JP2003098584A - 一眼レフレックスカメラ - Google Patents
一眼レフレックスカメラInfo
- Publication number
- JP2003098584A JP2003098584A JP2001289057A JP2001289057A JP2003098584A JP 2003098584 A JP2003098584 A JP 2003098584A JP 2001289057 A JP2001289057 A JP 2001289057A JP 2001289057 A JP2001289057 A JP 2001289057A JP 2003098584 A JP2003098584 A JP 2003098584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- camera body
- front cover
- lens reflex
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 カメラの外装を構成する部品点数を削減し、
かつ外装部品の剛性強度の低下を防ぐことを目的とす
る。 【解決手段】 前記カメラ本体のカメラマウント周囲部
を含むカメラ前部を形成する前カバー12と、前記カメラ
本体を正位置にてホールドしたときグリップの作用をす
るカメラ側面凸部12aと、前記カメラ本体を縦位置にて
ホールドしたときグリップの作用をするカメラ底面凸部
12bと、前記カメラ側面凸部の上部前位置と側面凸部の
下部位置とにシャッタレリーズ操作が可能なレリーズ手
段を備え、前記前カバーと前記カメラ側面凸部12aと前
記カメラ底面凸部12bとを一体で形成する。
かつ外装部品の剛性強度の低下を防ぐことを目的とす
る。 【解決手段】 前記カメラ本体のカメラマウント周囲部
を含むカメラ前部を形成する前カバー12と、前記カメラ
本体を正位置にてホールドしたときグリップの作用をす
るカメラ側面凸部12aと、前記カメラ本体を縦位置にて
ホールドしたときグリップの作用をするカメラ底面凸部
12bと、前記カメラ側面凸部の上部前位置と側面凸部の
下部位置とにシャッタレリーズ操作が可能なレリーズ手
段を備え、前記前カバーと前記カメラ側面凸部12aと前
記カメラ底面凸部12bとを一体で形成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、縦・横方向に構え
て撮影するのに操作が容易なカメラに係り、特にレンズ
交換が可能な一眼レフレックスカメラに関するものであ
る。
て撮影するのに操作が容易なカメラに係り、特にレンズ
交換が可能な一眼レフレックスカメラに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、一眼レフカメラの外観を構成する
主要な部品としては一般的に、カメラ上面部を構成する
上カバー、カメラ前面部を構成する前カバー、カメラ後
面部を構成する後カバー、カメラ底面部を構成する底カ
バーの4部品で構成することが多かった。
主要な部品としては一般的に、カメラ上面部を構成する
上カバー、カメラ前面部を構成する前カバー、カメラ後
面部を構成する後カバー、カメラ底面部を構成する底カ
バーの4部品で構成することが多かった。
【0003】図5は第1の従来例を示した図である。
【0004】101は第1の従来例のカメラ本体を構成
する主要部品であり、102は前カバーでありカメラ本
体の前面の一部の外観を構成している。103はカメラ
本体を縦位置にホールドしたときの縦位置グリップ部1
03bとカメラ本体を正位置にホールドしたときの正位
置グリップ部103aを一体で構成したグリップカバー
であり、前記した前カバー102とは別々な部品で構成
されている。したがって、この図で示したように、第1
の従来例の主要外観部品は前カバー102、グリップカ
バー103、上カバー14、後カバー15の4部品によ
って構成されている。
する主要部品であり、102は前カバーでありカメラ本
体の前面の一部の外観を構成している。103はカメラ
本体を縦位置にホールドしたときの縦位置グリップ部1
03bとカメラ本体を正位置にホールドしたときの正位
置グリップ部103aを一体で構成したグリップカバー
であり、前記した前カバー102とは別々な部品で構成
されている。したがって、この図で示したように、第1
の従来例の主要外観部品は前カバー102、グリップカ
バー103、上カバー14、後カバー15の4部品によ
って構成されている。
【0005】図6は第2の従来例を示した図である。
【0006】201は第2の従来例のカメラ本体を構成
する主要部品であり、202は前カバーでありカメラ本
体の前面の外観を構成するとともに、カメラ本体を正位
置にホールドしたときの正位置グリップ部202aと、
カメラ本体を縦位置にホールドしたときの縦位置グリッ
プ部の一部である202bとを一体で形成している。2
03は底カバーでありカメラ本体の底面の外観を構成す
るとともに、カメラ本体を縦位置にホールドしたときの
縦位置グリップ部の一部である203bとを一体で形成
している。したがって、この図で示したように、第2の
従来例の主要外観部品は前カバー202、底カバー20
3、上カバー14、後カバー15の4部品によって構成
されている。
する主要部品であり、202は前カバーでありカメラ本
体の前面の外観を構成するとともに、カメラ本体を正位
置にホールドしたときの正位置グリップ部202aと、
カメラ本体を縦位置にホールドしたときの縦位置グリッ
プ部の一部である202bとを一体で形成している。2
03は底カバーでありカメラ本体の底面の外観を構成す
るとともに、カメラ本体を縦位置にホールドしたときの
縦位置グリップ部の一部である203bとを一体で形成
している。したがって、この図で示したように、第2の
従来例の主要外観部品は前カバー202、底カバー20
3、上カバー14、後カバー15の4部品によって構成
されている。
【0007】一方、高速撮影、高耐久、高剛性をめざし
たいわゆる高性能な一眼レフカメラなどの場合では、特
にカメラ本体及び撮影レンズ等を駆動する電源の容量ア
ップ化が必須となり、電源装置は大型化してしまってい
る。このような大型化した電源装置をカメラ本体に取付
けようとする場合、一般的には外部電源部を備え、かつ
縦横方向に構えて撮影する場合に操作を容易にしたカメ
ラは多く存在し、また提案もなされているが、あくまで
カメラ本体とは別構成の付属品として構成されてきた。
しかし、近年は前記したような大型、大容量の電源装置
をカメラ本体内部へ収納可能なものも提案されている。
特開平9−5846号公報ではカメラ本体の底部に円筒
型電池や電気回路を効率よく配置して小型化をめざした
ものも提案されている。
たいわゆる高性能な一眼レフカメラなどの場合では、特
にカメラ本体及び撮影レンズ等を駆動する電源の容量ア
ップ化が必須となり、電源装置は大型化してしまってい
る。このような大型化した電源装置をカメラ本体に取付
けようとする場合、一般的には外部電源部を備え、かつ
縦横方向に構えて撮影する場合に操作を容易にしたカメ
ラは多く存在し、また提案もなされているが、あくまで
カメラ本体とは別構成の付属品として構成されてきた。
しかし、近年は前記したような大型、大容量の電源装置
をカメラ本体内部へ収納可能なものも提案されている。
特開平9−5846号公報ではカメラ本体の底部に円筒
型電池や電気回路を効率よく配置して小型化をめざした
ものも提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の一眼レフカメラでは、カメラ本体を正位置にてホ
ールドしたときグリップの作用をするカメラ側面凸部
(以下正位置グリップ部と記す)については、カメラ前
面部を構成する前カバーと一体で構成する場合は数多く
あるものの、本体を縦位置にてホールドしたときグリッ
プの作用をするカメラ底面凸部(以下縦位置グリップ部
と記す)については、カメラ底面部を構成する底カバー
で構成する場合(特開平9−5846号公報にて開示)
や、もしくは正位置グリップ部と縦位置グリップ部を足
し合わせた部品として新たな外観部品として構成する場
合が多かった。
来例の一眼レフカメラでは、カメラ本体を正位置にてホ
ールドしたときグリップの作用をするカメラ側面凸部
(以下正位置グリップ部と記す)については、カメラ前
面部を構成する前カバーと一体で構成する場合は数多く
あるものの、本体を縦位置にてホールドしたときグリッ
プの作用をするカメラ底面凸部(以下縦位置グリップ部
と記す)については、カメラ底面部を構成する底カバー
で構成する場合(特開平9−5846号公報にて開示)
や、もしくは正位置グリップ部と縦位置グリップ部を足
し合わせた部品として新たな外観部品として構成する場
合が多かった。
【0009】その結果前記したような、正位置グリップ
部はカメラ前面部を構成する前カバーと一体で構成し、
縦位置グリップ部はカメラ底面部と一体で構成する場
合、外観を構成する主要部品は従来と比較しても部品点
数が増加しないものの、外装部品の大型化を回避するこ
とは出来なかった。部品の大型化は従来の部品よりも製
造コストが増加するだけでなく、外装部品の剛性強度の
低下、延いてはカメラ本体全体の剛性強度の低下につな
がってしまうおそれもあった。
部はカメラ前面部を構成する前カバーと一体で構成し、
縦位置グリップ部はカメラ底面部と一体で構成する場
合、外観を構成する主要部品は従来と比較しても部品点
数が増加しないものの、外装部品の大型化を回避するこ
とは出来なかった。部品の大型化は従来の部品よりも製
造コストが増加するだけでなく、外装部品の剛性強度の
低下、延いてはカメラ本体全体の剛性強度の低下につな
がってしまうおそれもあった。
【0010】また逆に部品の大型化を回避しようとすれ
ば部品点数が増加してしまい、何れの場合においても製
造コストの増加する問題があった。
ば部品点数が増加してしまい、何れの場合においても製
造コストの増加する問題があった。
【0011】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、カメラの外装を構成する部品点数を削減
し、かつ外装部品の剛性強度の低下を防ぐことを目的と
するものである。
れたもので、カメラの外装を構成する部品点数を削減
し、かつ外装部品の剛性強度の低下を防ぐことを目的と
するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の一眼レフカメラ
は、着脱可能な撮影レンズをカメラ本体に固定するカメ
ラマウントと、前記カメラ本体のカメラマウント周囲部
を含むカメラ前部を形成する前カバーと、前記カメラ本
体を正位置にてホールドしたときグリップの作用をする
カメラ側面凸部と、前記カメラ本体を縦位置にてホール
ドしたときグリップの作用をするカメラ底面凸部と、前
記カメラ側面凸部の上部前位置と側面凸部の下部位置と
にシャッタレリーズ操作が可能なレリーズ手段を備え、
前記前カバーと前記カメラ側面凸部と前記カメラ底面凸
部とを一体で形成されていることを特徴とする。
は、着脱可能な撮影レンズをカメラ本体に固定するカメ
ラマウントと、前記カメラ本体のカメラマウント周囲部
を含むカメラ前部を形成する前カバーと、前記カメラ本
体を正位置にてホールドしたときグリップの作用をする
カメラ側面凸部と、前記カメラ本体を縦位置にてホール
ドしたときグリップの作用をするカメラ底面凸部と、前
記カメラ側面凸部の上部前位置と側面凸部の下部位置と
にシャッタレリーズ操作が可能なレリーズ手段を備え、
前記前カバーと前記カメラ側面凸部と前記カメラ底面凸
部とを一体で形成されていることを特徴とする。
【0013】また、本発明の一眼レフカメラにおいて、
前記カメラ底面凸部は、前記カメラ本体内に収納される
電源装置の収納部の一部を構成する事を特徴とする。
前記カメラ底面凸部は、前記カメラ本体内に収納される
電源装置の収納部の一部を構成する事を特徴とする。
【0014】また、本発明の一眼レフカメラにおいて、
前記前カバーは金属製材料にて形成した事を特徴とす
る。
前記前カバーは金属製材料にて形成した事を特徴とす
る。
【0015】本発明によれば上記構成により、カメラ本
体を正位置にてホールドしたときの正位置グリップ部
と、本体を縦位置にてホールドしたときの縦位置グリッ
プ部を、カメラ本体のカメラマウント周囲部を含むカメ
ラ前部を形成する前カバーと一体とすることで、一眼レ
フカメラの外観を構成する主要な部品としては、カメラ
上面部を構成する上カバー、カメラ前面部を構成する前
カバー、カメラ後面部を構成する後カバーの最低3部品
で構成することも可能となり、外装を構成する部品点数
の削減が成される。
体を正位置にてホールドしたときの正位置グリップ部
と、本体を縦位置にてホールドしたときの縦位置グリッ
プ部を、カメラ本体のカメラマウント周囲部を含むカメ
ラ前部を形成する前カバーと一体とすることで、一眼レ
フカメラの外観を構成する主要な部品としては、カメラ
上面部を構成する上カバー、カメラ前面部を構成する前
カバー、カメラ後面部を構成する後カバーの最低3部品
で構成することも可能となり、外装を構成する部品点数
の削減が成される。
【0016】また上記構成により、正位置グリップ部と
縦位置グリップ部の両部分は略L字形状に配置されるの
で前カバーは大型化するものの、剛性強度を維持または
アップをすることが可能となる。更には前カバーを金属
製の材料にて構成するによっても剛性強度を維持または
より一層の剛性強度アップをするも可能となる。
縦位置グリップ部の両部分は略L字形状に配置されるの
で前カバーは大型化するものの、剛性強度を維持または
アップをすることが可能となる。更には前カバーを金属
製の材料にて構成するによっても剛性強度を維持または
より一層の剛性強度アップをするも可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
づいて説明する。
【0018】図1は、本発明による実施の形態を示した
一眼レフカメラの外観構造の図である。同図において1
はカメラ本体であり、11は不図示の撮影レンズのレン
ズマウント部がカメラ本体1と着脱可能に締結するため
のカメラマウントである。12はカメラ本体1の前面部
の外観を構成する前カバーであり、本図では実施例をわ
かりやすく説明するためにカメラ本体から取り外した状
態で示している。12aはカメラ本体を正位置にホール
ドしたときの正位置グリップ部であり、12bはカメラ
本体を縦位置にホールドしたときの縦位置グリップ部で
あり、いずれの部分も金属製材料によって前カバー12
と一体で形成されている。13aはカメラ本体1を縦位
置に構え、前カバー12の縦位置グリップ部12bをホ
ールドした場合にシャッタレリーズ動作を行うための縦
位置レリーズ釦であり、13は縦位置レリーズ釦13a
および周囲のスイッチ機構(不図示)を保持する縦位置
レリーズカバーである。14はカメラ本体1の上面部を
構成する上カバーであり、14aはカメラ本体1を正位
置に構え、前カバー12の正位置グリップ部12aをホ
ールドした場合にシャッタレリーズ動作を行うための正
位置レリーズ釦であり、上カバー14の一部に配置して
いる。15はカメラ本体1の後面部を構成する後カバー
である。
一眼レフカメラの外観構造の図である。同図において1
はカメラ本体であり、11は不図示の撮影レンズのレン
ズマウント部がカメラ本体1と着脱可能に締結するため
のカメラマウントである。12はカメラ本体1の前面部
の外観を構成する前カバーであり、本図では実施例をわ
かりやすく説明するためにカメラ本体から取り外した状
態で示している。12aはカメラ本体を正位置にホール
ドしたときの正位置グリップ部であり、12bはカメラ
本体を縦位置にホールドしたときの縦位置グリップ部で
あり、いずれの部分も金属製材料によって前カバー12
と一体で形成されている。13aはカメラ本体1を縦位
置に構え、前カバー12の縦位置グリップ部12bをホ
ールドした場合にシャッタレリーズ動作を行うための縦
位置レリーズ釦であり、13は縦位置レリーズ釦13a
および周囲のスイッチ機構(不図示)を保持する縦位置
レリーズカバーである。14はカメラ本体1の上面部を
構成する上カバーであり、14aはカメラ本体1を正位
置に構え、前カバー12の正位置グリップ部12aをホ
ールドした場合にシャッタレリーズ動作を行うための正
位置レリーズ釦であり、上カバー14の一部に配置して
いる。15はカメラ本体1の後面部を構成する後カバー
である。
【0019】図2は、図1のカメラ本体1を構成する主
要な部品を更に詳細に取り外した状態を示した図であ
る。2はカメラフレームであり前記した主要な外装部品
のみならず不図示のカメラの主要機構部品を取り付ける
ための基準となる部品である。3はミラーボックスであ
り、撮影レンズから入射してきた光束を撮像手段(不図
示)、ファインダー光学手段(不図示)、焦点検出手段
(不図示)などへ導くための各種の機構装置(不図示)
をつかさどる部品であり、前記したカメラマウント11
もこの部品に固定される。この図で示したように、本実
施例の主要外観部品は前カバー12、上カバー14、後
カバー15の3部品によって構成されている。
要な部品を更に詳細に取り外した状態を示した図であ
る。2はカメラフレームであり前記した主要な外装部品
のみならず不図示のカメラの主要機構部品を取り付ける
ための基準となる部品である。3はミラーボックスであ
り、撮影レンズから入射してきた光束を撮像手段(不図
示)、ファインダー光学手段(不図示)、焦点検出手段
(不図示)などへ導くための各種の機構装置(不図示)
をつかさどる部品であり、前記したカメラマウント11
もこの部品に固定される。この図で示したように、本実
施例の主要外観部品は前カバー12、上カバー14、後
カバー15の3部品によって構成されている。
【0020】図3は、図1および図2で示したカメラ本
体1を構成する主要な部品を組み立てた状態を示した図
である。16はカメラ本体1の内部に収納される電源装
置であり、16aは電源装置16をカメラ本体1に装着
したときのカメラ外観の一部を形成する電池カバーであ
り、電源装置16とは一体的に構成されている。前カバ
ー12の縦位置グリップ部12bは図で示したように電
源装置16の収納部の一部を形成しており、本実施例で
は後カバー15によっても電源装置16の収納部の一部
を形成している。
体1を構成する主要な部品を組み立てた状態を示した図
である。16はカメラ本体1の内部に収納される電源装
置であり、16aは電源装置16をカメラ本体1に装着
したときのカメラ外観の一部を形成する電池カバーであ
り、電源装置16とは一体的に構成されている。前カバ
ー12の縦位置グリップ部12bは図で示したように電
源装置16の収納部の一部を形成しており、本実施例で
は後カバー15によっても電源装置16の収納部の一部
を形成している。
【0021】図4は、カメラ本体1を構成する主要な部
品を組み立てた状態を図3とは反対方向から示した図で
ある。
品を組み立てた状態を図3とは反対方向から示した図で
ある。
【0022】図1から図4で示した本実施例では、縦位
置レリーズカバー13を含む縦位置レリーズ手段13a
を前カバー12とは別体で構成し説明をしているが本発
明はこれに限定されるものではなく、縦位置レリーズカ
バー13も前カバー12と一体で構成するものであって
も構わない。
置レリーズカバー13を含む縦位置レリーズ手段13a
を前カバー12とは別体で構成し説明をしているが本発
明はこれに限定されるものではなく、縦位置レリーズカ
バー13も前カバー12と一体で構成するものであって
も構わない。
【0023】また本実施例では、背面カバー15を一つ
の部品として構成し説明しているが本発明はこれに限定
されるものではなく、銀塩カメラではフィルム出し入れ
のための機構上、またデジタルカメラなどでは記録メデ
ィアの出し入れのための機構上、開閉カバー等の外装部
品がさらに追加され構成されるものであっても構わな
い。
の部品として構成し説明しているが本発明はこれに限定
されるものではなく、銀塩カメラではフィルム出し入れ
のための機構上、またデジタルカメラなどでは記録メデ
ィアの出し入れのための機構上、開閉カバー等の外装部
品がさらに追加され構成されるものであっても構わな
い。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明の一眼レフカメラ
によれば、カメラ本体を正位置にてホールドしたときの
正位置グリップ部と、本体を縦位置にてホールドしたと
きの縦位置グリップ部を、カメラ本体のカメラマウント
周囲部を含むカメラ前部を形成する前カバーと一体とす
ることで、一眼レフカメラの外観を構成する主要な部品
点数の削減が成される。
によれば、カメラ本体を正位置にてホールドしたときの
正位置グリップ部と、本体を縦位置にてホールドしたと
きの縦位置グリップ部を、カメラ本体のカメラマウント
周囲部を含むカメラ前部を形成する前カバーと一体とす
ることで、一眼レフカメラの外観を構成する主要な部品
点数の削減が成される。
【0025】また更には、正位置グリップ部と縦位置グ
リップ部の両部分は略L字形状に配置されるので前カバ
ーは大型化するものの、剛性強度を維持またはアップを
することが可能となり、更には前カバーを金属製の材料
にて構成するによっても剛性強度を維持またはより一層
の剛性強度アップをすることが可能となる。
リップ部の両部分は略L字形状に配置されるので前カバ
ーは大型化するものの、剛性強度を維持またはアップを
することが可能となり、更には前カバーを金属製の材料
にて構成するによっても剛性強度を維持またはより一層
の剛性強度アップをすることが可能となる。
【図1】本発明による実施の形態を示した一眼レフカメ
ラの外観構造展開の図
ラの外観構造展開の図
【図2】本発明による実施の形態を示した一眼レフカメ
ラの外観構造展開の図
ラの外観構造展開の図
【図3】本発明による実施の形態を示した一眼レフカメ
ラの外観構造の図
ラの外観構造の図
【図4】本発明による実施の形態を示した一眼レフカメ
ラの外観図
ラの外観図
【図5】第1の従来例を示した一眼レフカメラの外観構
造展開の図
造展開の図
【図6】第2の従来例を示した一眼レフカメラの外観構
造展開の図
造展開の図
1 カメラ本体
11 カメラマウント
12 前カバー
12a 正位置グリップ部
12b 縦位置グリップ部
13 縦位置レリーズカバー
13a 縦位置レリーズ釦
14 上カバー
14a 正位置レリーズ釦
15 後カバー
Claims (3)
- 【請求項1】 着脱可能な撮影レンズをカメラ本体に固
定するカメラマウントと、前記カメラ本体のカメラマウ
ント周囲部を含むカメラ前部を形成する前カバーと、前
記カメラ本体を正位置にてホールドしたときグリップの
作用をするカメラ側面凸部と、前記カメラ本体を縦位置
にてホールドしたときグリップの作用をするカメラ底面
凸部と、前記カメラ側面凸部の上部前位置と側面凸部の
下部位置とにシャッタレリーズ操作が可能なレリーズ手
段を備え、前記前カバーと前記カメラ側面凸部と前記カ
メラ底面凸部とを一体で形成されていることを特徴とす
る一眼レフレックスカメラ。 - 【請求項2】 前記カメラ底面凸部は、前記カメラ本体
内に収納される電源装置の収納部の一部を構成する事を
特徴とする請求項1記載の一眼レフレックスカメラ。 - 【請求項3】 前記前カバーは、金属製材料にて形成さ
れていることを特徴とする請求項1および請求項2記載
の一眼レフレックスカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001289057A JP2003098584A (ja) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | 一眼レフレックスカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001289057A JP2003098584A (ja) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | 一眼レフレックスカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003098584A true JP2003098584A (ja) | 2003-04-03 |
Family
ID=19111607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001289057A Withdrawn JP2003098584A (ja) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | 一眼レフレックスカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003098584A (ja) |
-
2001
- 2001-09-21 JP JP2001289057A patent/JP2003098584A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4035495B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2012123136A (ja) | 電子カメラ | |
JP5926970B2 (ja) | 撮像装置 | |
US8494359B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP5165110B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN109154761B (zh) | 数码相机 | |
JP2003098584A (ja) | 一眼レフレックスカメラ | |
JP2010243634A (ja) | 撮像装置 | |
WO2009096287A1 (ja) | 光学ユニット、撮像ユニット、撮像本体部及びそれを備えた撮像装置 | |
JPWO2012077252A1 (ja) | 撮像装置 | |
US7110039B2 (en) | Image pickup apparatus employing separate first and second battery storage areas | |
WO2012077251A1 (ja) | 撮像装置 | |
JP2006352637A (ja) | 撮像装置 | |
JP2023157248A (ja) | 撮像装置、及びレンズ | |
JP2622583B2 (ja) | フィルムカメラにおけるスチルビデオ機構組込み構造 | |
JP2005266209A (ja) | 撮像装置 | |
JP2024104917A (ja) | 撮像装置 | |
JP2011158656A (ja) | カメラ本体およびそれを備えた撮像装置 | |
EP0626610A1 (en) | Camera with optically isolated dual viewfinders | |
JPH1039388A (ja) | フォーカルプレーンシャッターカメラ | |
JPH04114567A (ja) | Vtr一体形カメラ | |
JP2002296658A (ja) | カメラ | |
JP2010186049A (ja) | 撮影レンズ及びカメラ | |
JP2011257697A (ja) | 電子機器 | |
JPH03219227A (ja) | パノラマカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081202 |