JP2003097205A - 回転流体機械 - Google Patents

回転流体機械

Info

Publication number
JP2003097205A
JP2003097205A JP2001289391A JP2001289391A JP2003097205A JP 2003097205 A JP2003097205 A JP 2003097205A JP 2001289391 A JP2001289391 A JP 2001289391A JP 2001289391 A JP2001289391 A JP 2001289391A JP 2003097205 A JP2003097205 A JP 2003097205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
rotor
water
chamber
working medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001289391A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Niikura
裕之 新倉
Hiroshi Ichikawa
浩 市川
Yasushige Kimura
安成 木村
Yuichiro Tajima
雄一郎 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001289391A priority Critical patent/JP2003097205A/ja
Priority to PCT/JP2002/009721 priority patent/WO2003027441A1/ja
Priority to US10/489,814 priority patent/US20050063855A1/en
Publication of JP2003097205A publication Critical patent/JP2003097205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0854Vane tracking; control therefor by fluid means
    • F01C21/0872Vane tracking; control therefor by fluid means the fluid being other than the working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B13/00Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion
    • F01B13/04Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion with more than one cylinder
    • F01B13/06Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion with more than one cylinder in star arrangement
    • F01B13/068Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion with more than one cylinder in star arrangement the connection of the pistons with an actuated or actuating element being at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/30Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F01C1/34Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F01C1/344Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F01C1/3446Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along more than one line or surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C11/00Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type
    • F01C11/006Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type of dissimilar working principle
    • F01C11/008Combinations of two or more machines or engines, each being of rotary-piston or oscillating-piston type of dissimilar working principle and of complementary function, e.g. internal combustion engine with supercharger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0827Vane tracking; control therefor by mechanical means
    • F01C21/0836Vane tracking; control therefor by mechanical means comprising guiding means, e.g. cams, rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3446Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along more than one line or surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/005Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of dissimilar working principle
    • F04C23/006Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of dissimilar working principle having complementary function
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/042Heating; Cooling; Heat insulation by injecting a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/12Fluid auxiliary
    • F04C2210/128Water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベーンおよびベーン溝間に供給された静圧軸
受け用の液相作動媒体の持つ熱エネルギーを有効に利用
して回転流体機械の性能を向上させる。 【解決手段】 回転流体機械は、ロータチャンバ14
と、ロータチャンバ14に収納されたロータ41と、ロ
ータ41に形成したベーン溝に案内されるベーン48
と、ロータ41に設けたシリンダ44に摺動自在に嵌合
するピストン47とを備える。ベーン48をベーン溝に
浮動状態で支持する静圧軸受けの高温の水を、ベーン4
8の表面に凹設した複数のポケット48fに保持し、ロ
ータ41の回転に伴うベーン48の半径方向外側への移
動により、ポケット48fに保持した高温の水を膨張行
程にあるロータチャンバ14に供給する。ロータチャン
バ14に供給された高温の水は気化して蒸気になり、そ
の圧力エネルギーで回転流体機械の性能を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気相作動媒体の圧
力エネルギーとロータの回転エネルギーとを相互に変換
する回転流体機械に関する。
【0002】
【従来の技術】特開2000−320543号公報に開
示された回転流体機械はベーンおよびピストンを複合し
たベーンピストンユニットを備えており、ロータに半径
方向に設けられたシリンダに摺動自在に嵌合するピスト
ンが、環状溝とローラとで構成された動力変換装置を介
して気相作動媒体の圧力エネルギーとロータの回転エネ
ルギーとを相互に変換し、かつロータに半径方向摺動自
在に支持されたベーンが気相作動媒体の圧力エネルギー
とロータの回転エネルギーとを相互に変換するようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる回転
流体機械のベーンはロータに放射状に形成したベーン溝
に摺動自在に支持されているが、その摺動面に高圧の液
相作動媒体を供給して静圧軸受けを構成することによ
り、ベーンを浮動状態にして摺動抵抗を大幅に減少させ
ることができる。前記静圧軸受けに供給される液相作動
媒体が比較的に高温であって充分な熱エネルギーを持っ
ている場合に、その熱エネルギーを無駄に捨てることな
く有効に利用することができれば、回転流体機械の性能
を一層向上させることが可能となる。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、ベーンおよびベーン溝間に供給された静圧軸受け用
の液相作動媒体の持つ熱エネルギーを有効に利用して回
転流体機械の性能を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明によれば、ケーシングに
形成したロータチャンバと、ロータチャンバ内に回転自
在に収容したロータと、ロータに放射状に形成した複数
のベーン溝と、各々のベーン溝に摺動自在に支持した複
数のベーンとを備え、ベーン溝およびベーンの摺動面に
液相作動媒体を供給して構成した静圧軸受けでベーンを
浮動状態で支持し、ロータ、ケーシングおよびベーンに
より区画されたベーン室に供給される気相作動媒体の圧
力エネルギーとロータの回転エネルギーとを相互に変換
する回転流体機械であって、静圧軸受け用の液相作動媒
体をベーン室に導入する液相作動媒体案内手段をベーン
の摺動面に設けるとともに、液相作動媒体案内手段によ
りベーン室に導入される液相作動媒体の温度および圧力
を、その液相作動媒体がベーン室において気相作動媒体
に気化し得るように設定したことを特徴とする回転流体
機械が提案される。
【0006】上記構成によれば、ベーンの摺動面に設け
た液相作動媒体案内手段により、ベーン溝にベーンを浮
動状態で支持する静圧軸受け用の液相作動媒体をベーン
室に導入し、かつベーン室に導入される液相作動媒体の
温度および圧力をベーン室において気化し得る温度およ
び圧力に設定したので、ベーン室において気化した気相
作動媒体の圧力エネルギーを有効利用して回転流体機械
の性能を向上させることができる。
【0007】また請求項2に記載された発明によれば、
請求項1の構成に加えて、液相作動媒体案内手段はベー
ンの摺動面に液相作動媒体を保持し得るように凹設され
たポケットよりなり、ロータの回転に伴うベーンの半径
方向外側への移動によりポケットがベーン室に連通した
とき、ベーン室の内圧よりも高圧の液相作動媒体を該ベ
ーン室に導入することを特徴とする回転流体機械が提案
される。
【0008】上記構成によれば、ベーンの摺動面に液相
作動媒体を保持し得るように凹設したポケットにより液
相作動媒体案内手段を構成したので、ロータの回転によ
りベーンが半径方向外側に移動してポケットがベーン室
に連通したとき、ポケットに保持された高圧の液相作動
媒体をベーン室に導入することができる。従って、ポケ
ットの半径方向の位置を適宜設定することにより、ポケ
ットがベーン室に連通するタイミングを任意に調整し、
連通の瞬間にポケットの内圧をベーン室の内圧よりも高
圧にして液相作動媒体を確実にベーン室に供給すること
ができる。
【0009】また請求項3に記載された発明によれば、
請求項1または請求項2の構成に加えて、静圧軸受け用
の液相作動媒体は、ベーン室に導入されたときに気化し
得るように予め加熱されることを特徴とする回転流体機
械が提案される。
【0010】上記構成によれば、静圧軸受け用の液相作
動媒体を予め加熱しておくことにより、その液相作動媒
体がベーン室に導入されたときに確実に気化させること
ができる。
【0011】また請求項4に記載された発明によれば、
請求項3の構成に加えて、内燃機関の廃熱を利用して静
圧軸受け用の液相作動媒体を予め加熱することを特徴と
する回転流体機械が提案される。
【0012】上記構成によれば、内燃機関の廃熱を利用
して静圧軸受け用の液相作動媒体を予め加熱するので、
特別の熱源が不要になって燃料消費量の低減に寄与する
ことができる。
【0013】尚、実施例のポケット48fおよびスリッ
ト48gは本発明の液相作動媒体案内手段に対応し、実
施例の蒸気および水はそれぞれ本発明の気相作動媒体お
よび液相作動媒体に対応する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜図16は本発明の第1実施
例を示すもので、図1は内燃機関の廃熱回収装置の概略
図、図2は図4の2−2線断面図に相当する膨張機の縦
断面図、図3は図2の軸線周りの拡大断面図、図4は図
2の4−4線断面図、図5は図2の5−5線断面図、図
6は図2の6−6線断面図、図7は図5の7−7線断面
図、図8は図5の8−8線断面図、図9は図8の9−9
線断面図、図10は図3の10−10線断面図、図11
はロータの分解斜視図、図12はロータの潤滑水分配部
の分解斜視図、図13はロータチャンバおよびロータの
断面形状を示す模式図、図14は膨張機の膨張行程に潤
滑水を供給する位相に対する膨張機の出力の増加量の関
係を、潤滑水の温度毎に示すグラフ、図15は膨張機の
膨張行程に潤滑水を供給する位相に対する膨張機の出力
の増加量の関係を、潤滑水の供給量毎に示すグラフ、図
16は図7に対応する作用説明図である。
【0015】図1に示すように、内燃機関1の排気ガス
の熱エネルギーを回収して機械エネルギーを出力する廃
熱回収装置2は、内燃機関1の排気ガスを熱源として水
を加熱することにより高温高圧蒸気を発生させる蒸発器
3と、その高温高圧蒸気の膨張によって軸トルクを出力
する膨張機4と、その膨張機4から排出された降温降圧
蒸気を冷却して液化する凝縮器5と、凝縮器5から排出
された水を貯留するタンク6と、タンク6内の水を再び
蒸発器3に供給する低圧ポンプ7および高圧ポンプ8と
を有する。
【0016】タンク6内の水は通路P1上に配置された
低圧ポンプ7で2〜3MPaに加圧され、内燃機関1の
排気管101に設けられた熱交換器102を通過して予
熱される。熱交換器102を通過して予熱された水は、
通路P2を経て内燃機関1のシリンダブロック103お
よびシリンダヘッド104内に形成されたウオータジャ
ケット105に供給され、そこを通過する間に内燃機関
1の発熱部を冷却し、それ自身は前記発熱部の熱を奪っ
て更に昇温する。ウオータジャケット105を出た水は
通路P3を経て分配弁106に供給され、そこで通路P
4に連なる第1の系統と、通路P5に連なる第2の系統
と、通路P6に連なる第3の系統と、通路P7に連なる
第4の系統とに分配される。
【0017】分配弁106で通路P4よりなる第1の系
統に分配された水は、高圧ポンプ8で10MPa以上の
高圧に加圧されて蒸発器3に供給され、そこで高温の排
気ガスとの間で熱交換して高温高圧蒸気になって膨張機
4の高圧部(後述する膨張機4のシリンダ44…)に供
給される。一方、分配弁106で通路P5に連なる第2
の系統に分配された水は、そこに介装された減圧弁10
7を通過して前記高温高圧に比較して低温低圧の蒸気と
なり膨張機4の低圧部(後述する膨張機4のベーン室7
5…)に供給される。このように、分配弁106からの
加熱された水を減圧弁107で蒸気に変換して膨張機4
の低圧部に供給するので、水が内燃機関1のウオータジ
ャケット105で受け取った熱エネルギーを有効利用し
て膨張機4の出力を増加させることができる。また通路
P6に連なる第3の系統に分配された水は膨張機4の被
潤滑部に供給される。このときウオータジャケット10
5で加熱された高温の水を用いて膨張機4の被潤滑部を
潤滑するので、膨張機4が過冷却するのを防止していわ
ゆる冷却損失を低減することができる。膨張機4から排
出された水を含む降温降圧蒸気は通路P8に介装した凝
縮器5に供給され、電動モータ108で駆動される冷却
ファン109からの冷却風との間で熱交換し、凝縮水は
タンク6に排出される。更に、複数の通路P7に連なる
第4の系統に分配された水は、車室暖房用のヒーターや
熱電素子等の補機110に供給されて放熱し、温度低下
した水は通路P9に介装したチェック弁111を経てタ
ンク6に排出される。
【0018】低圧ポンプ7、高圧ポンプ8、分配弁10
6および電動モータ108は、内燃機関1の運転状態、
膨張機4の運転状態、補機110の運転状態、タンク6
内の水の温度等に応じて電子制御ユニット112により
制御される。
【0019】図2および図3に示すように、膨張機4の
ケーシング11は金属製の第1、第2ケーシング半体1
2,13より構成される。第1、第2ケーシング半体1
2,13は、協働してロータチャンバ14を構成する本
体部12a,13aと、それら本体部12a,13aの
外周に一体に連なる円形フランジ12b,13bとより
なり、両円形フランジ12b,13bが金属ガスケット
15を介して結合される。第1ケーシング半体12の外
面は深い鉢形をなす中継チャンバ外壁16により覆われ
ており、その外周に一体に連なる円形フランジ16aが
第1ケーシング半体12の円形フランジ12bの左側面
に重ね合わされる。第2ケーシング半体13の外面は、
膨張機4の出力を外部に伝達するマグネットカップリン
グ(図示せず)を収納する排気チャンバ外壁17により
覆われており、その外周に一体に連なる円形フランジ1
7aが第2ケーシング半体13の円形フランジ13bの
右側面に重ね合わされる。そして前記4個の円形フラン
ジ12b,13b,16a,17aは、円周方向に配置
された複数本のボルト18…で共締めされる。中継チャ
ンバ外壁16および第1ケーシング半体12間に中継チ
ャンバ19が区画され、排気チャンバ外壁17および第
2ケーシング半体13間に排気チャンバ20が区画され
る。排気チャンバ外壁17には,膨張機4で仕事を終え
た降温降圧蒸気を凝縮器5に導く排出口(図示せず)が
設けられる。
【0020】両ケーシング半体12,13の本体部12
a,13aは左右外方へ突出する中空軸受筒12c,1
3cを有しており、それら中空軸受筒12c,13c
に、中空部21aを有する回転軸21が一対の軸受部材
22,23を介して回転可能に支持される。これによ
り、回転軸21の軸線Lは略楕円形をなすロータチャン
バ14における長径と短径との交点を通る。
【0021】第2ケーシング半体13の右端に螺合する
潤滑水導入部材24の内部にシールブロック25が収納
されてナット26で固定される。シールブロック25の
内部に回転軸21の右端の小径部21bが支持されてお
り、シールブロック25および小径部21b間に一対の
シール部材27,27が配置され、シールブロック25
および潤滑水導入部材24間に一対のシール部材28,
28が配置され、更に潤滑水導入部材24および第2ケ
ーシング半体13間にシール部材29が配置される。ま
た第2ケーシング半体13の中空軸受筒13cの外周に
形成された凹部にフィルター30が嵌合し、第2ケーシ
ング半体13に螺合するフィルターキャップ31により
抜け止めされる。フィルターキャップ31および第2ケ
ーシング半体13間に一対のシール部材32,33が設
けられる。
【0022】図4および図13から明らかなように、疑
似楕円状を成すロータチャンバ14の内部に、円形を成
すロータ41が回転自在に収納される。ロータ41は回
転軸21の外周に嵌合して一体に結合されており、回転
軸21の軸線Lに対してロータ41の軸線およびロータ
チャンバ14の軸線は一致している。軸線L方向に見た
ロータチャンバ14の形状は4つの頂点を丸めた菱形に
類似した疑似楕円状であり、その長径DLと短径DSと
を備える。軸線L方向に見たロータ41の形状は真円で
あり、ロータチャンバ14の短径DSよりも僅かに小さ
い直径DRを備える。
【0023】軸線Lと直交する方向に見たロータチャン
バ14およびロータ41の断面形状は何れも陸上競技の
トラック状を成している。即ち、ロータチャンバ14の
断面形状は、距離dを存して平行に延びる一対の平坦面
14a,14aと、これら平坦面14a,14aの外周
を滑らかに接続する中心角180°の円弧面14bとか
ら構成され、同様にロータ41の断面形状は、距離dを
存して平行に延びる一対の平坦面41a,41aと、こ
れら平坦面41a,41aの外周を滑らかに接続する中
心角180°の円弧面41bとから構成される。従っ
て、ロータチャンバ14の平坦面14a,14aとロー
タ41の平坦面41a,41aとは相互に接触し、ロー
タチャンバ14内周面とロータ41外周面との間には三
日月形を成す一対の空間(図4参照)が形成される。
【0024】次に、図3〜図6および図11を参照して
ロータ41の構造を詳細に説明する。
【0025】ロータ41は回転軸21の外周に一体に形
成されたロータコア42と、ロータコア42の周囲を覆
うように固定されてロータ41の外郭を構成する12個
のロータセグメント43…とから構成される。ロータコ
ア42にセラミック(またはカーボン)製の12本のシ
リンダ44…が30°間隔で放射状に装着されてクリッ
プ45…で抜け止めされる。各々のシリンダ44の内端
には小径部44aが突設されており、小径部44aの基
端はCシール46を介してスリーブ84との間をシール
される。小径部44aの先端は中空のスリーブ84の外
周面に嵌合しており、シリンダボア44bは小径部44
aおよび回転軸21を貫通する12個の第3蒸気通路S
3…を介して該回転軸21の内部の第1、第2蒸気通路
S1;S2,S2に連通する。各々のシリンダ44の内
部にはセラミック製のピストン47が摺動自在に嵌合す
る。ピストン47が最も半径方向内側に移動するとシリ
ンダボア44bの内部に完全に退没し、最も半径方向外
側に移動すると全長の約半分がシリンダボア44bの外
部に突出する。
【0026】各々のロータセグメント43は30°の中
心角を有する中空の楔状部材であって、ロータチャンバ
14の一対の平坦面14a,14aに対向する面には軸
線Lを中心として円弧状に延びる2本のリセス43a,
43bが形成されており、このリセス43a,43bの
中央に潤滑水噴出口43c,43dが開口する。またロ
ータセグメント43の端面、つまり後述するベーン48
に対向する面には4個の潤滑水噴出口43e,43e;
43f,43fが開口する。
【0027】ロータ41の組み立ては次のようにして行
なわれる。予めシリンダ44…、クリップ45…および
Cシール46…組み付けたロータコア42の外周に12
個のロータセグメント43…を嵌合させ、隣接するロー
タセグメント43…間に形成された12個のベーン溝4
9…にベーン48…を嵌合させる。このとき、ベーン4
8…およびロータセグメント43…間に所定のクリアラ
ンスを形成すべく、ベーン48…の両面に所定厚さのシ
ムを介在させておく。この状態で、治具を用いてロータ
セグメント43…およびベーン48…をロータコア42
に向けて半径方向内向きに締めつけ、ロータコア42に
対してロータセグメント43…を精密に位置決めした
後、各々のロータセグメント43…を仮止めボルト50
…(図8参照)でロータコア42に仮り止めする。続い
て各々のロータセグメント43にロータコア42を貫通
する2個のノックピン孔51,51を共加工し、それら
ノックピン孔51,51に4本のノックピン52…を圧
入してロータコア42にロータセグメント43…を結合
する。
【0028】図8、図9および図12から明らかなよう
に、ロータセグメント43およびロータコア42を貫通
する貫通孔53が2個のノックピン孔51,51の間に
形成されており、この貫通孔53の両端にそれぞれ凹部
54,54が形成される。貫通孔53の内部には2本の
パイプ部材55,56がシール部材57〜60を介して
嵌合するとともに、各々の凹部54内にオリフィス形成
プレート61および潤滑水分配部材62が嵌合してナッ
ト63で固定される。オリフィス形成プレート61およ
び潤滑水分配部材62は、オリフィス形成プレート61
のノックピン孔61a,61aを貫通して潤滑水分配部
材62のノックピン孔62a,62aに嵌合する2本の
ノックピン64,64でロータセグメント43に対して
回り止めされ、かつ潤滑水分配部材62およびナット6
3間はOリング65によりシールされる。
【0029】一方のパイプ部材55の外端部に形成され
た小径部55aは貫通孔55bを介してパイプ部材55
の内部の第6水通路W6に連通し、かつ小径部55aは
潤滑水分配部材62の一側面に形成した放射状の分配溝
62bに連通する。潤滑水分配部材62の分配溝62b
は6つの方向に延びており、その先端がオリフィス形成
プレート61の6個のオリフィス61b,61b;61
c,61c;61d,61dに連通する。他方のパイプ
部材56の外端部に設けらられたオリフィス形成プレー
ト61、潤滑水分配部材62およびナット63の構造
は、前述したオリフィス形成プレート61、潤滑水分配
部材62およびナット63の構造と同一である。
【0030】そしてオリフィス形成プレート61の2個
のオリフィス61b,61bの下流側は、ロータセグメ
ント43の内部に形成した第7水通路W7,W7を介し
て、ベーン48に対向するように開口する前記2個の潤
滑水噴出口43e,43eに連通し、他の2個のオリフ
ィス61c,61cの下流側は、ロータセグメント43
の内部に形成した第8水通路W8,W8を介して、ベー
ン48に対向するように開口する前記2個の潤滑水噴出
口43f,43fに連通し、更に他の2個のオリフィス
61d,61dの下流側は、ロータセグメント43の内
部に形成した第9水通路W9,W9を介して、ロータチ
ャンバ14に対向するように開口する前記2個の潤滑水
噴出口43c,43dに連通する。
【0031】図5を併せて参照すると明らかなように、
シリンダ44の外周に一対のOリング66,66で区画
された環状溝67が形成されており、一方のパイプ部材
55の内部に形成した第6水通路W6は、そのパイプ部
材55を貫通する4個の貫通孔55c…およびロータコ
ア42の内部に形成した第10水通路W10を介して前
記環状溝67に連通する。そして環状溝67はオリフィ
ス44cを介してシリンダボア44bおよびピストン4
7の摺動面に連通する。シリンダ44のオリフィス44
cの位置は、ピストン47が上死点および下死点間を移
動するときに、そのピストン47の摺動面から外れない
位置に設定されている。
【0032】図3および図9から明らかなように、潤滑
水導入部材24に形成した第1水通路W1は、シールブ
ロック25に形成した第2水通路W2、回転軸21の小
径部21bに形成した第3水通路W3…、回転軸21の
中心に嵌合する水通路形成部材68の外周に形成した環
状溝68a、回転軸21に形成した第4水通路W4、ロ
ータコア42およびロータセグメント43に跨がるパイ
プ部材69およびロータセグメント43の半径方向内側
のノックピン52を迂回するように形成した第5水通路
W5,W5を介して、前記一方のパイプ部材55の小径
部55aに連通する。
【0033】図7、図9および図11に示すように、ロ
ータ41の隣接するロータセグメント43…間に放射方
向に延びる12個のベーン溝49…が形成されており、
これらベーン溝49…に板状のベーン48…がそれぞれ
摺動自在に嵌合する。各々のベーン48はロータチャン
バ14の平行面14a,14aに沿う平行面48a,4
8aと、ロータチャンバ14の円弧面14bに沿う円弧
面48bと、両平行面48a,48a間に位置する切欠
48cとを備えて概略U字状に形成されており、両平行
面48a,48aから突出する一対の支軸48d,48
dにローラベアリング構造のローラ71,71が回転自
在に支持される。
【0034】ベーン48の円弧面48bにはU字状に形
成された合成樹脂製のシール部材72が保持されてお
り、このシール部材72の先端はベーン48の円弧面4
8bから僅かに突出してロータチャンバ14の円弧面1
4bに摺接する。ベーン48の両側面には各々2個のリ
セス48e,48eが形成されており、これらリセス4
8e,48eは、ロータセグメント43の端面に開口す
る半径方向内側の2個の潤滑水噴出口43e,43eに
対向する。ベーン48の両側面には放射方向に延びる複
数本(実施例では5本)のポケット48f…(図7参
照)がそれぞれ凹設される。ポケット48f…の位置
は、ベーン48がベーン溝49から所定距離だけ突出す
ると、その半径方向外端がロータチャンバ14内に開口
するように設定される。ベーン48の切欠48cの中央
に半径方向内向きに突設したピストン受け部材73が、
ピストン47の半径方向外端に当接する。
【0035】図4から明らかなように、第1、第2ケー
シング半体12,13により区画されるロータチャンバ
14の平坦面14a,14aには、4つの頂点を丸めた
菱形に類似した疑似楕円状の環状溝74,74が凹設さ
れており、両環状溝74,74に各々のベーン48の一
対のローラ71,71が転動自在に係合する。これら環
状溝74,74およびロータチャンバ14の円弧面14
b間の距離は全周に亘り一定である。従って、ロータ4
1が回転するとローラ71,71を環状溝74,74に
案内されたベーン48がベーン溝49内を半径方向に往
復動し、ベーン48の円弧面48bに装着したシール部
材72が一定量だけ圧縮された状態でロータチャンバ1
4の円弧面14bに沿って摺動する。これにより、ロー
タチャンバ14およびベーン48…が直接固体接触する
のを防止し、摺動抵抗の増加や摩耗の発生を防止しなが
ら、隣接するベーン48…間に区画されるベーン室75
…を確実にシールすることができる。
【0036】図2から明らかなように、ロータチャンバ
14の平坦面14a,14aには、前記環状溝74,7
4の外側を囲むように一対の円形シール溝76,76が
形成される。各々の円形シール溝76には2個のOリン
グ77,78を備えた一対のリングシール79が摺動自
在に嵌合しており、そのシール面は各々のロータセグメ
ント43に形成したリセス43a,43b(図4参照)
に対向している。一対のリングシール79,79は、そ
れぞれノックピン80,80で第1、第2ケーシング半
体12,13に対して回り止めされる。
【0037】図2、図3および図10から明らかなよう
に、中継チャンバ外壁16の中心に開口16bが形成さ
れており、軸線L上に配置された固定軸支持部材81の
ボス部81aが前記開口16bの内面に複数のボルト8
2…で固定され、かつナット83で第1ケーシング半体
12に固定される。回転軸21の中空部21aにはセラ
ミックで円筒状に形成したスリーブ84が固定されてお
り、このスリーブ84の内周面に固定軸支持部材81と
一体化された固定軸85の外周面が相対回転自在に嵌合
する。固定軸85の左端は第1ケーシング半体12との
間をシール部材86によりシールされ、固定軸85の右
端は回転軸21との間をシール部材87によりシールさ
れる。
【0038】軸線L上に配置された固定軸支持部材81
の内部に蒸気供給パイプ88が嵌合してナット89で固
定されており、この蒸気供給パイプ88の右端は固定軸
85の中心に圧入される。固定軸85の中心には蒸気供
給パイプ88に連なる第1蒸気通路S1が軸方向に形成
され、また固定軸85には一対の第2蒸気通路S2,S
2が180°の位相差をもって半径方向に貫通する。前
述したように、回転軸21に固定したロータ41に30
°間隔で保持された12個のシリンダ44…の小径部4
4a…およびスリーブ84を12本の第3蒸気通路S3
…が貫通しており、これら第3蒸気通路S3…の半径方
向内端部は、前記第2蒸気通路S2,S2の半径方向外
端部に連通可能に対向する。
【0039】固定軸85の外周面には一対の切欠85
a,85aが180°の位相差をもって形成されてお
り、これら切欠85a,85aは前記第3蒸気通路S3
…に連通可能である。切欠85a,85aと中継チャン
バ19とは、固定軸85に軸方向に形成した一対の第4
蒸気通路S4,S4と、固定軸支持部材81に軸方向に
形成した環状の第5蒸気通路S5と、固定軸支持部材8
1のボス部81a外周に開口する通孔81b…とを介し
て相互に連通する。
【0040】図2および図4に示すように、第1ケーシ
ング半体12および第2ケーシング半体13には、ロー
タチャンバ14の短径方向を基準にしてロータ41の回
転方向Rの進み側15°の位置に、放射方向に整列した
複数の吸気ポート90…が形成される。この吸気ポート
90…により、ロータチャンバ14の内部空間が中継チ
ャンバ19に連通する。また第2ケーシング半体13に
は、ロータチャンバ14の短径方向を基準にしてロータ
41の回転方向Rの遅れ側15°〜75°の位置に、複
数の排気ポート91…が形成される。この排気ポート9
1…により、ロータチャンバ14の内部空間が排気チャ
ンバ20に連通する。ベーン48…のシール部材72…
が排気ポート91…のエッジで傷付かないように、それ
ら排気ポート91…は第2ケーシング半体13の内部に
形成した浅い凹部13d,13dに開口する。
【0041】第2蒸気通路S2,S2および第3蒸気通
路S3…、並びに固定軸85の切欠85a,85aおよ
び第3蒸気通路S3…は、固定軸85および回転軸21
の相対回転により周期的に連通する回転バルブVを構成
する(図10参照)。
【0042】図2から明らかなように、第1、第2ケー
シング半体12,13の円形シール溝76,76に嵌合
するリングシール79,79の背面に圧力室92,92
が形成されており、第1、第2ケーシング半体12,1
3に形成された第11水通路W11は、パイプよりなる
第12水通路W12および第13水通路W13を介して
両圧力室92,92に連通し、両圧力室92,92に加
わった水圧でリングシール79,79はロータ41の側
面に向けて付勢される。
【0043】第11水通路W11は、パイプよりなる第
14水通路W14を介して環状のフィルター30の外周
面に連通し、フィルター30の内周面は第2ケーシング
半体13に形成した第15水通路W15を介して第2ケ
ーシング半体13に形成した第16水通路W16に連通
する。第16水通路W16に供給された水は固定軸85
およびスリーブ84の摺動面を潤滑する。またフィルタ
ー30の内周面から第17水通路W17を介して軸受部
材23の外周に供給された水は、軸受部材23を貫通す
るオリフィスを通して回転軸21の外周面を潤滑する。
一方、第11水通路W11からパイプよりなる第18水
通路W18を介して軸受部材22の外周に供給された水
は、軸受部材22を貫通するオリフィスを通して回転軸
21の外周面を潤滑した後に、固定軸85およびスリー
ブ84の摺動面を潤滑する。
【0044】次に、上記構成を備えた本実施例の作用に
ついて説明する。
【0045】先ず、膨張機4の作動について説明する。
図3において、蒸発器3からの高温高圧蒸気は蒸気供給
パイプ88、固定軸85の中心を通る第1蒸気通路S
1、固定軸85を半径方向に貫通する一対の第2蒸気通
路S2,S2とに供給される。図10において、ロータ
41および回転軸21と一体に矢印R方向に回転するス
リーブ84が固定軸85に対して所定の位相に達する
と、ロータチャンバ14の短径位置からロータ41の回
転方向Rの進み側に在る一対の第3蒸気通路S3,S3
が一対の第2蒸気通路S2,S2に連通し、第2蒸気通
路S2,S2の高温高圧蒸気が前記第3蒸気通路S3,
S3を経て一対のシリンダ44,44の内部に供給さ
れ、ピストン47,47を半径方向外側に押圧する。図
4において、これらピストン47,47に押圧されたベ
ーン48,48が半径方向外側に移動すると、ベーン4
8,48に設けた一対のローラ71,71と環状溝7
4,74との係合により、ピストン47,47の前進運
動がロータ41の回転運動に変換される。
【0046】ロータ41の回転に伴って第2蒸気通路S
2,S2と前記第3蒸気通路S3,S3との連通が遮断
された後も、シリンダ44,44内の高温高圧蒸気が更
に膨張を続けることによりピストン47,47をなおも
前進させ、これによりロータ41の回転が続行される。
ベーン48,48がロータチャンバ14の長径位置に達
すると、対応するシリンダ44,44に連なる第3蒸気
通路S3,S3が固定軸85の切欠85a,85aに連
通し、ローラ71,71を環状溝74,74に案内され
たベーン48,48に押圧されたピストン47,47が
半径方向内側に移動することにより、シリンダ44,4
4内の蒸気は第3蒸気通路S3,S3、切欠85a,8
5a、第4蒸気通路S4,S4、第5蒸気通路S5およ
び通孔81b…を通り、第1の降温降圧蒸気となって中
継チャンバ19に供給される。第1の降温降圧蒸気は、
蒸気供給パイプ88から供給された高温高圧蒸気がピス
トン47,47を駆動する仕事を終えて温度および圧力
が低下したものである。第1の降温降圧蒸気の持つ熱エ
ネルギーおよび圧力エネルギーは高温高圧蒸気に比べて
低下しているが、依然としてベーン48…を駆動するの
に充分な熱エネルギーおよび圧力エネルギーを有してい
る。
【0047】中継チャンバ19内の第1の降温降圧蒸気
は第1、第2ケーシング半体12,13の吸気ポート9
0…からロータチャンバ14内のベーン室75…に供給
され、そこで更に膨張することによりベーン48…を押
圧してロータ41を回転させる。そして仕事を終えて更
に温度および圧力が低下した第2の降温降圧蒸気は、第
2ケーシング半体13の排気ポート91…から排気チャ
ンバ20に排出され、そこから凝縮器5に供給される。
【0048】このように、高温高圧蒸気の膨張により1
2個のピストン47…を次々に作動させてローラ71,
71および環状溝74,74を介しロータ41を回転さ
せ、また高温高圧蒸気が降温降圧した第1の降温降圧蒸
気の膨張によりベーン48…を介しロータ41を回転さ
せることによって回転軸21より出力が得られる。
【0049】次に、前記膨張機4のベーン48…および
ピストン47…の水による潤滑について説明する。
【0050】膨張機4の各部を潤滑する水には、ウオー
タジャケット105で加熱された後に分配弁106で通
路P6に分配された高温の水が用いられる。
【0051】図3および図8において、潤滑水導入部材
24の第1水通路W1に供給された水は、シールブロッ
ク25の第2水通路W2…、回転軸21の第3水通路W
3…、水通路形成部材68の環状溝68a、回転軸21
の第4水通路W4、パイプ部材69およびロータセグメ
ント43に形成した第5水通路W5,W5を経て一方の
パイプ部材55の小径部55aに流入し、また前記小径
部55aに流入した水は一方のパイプ部材55の貫通孔
55b、両パイプ部材55,56に形成した第6水通路
W6および他方のパイプ部材56に形成した貫通孔56
bを経て、該他方のパイプ部材56の小径部56aに流
入する。
【0052】各々のパイプ部材55,56の小径部55
a,56aから各々の潤滑水分配部材62の分配溝62
bを経てオリフィス形成プレート61の6個のオリフィ
ス61b,61b;61c,61c;61d,61dを
通過した水の一部は、ロータセグメント43の端面に開
口する4個の潤滑水噴出口43e,43e;43f,4
3fから噴出し、他の一部はロータセグメント43の側
面に形成した円弧状のリセス43a,43b内の潤滑水
噴出口43c,43dから噴出する。
【0053】而して、各々のロータセグメント43の端
面の潤滑水噴出口43e,43e;43f,43fから
ベーン溝49内に噴出した水は、ベーン溝49に摺動自
在に嵌合するベーン48との間に静圧軸受けを構成して
該ベーン48を浮動状態で支持し、ロータセグメント4
3の端面とベーン48との固体接触を防止して焼き付き
および摩耗の発生を防止する。このように、ベーン48
の摺動面を潤滑する水をロータ41の内部に放射状に設
けた水通路を介して供給することにより、水を遠心力で
加圧することができるだけでなく、ロータ41周辺の温
度を安定させて熱膨張による影響を少なくし、設定した
クリアランスを維持して蒸気のリークを最小限に抑える
ことができる。
【0054】またベーン48の両面に各2個ずつ形成さ
れたリセス48e,48eに水が保持されるため、この
リセス48e,48eが圧力溜まりとなって水のリーク
による圧力低下を抑制する。その結果、一対のロータセ
グメント43,43の端面に挟まれたベーン48が水に
よって浮動状態になり、摺動抵抗を効果的に低減するこ
とが可能になる。またベーン48が往復運動するとロー
タ41に対するベーン48の半径方向の相対位置が変化
するが、前記リセス48e,48eはロータセグメント
43側でなくベーン48側に設けられており、かつベー
ン48に最も荷重の掛かるローラ71,71の近傍に設
けられているため、往復運動するベーン48を常に浮動
状態に保持して摺動抵抗を効果的に低減することが可能
となる。
【0055】またベーン48を浮動状態で支持する高圧
の水の一部は該ベーン48の両面に形成した各5本のポ
ケット48f…に保持され、図16に示すようにロータ
41の回転に伴って膨張行程にあるロータチャンバ14
内にベーン48が所定距離だけ突出すると、ポケット4
8f…がロータチャンバ14のベーン室75に開口する
ことで、ポケット48f…に保持された高圧の水が、そ
れよりも低圧のベーン室75に供給される。このとき、
ベーン室75に供給される水は予め内燃機関1のウオー
タジャケット105を通過して加熱されているため、ベ
ーン室75において容易に気化して蒸気となり、その圧
力エネルギーでベーン48を駆動することにより膨張機
4の出力を増加させる。
【0056】図14および図15に示すグラフは、膨張
機4の各諸元および気相作動媒体である蒸気の条件等に
より定量的に変化するものであるが、ある特定の諸元お
よび条件での状態を示したものである。
【0057】図14に示すグラフの横軸はベーン室75
に水が供給されるタイミング(位相)であり、縦軸は膨
張機4の出力の増加量である。また摺動面を介してベー
ン室75に供給される水の圧力は2MPaであり、蒸発
器3から通路P4を経て膨張機4のベーン室75に供給
される水の量に対する、摺動面を介してベーン室75に
供給される水の量の比率は60%である。図14には摺
動面を介してベーン室75に供給される水の温度が50
℃、100℃、200℃の場合が示されており、水の温
度が高いほど膨張機4の出力の増加量が大きくなり、か
つ出力の増加量がピークになる位相が早まることが分か
る。
【0058】図15に示すグラフの横軸および縦軸は前
記図14に示すグラフと同じであり、蒸発器3から通路
P4を経て膨張機4のベーン室75に供給される水の量
に対する、摺動面を介してベーン室75に供給される水
の量の比率が、0%、20%、40%、60%の場合が
示されている。ここで、摺動面を介してベーン室75に
供給される水の圧力は2MPa、温度は200℃で一定
である。摺動面を介してベーン室75に供給される水の
量の比率が増加すると膨張機4の出力の増加量が増加す
るが、出力の増加量のがピークになる位相は常に一定で
変化しないことが分かる。
【0059】このように、高温の潤滑水の一部をベーン
48の往復動に伴って膨張行程にあるベーン室75…に
所定のタイミングで供給することにより、潤滑水の持つ
熱エネルギーを無駄に捨てることなく、ロータ41の回
転エネルギーに有効に変換して膨張機4の出力を増加さ
せることができる。ベーン48のポケット48f…の位
置、つまりポケット48f…からベーン室75…に水を
供給するタイミングは、潤滑水の圧力がベーン室75…
の圧力よりも高くなることを前提として、膨張機4の出
力の増加量が最大になるように決定される。また潤滑水
の温度が高すぎると、ベーン室75…に供給される前に
潤滑水が気化して静圧軸受けの機能が失われる虞があ
り、逆に潤滑水の温度が低すぎると、ベーン室75…に
供給された潤滑水が気化できずに膨張機4の出力増加に
寄与しない虞があるため、それらの条件を考慮して潤滑
水の温度が設定される。
【0060】尚、ポケット48f…からベーン室75…
に供給される水の量は、ポケット48f…の数や容量を
変化させることで任意に調整することができる。
【0061】図2において、第1ケーシング半体12お
よび第2ケーシング半体13の円形シール溝76,76
の底部の圧力室92,92に水を供給してリングシール
79,79をロータ41の側面に向けて付勢し、かつ各
々のロータセグメント43のリセス43a,43bの内
部に形成した潤滑水噴出口43c,43dから水を噴出
してロータチャンバ14の平坦面14a,14aとの摺
動面に静圧軸受けを構成することにより、円形シール溝
76,76の内部で浮動状態にあるリングシール79,
79でロータ41の平坦面41a,41aをシールする
ことができ、その結果ロータチャンバ14内の蒸気がロ
ータ41との隙間を通ってリークするのを防止すること
ができる。このとき、リングシール79,79とロータ
41とは潤滑水噴出口43c,43dから供給された水
膜で隔絶されて固体接触することがなく、またロータ4
1が傾いても、それに追従して円形シール溝76,76
内のリングシール79,79が傾くことにより、摩擦力
を最小限に抑えながら安定したシール性能を確保するこ
とができる。
【0062】尚、リングシール79,79とロータ41
との摺動部を潤滑した水は、遠心力でロータチャンバ1
4に供給され、そこから排気ポート91…を経てケーシ
ング11の外部に排出される。
【0063】更に、図5において、パイプ部材55の内
部の第6水通路W6からロータセグメント43の内部の
第10水通路W10およびシリンダ44の外周の環状溝
67を経てシリンダ44およびピストン47の摺動面に
供給された水は、その摺動面に形成される水膜の粘性に
よりシール機能を発揮し、シリンダ44に供給された高
温高圧蒸気がピストン47との摺動面を通ってリークす
るのを効果的に防止する。このとき、高温状態にある膨
張機4の内部を通ってシリンダ44およびピストン47
の摺動面に供給された水は加温されているため、その水
によってシリンダ44に供給された高温高圧蒸気が冷却
されて膨張機4の出力が低下するのを最小限に抑えるこ
とができる。
【0064】また第1水通路W1と第11水通路W11
とは独立しており、各々の潤滑部において必要とする圧
力で水を供給している。具体的には、第1水通路W1か
ら供給される水は、前述したように主にベーン48…や
ロータ41を静圧軸受けで浮動状態に支持するものであ
るため、荷重変動に拮抗し得る高圧が必要とされる。そ
れに対して、第11水通路W11から供給される水は、
主に固定軸85まわりを水潤滑するとともに、第3蒸気
通路S3,S3から固定軸85の外周にリークする高温
高圧蒸気を封止して固定軸85、回転軸21、ロータ4
1等の熱膨張の影響を低減するものであるため、少なく
とも中継チャンバー19の圧力よりも高い圧力であれば
良い。
【0065】このように、高圧の水を供給する第1水通
路W1と、それよりも低圧の水を供給する第11水通路
W11との二つの水供給系統を設けたので、高圧の水を
供給する一つの水供給系統だけを設けた場合の不具合を
解消することができる。つまり固定軸85まわりに過剰
な圧力の水が供給されて中継チャンバー19への水の流
出量が増加したり、固定軸85、回転軸21、ロータ4
1等が過冷却されて蒸気温度が低下したりする不具合を
防止することができ、水の供給量を削減しながら膨張機
4の出力を増加させることができる。
【0066】更にまた、ポケット48f…に保持される
水は、第1水通路W1からベーン48…やロータ41を
浮動状態に静圧支持し、かつ荷重変動に拮抗し得るよう
に供給された高圧水の一部であるため、特別のポンプを
必要とせずにポケット48f…に高圧水を供給すること
ができる。
【0067】しかもシール用の媒体として蒸気と同一物
質である水を用いたことにより、蒸気に水が混入しても
何ら問題はない。仮に、シリンダ44およびピストン4
7の摺動面をオイルでシールした場合には、水あるいは
蒸気にオイルが混入するのが避けられないため、オイル
を分離する特別のフィルター装置が必要となってしま
う。またベーン48およびベーン溝49の摺動面を潤滑
する水の一部を兼用してバイパスさせることでシリンダ
44およびピストン47の摺動面をシールするので、そ
の水を前記摺動面に導く水通路を別途特別に設ける必要
をなくして構造を簡素化することができる。
【0068】次に、廃熱回収装置2を含む内燃機関1の
冷却系の作用を、主として図1および図2を参照しなが
ら説明する。
【0069】低圧ポンプ7でタンク6から汲み上げられ
た水は通路P1を経て排気管101に設けた熱交換器1
02に供給され、そこで予熱された後に通路P2を経て
内燃機関1のウオータジャケット105に供給される。
ウオータジャケット105内を流れる水は内燃機関1の
発熱部であるシリンダブロック103およびシリンダヘ
ッド104を冷却し、温度上昇した状態で分配弁106
に供給される。このように、排気管101の熱交換器1
02で予熱した水をウオータジャケット105に供給す
るので、内燃機関1の低温時にはその暖機を促進するこ
とができ、また内燃機関1の過冷却を防止して排気ガス
温度を上昇させることで蒸発器3の性能を高めることが
できる。
【0070】分配弁106で分配された高温の水の一部
は通路P4に介装した高圧ポンプ8で加圧されて蒸発器
3に供給され、そこで排気ガスとの間で熱交換して高温
高圧蒸気になる。蒸発器3で発生した高温高圧蒸気は、
膨張機4の蒸気供給パイプ88に供給されてシリンダ4
4…およびベーン室75…を通過して回転軸21を駆動
した後に凝縮器5に排出される。
【0071】分配弁106で分配された高温の水の他の
一部は通路P5に介装した減圧弁107で減圧されて蒸
気となり、膨張機4の中継チャンバ19に供給される。
中継チャンバ19に供給された蒸気は、蒸気供給パイプ
88から供給されてシリンダ44…を通過した第1の降
温降圧蒸気と合流し、回転軸21を駆動した後に凝縮器
5に排出される。このように、分配弁106からの高温
の水の一部を減圧弁107で蒸気化して膨張機4に供給
するので、水が内燃機関1のウオータジャケット105
で受け取った熱エネルギーを有効利用して膨張機4の出
力を増加させることができる。また分配弁106で分配
された高温の水の他の一部は通路P6を経て膨張機4の
第1水通路W1に供給され、各被潤滑部を潤滑する。こ
のように高温の水を用いて膨張機4の被潤滑部を潤滑す
るので、膨張機4が過冷却するのを防止していわゆる冷
却損失を低減することができる。また潤滑後に膨張行程
のベーン室75…に入った水は、ベーン室75…の蒸気
と混合することで加熱されて蒸気化し、その膨張作用で
膨張機4の出力を増加させる。そして膨張機4から通路
P8に排出された第2の降温降圧蒸気は凝縮器5に供給
され、そこで冷却ファン109により冷却されて水にな
り、タンク6に戻される。また分配弁106で分配され
た高温の水の他の一部は通路P7に介装した補機110
との間で熱交換して冷却された後に、チェックバルブ1
11を経てタンク6に戻される。
【0072】以上のように、低圧ポンプ7でタンク6か
ら汲み上げた水をウオータジャケット105に供給して
内燃機関1の発熱部を冷却した後に、その水を補機11
0に供給して冷却してからタンク6に戻す水循環経路
と、ウオータジャケット105を出た水の一部を作動媒
体として分配し、その水を高圧ポンプ8、蒸発器3、膨
張機4および凝縮器5を経てタンク6に戻す廃熱回収装
置2の水循環経路とを複合させ、かつウオータジャケッ
ト105および補機110を通過する内燃機関1の冷却
系の水循環経路を低圧大流量とし、廃熱回収装置2の水
循環経路と高圧小流量としたので、内燃機関1の冷却系
および廃熱回収装置2にそれぞれ適した流量および圧力
の水を供給することが可能となり、廃熱回収装置2の性
能を維持しながら内燃機関1の発熱部を充分に冷却して
ラジエータを廃止することができる。しかも低圧ポンプ
7からウオータジャケット105に供給される水を排気
管101に設けた熱交換器102で予熱するので、内燃
機関1の廃熱を一層有効に利用することができる。
【0073】また低圧ポンプ7から低温の水が供給され
る熱交換器102を、蒸発器3の位置より排気ガスの温
度が低下している排気管101の下流に設けたので、排
気ガスの持つ余剰の廃熱を余すところなく効率的に回収
することができる。更に、熱交換器102で予熱された
水をウオータジャケット105に供給するので、内燃機
関1の過冷却を防止するとともに、燃焼熱、即ち排気ガ
スを更に高温化して排気ガスの熱エネルギーを高め、廃
熱回収効率を向上させることができる。
【0074】次に、図17に基づいて本発明の第2実施
例を説明する。
【0075】本実施例では、ベーン48に対向するロー
タセグメント43の端面に、ロータ41の円弧面41b
および一対の平坦面41a,41aに沿って延びるU字
状の潤滑水案内溝43gが形成される。潤滑水案内溝4
3gの両端部は、ロータ41の平坦面41a,41aと
ロータチャンバ14の平坦面14a,14aとのクリア
ランスを介してローラ71,71を案内する環状溝7
4,74に連通する。そしてベーン48の表面に形成し
たポケット48f…はロータセグメント43の潤滑水案
内溝43gに連通し、ポケット48f…には潤滑水案内
溝43gから高圧の水が補給される。
【0076】而して、ロータセグメント43の端面とベ
ーン48との摺動面を潤滑した水は遠心力で半径方向外
側に移動し、その大部分がロータセグメント43に形成
したU字状の潤滑水案内溝43gに捕捉された後、潤滑
水案内溝43gの両端部が連通する低圧の環状溝74,
74に排出される。そして潤滑水案内溝43gから高圧
の水が補給されたポケット48f…がベーン48の半径
方向外側への移動に伴ってベーン室75に開口すると、
ポケット48f…からベーン室75に供給された水が気
化して蒸気になり、その蒸気がベーン48を押圧して膨
張機4の出力を増加させる。
【0077】このように、ベーン48を浮動状態で支持
する静圧軸受けに用いられた水が無制限にロータチャン
バ14に流入するのを潤滑水案内溝43gで阻止するこ
とにより、大量の水によってロータチャンバ14に区画
されたベーン室75…内の蒸気が冷却されて膨張機4の
出力が低下するのを防止しながら、適量の水を適切なタ
イミングでベーン室75…に供給することで、膨張機4
の出力を効果的に増加させることができる。
【0078】尚、第1実施例ではポケット48f…に保
持された水の圧力は潤滑水の供給圧に等しくなるが、本
第2実施例ではポケット48f…に保持された水の圧力
は潤滑水案内溝43gの圧力に等しくなり、このは潤滑
水案内溝43gの圧力はそれが連通する環状溝74,7
4の圧力に等しくなる。従って、環状溝74,74の圧
力を所定の位置に在るベーン室75の圧力よりも高く設
定しておくことにより、ポケット48f…から所定の位
置に在るベーン室75に支障なく水を供給することがで
きる。
【0079】次に、図18に基づいて本発明の第3実施
例を説明する。
【0080】第3実施例は第2実施例の変形であって、
第2実施例のポケット48f…に対応する第3実施例の
スリット48g…は、主に水を保持する機能を持つ第2
実施例のポケット48f…と異なり、主に潤滑水案内溝
43gとベーン室75とを連通させ、潤滑水案内溝43
gに捕捉された水をスリット48g…を介してベーン室
75に供給する機能を持つ。これにより、スリット48
g…の数や容積を増加させることなく、またポケット4
8f…に比べて加工を容易化しながら、ベーン室75へ
の水の供給量を過不足なく設定することができる。
【0081】尚、スリット48g…がベーン室75に連
通して水の供給が開始されるタイミングは前述の第2実
施例と同様であり、ベーン48が半径方向外側に移動し
てスリット48g…の半径方向外端がベーン室75に開
口したときとなる。またベーン室75への水の供給が終
了するタイミングは、ベーン48が更に半径方向外側に
移動してスリット48g…の半径方向内端が潤滑水案内
溝43gとの連通を絶たれたときとなる。従って、スリ
ット48g…の半径方向内端の位置を変更することで、
ベーン室75への水の供給が終了するタイミングを、つ
まりベーン室75への水の供給量を任意に設定すること
ができる。また排気行程においては、ローラ71,71
を案内する環状溝74,74に溜まった水を、潤滑水案
内溝43gからスリット48g…を経てベーン室75に
排出することができる。
【0082】以上説明した実施例以外にも、ピストン4
7…の前進運動をロータ41の回転運動に変換する動力
変換装置の構成として、ベーン48…を介さず、ピスト
ン47…の前進運動を直接ローラ71…で受け、環状溝
74,74との係合で回転運動に変換することもでき
る。またベーン48…もローラ71…と環状溝74,7
4との協働により、前述の如くロータチャンバ14の内
周面から略一定間隔で常時離間していればよく、ピスト
ン47…およびローラ71…が、またベーン48…およ
びローラ71…が、各々独立して環状溝74,74と協
働しても良い。
【0083】前記膨張機4を圧縮機として使用する場合
には、回転軸21によりロータ41を図4の反矢印R方
向に回転させて、外気をベーン48…により排気ポート
91…からロータチャンバ14内に吸い込んで圧縮し、
このようにして得られた低圧縮空気を吸気ポート90…
から中継チャンバ19、通孔81b…、第5蒸気通路S
5、第4蒸気通路S4,S4、固定軸85の切欠85
a,85aおよび第3蒸気通路S3…を経てシリンダ4
4…内に吸入し、そこでピストン47…により圧縮して
高圧縮空気とする。このようにして得られた高圧縮空気
は、シリンダ44…から第3蒸気通路S3…、第2蒸気
通路S2,S2、第1蒸気通路S1および蒸気供給パイ
プ88を経て排出される。尚、膨張機4を圧縮機として
使用する場合には、前記蒸気通路S1〜S5および蒸気
供給パイプ88は、それぞれ空気通路S1〜S5および
空気供給パイプ88と読み変えるものとする。
【0084】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0085】例えば、実施例では回転流体機械として膨
張機4を例示したが、本発明は圧縮機としても適用する
ことができる。
【0086】また実施例では気相作動媒体および液相作
動媒体として蒸気および水を用いているが、他の適宜の
作動媒体を用いることができる。
【0087】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、ベーンの摺動面に設けた液相作動媒体案内手
段により、ベーン溝にベーンを浮動状態で支持する静圧
軸受け用の液相作動媒体をベーン室に導入し、かつベー
ン室に導入される液相作動媒体の温度および圧力をベー
ン室において気化し得る温度および圧力に設定したの
で、ベーン室において気化した気相作動媒体の圧力エネ
ルギーを有効利用して回転流体機械の性能を向上させる
ことができる。
【0088】また請求項2に記載された発明によれば、
ベーンの摺動面に液相作動媒体を保持し得るように凹設
したポケットにより液相作動媒体案内手段を構成したの
で、ロータの回転によりベーンが半径方向外側に移動し
てポケットがベーン室に連通したとき、ポケットに保持
された高圧の液相作動媒体をベーン室に導入することが
できる。従って、ポケットの半径方向の位置を適宜設定
することにより、ポケットがベーン室に連通するタイミ
ングを任意に調整し、連通の瞬間にポケットの内圧をベ
ーン室の内圧よりも高圧にして液相作動媒体を確実にベ
ーン室に供給することができる。
【0089】また請求項3に記載された発明によれば、
静圧軸受け用の液相作動媒体を予め加熱しておくことに
より、その液相作動媒体がベーン室に導入されたときに
確実に気化させることができる。
【0090】また請求項4に記載された発明によれば、
内燃機関の廃熱を利用して静圧軸受け用の液相作動媒体
を予め加熱するので、特別の熱源が不要になって燃料消
費量の低減に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の廃熱回収装置の概略図
【図2】図4の2−2線断面図に相当する膨張機の縦断
面図
【図3】図2の軸線周りの拡大断面図
【図4】図2の4−4線断面図
【図5】図2の5−5線断面図
【図6】図2の6−6線断面図
【図7】図5の7−7線断面図
【図8】図5の8−8線断面図
【図9】図8の9−9線断面図
【図10】図3の10−10線断面図
【図11】ロータの分解斜視図
【図12】ロータの潤滑水分配部の分解斜視図
【図13】ロータチャンバおよびロータの断面形状を示
す模式図
【図14】膨張機の膨張行程に潤滑水を供給する位相に
対する膨張機の出力の増加量の関係を、潤滑水の温度毎
に示すグラフ
【図15】膨張機の膨張行程に潤滑水を供給する位相に
対する膨張機の出力の増加量の関係を、潤滑水の供給量
毎に示すグラフ
【図16】前記図7に対応する作用説明図
【図17】本発明の第2実施例に係る、前記図7に対応
する図
【図18】本発明の第3実施例に係る、前記図7に対応
する図
【符号の説明】
1 内燃機関 11 ケーシング 14 ロータチャンバ 41 ロータ 48 ベーン 48f ポケット(液相作動媒体案内手段) 48g スリット(液相作動媒体案内手段) 49 ベーン溝 75 ベーン室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 安成 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 田島 雄一郎 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(11)に形成したロータチ
    ャンバ(14)と、ロータチャンバ(14)内に回転自
    在に収容したロータ(41)と、ロータ(41)に放射
    状に形成した複数のベーン溝(49)と、各々のベーン
    溝(49)に摺動自在に支持した複数のベーン(48)
    とを備え、 ベーン溝(49)およびベーン(48)の摺動面に液相
    作動媒体を供給して構成した静圧軸受けでベーン(4
    8)を浮動状態で支持し、ロータ(41)、ケーシング
    (11)およびベーン(48)により区画されたベーン
    室(75)に供給される気相作動媒体の圧力エネルギー
    とロータ(41)の回転エネルギーとを相互に変換する
    回転流体機械であって、 静圧軸受け用の液相作動媒体をベーン室(75)に導入
    する液相作動媒体案内手段をベーン(48)の摺動面に
    設けるとともに、液相作動媒体案内手段によりベーン室
    (75)に導入される液相作動媒体の温度および圧力
    を、その液相作動媒体がベーン室(75)において気相
    作動媒体に気化し得るように設定したことを特徴とする
    回転流体機械。
  2. 【請求項2】 液相作動媒体案内手段はベーン(48)
    の摺動面に液相作動媒体を保持し得るように凹設された
    ポケット(48f)よりなり、ロータ(41)の回転に
    伴うベーン(48)の半径方向外側への移動によりポケ
    ット(48f)がベーン室(75)に連通したとき、ベ
    ーン室(75)の内圧よりも高圧の液相作動媒体を該ベ
    ーン室(75)に導入することを特徴とする、請求項1
    に記載の回転流体機械。
  3. 【請求項3】 静圧軸受け用の液相作動媒体は、ベーン
    室(75)に導入されたときに気化し得るように予め加
    熱されることを特徴とする、請求項1または請求項2に
    記載の回転流体機械。
  4. 【請求項4】 内燃機関(1)の廃熱を利用して静圧軸
    受け用の液相作動媒体を予め加熱することを特徴とす
    る、請求項3に記載の回転流体機械。
JP2001289391A 2001-09-21 2001-09-21 回転流体機械 Pending JP2003097205A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289391A JP2003097205A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 回転流体機械
PCT/JP2002/009721 WO2003027441A1 (fr) 2001-09-21 2002-09-20 Machine hydraulique rotative
US10/489,814 US20050063855A1 (en) 2001-09-21 2002-09-20 Rotary fluid machinery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001289391A JP2003097205A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 回転流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003097205A true JP2003097205A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19111889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001289391A Pending JP2003097205A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 回転流体機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050063855A1 (ja)
JP (1) JP2003097205A (ja)
WO (1) WO2003027441A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196379A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 廃熱回収装置及びエンジン
JP2018513296A (ja) * 2015-03-30 2018-05-24 ハイコア テクノロジーズ インク.Hicor Technologies,Inc. 液体噴射冷却機能を備えた圧縮機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197710A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Motor Co Ltd 回転流体機械
GB2446457A (en) * 2007-02-08 2008-08-13 Epicam Ltd Rotary power generation
NO345443B1 (en) * 2017-12-28 2021-02-01 Tocircle Ind As A sealing arrangement and method of sealing
CN112302765B (zh) * 2020-10-15 2022-05-06 绍兴宾果科技有限公司 带尾气余热回收的多级式净化三元催化装置整机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2114674A (en) * 1934-12-13 1938-04-19 John C Buckbee Rotary internal combustion engine
US3102494A (en) * 1961-02-23 1963-09-03 American Brake Shoe Co Rotary vane hydraulic power unit
US4958995A (en) * 1986-07-22 1990-09-25 Eagle Industry Co., Ltd. Vane pump with annular recesses to control vane extension
JPH08200268A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Toyota Motor Corp ベーンポンプ
WO2000014411A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-16 Ebara Corporation Machine rotative a aubes
CN1178001C (zh) * 1999-03-05 2004-12-01 本田技研工业株式会社 回转式流体机械、叶片式流体机械及内燃机的废热回收装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196379A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Toyota Motor Corp 廃熱回収装置及びエンジン
JP2018513296A (ja) * 2015-03-30 2018-05-24 ハイコア テクノロジーズ インク.Hicor Technologies,Inc. 液体噴射冷却機能を備えた圧縮機
US11306722B2 (en) 2015-03-30 2022-04-19 Forums Us, Inc. Compressor with mechanical seal

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003027441A1 (fr) 2003-04-03
US20050063855A1 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6845618B2 (en) Rankine cycle device of internal combustion engine
US6910333B2 (en) Rankine cycle device of internal combustion engine
JP2003097205A (ja) 回転流体機械
US20040250546A1 (en) Rotating fluid machine
US7090476B2 (en) Rotary fluid machine
JP2004197711A (ja) 回転流体機械
US7083402B2 (en) Rotating fluid machine
JP2003097207A (ja) 回転流体機械
JP2003097208A (ja) 回転流体機械
JP4647857B2 (ja) 内燃機関のランキンサイクル装置
JP2003097202A (ja) 回転流体機械
JP2003097211A (ja) 回転流体機械
JP2003097209A (ja) 回転流体機械
JP2003097206A (ja) 回転流体機械
JP2003097204A (ja) 回転流体機械
JP2003097203A (ja) 回転流体機械
JP2003074301A (ja) 回転流体機械
JP2003074302A (ja) 回転流体機械
JP2003097210A (ja) 回転流体機械