセンス(以下、「EL」と称する。)表示装置が
注目され、このEL表示装置を用いたディスプレイの開
発が活発に行われている。このようなEL表示装置に
は、無機材料からなる発光層を有する無機EL表示装置
と、有機材料からなる発光層を有する有機EL表示装置と
がある。
【0003】無機EL表示装置は、一般に、発光部位に高
電界を作用させて、電子をこの高電界中で加速して発光
中心に衝突させることにより、発光中心を励起させて発
光させる自発光型の表示装置である。一方、有機EL表示
装置は、電子注入電極とホール注入電極とからそれぞれ
電子とホールとを発光部位内へ注入し、注入された電子
及びホールを発光中心で再結合させて有機分子を励起状
態から基底状態へと戻るときに発光を発生する自発光型
の表示装置である。
【0004】この有機EL表示装置は、発光材料である発
光物質の選択を変えることにより発光色を変化させるこ
とができ、マルチカラー、フルカラー等の表示装置への
対応に対する期待が高まっている。これらのEL表示装置
に用いられている電極や発光層は、基体に比べて極めて
薄く、素子の機能を損なうことなく容易に湾曲させるこ
とができる。湾曲できると、意匠性が向上するととも
に、できた空間に回路等を実装でき、設計面でも有利と
なる。そこで、薄いガラスもしくは透明な薄いプラステ
ィックを基板に用い、可撓性のあるEL表示装置の開発が
進められている。
【0005】更に、EL表示装置を大型化してゆく上で、
軽量化という観点は重要となる。この場合においても、
薄いガラスやプラスチック基板の適用が検討されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】通常、ガラス基板上に
形成されたEL表示部を、ガラスもしくは金属製の枠材に
て封止する構造においては、ガラスや金属といった無機
材料の持つ優れたガスバリア性により、素子内部への酸
素及び水分の侵入を阻止することができる。そして、こ
の酸素及び水分の侵入を阻止する効果は、用いるガラス
基板等の厚みに依存し、市販品の厚み200μm以下の
薄板ガラスを用いても、所望のガスバリア特性は得られ
るが、この種の薄いガラスは取り扱いが極めて困難で、
容易に破損してしまう。特に、大面積化を図る場合に、
強度的に自立できなくなったり、製造ラインにおける搬
送が一段と困難となる。
【0007】一方、割れ難いという観点からは、ガラス
よりも透明なプラスチック基体が有利となるが、有機材
料である樹脂は、基本的にはガスバリア性に乏しい。最
近、このような目的に沿ったプラスチック基体として、
ポリカーボネートフィルムを主材とし、その両面をシリ
カ系の無機薄膜でコーティングした低透湿性の基体が開
発され始めてきたが(帝人株式会社製エレクリア)、温
度40℃、湿度90%の過酷な環境条件下での水蒸気透
過量として、1g/m2・日程度と、必要仕様に比べて
100〜1000倍の開きがある(なお、このような温
度40℃、湿度90%の過酷な環境条件下での水蒸気透
過量の評価は、EL表示装置の水分等に対する耐性の限界
点を知る上で有効である)。
【0008】そこで、本発明は、上記それぞれの課題を
鑑みてなされたものであって、耐湿性に優れ、かつ、大
面積への対応も可能な可撓性を有するEL表示装置を提供
することを目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、エレクトロルミネッセンス素子と、これ
を保護する基体とを備え、電気エネルギーをエレクトロ
ルミネッセンス素子を構成する発光物質に供給し発光さ
せるエレクトロルミネッセンス表示装置であって、前記
基体は、厚み100μm以下の2枚のガラス板が厚み2
00μm以下の樹脂層を介して貼り合わせた可撓性を備
えたものからなる特徴とする。
【0010】このように2枚のガラス板を樹脂で貼り合
わせた構造とすることで、可撓性と耐透湿性の両立が図
れるとともに、強度をガラス基板単体を基体として用い
た場合と比べて格段に改善することができ、大型化への
対応も容易となる。また、電極形成面にはガラスが用い
られるので、傷にも強く、平坦性にも優れたものとな
り、ITO(酸化インジウム錫)等の薄膜を基体表面に直
接形成した場合にも、クラックを生じさせない。
【0011】前記発光物質には、有機材料を用いること
ができる。この場合、有機ELでは、陰極として電子を注
入する目的で低仕事関数を有するMgやInなどの金属が
用いられるが、これらの金属は水分にさらされるなどす
ぐに酸化され劣化してしまうため、無機ELなどと比べて
水分侵入に対する信頼性を確保するための耐透湿性など
の要求値が一層厳しく、本発明による手法がより有用と
なる。
【0012】前記基体の温度40℃、湿度90%の環境
条件下での水蒸気透過量として、0.01g/m2・日以
下であることが好ましい。この数値であれば、有機EL表
示装置において、実用レベルである数千時間以上の連続
的な使用が可能となる。前記可撓性を有する基体を構成
するガラス板の材質として、Na2Oの含有率が0.5重量
%以下の低アルカリ性ガラスとすることが望ましい。こ
うすることにより、基体とITOなどの電極や接着剤が直
接接触する場合にも、ガラス内のアルカリ成分がこれら
に対して拡散せず、デバイスとしての機能を低下させる
度合いを低くできる。
【0013】以上のように本発明によって、ガラス板の
特性に起因し耐湿性が向上し、かつこの2枚のガラス板
は樹脂で貼り合わさっているとともに、また、ガラス板
間の当該樹脂によるクッション性のため外部からの衝撃
が緩和されることから強度的に優れたものとなることか
ら大面積にも対応可能な可撓性を有したエレクトロルミ
ネッセンス表示装置が実現されることになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて図面を参照しながら具体的に説明する。図1は、
本発明に係る実施形態のEL表示装置の構成を示す一部断
面図を含む図である。
【0015】この図1にも示すように、EL表示装置1
は、パネル部10と、これに接続された駆動回路部15
とからなる。パネル部10は、基体11と、その上に形
成された素子部12とからなる。そして、一般的には基
体11側が光透過面となるが、素子部12上面に接着剤
(不図示)を塗付して素子部を封止し、自動車の窓に貼
り付けるなどして速度計などとして利用する場合には両
面光透過型とすることが望ましい。それは、このように
することで、非発光時(非駆動時)において車窓内側か
ら外側を見ることができ、発光時(駆動時)には素子部
において所望のパターンに発光により得られた画像を見
ることができるからである。
【0016】素子部12は電極部12Aと、有機EL能
動部12Bとからなる電極部12Aは、陽極部12A1と
陰極部12A2とかなる。陽極部12A1は、正孔を注入
するためのもので、基体11の表面上に形成されてい
る。そして、この陽極部12A1は、例えば、厚み80
0AのITOからなる。
【0017】陰極部12A2は、電子を注入するための
もので、有機EL能動部12B上に形成され、例えば、
厚み、3000AのMgInからなる。有機EL能動部
12Bは、図示はしないが、陽極部12A1上に形成さ
れたホール注入層(例えば、厚み1000Aのトリフェ
ニルアミン誘導体)と、その上に順次形成されたホール
輸送層(例えば厚み200Aのアミン誘導体)と発光層
(例えば厚み200Aのアルミニウムキノリノール錯体
にキナクリドンをドープしたもの)とからなる。
【0018】これら各層は、真空度を10-4Pa以下に
して抵抗加熱ボードを用いた真空蒸着法を用いて形成す
ることができる。このようにして形成された発光層は、
5から10Vの駆動電圧を印加することにより100〜
300cd/mの輝度で発光する。基体11は、厚み
100μm以下のガラス薄板111及び112を透明樹
脂層113を介在させて貼り合わせた構造としてある。
このため、各ガラス薄板は100μm以下と薄いが、こ
れを2枚貼り合わせているので強度に優れ、可撓性も確
保される。そして、透明樹脂層113は、アクリル系や
エポキシ系の熱硬化型もしくは光硬化型の接着剤及び、
ブチルゴムなどの粘着剤を用いて形成したものとするこ
とができる。透明樹脂層113に厚みとしては、薄すぎ
ると貼り合わせる力が足りないのに加え外力を緩和する
作用も低減し、厚すぎるとガラスの光吸収を含め、光の
透過率が下がったり、基体11自体の可撓性を損なうこ
とになることから、10〜50μmの範囲が好ましく、
特に、30μm程度とすることが好ましい。また、この
透明樹脂層113は、ガラス薄板111及び112の面
全体に渡るように介在させることが、基体の強度をもっ
とも高くすることができるので好ましいことは言うまで
もないが、基体全面における光透過率のバランス及び基
体強度が必要程度確保することが可能であれば、部分的
に設け、樹脂層非介在領域があっても構わない。
【0019】ガラス薄板111及び112の厚みとして
は、市販品として入手できるもっとも薄い30μmとし
ても良い。この場合には、衝撃等に対する外力の影響を
より緩和するために、透明樹脂層113の厚みは100
〜200μmの範囲と比較的厚めに規定する必要があ
る。何れの構造においても、JIS K7129に規定してある
赤外センサー(モコン)法に準じた方法を用い、温度4
0℃、湿度90%の環境条件下での基体の水蒸気透過量
を測定した結果、0.005〜0.01g/m・日で
あった。この数値は、有機EL表示装置において、実用レ
ベルである数千時間以上の連続使用が可能であることを
示唆するものである。
【0020】次に、前記ガラス薄板111及び112と
しては、ホウケイ酸系ガラスを用いるのが一般的であ
る。しかし、そのガラスのうち発光物質近くに位置する
ガラス薄板111として、ホウケイ酸系低アルカリ性ガ
ラスを用いた場合と、安価であるがアルカリ成分を比較
的多く含む通常品のホウケイ酸系ガラスを用いた場合の
比較を行ったところ、後者の場合、印加した電圧が発光
部位に十分にかからず、輝度が低下することが分かっ
た。
【0021】そして、この原因を解析したところ、後者
の場合、ガラス薄板と直接接触するITOからなる陽極部
12A1中に、ガラス内のアルカリ成分が拡散したと思
われるITOの高抵抗化が発生していた。通常品であるホ
ウケイ酸系ガラスに含まれるNa 2Oの含有率を測定した
結果、7重量%も含んでおり、それに対し低アルカリ性
ガラスでは0.1重量%と低い含有率であった。つま
り、アルカリ成分が拡散することが、要因で輝度が低下
していたことを知ることができる。
【0022】ITOの抵抗増加の許容値から換算すると、
アルカリ成分であるNa2Oの含有率としては、0.5重
量%以下とする必要がある。ただし、ITOと反対側に位
置するガラス薄板については、この数値に限定されるも
のではない。陰極部12A2の表面には場合によっては
素子部が外気に触れて劣化するのを防止するために封止
層を形成することもできる。これは、例えば、アクリル
系やエポキシ系の樹脂を塗布した後、紫外線照射や80
℃程度の熱を付与することで硬化させたり、シリカや窒
化シリコン、窒化アルミなどの無機薄膜をコーティング
することで形成される。
【0023】使用環境においては、このようなパッシベ
ーションでも十分な場合もあるが、更に、耐湿性を向上
させたり、機械的な強度を高め、取り扱いを容易とする
ため、図2に示すように、前記基体11と同様の構造を
有する基体20を陰極部12A2の表面である光透過側
と反対側に貼り付けた構造とすることもできる。この貼
り付けは、接着層21を介在させて行われる。接着層2
1としては、アクリル系やエポキシ系の熱硬化型もしく
は光硬化型の接着剤及び、ブチルゴムなどの粘着剤を用
いることができる。
【0024】基体20としては、上記基体11と比較し
て、両側に位置するガラス薄板201及び202は基体
11におけるものと同様の厚みとしても良く、また、両
ガラスを貼り合わせる役目を担う透明樹脂層113に相
当する樹脂層203は必ずしも透明である必要はない。
ガラス薄板201及び202の材質としては、前述同様
に低アルカリ性ガラスを用いた方が、接着層21や素子
部102へのアルカリ成分の拡散が無く、長期の信頼性
が向上するので望ましい。
【0025】なお、光反射面とするには、基体表面に酸
化チタンなどの光反射率の比較的高い光反射層を形成す
ることで容易に行うことができる。上記説明では、基体
11は、その片面にITOからなる陽極部が設けてあった
が、これに限られないのは言うまでもないことである。
例えば、図3に示すように、基体11は、厚みが比較的
厚く強度も強い支持板30上に素子部102を形成し、
この支持板30とは反対側に素子部を覆う封止構造体と
して用いることができる。その素子部側(素子部形成
面)に素子を発光させるためのトランジスタなどを前も
って形成する必要がある場合より微細な加工が必要とさ
れるため、のびちじみを極力抑える目的で厚みの厚い支
持板30が用いられる。
【0026】なお、支持板30は、樹脂性とすることは
無論のこと、表面を絶縁層で被覆した金属板でも構成す
ることができる。最後に、上記説明では、有機EL表示装
置を例にとって説明したが無機EL表示装置においても同
様に適用可能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によっ
て、極めて耐湿性に優れ、かつ大面積にも対応可能な可
撓性を有したエレクトロルミネッセンス表示装置が実現
されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のEL表示装置の構成を示す
図(一部断面図を含む)である。
【図2】実施形態の別な例のEL表示装置の構成を示す
断面図である。
【図3】実施形態の更に別な例のEL表示装置の構成を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 EL表示装置 10 パネル部 11 基体 12 素子部 12A 電極部 12B 有機EL能動部 12A1 陽極部 12A2 陰極部 15 駆動回路部 20 基体 21 接着層 30 支持板 111、112 ガラス薄板 113 透明樹脂層 201、202 ガラス薄板 203 樹脂層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレクトロルミネッセンス素子と、これ
    を保護する基体とを備え、電気エネルギーをエレクトロ
    ルミネッセンス素子を構成する発光物質に供給し発光さ
    せるエレクトロルミネッセンス表示装置であって、 前記基体は、厚み100μm以下の2枚のガラス板が厚
    み200μm以下の樹脂層を介して貼り合わせた可撓性
    を備えたものからなることを特徴とするエレクトロルミ
    ネッセンス表示装置。
  2. 【請求項2】 エレクトロルミネッセンス素子を構成す
    る発光物質は、有機材料からなることを特徴とする請求
    項1に記載のエレクトロルミネッセンス表示装置。
  3. 【請求項3】 前記基体は、温度40℃、湿度90%の
    環境条件下での水蒸気透過量として、0.01g/m
    ・日以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のエレクトロルミネッセンス表示装置。
  4. 【請求項4】 前記基体の少なくとも発光物質側に位置
    するガラス板の材質として、Na2Oの含有率が0.5
    重量%以下の低アルカリ性ガラスが用いられていること
    を特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のエレクト
    ロルミネッセンス表示装置。
JP2001294615A 2001-09-26 2001-09-26 エレクトロルミネッセンス表示装置 Withdrawn JP2003100445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294615A JP2003100445A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 エレクトロルミネッセンス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294615A JP2003100445A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 エレクトロルミネッセンス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100445A true JP2003100445A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19116186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294615A Withdrawn JP2003100445A (ja) 2001-09-26 2001-09-26 エレクトロルミネッセンス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003100445A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1292901C (zh) * 2003-04-07 2007-01-03 精工爱普生株式会社 工作台装置、成膜装置、电光学装置及电子设备
WO2011004844A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 日本電気硝子株式会社 ガラス板
JP2015046263A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 パイオニア株式会社 発光装置
JP2017191784A (ja) * 2017-06-20 2017-10-19 パイオニア株式会社 発光装置
CN111354844A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 亨亮光电科技股份有限公司 多层光的电致发光结构

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1292901C (zh) * 2003-04-07 2007-01-03 精工爱普生株式会社 工作台装置、成膜装置、电光学装置及电子设备
US7431770B2 (en) 2003-04-07 2008-10-07 Seiko Epson Corporation Table device, film-forming apparatus, optical element, semiconductor element, and electric apparatus
CN103922581A (zh) * 2009-07-08 2014-07-16 日本电气硝子株式会社 玻璃板
JP2014141407A (ja) * 2009-07-08 2014-08-07 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板
CN102448898A (zh) * 2009-07-08 2012-05-09 日本电气硝子株式会社 玻璃板
KR101276587B1 (ko) 2009-07-08 2013-06-19 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리판
KR101276593B1 (ko) 2009-07-08 2013-06-19 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리판
JP2014111539A (ja) * 2009-07-08 2014-06-19 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板
WO2011004844A1 (ja) * 2009-07-08 2011-01-13 日本電気硝子株式会社 ガラス板
JP2011213568A (ja) * 2009-07-08 2011-10-27 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板
JP2014141405A (ja) * 2009-07-08 2014-08-07 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板
JP2014141406A (ja) * 2009-07-08 2014-08-07 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板
US9670089B2 (en) 2009-07-08 2017-06-06 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Glass sheet
JP2015046263A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 パイオニア株式会社 発光装置
JP2017191784A (ja) * 2017-06-20 2017-10-19 パイオニア株式会社 発光装置
CN111354844A (zh) * 2018-12-20 2020-06-30 亨亮光电科技股份有限公司 多层光的电致发光结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255937B2 (en) Encapsulated organic electroluminescent display
JP3409762B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100366526B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 장치의 밀봉 구조
KR100885843B1 (ko) 유기전계발광 표시소자 및 그 제조방법
KR101812065B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이를 구비한 전자 기기
JP2010103112A (ja) 有機電界発光表示装置及びその製造方法
JP2006146221A (ja) 平板表示装置用のシール材及びそれを備えた平板表示装置
JP2000173766A (ja) 表示装置
JP2003163078A (ja) 表示装置
US20070159070A1 (en) Dual emission display
KR101306135B1 (ko) 유기전계발광소자
KR20050052769A (ko) 발광장치 및 이를 갖는 표시장치 및 이의 제조 방법
JP2001230072A (ja) 有機el表示装置
JP2006338946A (ja) 表示パネル
JP2003157970A (ja) 表示装置
KR101068395B1 (ko) 상부발광 방식의 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
US7030557B2 (en) Display device with passivation structure
JP2007027142A (ja) 表示装置の製造方法
JP2003100445A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003109750A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006172837A (ja) 封止部材、自発光パネルおよび自発光パネルの製造方法
KR200257245Y1 (ko) 유기 전계발광소자
CN113193137B (zh) 显示面板及显示面板的封装结构制备方法
KR100619626B1 (ko) 평판 표시장치
JP2003151762A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070730