JP2003109750A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2003109750A
JP2003109750A JP2001299409A JP2001299409A JP2003109750A JP 2003109750 A JP2003109750 A JP 2003109750A JP 2001299409 A JP2001299409 A JP 2001299409A JP 2001299409 A JP2001299409 A JP 2001299409A JP 2003109750 A JP2003109750 A JP 2003109750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
adhesive resin
layer
light emitting
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001299409A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kinoshita
敏宏 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001299409A priority Critical patent/JP2003109750A/ja
Publication of JP2003109750A publication Critical patent/JP2003109750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 封止用接着樹脂の硬化収縮による応力を発光
素子部2が受けにくく、かつ耐湿耐久性に優れた有機エ
レクトロルミネッセンス素子を得る。 【解決手段】 封止用接着樹脂層7を、基板1側に設け
られる第1の接着樹脂層3及び封止材5側に設けられる
第2の接着樹脂層4を含む複数の接着樹脂層から形成
し、第1の接着樹脂層3の樹脂として硬化による収縮率
が第2の接着樹脂層4の樹脂よりも小さい樹脂を用い、
第2の接着樹脂層4の樹脂として第1の接着樹脂層3の
樹脂よりも透湿度が低い樹脂を用いることを特徴として
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平面表示ディスプ
レイなどとして用いることができる有機エレクトロルミ
ネッセンス素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器の多様化に伴い、従来か
ら一般に使用されているCRTに比べ消費電力の少ない
平面表示素子のニーズが高まってきている。平面表示素
子の中でも、高効率、薄型・軽量、視野角依存性がない
等の特徴を有する有機エレクトロルミネッセンス素子
(有機EL素子)を用いたディスプレイの研究開発が活
発に行われている。
【0003】有機EL素子は、電子注入電極とホール注
入電極とからそれぞれ電子とホールを発光部内へ注入
し、これらの電子及びホールを発光中心で再結合させて
有機分子を励起状態とし、この有機分子が励起状態から
基底状態へと戻る時に蛍光を発光することを利用してい
る。有機EL素子は、発光材料である蛍光物質を選択す
ることにより、発光色を変化させることができ、フルカ
ラーの小型ディスプレイ装置への応用が進んでいる。
【0004】一般に、有機EL素子は、湿度に弱いた
め、素子を封止せずに放置すると、陰極の酸化等が進
み、数時間で数多くのダークスポットが発生し、表示品
質が低下する。従って、何らかの封止処理が必要である
と考えられている。封止処理の1つの方法として、金属
缶またはガラス缶などを、有機EL素子の周りの基板上
に接着剤を用いて取り付け、その内部に乾燥剤を配置す
る方法が一般に採用されている。しかしながら、この方
法では、有機EL素子の厚みが厚くなり、薄型化が図れ
ないという問題があった。
【0005】これに代わる方法として、有機EL素子の
発光素子部全体を封止用接着樹脂で覆い、この上にガラ
ス板などの封止材を取り付け接着して封止する方法が試
みられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では、封止用接着樹脂が硬化した時の収縮により発光
素子部にダメージが生じ易いという問題があった。ダメ
ージを防止するために、封止用接着樹脂の硬化度を低く
すると、透湿度が高くなり、ダークスポットが発生し、
信頼性が低下するという問題を生じる。
【0007】本発明の目的は、封止用接着樹脂の硬化収
縮による応力を発光素子部が受けにくく、かつ耐湿耐久
性に優れた有機EL素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に形成
された、陽極、発光層を含む有機層、及び陰極からなる
発光素子部の上を封止用接着樹脂層で覆い、封止材を接
着して封止する有機EL素子であり、封止用接着樹脂層
を、基板側に設けられる第1の接着樹脂層及び封止材側
に設けられる第2の接着樹脂層を含む複数の接着樹脂層
から形成し、第1の接着樹脂層の樹脂として硬化による
収縮率が第2の接着樹脂層の樹脂よりも小さい樹脂を用
い、第2の接着樹脂層の樹脂として第1の接着樹脂層の
樹脂よりも透湿度が低い樹脂を用いることを特徴として
いる。
【0009】本発明においては、硬化による収縮率が第
2の接着樹脂層の樹脂よりも小さい樹脂からなる第1の
接着樹脂層が基板側に設けられている。基板側に設けら
れる接着樹脂層の硬化による収縮率が相対的に小さいの
で、封止用接着樹脂層の硬化収縮による応力が緩和さ
れ、発光素子部がダメージを受けるのを防止することが
できる。
【0010】本発明においてはまた、第1の接着樹脂層
の樹脂よりも透湿度が低い第2の接着樹脂層が封止材側
に設けられている。このため、大気中の水分による発光
素子部の劣化を防止することができる。従って、有機E
L素子の耐湿耐久性を高めることができる。
【0011】第1の接着樹脂層に用いられる樹脂は、硬
化による収縮率が小さい樹脂であり、一般には硬化後の
ヤング率が低い樹脂である。これに対し、第2の接着樹
脂層に用いられる樹脂は、第1の接着樹脂層に用いられ
る樹脂に比べ、硬化後のヤング率が高い樹脂となる。
【0012】本発明においては、第1の接着樹脂層の全
体を覆うように、第2の接着樹脂層が形成されているこ
とが好ましい。第2の接着樹脂層は、透湿度が低い樹脂
であるので、このような第2の接着樹脂層が第1の接着
樹脂層の全体を覆うように形成されることにより、水分
が侵入するのをより有効に防止することができ、耐湿耐
久性を高めることができる。
【0013】第1の接着樹脂層及び第2の接着樹脂層
は、UV硬化樹脂または熱硬化樹脂から形成されること
が好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
より説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適
宜変更して実施することが可能なものである。
【0015】図1は、本発明に従う有機EL素子の一実
施例を示す概略断面図である。ガラス基板などからなる
基板1の上には、陽極、発光層を含む有機層、及び陰極
からなる発光素子部2が設けられている。発光素子部2
は、第1の接着樹脂層3により覆われている。第1の接
着樹脂層3は、第2の接着樹脂層4により覆われてい
る。第1の接着樹脂層3は、硬化による収縮率が第2の
接着樹脂層4の樹脂よりも小さい樹脂から形成されてい
る。第2の接着樹脂層4は、第1の接着樹脂層3よりも
透湿度が低い樹脂から形成されている。封止用接着樹脂
層7は、第1の接着樹脂層3及び第2の接着樹脂層4か
ら構成されている。
【0016】第2の接着樹脂層4の上には、ガラス板か
らなる封止材5が接着して取り付けられている。発光素
子部2には、外部に延びる取り出し電極6が接続されて
いる。図1に示すように、本実施例の有機EL素子にお
いては、基板側から光が出射される。
【0017】図2は、発光素子部の構造を示す断面図で
ある。図2に示すように、本実施例の発光素子部には、
スイッチング素子としてのTFTが形成されており、ア
クティブマトリックス方式が採用されている。
【0018】図2を参照して、基板10の上には能動層
18が形成されており、能動層18には、ソース電極1
5、チャンネル領域16及びトレイン電極17が形成さ
れている。能動層18の上には、ゲート絶縁膜11が形
成されており、チャンネル領域16の上方のゲート絶縁
膜11上には、ゲート電極20が形成されている。ゲー
ト電極20を覆うようにゲート絶縁膜11の上には層間
絶縁膜12が形成されている。層間絶縁膜12の上に
は、駆動信号線19及び駆動電源線14が形成されてお
り、駆動電源線14は、層間絶縁膜12及びゲート絶縁
膜11を通り、ドレイン電極17に電気的に接続されて
いる。
【0019】層間絶縁膜12の上には、平坦化絶縁膜1
3が形成されており、平坦化絶縁膜13の上に有機EL
素子の発光素子部が形成されている。平坦化絶縁膜13
の上には、ITO(酸化錫インジウム)からなる陽極2
1が形成されており、この陽極21は、平坦化絶縁膜1
3、層間絶縁膜12、及びゲート絶縁膜11を通り、ソ
ース電極15に電気的に接続されている。
【0020】陽極21の上には、(化1)の構造を有す
る2TNATAからなるホール注入層22(厚さ500
Å)、(化2)に示す構造を有するα−NPBからなる
ホール輸送層23(厚さ150Å)、及び(化3)の構
造を有するAlq3(ホスト材料)からなる発光層24
(厚み350Å)が形成されており、この上に、MgI
n合金(比率10:1)からなる陰極25(厚さ200
0Å)が形成されている。陰極25の上には、SiO2
からなる保護膜26(厚さ3μm)が形成されている。
【0021】
【化1】
【0022】
【化2】
【0023】
【化3】
【0024】上記の発光素子部は、一般に、基板上にT
FT回路を形成した後、所定の洗浄処理を行い、その後
に、真空蒸着法により真空度1×106Torrで形成
される。所定の洗浄処理としては、中性洗剤による洗浄
後、アセトン中で10分間、エタノール中で10分間の
超音波洗浄を行い、その後にオゾンクリーナーによる基
板表面の洗浄が行われる。
【0025】図1に戻り、上記のような構造を有する発
光素子部2の上に、第1の接着樹脂層3を塗布した後硬
化し、次に第2の接着樹脂層4を塗布した後硬化する。
第1の接着樹脂層3としては、第2の接着樹脂層4より
硬化による収縮率が小さい樹脂を用いる。例えば、硬化
による収縮率が3.5%以下のものを用いる。これらの
樹脂としては、スリーボンド社製の商品名「TB302
7C」、ナガセケムテック社製の商品名「XNR562
3」、「XNR5506」、「XNR5516HV」な
どのUV硬化樹脂が挙げられる。UV硬化樹脂を用いる
場合には、UV光の照射による有機層へのダメージを抑
えるために、陰極側からUV光を照射することが好まし
い。
【0026】第2の接着樹脂層4の樹脂としては、第1
の接着樹脂層3よりも透湿度が低い樹脂を用いる。例え
ば、透湿度が20g/m2・24h以下であるような樹
脂を用いる。このような樹脂としては、協立化学社製の
商品名「ワールドロックNo.780」、及びスリーボ
ンド社製の商品名「TB3027B」などのUV硬化樹
脂が挙げられる。
【0027】本実施例においては、第1の接着樹脂層と
して、表1に示す樹脂Aを用い、第2の接着樹脂層の樹
脂として、表1に示す樹脂Bを用いた。これらはUV硬
化樹脂であり、硬化条件は3000mJ/cm2でUV
照射した後、80℃で1時間加熱した。表1に示す透湿
度の測定条件は、40℃、95%RHである。
【0028】
【表1】
【0029】図3は、比較例1の有機EL素子を示す概
略断面図である。図1に示す実施例と同様に、基板1上
に発光素子部2が形成されており、発光素子部2の上を
ガラス缶8が覆い、ガラス缶8の周辺端部を、UV硬化
樹脂9により基板1に接着している。UV硬化樹脂9と
しては、表1に示す樹脂Bを用いている。
【0030】図4は、比較例2及び比較例3の有機EL
素子を示す概略断面図である。図1に示す実施例と同様
に、基板1上に発光素子部2が形成されており、発光素
子部2を覆うように、接着樹脂層7が形成され、接着樹
脂層7により封止材5が接着され封止されている。接着
樹脂層7としては、1種類の樹脂を用いており、比較例
2では、表1に示す樹脂Bを用い、比較例3では表1に
示す樹脂Aを用いている。
【0031】(信頼性試験)上記の実施例1及び比較例
1〜3の有機EL素子について、信頼性試験を行った。
信頼性試験の条件は、温度60℃、湿度90%の条件下
に放置し、一定時間後の非発光面積率を測定した。結果
を表2に示す。なお、実施例1及び比較例1〜3におい
て、基板としては厚み0.7mmのソーダライムガラス
板を用い、封止材としては厚さ0.1mmのソーダライ
ムガラス板を用いた。
【0032】
【表2】
【0033】表2から明らかなように、比較例2では、
初期の状態から非発光面積が大きくなっているが、信頼
性試験中における非発光面積の増大はほとんど認められ
ない。これは、接着樹脂層として、硬化による収縮率が
大きく、かつ透湿度が低い樹脂Bを用いているため、有
機EL素子の作製の際に接着樹脂層の硬化収縮による応
力を受け、このため、発光素子部にダメージを受ける
が、低湿度の樹脂であるため、その後の信頼性試験中に
おいては非発光面積が増大しないものと思われる。
【0034】比較例3では、硬化による収縮が少なく、
透湿度が高い樹脂Aを用いている。このため、初期にお
いては非発光面積率が低いが、信頼性試験中に非発光面
積が増大するものと思われる。
【0035】本発明に従う実施例1の有機EL素子で
は、初期における非発光面積率が小さく、信頼性試験中
においても大きな増大は認められない。ガラス缶による
封止を用いた比較例1とほぼ同程度の信頼性が得られて
いることがわかる。
【0036】上記実施例では、基板としてガラス基板を
用いたが、基板はこれに限定されるものではなく、プラ
スチック基板や金属基板であってもよい。また、封止材
もプラスチックなどその他の封止材を用いることができ
る。
【0037】また、上記の実施例では、基板側から発光
するタイプの有機EL素子を例として示したが、本発明
はこれに限定されるものではなく、基板と反対側から発
光するタイプの有機EL素子にも本発明を適用すること
ができる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、封止用接着樹脂の硬化
収縮による応力で発光素子部がダメージを受けるのを防
止することができる。また、耐湿耐久性に優れ、高い信
頼性を有する有機EL素子とすることができる。
【0039】本発明によれば、封止用接着樹脂層を用い
て封止することができるので、薄型化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う一実施例の有機EL素子を示す概
略断面図。
【図2】図1における発光素子部の構造を示す断面図。
【図3】比較例1の有機EL素子を示す概略断面図。
【図4】比較例2及び比較例3の有機EL素子を示す概
略断面図。
【符号の説明】
1…基板 2…発光素子部 3…第1の樹脂接着層 4…第2の樹脂接着層 5…封止材 6…取り出し電極 7…封止用接着樹脂層 8…ガラス缶 9…UV硬化樹脂 10…基板 15…ソース電極 16…チャンネル領域 17…ドレイン電極 21…陽極 22…ホール注入層 23…ホール輸送層 24…発光層 25…陰極 26…保護膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成された、陽極、発光層を含
    む有機層、及び陰極からなる発光素子部の上を封止用接
    着樹脂層で覆い、封止材を接着して封止する有機エレク
    トロルミネッセンス素子において、 前記封止用接着樹脂層を、基板側に設けられる第1の接
    着樹脂層及び封止材側に設けられる第2の接着樹脂層を
    含む複数の接着樹脂層から形成し、第1の接着樹脂層の
    樹脂として硬化による収縮率が第2の接着樹脂層の樹脂
    よりも小さい樹脂を用い、第2の接着樹脂層の樹脂とし
    て第1の接着樹脂層の樹脂よりも透湿度が低い樹脂を用
    いることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素
    子。
  2. 【請求項2】 前記第1の接着樹脂層の全体を覆うよう
    に前記第2の接着樹脂層が形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素
    子。
  3. 【請求項3】 前記第1の接着樹脂層及び前記第2の接
    着樹脂層が、UV硬化樹脂または熱硬化樹脂から形成さ
    れていることを特徴とする請求項1または2に記載の有
    機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2001299409A 2001-09-28 2001-09-28 有機エレクトロルミネッセンス素子 Pending JP2003109750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299409A JP2003109750A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299409A JP2003109750A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003109750A true JP2003109750A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19120169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299409A Pending JP2003109750A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003109750A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282261A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Fuji Electric Co Ltd 有機elディスプレイ
KR100553248B1 (ko) * 2003-12-15 2006-02-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
US7545094B2 (en) 2005-10-21 2009-06-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic light emitting display with frit seal
JP2009187941A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2010027596A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2010067355A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toppan Printing Co Ltd 有機el素子パネル及びその製造方法
US7999372B2 (en) 2006-01-25 2011-08-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and method of fabricating the same
US8003999B2 (en) 2005-12-30 2011-08-23 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting device
JP2016526265A (ja) * 2013-05-21 2016-09-01 エルジー・ケム・リミテッド 有機電子装置
US9917144B2 (en) 2014-09-03 2018-03-13 Joled Inc. Display panel and method for manufacturing same
JP2021039846A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 キヤノン株式会社 半導体装置、表示装置、及び電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197072A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Toshiba Corp 分散型el素子
JPH04267097A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 有機発光素子の封止方法
JPH07169567A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JPH08124677A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機elデバイス
JPH09274990A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
JPH10312883A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電界発光素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197072A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Toshiba Corp 分散型el素子
JPH04267097A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 有機発光素子の封止方法
JPH07169567A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子
JPH08124677A (ja) * 1994-10-21 1996-05-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機elデバイス
JPH09274990A (ja) * 1996-04-08 1997-10-21 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子及びその製造方法
JPH10312883A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電界発光素子

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282261A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Fuji Electric Co Ltd 有機elディスプレイ
KR100553248B1 (ko) * 2003-12-15 2006-02-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
US7545094B2 (en) 2005-10-21 2009-06-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic light emitting display with frit seal
US7838314B2 (en) 2005-10-21 2010-11-23 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method of fabricating the same
US8399270B2 (en) 2005-12-30 2013-03-19 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing organic light emitting device with water vapor absorption material containing transparent sealant layer
US8003999B2 (en) 2005-12-30 2011-08-23 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting device
US7999372B2 (en) 2006-01-25 2011-08-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and method of fabricating the same
US8314551B2 (en) 2008-02-01 2012-11-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and method of manufacturing thereof
JP2009187941A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2010027596A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
US8748931B2 (en) 2008-07-17 2014-06-10 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus including a filler and method of manufacturing the same
JP2010067355A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toppan Printing Co Ltd 有機el素子パネル及びその製造方法
JP2016526265A (ja) * 2013-05-21 2016-09-01 エルジー・ケム・リミテッド 有機電子装置
US9917144B2 (en) 2014-09-03 2018-03-13 Joled Inc. Display panel and method for manufacturing same
JP2021039846A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 キヤノン株式会社 半導体装置、表示装置、及び電子機器
JP7418077B2 (ja) 2019-08-30 2024-01-19 キヤノン株式会社 半導体装置、表示装置、及び電子機器
US11985866B2 (en) 2019-08-30 2024-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor apparatus having first and second bonding members, display apparatus, photoelectric conversion apparatus, electronic device, illumination apparatus, and moving body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7825594B2 (en) Organic light emitting display and fabricating method of the same
TWI557893B (zh) 有機發光二極體顯示器及其製造方法
JP3409762B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI231051B (en) Electro-optical device and electronic apparatus
KR100407445B1 (ko) 표시 장치의 밀봉 구조
KR101513869B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR102283856B1 (ko) 유기 발광 표시장치 및 그의 제조방법
KR20070026154A (ko) 유기 el 소자의 제조 방법, 유기 el 소자 및 유기 el패널
KR20080001747A (ko) 유기 전계 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
US20090179550A1 (en) Organic light emitting display device having protecting layers and method of manufacturing the same
JP2009259732A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置
JP4036854B2 (ja) 有機電界発光装置およびその製造方法
WO2012053451A1 (ja) 有機elパネル、およびその製造方法
KR100624131B1 (ko) 유기전계발광표시장치
US8247274B2 (en) Organic light-emitting display apparatus and method of manufacturing the same
JP2003109750A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004192969A (ja) 有機el表示装置
KR101587097B1 (ko) 유기전계발광소자의 제조방법
JP2003197366A (ja) 表示装置及びその製造方法
KR100595167B1 (ko) 수분침투방지용 유기코팅막이 형성된 유기전계발광소자
KR200257245Y1 (ko) 유기 전계발광소자
JP2003217834A (ja) 自己発光表示装置及びその製造方法
KR101493409B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR101493222B1 (ko) 발광 표시 패널의 제조 방법
KR100736578B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 패널 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110