JP2003096921A - 柱脚金物 - Google Patents

柱脚金物

Info

Publication number
JP2003096921A
JP2003096921A JP2001288080A JP2001288080A JP2003096921A JP 2003096921 A JP2003096921 A JP 2003096921A JP 2001288080 A JP2001288080 A JP 2001288080A JP 2001288080 A JP2001288080 A JP 2001288080A JP 2003096921 A JP2003096921 A JP 2003096921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
foundation concrete
pillar
base plate
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001288080A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujiwara
藤原恭史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tooa KK
Original Assignee
Tooa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tooa KK filed Critical Tooa KK
Priority to JP2001288080A priority Critical patent/JP2003096921A/ja
Publication of JP2003096921A publication Critical patent/JP2003096921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 通し柱や管柱の、基礎コンクリートに対する
固定用として適用でき、斬新な構造の柱脚金物を提供す
る。 【解決手段】 アンカーボルト5とこれに螺合するナッ
ト7によって基礎コンクリートcに締付ける基板1と、
該基板1の相対する側に立設した一対の側部片2,2を
備えた脚材Aの前記側部片2に螺子孔8を横設する。ま
た、柱pに止着手段によって止着する組付け材Bの前記
柱pの下面に重合して脚材Aの前記側部片2上に載置す
る組付け基板9に、前記側部片2,2間に嵌挿する接続
部片11を設ける。そして、接続部片11に前記螺子孔
8に螺合する接続ボルト16の係止孔17を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、木造建物の柱を基礎コ
ンクリートに直接(土台を介しないで)固定するために
用いる柱脚金物に関するものである。 【0002】 【従来の技術】例えば、ZマークやCマークの表示金物
の一つとして挙げられているものがあり、基礎コンクリ
ートに埋入させるアンカー部の上端に柱の下部を嵌合し
て止着するU字形の組付け部を設けた構造のものがあ
る。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前記従来例は、玄関の
独立柱やバルコニーの受柱を基礎コンクリート(独立基
礎)上に立設するために用いることを前提としたもので
あるため、通し柱や管柱を基礎コンクリートに直接固定
するには土台との取合いや基礎コンクリートの構築上不
都合があるため、前記通し柱等に適用でき、固定強度の
要求を満足させる、斬新な構造の柱脚金物が望まれてい
る。 【0004】本発明は、この要求に答えるものの一つと
して提案するものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】アンカーボルトとこれに
螺合するナットによって基礎コンクリートに締付ける基
板と、該基板の相対する両側に立設した一対の側部片を
備えた脚材の前記側部片に螺子孔を横設する一方、柱に
止着手段によって止着する組付け材の前記柱の下面に重
合して脚材の前記側部片上に載置する組付け基板に、前
記側部片間に嵌挿する接続部片を設けると共に、該接続
部片に前記螺子孔に螺合する接続ボルトの係止孔を設け
た構成とする。 【0006】 【実施例】図面は本発明に係る柱脚金物の一実施例を示
し、図1は使用状態を示す縦断面図、図2は図1の縦断
面図、図3は分解斜視図である。 【0007】本発明は脚材Aと組付材Bとで成り、脚材
Aを基礎コンクリートc側に、組付け材Bを柱p側にそ
れぞれ固(止)着して用い、互いに組付けて用いるもの
である。 【0008】脚材Aは、方形状の基板1の相対する両側
に側部片2,2を相対して立設し、側部片2,2の上端
両側に補強片3,3を架設して、上面と他の基板1の相
対する両側を開口した鋼板製の中空方形体で構成したも
ので、前記側部片2,2の上部に、側部片2,2間にお
いて互いに一致する螺子孔8,8,8を列設し、基板1
の中央部位に設けた窓孔4に、前記基礎コンクリートc
に立設したアンカーボルト5の螺子部5´を貫通させる
ようにして基礎コンクリートc上に載置し、窓孔4より
突出する前記螺子部5´に座金6を介して締付けナット
7を螺合して締付け、基礎コンクリートcに固定したも
のである。 【0009】組付け材Bは、組付け基板9の上面中央に
嵌挿杆10を立設し、下面に脚材Aの前記側部片2と平
行するようにして一対の接続部片11,11を突設した
鋼材体で成り、嵌挿杆10を前記柱pの下端面を開口し
て縦設した組付け穴12に嵌挿して該嵌挿杆10に設け
た透孔13と前記組付け穴12に連通させて前記柱pに
横設した貫通孔14を一致させ、これらにドリフトピン
15を嵌挿するようにして柱pの下面に前記組付け基板
9を重合するようにして柱pに組付けて用いるのであ
る。 【0010】そして、接続部片11,11を上面開口部
を通じて脚材Aに嵌挿するようにして組付け基板9を該
脚材Aの側部片2上に載置し、螺子孔8,8,8と、該
螺子孔8,8,8と一致するようにして接続部片11に
設けた係止孔17,17,17に、螺子孔8に螺合する
ようにして接続ボルト16を係合して、柱pを基礎コン
クリートcに脚材Aと組付材Bで成る本件柱脚金物を介
して固定するのである。 【0011】なお、実施例の構造は本件発明の実施を制
約するものではなく、例えば、窓孔4をアンカーボルト
5の径より大きくしてあるのは、アンカーボルト5の施
工によって生じる位置ずれを吸収するためであり、アン
カーボルト5の径とほぼ同径でも必ずしも不都合はな
い。また、組付け材Bの、柱との止着手段は、実施例の
ように嵌挿杆10を組付け穴12に嵌挿してドリフトピ
ン15で柱pに止着する形式のものでなくともよいが、
実施例のような構成を採用すると、柱pの表面に異物が
存在しないことになるから内装仕上げの影響が生じるこ
とがないから実用的である。 【0012】また、実施例の接続ボルト16は、係止孔
17を通じて端部において、螺子孔8,8に螺合するよ
うにしたものを採用しているが、螺子孔8と係止孔17
を一対一組として、この一組毎に接続ボルトを用いて脚
材Aと組付材Bを互いに止着するようにしても良い。接
続ボルトは、頭部を備えても不都合はないが、土台mと
の取合いを考慮したときは、皿頭として側部片2内に埋
入する構成を採用すべきである。 【0013】図示18は、基礎パッキン(スペーサ)
で、このパッキンを土台mと基礎コンクリートcとの間
に介在させることにより、該パッキン18の介在してい
ないところでは土台mと基礎コンクリートcとの間で隙
間が生じて床下と屋外との通気路が形成される。実施例
では、柱p直下にもこのパッキン18を配してあるが、
省略しても良いことはもちろんである。 【0014】組付け基板9、脚材A及び柱pは、互いに
同じ大きさの方形にしたのは、壁や床面の施工が円滑に
行えるからで、脚材Aの側面を開口してあるのは、締付
けナット7の必要に応じた増締めを行うためである。 【0015】 【発明の効果】本発明は、前記の通りの構成であるか
ら、柱を基礎コンクリートに直接固定することのできる
柱脚金物を提供でき、該柱脚金物は、基礎コンクリート
側と柱側のそれぞれに予め取付けておくものの2部材よ
り成り、該2部材を組付けて基礎コンクリートに柱を立
設する状態を得るものであるから、管柱や通し柱の柱脚
金物として施工作業上能率的な製品を提供できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】使用状態を示す縦断面図。 【図2】図1の縦断面図。 【図3】分解斜視図。 【符号の説明】 A 脚材 B 組付け材 1 基板 2 側部片 5 アンカーボルト 7 ナット 8 螺子孔 9 組付け基板 11 接続部片 16 接続ボルト c 基礎コンクリート p 柱

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 アンカーボルトとこれに螺合するナット
    によって基礎コンクリートに締付ける基板と、該基板の
    相対する両側に立設した一対の側部片を備えた脚材の前
    記側部片に螺子孔を横設する一方、柱に止着手段によっ
    て止着する組付け材の前記柱の下面に重合して脚材の前
    記側部片上に載置する組付け基板に、前記側部片間に嵌
    挿する接続部片を設けると共に、該接続部片に前記螺子
    孔に螺合する接続ボルトの係止孔を設けた、柱脚金物。
JP2001288080A 2001-09-21 2001-09-21 柱脚金物 Pending JP2003096921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288080A JP2003096921A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 柱脚金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001288080A JP2003096921A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 柱脚金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003096921A true JP2003096921A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19110779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001288080A Pending JP2003096921A (ja) 2001-09-21 2001-09-21 柱脚金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003096921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312814A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Kaneshin:Kk 柱接合装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312814A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Kaneshin:Kk 柱接合装置
JP4718234B2 (ja) * 2005-05-06 2011-07-06 株式会社カネシン 柱接合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3066734B2 (ja) 木造の建物の軸組用装置
JP2008014123A (ja) 縦木部材立設金具
JP2003096921A (ja) 柱脚金物
JP3814607B2 (ja) 木造建築物の柱と土台の連結構造および木造建築物の柱と土台の組み付け方法
JP3963222B2 (ja) 鉄骨軸組構造物に用いる筋交いフレームの組立構造
JP3614803B2 (ja) 建物の柱の据付構造
JP2013002171A (ja) 建築用補強金物
JP3631700B2 (ja) 柱と横架材の接合装置
JP4837393B2 (ja) 柱と土台の接合装置
JPH0932125A (ja) 木造建築用連結金具
JP3668693B2 (ja) 柱の固定装置
JPH0516330Y2 (ja)
JP3618308B2 (ja) 上柱と下柱の接合装置
JP4050687B2 (ja) 木造建物における柱の固定装置
JP2001159191A (ja) 建築用接合金物、および柱脚部構造
JP4038086B2 (ja) ブレースユニットの取付け構造
JP3084496U (ja) 木造建築物における柱・土台締結構造とその締結金具
JP2891415B1 (ja) 木造建物における横架材の接合装置
JP2002167868A (ja) 木造建築用柱脚金物
JP2003119907A (ja) 柱の基礎コンクリートに対する緊結装置
JPH0523692Y2 (ja)
JP2001329655A (ja) 建物骨組用複合材
JP3026712U (ja) 建築物の固定金具
JP2893407B2 (ja) 住宅の柱脚装置
JPH0748801Y2 (ja) バルコニー取付装置