JP2003098124A - X線回折方法および中性子線回折方法 - Google Patents

X線回折方法および中性子線回折方法

Info

Publication number
JP2003098124A
JP2003098124A JP2001289460A JP2001289460A JP2003098124A JP 2003098124 A JP2003098124 A JP 2003098124A JP 2001289460 A JP2001289460 A JP 2001289460A JP 2001289460 A JP2001289460 A JP 2001289460A JP 2003098124 A JP2003098124 A JP 2003098124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
angle
sample
ray
diffraction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001289460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4492779B2 (ja
Inventor
Atsushi Saeki
淳 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikogaku Shinkokai filed Critical Rikogaku Shinkokai
Priority to JP2001289460A priority Critical patent/JP4492779B2/ja
Publication of JP2003098124A publication Critical patent/JP2003098124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492779B2 publication Critical patent/JP4492779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜等における空間的な逆格子を見落とすこ
となく非破壊で測定し得、未知相の同定や双晶の存在確
認も可能としうるX線もしくは中性子線回折方法を提供
する。 【解決手段】 試料における逆格子点をX線回折方法に
より測定する際に、入射X線と回折X線のなす角度であ
る2θ軸、入射X線と試料のなす角度であるω軸、X線
の入射方向に対して垂直方向のあおり角であるψ軸なら
びに試料の面内回転角であるφ軸からなる4つの可動
軸を備えたX線回折を用い、2θ軸とω軸をカップリン
グさせて一定の角度区間を走査し、ついでψ軸をシフト
して再び2θ軸とω軸をカップリングさせながら一定の
角度区間を走査することを最大で角度90度まで繰返す
ことにより逆格子点を測定し、ならびにこの測定中にφ
軸を高速回転させることを特徴とするX線回折方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はX線もしくは中性子
線回折方法に関し、さらに詳しくは試料における空間的
な逆格子点を測定するためのX線もしくは中性子線回折
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜において、様々な目的の特性向上の
ために配向性の制御が行なわれる。しかしながら、基板
の状態、膜の特性、組成、成膜条件の変動等により膜構
造の乱れ、異相の出現が生じやすくなる。このような薄
膜等における表面の特性を評価するに際して、その配向
性を把握するために空間的な逆格子点を測定することが
多い。逆格子は三次元空間の中の点の配列であり、結晶
格子(実格子)の一組の格子面(hkl)が、逆格子の
空間では、座標hklの一点で表される。そして、
(1)逆格子点Pに対応する一組の結晶面(hkl)は
ブラッグの法則にしたがって入射X線を反射する。
(2)回折X線の方向は逆空間内に描かれた反射球の中
心点Cから反射球の表面上の点Pに向かい、回折X線の
方向と一次X線の方向の間の角度は2θである。ここで
上記反射球は一次X線の方向(すなわち入射および投下
X線の方向)の単位ベクトルsが、一つの直径に平行
となるように、半径1/λ(λはX線の波長)の球を描
いたものである。結晶(したがって結晶格子)が一つの
回転軸のまわりを回転するとき、逆格子は原点O(透過
X線が反射球から出てくる点)を通り結晶の回転軸に平
行な軸のまわりに同じ角度だけ回転して、反射球を通り
抜ける。この反射球の中に含まれる逆格子点はすべて回
折点として記録される可能性を持つ。膜構造の複雑化に
伴いその表面の特性を評価するために、このような逆格
子点の測定が利用されることが多くなっている。しかし
ながら、粉末X線回折計によると、測定面に平行な面間
隔の測定(薄膜では配向面のみの情報)には適するが、
逆格子空間マップの測定には不向きである。電子線回折
法が用いられることも多いが、電子線の利用は超高真空
の測定環境を必要とし、試料も非常に限定される。した
がって、空気中において非破壊で試料を評価しうる方法
が望まれ、その1つとして4つの可動軸を有し、これら
を走査することにより、多岐にわたる測定が可能な薄膜
材料結晶性解析X線回折装置(Materials R
esearch Diffractometer :M
RD)が知られており、逆格子空間マップ測定機能も有
する。
【0003】このMRDにおいては、4つの可動な軸
(ω、2θ、ψおよびφ軸)を組合わせて走査して、逆
格子空間マップを作成することができる。しかし、この
方法ではφ軸の回転は低速回転であり、しかも低角度
(試料の影で測定できない)に難があるがψ軸よりも精
度の高いωシフトが利用されていることと相俟って、基
板および膜の構造が既知であり、しかも相互の格子軸が
実質的に平行でないと評価しにくい難点がある。したが
って、基板に平行な配向面の強度が弱かったり、消滅則
などで出ない相が出現した場合、その存在を見落とす可
能性があり、全空間の逆格子点マップを得ることは困難
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は、
薄膜等における空間的な逆格子を見落とすことなく非破
壊で測定し得、未知相の同定や双晶の存在確認も可能と
しうるX線もしくは中性子線回折方法を見出すべく検討
を行ない本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、(1)試料における逆格子点をX線回折方法により
測定する際に、入射X線と回折X線のなす角度である2
θ軸、入射X線と試料のなす角度であるω軸、X線の入
射方向に対して垂直方向のあおり角であるψ軸ならびに
試料の面内回転角であるφ軸からなる4つの可動軸を
備えたX線回折を用い、2θ軸とω軸をカップリングさ
せて一定の角度区間を走査し、ついでψ軸をシフトして
再び2θ軸とω軸をカップリングさせながら一定の角度
区間を走査することを最大で角度90度まで繰返すこと
により逆格子点を測定し、ならびにこの測定中にφ
を高速回転させることを特徴とするX線回折方法、
(2)試料における逆格子点をX線回折方法により測定
する際に、入射X線と回折X線のなす角度である2θ
軸、入射X線と試料のなす角度であるω軸、X線の入射
方向に対して垂直方向のあおり角であるψ軸ならびに試
料の面内回転角であるφ軸からなる4つの可動軸を備
えたX線回折を用い、2θ軸とω軸をカップリングさせ
て一定の角度区間を走査し、ついでω軸をシフトして再
び2θ軸とω軸をカップリングさせながら一定の角度区
間を走査することを最大で角度90度まで繰返すことに
より逆格子点を測定し、ならびにこの測定中にφ軸を
高速回転させることを特徴とするX線回折方法、(3)
試料における逆格子点を中性子線回折方法により測定す
る際に、入射中性子線と回折中性子線のなす角度である
2θ軸、入射中性子線と試料のなす角度であるω軸、中
性子線の入射方向に対して垂直方向のあおり角であるψ
軸ならびに試料の面内回転角であるφ軸からなる4つ
の可動軸を備えた中性子線回折を用い、2θ軸とω軸を
カップリングさせて一定の角度区間を走査し、ついでψ
軸をシフトして再び2θ軸とω軸をカップリングさせな
がら一定の角度区間を走査することを最大で角度90度
まで繰返すことにより逆格子点を測定し、ならびにこの
測定中にφ軸を高速回転させることを特徴とする中性
子線回折方法、ならびに(4)試料における逆格子点を
中性子線回折方法により測定する際に、入射中性子線と
回折中性子線のなす角度である2θ軸、入射中性子線と
試料のなす角度であるω軸、中性子線の入射方向に対し
て垂直方向のあおり角であるψ軸ならびに試料の面内回
転角であるφ軸からなる4つの可動軸を備えた中性子
線回折を用い、2θ軸とω軸をカップリングさせて一定
の角度区間を走査し、ついでω軸をシフトして再び2θ
軸とω軸をカップリングさせながら一定の角度区間を走
査することを最大で角度90度まで繰返すことにより逆
格子点を測定し、ならびにこの測定中にφ軸を高速回
転させることを特徴とする中性子線回折方法、にある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】まず、本発明においては、試料における空
間的な逆格子点が測定されるが、試料としては薄膜、積
層、単結晶等のバルク試料をそのままの状態(非破壊)
で使用しうる。
【0008】本発明においては4つの可動軸を有するX
線回折装置が使用される。この4つの可動軸は、入射X
線と回折X線のなす角度である2θ軸、入射X線と試料
のなす角度であるω軸、X線の入射方向に対して垂直方
向のあおり角であるψ軸ならびに試料の面内回転角であ
るφ軸からなる。3次元空間の逆格子点を測定するた
めには、3つの軸を走査する必要がある。本発明におい
ては、好適には2θ軸とω軸をカップリングさせて一定
の角度区間を走査し、ついでψ軸をシフトして再び2θ
軸とω軸をカップリングさせながら一定の角度区間を走
査することを最大で角度90度まで繰返すことにより逆
格子点を測定し、この測定中にはφ軸を高速回転させ
る。
【0009】このように2θ軸とω軸をカップリングさ
せながら走査させるとき、2θ軸がメインの軸となる2
θ/ω、およびω軸がメインとなるω/2θの組合せが
可能であるが、前者が好適である。上述のように、一定
の角度区間の走査が終了した後に、ψ軸をシフトし、再
び2θとωの走査を行なう。ψ軸のシフト角度は試料の
種類、回折装置の種類、操作条件等を考慮して全空間に
おける逆格子を収集できるように適宜選択されるが、通
常1〜5度程度から選択される。ψ軸をシフトしての再
走査は最大で角度90度まで繰返されるが、目的により
適宜その角度を選定しうる。
【0010】本発明においては、この測定中に、φ
を高速回転させることが必要であるが、これはφ軸の
高速回転は全空間における逆格子を収集できるような回
転であることを意味する。たとえば、ステップ走査の場
合、2θ軸(もしくはω軸)の1ステップ(たとえば、
0.01〜1度。0.01〜1度/秒程度で)毎に1回
転以上回転するようにして、格子点を見落とすことがな
いようにすることを目的とする。また、連続走査の場合
にも、ステップ走査に相当するような回転速度が選ば
れ、格子点を見落とすことがないようにする。このた
め、たとえば上記のMRDのような市販装置を使用する
場合には、φ軸はこのような高速回転(たとえば60〜
1800rpm)は不可能である(高々数rpmであ
り、通常の走査では2θ軸もしくはω軸の1ステップ毎
に1回転以上回転することはできない)ので、試料ステ
ージ上に新たに高速回転できるφ軸回転ステージを設
ける必要がある(既設のφ軸は使用されない)。さら
に、本発明においては、検出器の前にψ軸方向の分離を
向上させるためにスリットを設け、ψ軸方向の発散を低
減し、ピークの測定位置精度を高めるのが好適である。
このような点から、スリットは横方向の拡散を抑える縦
スリットが好適であり、その開き角度は通常0.1〜3
度程度から選ばれる。
【0011】本発明においては上記のように、一定の角
度区間の走査が終了した後に、ψ軸をシフトさせていく
のが好適であるが、目的によっては(たとえば低角にお
ける逆格子点のデータを重視しなくてもよい場合)、ψ
軸のシフトに代えて従来のようなω軸のシフトによって
もよい。
【0012】X線に代えて中性子線を用いる場合は、線
源として加速器によりパルス的に発生される中性子線、
または原子炉で発生される定常的な中性子線を利用しう
る。これらの線源から得られる熱中性子線の強度は性能
のよいX線管から得られるビームより低いが、上記のX
線回折の場合と同様に、上記の構成により中性子線回折
(中性子回折)を実施しうる。
【0013】次に図面により本発明をさらに詳細に説明
する。
【0014】図1は、本発明において用いられるX線回
折計の試料ステージ部分の概略図であり、試料ステージ
上に新たにφ軸回転ステージ(高速タイプ:回転速度
60〜1800rpm)が設けられている。そして検出
器の前には単孔(クロス)スリットが設けられている
(開き角:0.25°)(図示せず)。
【0015】図2は、本発明において逆格子空間を測定
するために、φ軸を高速回転(600rpm)させな
がら2θ/ω走査し(1ステップを0.02度(0.5
秒)として、ψ軸をシフト(2度づつ)させて全空間的
な逆格子点を収集する様子を示すものである(2θ/ω
−ψ−φ走査)。図3の(b)および(c)は、水溶
液より析出したCaCu(Cl1−xBr)層状
結晶(テトラゴナル、a=0.374nm,c=2.6
68nm)を上記の条件で走査して逆格子点を測定(実
施例1)して得られたマップを示す。図3の(a)は同
一試料について得られたバルクX線回折図形を示す。た
だし、矢印は図3の(b)に示す走査マップより予測さ
れるピーク位置を示す(粉末X線回折図形で確認され
た)。図3の(c)は全空間の逆格子点を2次元マップ
として重畳した逆格子空間マップを示し、縦軸は逆格子
ユニットQ /rlu、そして横軸は逆格子ユニット
/rluである。 実施例2 測定試料はKrFエキシマレーザーを用いたプラズマレ
ーザー堆積(PLD)法でSi(001)基板上に成膜
したMA/CeO/YSZ薄膜(MA:Al
加MgO)とインダクション・カップリング・プラズマ
(ICP)フラッシュ蒸発法によりMgO(001)基
板上に成膜したYSZ薄膜を用いた。実施例1と同様に
してMA/CeO/YSZ薄膜およびSi基板の逆格
子点を測定したところ、Alを2モル%添加した
MgO膜には通常のX線回折(XRD)で観察される
(001)、(101)、(111)配向以外に新たに
(311)配向のドメインが存在していることがわかっ
た。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、薄膜等における空間的
な逆格子を見落とすことなく非破壊で測定し得、未知相
の固定や双晶の存在確認も可能としうるX線もしくは中
性子線回折方法が提供される。すなわち、本発明によれ
ば、結晶、薄膜試料等をバルクの状態のままで2次元マ
ッピング測定でき、得られる逆格子を用いて、・未知層
の同定が可能 ・極点図形測定を得るための有用な情報
が得られ、・格子の歪み等が直接読み取れる ・結晶方
位の揺らぎ等の立体的な解析がマッピングにより容易に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において用いられるX線回折計の試料ス
テージ部分の概略図。
【図2】本発明において逆格子空間を測定する1態様を
示す。
【図3】(a)はCaCu(Cl1−xBr)層
状結晶について得られたバルクX線回折図形を示す。
(b)および(c)は、同一結晶の逆格子点を測定(実
施例1)して得られたマップを示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料における逆格子点をX線回折方法に
    より測定する際に、入射X線と回折X線のなす角度であ
    る2θ軸、入射X線と試料のなす角度であるω軸、X線
    の入射方向に対して垂直方向のあおり角であるψ軸なら
    びに試料の面内回転角であるφ軸からなる4つの可動
    軸を備えたX線回折を用い、2θ軸とω軸をカップリン
    グさせて一定の角度区間を走査し、ついでψ軸をシフト
    して再び2θ軸とω軸をカップリングさせながら一定の
    角度区間を走査することを最大で角度90度まで繰返す
    ことにより逆格子点を測定し、ならびにこの測定中にφ
    軸を高速回転させることを特徴とするX線回折方法。
  2. 【請求項2】 試料における逆格子点をX線回折方法に
    より測定する際に、入射X線と回折X線のなす角度であ
    る2θ軸、入射X線と試料のなす角度であるω軸、X線
    の入射方向に対して垂直方向のあおり角であるψ軸なら
    びに試料の面内回転角であるφ軸からなる4つの可動
    軸を備えたX線回折を用い、2θ軸とω軸をカップリン
    グさせて一定の角度区間を走査し、ついでω軸をシフト
    して再び2θ軸とω軸をカップリングさせながら一定の
    角度区間を走査することを最大で角度90度まで繰返す
    ことにより逆格子点を測定し、ならびにこの測定中にφ
    軸を高速回転させることを特徴とするX線回折方法。
  3. 【請求項3】 φの高速回転が全空間における逆格子
    を収集できるような回転である請求項1もしくは2記載
    のX線回折方法。
  4. 【請求項4】 試料より反射する回折X線を検出する検
    出器の前にスリットを挿入する請求項1もしくは2記載
    のX線回折方法。
  5. 【請求項5】 試料における逆格子点を中性子線回折方
    法により測定する際に、入射中性子線と回折中性子線の
    なす角度である2θ軸、入射中性子線と試料のなす角度
    であるω軸、中性子線の入射方向に対して垂直方向のあ
    おり角であるψ軸ならびに試料の面内回転角であるφ
    軸からなる4つの可動軸を備えた中性子線回折を用い、
    2θ軸とω軸をカップリングさせて一定の角度区間を走
    査し、ついでψ軸をシフトして再び2θ軸とω軸をカッ
    プリングさせながら一定の角度区間を走査することを最
    大で角度90度まで繰返すことにより逆格子点を測定
    し、ならびにこの測定中にφ軸を高速回転させること
    を特徴とする中性子線回折方法。
  6. 【請求項6】 試料における逆格子点を中性子線回折方
    法により測定する際に、入射中性子線と回折中性子線の
    なす角度である2θ軸、入射中性子線と試料のなす角度
    であるω軸、中性子線の入射方向に対して垂直方向のあ
    おり角であるψ軸ならびに試料の面内回転角であるφ
    軸からなる4つの可動軸を備えた中性子線回折を用い、
    2θ軸とω軸をカップリングさせて一定の角度区間を走
    査し、ついでω軸をシフトして再び2θ軸とω軸をカッ
    プリングさせながら一定の角度区間を走査することを最
    大で角度90度まで繰返すことにより逆格子点を測定
    し、ならびにこの測定中にφ軸を高速回転させること
    を特徴とする中性子線回折方法。
  7. 【請求項7】 φの高速回転が全空間における逆格子
    を収集できるような回転である請求項5もしくは6記載
    の中性子線回折方法。
  8. 【請求項8】 試料より反射する回折中性子線を検出す
    る検出器の前にスリットを挿入する請求項5もしくは6
    記載の中性子線回折方法。
JP2001289460A 2001-09-21 2001-09-21 X線回折方法および中性子線回折方法 Expired - Fee Related JP4492779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289460A JP4492779B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 X線回折方法および中性子線回折方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289460A JP4492779B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 X線回折方法および中性子線回折方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003098124A true JP2003098124A (ja) 2003-04-03
JP4492779B2 JP4492779B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=19111944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289460A Expired - Fee Related JP4492779B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 X線回折方法および中性子線回折方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492779B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071449A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Japan Atom Energy Res Inst 中性子散乱を用いた構造マッピング法
JP2006284187A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Japan Synchrotron Radiation Research Inst 溶液と固体との界面構造のx線迅速構造解析方法
JP2007017216A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Rigaku Corp X線回折装置
US7696991B2 (en) 2005-06-24 2010-04-13 Rigaku Corporation Method and apparatus for analyzing twinned crystal
US7857431B2 (en) 2005-01-19 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance element, piezoelectric substance film manufacturing method, liquid discharge head and liquid discharge apparatus
US7874649B2 (en) 2006-07-14 2011-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, ink jet head and producing method for piezoelectric element
JP2013088113A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 National Institute For Materials Science X線回折試料揺動装置、x線回折装置及びx線回折パターンの測定方法
CN110646445A (zh) * 2019-11-12 2020-01-03 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种测角装置及测角装置的使用方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006071449A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Japan Atom Energy Res Inst 中性子散乱を用いた構造マッピング法
JP4565202B2 (ja) * 2004-09-02 2010-10-20 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 中性子散乱を用いた構造マッピング法
US7857431B2 (en) 2005-01-19 2010-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric substance element, piezoelectric substance film manufacturing method, liquid discharge head and liquid discharge apparatus
JP2006284187A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Japan Synchrotron Radiation Research Inst 溶液と固体との界面構造のx線迅速構造解析方法
US7696991B2 (en) 2005-06-24 2010-04-13 Rigaku Corporation Method and apparatus for analyzing twinned crystal
JP2007017216A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Rigaku Corp X線回折装置
US7874649B2 (en) 2006-07-14 2011-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, ink jet head and producing method for piezoelectric element
US8033654B2 (en) 2006-07-14 2011-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric element, ink jet head and producing method for piezoelectric element
JP2013088113A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 National Institute For Materials Science X線回折試料揺動装置、x線回折装置及びx線回折パターンの測定方法
CN110646445A (zh) * 2019-11-12 2020-01-03 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种测角装置及测角装置的使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4492779B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
He Introduction to two-dimensional X-ray diffraction
Yoshida et al. X-ray diffraction reciprocal space mapping study of the thin film phase of pentacene
Smilgies et al. Indexation scheme for oriented molecular thin films studied with grazing-incidence reciprocal-space mapping
Ilavsky et al. Effective pinhole-collimated ultrasmall-angle x-ray scattering instrument for measuring anisotropic microstructures
JP2003098124A (ja) X線回折方法および中性子線回折方法
US9864075B2 (en) Integrated reciprocal space mapping for simultaneous lattice parameter refinement using a two-dimensional X-ray detector
Jellison et al. Crystallographic orientation of uniaxial calcite and dolomite determined using reflection generalized ellipsometry
JP3821414B2 (ja) X線回折分析方法及びx線回折分析装置
Zhou et al. Structure determination of modulated structures by powder X-ray diffraction and electron diffraction
JP2003194741A (ja) X線回折装置、反射x線測定方法および逆格子空間マップ作成方法
Hosokawa et al. Applications of a L1‐Regularized Linear Regression to X‐Ray Fluorescence Holography Data of Functional Materials
Mugnaioli et al. Structure characterization of nanocrystalline porous materials by tomographic electron diffraction
JP2005326261A (ja) 超微細構造体のx線迅速構造解析方法
JP3676249B2 (ja) X線回折を用いた結晶の観察方法及びその観察装置
Sakurai et al. Recent novel X-ray reflectivity techniques: moving towards quicker measurement to observe changes at surface and buried interfaces
Beale et al. Orbital bi-stripes in highly doped bilayer manganites
JPH11304729A (ja) X線測定方法及びx線測定装置
JPH1048159A (ja) 構造解析方法及び構造解析装置
Yoon et al. Quantitative analysis of molecularly stacked layer structures in supported organic thin films by synchrotron grazing-incidence X-ray scattering
Helming et al. A new method for texture measurements using a general area detector diffraction system
JPH06249803A (ja) X線装置と該装置を用いた評価解析方法
WO2008060237A1 (en) Electron rotation camera
Shmyt'ko et al. Twin structure and structure of twin boundaries in 1–2–3-O7-δ crystals
Sherrill et al. X‐Ray Determination of Conjugate Deformation Twins in Copper
Helming et al. Texture analysis with area detectors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees