JP2003100101A - 発光ロッド - Google Patents

発光ロッド

Info

Publication number
JP2003100101A
JP2003100101A JP2001285463A JP2001285463A JP2003100101A JP 2003100101 A JP2003100101 A JP 2003100101A JP 2001285463 A JP2001285463 A JP 2001285463A JP 2001285463 A JP2001285463 A JP 2001285463A JP 2003100101 A JP2003100101 A JP 2003100101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
rod
light emitting
shaped lens
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285463A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiichi Manabe
治一 真辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001285463A priority Critical patent/JP2003100101A/ja
Publication of JP2003100101A publication Critical patent/JP2003100101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部の広い範囲から視認できる発光ロッドを
提供する。 【解決手段】 一端から供給された光を全体に導入可能
な光透過性の発光体7及び発光体7の長手方向に沿って
配置され導入された光を外側に向けて反射させる反射体
4を備える発光ロッドにおいて、発光体7の外周の複数
箇所に長手方向に沿って一体的に設けられた棒状レンズ
部5a〜5kを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光ダイオード
(LED)を利用した半導体発光による照明装置を光源
として発光する発光ロッドに係り、特に広告や装飾用に
用いられる発光ロッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、種々の形状、構造を有する光ファ
イバーロッドが考案され使用されている。一般的に使用
されている光ファイバーロッドは、透明樹脂からなるコ
アの外側にアクリル樹脂からなるクラッドを設け、コア
とクラッドとの間に全反射を起こさせ、軸方向の基端部
に入射した光を先端まで伝送し、先端部を発光させるも
のである。
【0003】また、図2に示すように、硬質で円柱形に
形成された光ファイバーロッド71においては、クラッ
ド72とコア73との間に軸方向に長い特殊樹脂からな
る光反射層74を設けている。光反射層74によって、
コア73の内部を通過する光を側方に反射させ、指向性
の強い発光を行うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の光ファイバーロッド71においては外形断面が円形
に形成されているため、半径方向の一側に配置された光
反射層74で反射された光の一部は他側の外周部から光
ファイバーロッド71の外部に出るが、表面で屈折して
光反射層74に垂直な面75に近接する方向に進む。こ
のため、光ファイバーロッド71の発光状態を外部から
観察すると、垂直な面75上から観察した場合には、帯
状の光の幅が広く見えるが、この位置を外れると、光の
幅が光ファイバーロッド71の直径に比べて細く見え視
認性が悪くなる。
【0005】そこで、本発明では、外部の広い範囲から
視認できる発光ロッドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の発光ロッドは、発光ロッドの発光体の外周の複
数箇所に棒状レンズ部を有している。
【0007】本発明によれば、棒状レンズ部を有してい
るので、各棒状レンズ部で屈折した多数の線状の光で構
成される幅広の光の帯を外部の広い範囲から見ることが
でき、視認性を向上させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、一端か
ら供給された光を全体に導入可能な光透過性の発光体及
び該発光体の長手方向に沿って配置され導入された光を
外側に向けて反射させる反射体を備える発光ロッドにお
いて、前記発光体の外周の複数箇所に長手方向に沿って
一体的に設けられた棒状レンズ部を有することを特徴と
する発光ロッドなので、各棒状レンズ部で屈折された複
数本の線状の光で構成される幅広の光の帯を外部から視
認でき、視認性を向上させることができる。
【0009】請求項2に記載の発明は、前記棒状レンズ
部は、断面円弧状に形成されると共に前記発光体の中心
に対して前記反射体の逆側に配置されていることを特徴
とする請求項1記載の発光ロッドなので、反射体で反射
する光は、棒状レンズ部が設けられていない発光体の外
周部分で全反射し、棒状レンズ部が設けられている部分
から外側に出ることになり、特に、発光ロッドの反射体
側を壁等に取り付けて使用する場合に効率よく発光させ
ることができる。
【0010】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0011】(実施の形態1)図1は本発明の第1実施
の形態における半導体発光照明装置を示す正面図であ
る。
【0012】図1において、発光ロッド1は、コア2及
びコア2の外周を覆うクラッド3を備え、コア2及びク
ラッド3によって発光体7を構成している。また、コア
2とクラッド3の間には、内側を平面状に形成した所定
幅B1の反射体4が設けられている。
【0013】コア2の円柱状のコア本体2aの外側であ
って、発光ロッド1の軸心Oを挟んで反射体4とは逆側
の半周上には、断面円弧状の突起部が18°おきに長手
方向に平行に形成されている。各突起部及びその外側を
覆うクラッド3の一部によって棒状レンズ部5a〜5k
がそれぞれ形成されている。
【0014】発光ロッド1の軸方向の端部に発光ダイオ
ード等の光源を配置し、発光ロッド1に光を供給する
と、光は発光ロッド1内を通過して反射体4によって反
射される。反射した光線の一部は棒状レンズ部5a〜5
kの表面からそれぞれ外側に出る。
【0015】反射体4の一端から棒状レンズ部5cに向
かう光線Lcは、例えば、棒状レンズ部5cが設けられ
ていない場合には、コア本体2aの外周面に大きな入射
角θ2で進入することになるので、大きく屈折して反射
体4の垂直面6に近接する。しかし、棒状レンズ部5c
が設けられている場合には、棒状レンズ部5cの表面に
小さな入射角θ1で進入して、少し屈折して空気中に進
むので、垂直面6から離反する方向に直進する。
【0016】このように、例えば棒状レンズ部5c〜5
eが無い場合の光線L2は互いに近接して狭くなるが、
棒状レンズ部5a〜5kを通過する光線L1は、拡がっ
て進むことになるので、発光ロッド1の外側の広い範囲
から視認することができる。
【0017】また、棒状レンズ部5a,5bが無い場合
の光線L3は全反射して発光ロッド1の内部から出ない
が棒状レンズ部5a,5bがある場合には屈折して外側
に出るので、より効率的に発光させることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、棒状レンズ部を設けて
いるので、各棒状レンズ部で屈折された複数本の線状の
光で構成される幅広の光の帯を外部から視認でき、視認
性を向上させることができる。また、棒状レンズ部が反
射体の逆側に配置されているので、特に、発光ロッドの
反射体とは逆側の面の視認性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態における正面図
【図2】従来例に係る光ファイバーロッドの説明図
【符号の説明】
1 発光ロッド 2 コア 3 クラッド 4 反射体 5a〜5k 棒状レンズ部 6 垂直面 7 発光体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端から供給された光を全体に導入可能
    な光透過性の発光体及び該発光体の長手方向に沿って配
    置され導入された光を外側に向けて反射させる反射体を
    備える発光ロッドにおいて、 前記発光体の外周の複数箇所に長手方向に沿って一体的
    に設けられた棒状レンズ部を有することを特徴とする発
    光ロッド。
  2. 【請求項2】 前記棒状レンズ部は、断面円弧状に形成
    されると共に前記発光体の中心に対して前記反射体の逆
    側に配置されていることを特徴とする請求項1記載の発
    光ロッド。
JP2001285463A 2001-09-19 2001-09-19 発光ロッド Pending JP2003100101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285463A JP2003100101A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 発光ロッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285463A JP2003100101A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 発光ロッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003100101A true JP2003100101A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19108611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285463A Pending JP2003100101A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 発光ロッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003100101A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118154A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Colcoat Kk ライン照明装置
WO2013024897A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 株式会社インパクト 案内表示板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010118154A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Colcoat Kk ライン照明装置
WO2013024897A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 株式会社インパクト 案内表示板
JPWO2013024897A1 (ja) * 2011-08-18 2015-03-05 株式会社インパクト 案内表示板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101168429B1 (ko) Led 광원
US6031958A (en) Optical light pipes with laser light appearance
JP4311371B2 (ja) 車両用灯具
JP4497348B2 (ja) 車両用灯具
JP4556140B2 (ja) 車両用灯具
JPH07114809A (ja) 照明装置
US6966685B2 (en) Distributed light illumination system
JP2007180027A (ja) 自動車用光ガイド搭載照明または信号装置
JP6507035B2 (ja) 光束制御部材、発光装置および照明装置
JP2011113855A (ja) 車両用灯具
JP2014103062A (ja) 照明装置
CN109253417B (zh) 光学模组及光源模组
JP2018073638A (ja) 車両用灯具
JP2017224475A (ja) 車両用灯具
CN107588337B (zh) 配光透镜及使用该透镜的led灯
JP2008153020A (ja) 導光体及び導光体発光ユニット
JP2003100101A (ja) 発光ロッド
JP2018120658A (ja) 車両用灯具
JP2001176305A (ja) 照明ユニット
JP6121721B2 (ja) 車両用灯具
JP2001215335A (ja) エピサイクロイド形断面を有する光ガイド装置及びその照明装置
JP2001307518A5 (ja)
JP2003346526A (ja) 光制御素子およびそれを用いた照明装置
JP2017068903A (ja) Ledモジュール
JP2005228646A (ja) 車両用灯具