JP2003092661A - イメージセンサ、およびこれを用いた画像入出力装置 - Google Patents

イメージセンサ、およびこれを用いた画像入出力装置

Info

Publication number
JP2003092661A
JP2003092661A JP2001283359A JP2001283359A JP2003092661A JP 2003092661 A JP2003092661 A JP 2003092661A JP 2001283359 A JP2001283359 A JP 2001283359A JP 2001283359 A JP2001283359 A JP 2001283359A JP 2003092661 A JP2003092661 A JP 2003092661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image sensor
original
longitudinal direction
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001283359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690317B2 (ja
JP2003092661A5 (ja
Inventor
Toshiro Matsumoto
俊郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001283359A priority Critical patent/JP3690317B2/ja
Priority to TW091101973A priority patent/TW550938B/zh
Priority to US10/083,562 priority patent/US7095003B2/en
Priority to CNB021055904A priority patent/CN1224237C/zh
Publication of JP2003092661A publication Critical patent/JP2003092661A/ja
Publication of JP2003092661A5 publication Critical patent/JP2003092661A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690317B2 publication Critical patent/JP3690317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0311Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors
    • H04N1/0312Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using an array of elements to project the scanned image elements onto the photodetectors using an array of optical fibres or rod-lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0315Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes
    • H04N1/0317Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes detecting the scanned image elements through the plane of the illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02454Element mounted or supported
    • H04N2201/02456Scanning element, e.g. CCD array, photodetector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02452Arrangements for mounting or supporting elements within a scanning head
    • H04N2201/02479Mounting or supporting means
    • H04N2201/02485Dedicated element, e.g. bracket or arm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02495Constructional details not otherwise provided for, e.g. for ease of assembly, allowing access to the scanning elements, integrated reinforcing members
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03112Light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03133Window, i.e. a transparent member mounted in the frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03141Photodetector lens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/03108Components of integral heads
    • H04N2201/03145Photodetector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/0315Details of integral heads not otherwise provided for
    • H04N2201/03154Additional internal supporting or reinforcing member
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/0315Details of integral heads not otherwise provided for
    • H04N2201/03166Additional light shielding member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 A0版ないしA1版など大型原稿の画像の入
出力を行う画像入出力装置に採用される密着型イメージ
センサは長手方向の剛性が弱く、自重により長手方向の
中央部がたわんでしまうという問題がある。 【解決手段】 密着型イメージセンサ1の長手方向に、
撓み矯正器具14を取り付けることにより、密着型イメ
ージセンサ1の長手方向の剛性を補強する。撓み矯正器
具14は、密着型イメージセンサ1の剛性を補強するこ
とにより密着型イメージセンサ1が長手方向に対して垂
直に撓むことを防止し、原稿2の読取面とセンサIC7
間の焦点光路長を一定に保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、A0版、A1版
など大型の原稿用紙の画像を読み取り、読み取った原稿
用紙の画像を出力する画像入出力装置に関するものであ
る。本発明はとりわけその画像入出力装置の画像入力部
に使用される密着型イメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】図11、図12は一般的なイメージセン
サを示す図である。図11は一般的な密着型イメージセ
ンサの構成を示す断面図である。また、図12は図11
に示す密着型イメージセンサを矢印の方向から眺めた正
面図である。図11および図12において、1は密着型
イメージセンサ(以下、イメージセンサと称する)、2
は原稿、3は原稿走行面に位置するガラスプレート、4
はセンサフレーム、5は光源、6はロッドレンズアレ
イ、7はセンサIC、8はセンサ基板、9はL型プレー
ト、10はネジ穴、11はネジ、12は遮光用スペー
サ、13はセンサフレーム4の両側に設けられたカバー
である。
【0003】密着型イメージセンサを構成する各部品は
センサフレーム4に組み付けられている。センサフレー
ム4は2つのセンサフレーム4A、4Bから構成され
る。光源5はライン光源であり、蛍光管ランプ、発光ダ
イオードなどが用いられる。図11に示すイメージセン
サ1は光源5を2個有しているが、1個でも構わない。
ロッドレンズアレイ6は正率等倍結像用ロッドレンズア
レイ(Rod lens array for 1:1 imaging)である。この
ロッドレンズアレイ6は、センサフレーム4A、4Bと
ロッドレンズアレイ6が接触する面において両面テープ
や接着剤などを用いて、隙間がないように固定されてい
る。センサ基板8にはセンサIC7が直線状に配設され
る。また、センサIC7が外部の光にさらされることを
防止する遮光用スペーサ12がセンサ基板8上に設けら
れる。このセンサ基板8は断面がL字形状のL字型プレ
ート9上に保持される。L字型プレート9はセンサフレ
ーム4Aにネジ穴10、ネジ11を用いて固定される。
ネジ穴10の径はネジ11の径よりも大きく形成され
る。
【0004】次にイメージセンサ1の動作について説明
する。光源5からの光はガラスプレート3を通過して原
稿2の読取面を一様に照射する。原稿2の読取面から反
射された反射光はガラスプレート3、ロッドレンズアレ
イ6を通過してセンサIC7において結像される。セン
サIC7に到達した原稿2からの反射光は、原稿2の読
取面における濃淡情報を含んでいる。センサIC7はこ
の濃淡情報を検出して電荷を蓄積するとともに、その電
荷情報をセンサ基板8に形成された回路を介して外部に
出力する。原稿2からの反射光がセンサIC7において
正確に結像するように、イメージセンサ1は使用に先立
ち焦点調整が行われる。
【0005】画像入出力装置の機種により異なるもの
の、図示しないローラを介して搬送される原稿2の読取
面とガラスプレート3の間の距離xは0.4mm〜1.
0mm程度に定められている。原稿2の読取面とガラス
プレート3間の距離が0.4mm〜1.0mm程度保持
されることを前提として焦点調整が行われる。センサI
C7、センサ基板8が載置されたL字型プレート9に設
けられたネジ穴10の径はネジ11の径よりも大きく形
成されている。したがって、L字型プレート9はその範
囲でセンサIC7とロッドレンズアレイ6との距離を調
整することができる。原稿2からの反射光がセンサIC
7において正確に結像する位置でネジ11を締め付ける
ことにより焦点調整が行われる。原稿2からの反射光が
センサIC7において適正に結像するのに必要な距離を
焦点光路長と呼ぶ。
【0006】以上説明した密着型イメージセンサは、ガ
ラスプレート3、ロッドレンズアレイ6のようなレン
ズ、光源5、センサIC7、センサIC基板8のような
画像読取機構が適宜、カバー4のような筐体の内部に収
納されている。上記説明に係る密着型イメージセンサ
は、A0版、A1版のような大型原稿を読み取るための
ものである。そして、その長手方向のサイズは、A0版
読取用が1m弱、A1版読取用が0.7m弱となる。一
方、その厚さはおよそ40mm程度にすぎない。結像セ
ンサと原稿間に所定の焦点光路長が必要であった縮小光
学系のイメージセンサと異なり、密着型イメージセンサ
は焦点光路長を著しく短くできるので、画像入出力装置
のサイズを大幅に小型化できるという利点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、A0版ない
しA1版など大型原稿の画像の入出力を行う画像入出力
装置に採用される密着型イメージセンサは、その厚さが
40mm程度であるのに対し、その長手方向の寸法は
0.7m〜1.0m弱となる。したがって、密着型イメ
ージセンサは長手方向の剛性が足りなくなり、密着型イ
メージセンサの自重により長手方向の中央部がたわんで
しまうという問題がある。図12および図13は長手方
向の中央部がたわんだ状態の密着型イメージセンサを示
す説明図である。図12はイメージセンサ1のガラスプ
レート3を上向きに取り付けた状態を示す図であり、図
13はイメージセンサ1のガラスプレート3を下向きに
取り付けた状態を示す図である。
【0008】図12に示すように、ガラスプレート3を
上向きに取り付けたイメージセンサ1が自重により、そ
の長手方向の中央部が原稿2に対して−Δlだけ凹状に
たわんだ場合、長手方向中央部における原稿読取面とガ
ラスプレートの距離が規定(0.4〜1.0mm)より
も大きくなってしまう。また、図13に示すように、ガ
ラスプレート3を下向きに取り付けたイメージセンサ1
が自重により、その長手方向の中央部が原稿2に対して
Δlだけ凹状にたわんだ場合、長手方向中央部における
原稿読取面とガラスプレートの距離が規定(0.4から
1.0mm)よりも小さくなってしまう。つまり、イメ
ージセンサ1が自重により撓むと、原稿読取面とセンサ
IC間の焦点光路長が変動するため、原稿読取面からの
反射光がセンサIC7において正確に像を結ばなくな
り、画像読取の解像度が劣化するという問題が生じる。
【0009】本願発明は、以上説明したような課題を解
決するためになされたものである。すなわち、本願発明
は、密着型イメージセンサの自重により長手方向の中央
部にたわみが生じるという課題を解決した密着型イメー
ジセンサを提供することを第1の目的とする。また、本
発明は、密着型イメージセンサの自重により長手方向の
中央部にたわみが生じるという課題を解決した密着型イ
メージセンサを備えることにより、解像度の高い画像入
出力装置を提供することを第2の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係るイメージ
センサは、画像の読取対象となる原稿に対し、所定距離
離隔して配置されるガラスプレートと、このガラスプレ
ートを通して前記原稿の読取面を照射する光源と、この
光源から照射された光のうち、前記原稿の読取面におい
て反射された反射光を所定位置において結像させるレン
ズと、このレンズを通過した前記原稿からの反射光を画
像読取情報に変換する画像読取手段と、前記ガラスプレ
ート、前記光源、前記レンズ、前記画像読取手段を所定
位置において収納保持するとともに、その長手方向の長
さが前記原稿の幅よりも長くなるように形成された筐体
と、この筐体の長手方向に沿って形成され、前記筐体の
剛性を補強することにより前記筐体がその長手方向に対
して垂直に撓むことを防止し、前記原稿の読取面と前記
画像読取手段間の焦点光路長を一定に保つ撓み防止手段
とを設けたものである。
【0011】また、この発明に係るイメージセンサは、
ガラスプレートを上面に向けた状態において、筐体の長
手方向の中央部がその両端部に対して凹状に撓んだ筐体
に撓み防止手段が設けられたものである。
【0012】また、この発明に係るイメージセンサは、
ガラスプレートを上面に向けた状態において、筐体の長
手方向の中央部がその両端部に対して凸状に撓んだ筐体
に撓み防止手段が設けられたものである。
【0013】また、この発明に係るイメージセンサは、
筐体の長手方向の両端部に設けられた支点上に載置され
た状態で、その長手方向の中央部に外力を印加すること
により、凹状の撓みが形成されるものである。
【0014】また、この発明に係るイメージセンサは、
筐体の長手方向の中央部に設けられた支点上に載置され
た状態で、その長手方向の両端部に外力を印加すること
により、凸状の撓みが形成されるものである。
【0015】この発明に係る画像入出力装置は、画像の
読取対象となる原稿が外部から挿入される原稿挿入口
と、原稿挿入口より挿入された原稿を搬送するローラ
と、前記原稿挿入口より挿入されて前記ローラにより搬
送されてきた原稿の読取面を照射する光源、この光源か
ら照射された光のうち、前記原稿の読取面において反射
された反射光を所定位置において結像させるレンズ、こ
のレンズを通過した前記原稿からの反射光を画像読取情
報に変換する画像読取手段、前記光源、前記レンズ、前
記画像読取手段を所定位置において収納保持するととも
に、その長手方向の長さが前記原稿の幅よりも長くなる
ように形成された筐体、この筐体の長手方向に沿って形
成されて前記筐体の剛性を補強することにより、前記原
稿の読取面と前記画像読取手段間の焦点光路長が変動す
ることを防止する撓み防止手段を有するイメージセンサ
と、このイメージセンサにより読み取られた画像情報を
出力する読取画像情報出力手段とを設けたものである。
【0016】また、この発明に係る画像入出力装置は、
画像の読取対象となる原稿に対して所定距離離隔して筐
体に設けられるガラスプレートを上面に向けた状態にお
いて、筐体の長手方向の中央部がその両端部に対して凹
状に撓んだ筐体に撓み防止手段が固定されており、前記
ガラスプレートが下向きになるように画像入出力装置筐
体に配設されたイメージセンサを設けたものである。
【0017】また、この発明に係る画像入出力装置は、
画像の読取対象となる原稿に対して所定距離離隔して筐
体にガラスプレートを上面に向けた状態において、筐体
の長手方向の中央部がその両端部に対して凸状に撓んだ
筐体に撓み防止手段が固定されており、前記ガラスプレ
ートが上向きになるように画像入出力装置筐体に配設さ
れたイメージセンサを設けたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は本発明に係
る密着型イメージセンサの構成を示す断面図である。図
1において、1は本発明に係るイメージセンサ、2は画
像の読取対象となる原稿、3は原稿2と所定距離離隔し
て配置されるガラスプレート、4は長手方向の長さが原
稿2の幅よりも長くなるように形成された筐体であるセ
ンサフレーム、5はガラスプレート3を通して原稿2の
読取面を照射する光源、6は光源5から照射された光の
うち、原稿2の読取面において反射された反射光を所定
位置において結像させるレンズであるロッドレンズアレ
イ、7はロッドレンズアレイ6を通過した原稿2からの
反射光を画像読取情報に変換する画像読取手段であるセ
ンサIC、8はセンサIC7が実装されたセンサ基板、
9はL型プレート、10はネジ穴、11はネジ、12は
遮光用スペーサ、14はセンサフレーム4の長手方向に
沿って形成され、その剛性を補強することによりその長
手方向に対して垂直に撓むことを防止し、原稿2の読取
面とセンサIC7間の焦点光路長を一定に保つ撓み防止
手段である撓み矯正器具、15は取付器具である。
【0019】図2は本発明に係る密着型イメージセンサ
の側面を示す平面図、図3は本発明に係る密着型イメー
ジセンサの側面を示す平面図、図4は本発明に係る密着
型イメージセンサの斜視図である。なお、図2〜図4に
おいて図1と同一の符号は同一又は相当部分を示すので
説明は省略する。
【0020】図1に示されるとおり、撓み矯正器具14
はその断面両端部が折り曲げられて形成されており、断
面両端部が凸部、断面中央部が凹部になっている。撓み
矯正器具の材料はアルミやより好ましくは鉄を用いる。
樹脂などの金属以外の材料を用いても構わない。センサ
フレーム4Aの側面に撓み矯正器具14の断面における
凹部を接触させた状態でネジ止めを行うことにより、イ
メージセンサ1に撓み矯正器具14が固定される。な
お、撓み矯正器具14を固定する方法はネジ止めに限ら
ず、イメージセンサ1の自重によるたわみを支持し得る
だけの粘着力がある場合には、接着剤、両面テープを用
いても良い。
【0021】図2には、撓み矯正器具14側から見た場
合の、イメージセンサの長手方向の側面が示されてい
る。図2において、15はイメージセンサ1を画像入出
力装置に取り付ける取付部位となる取付金具である。イ
メージセンサ1の筐体であるセンサフレーム4は撓み矯
正器具14の背面に位置するため、図2には示されてい
ない。センサフレーム4はその長手方向の長さが原稿2
の読取幅よりも長くなるように形成されている。そし
て、撓み矯正器具14は、その長手方向の長さがセンサ
フレーム4の長手方向の長さとほぼ一致するように形成
されている。図3には、ガラスプレート3側から見た場
合の、イメージセンサの長手方向の側面が示されてい
る。また、図4には、ガラスプレート3を上面に向けた
状態のイメージセンサの斜視図が示されている。撓み矯
正器具14が折り曲げ形成されて、その断面両端部が凸
部、断面中央部が凹部である点と、撓み矯正器具14の
長手方向の長さがセンサフレーム4の長手方向の長さと
ほぼ一致する点が明確に示されている。
【0022】図5はイメージセンサ1に撓み矯正器具1
4を固定する第一の方法を示す説明図である。図5にお
いて30は平面である。なお、図5において図1と同一
の符号は同一又は相当部分を示すので説明は省略する。
イメージセンサ1に撓み矯正器具14を固定する前に、
イメージセンサ1を平面30上に置いた状態で、イメー
ジセンサ1に外力を作用させることにより、イメージセ
ンサ1の撓みや反りを矯正する。そして、撓みや反りを
矯正したイメージセンサ1に撓み矯正器具14を固定す
る。以上説明したように、イメージセンサ1を平面にお
いて外力を加え、撓みや反りを矯正した状態で撓み矯正
器具14を固定することにより、製造後のイメージセン
サ1が有していた撓みや反りを画像入出力装置への取付
前に取り去ることができる。また、撓み矯正器具14の
剛性がイメージセンサ1の剛性よりも強ければ、イメー
ジセンサ1の自重により新たな撓みが生じるのを抑制す
ることができるので、撓み矯正器具14の取付前に、イ
メージセンサ1の撓みや反りを矯正した状態を長期間保
持できる。
【0023】図5を参照しながら説明した第一の固定方
法は、撓み矯正器具14をイメージセンサ1に取りつけ
る前に、平面上のイメージセンサ1に外力を加えること
によってイメージセンサ1が有していた撓みや反りを矯
正し、矯正した状態で撓み矯正器具14をイメージセン
サに取り付けるものであった。一方、撓み矯正器具14
をイメージセンサ1に取り付ける前に、イメージセンサ
1に一定の撓みを持たせておき、撓んだ状態のイメージ
センサ1に撓み矯正器具14を取りつける方法も考えら
れる。図6はイメージセンサ1に撓み矯正器具14を固
定する第二の方法を示す説明図である。図6において3
1はスペーサである。なお、図6において図5と同一の
符号は同一又は相当部分を示すものであり説明は省略す
る。
【0024】イメージセンサ1に撓み矯正器具14を固
定する前に、ガラスプレート3を上に向けた状態で置か
れたイメージセンサ1の長手方向の両端部と平面30の
間にスペーサ31を介挿する。そして、長手方向の両端
部がスペーサ31により支持されたイメージセンサ1に
外力を加えることによりイメージセンサ1を意図的に所
定量だけ撓ませる。図6の矢印に示すとおり、イメージ
センサ1の長手方向の中央部付近に外力を加えることに
より、中央部付近が凹状にくぼんだ状態の撓みをイメー
ジセンサ1に持たせることができる。このように意図的
に撓みが持たされたイメージセンサ1に撓み矯正器具1
4を固定する。意図的に所定量だけ撓まされたイメージ
センサ1に撓み矯正器具14を固定することによりイメ
ージセンサ1の撓んだ状態を長期間保持することができ
る。より具体的には、ガラスプレート3が下になるよう
に画像入出力装置に取り付けると、イメージセンサ1の
自重により撓む方向は上記方法により意図的に撓まされ
た方向と逆向きとなるので、焦点光路長が変動すること
を抑制できる。なお、スペーサの径を適宜調整すること
により、イメージセンサ1の撓み量を調整することがで
きる。
【0025】図7はイメージセンサ1に撓み矯正器具1
4を固定する第三の方法を示す説明図である。図7にお
いて図6と同一の符号は同一又は相当部分を示すので説
明は省略する。イメージセンサ1に撓み矯正器具14を
固定する前に、ガラスプレート3を上に向けた状態で置
かれたイメージセンサ1の長手方向の中央部と平面30
の間にスペーサ31を介挿する。そして、長手方向の中
央部がスペーサ31により支持されたイメージセンサ1
の長手方向両端部に外力を加える。この操作によりイメ
ージセンサ1を意図的に所定量だけ撓ませる。図7の矢
印に示すとおり、イメージセンサ1の長手方向の両端部
に外力を加えることにより、中央部付近が凸状に反った
状態の撓みをイメージセンサ1に持たせることができ
る。このように意図的に撓みが持たされたイメージセン
サ1に撓み矯正器具14を固定する。図6を参照しなが
ら説明した第2の固定方法と同様、意図的に所定量だけ
撓まされたイメージセンサ1に撓み矯正器具14を固定
することによりイメージセンサ1の撓んだ状態を長期間
保持することができる。より具体的には、ガラスプレー
ト3が上になるように画像入出力装置に取り付けると、
イメージセンサ1の自重により撓む方向は上記方法によ
り意図的に撓まされた方向と逆向きとなるので、焦点光
路長が変動することを抑制できる。
【0026】以上説明したように、撓み矯正器具14を
イメージセンサ1に設けることにより、イメージセンサ
1の長手方向の剛性を補強することが可能になる。した
がって、密着型イメージセンサの自重により長手方向の
中央部がたわんでしまうという問題を解決することがで
きる。本発明は、長手方向の長さが0.7m〜1.0m
弱となるため長手方向の剛性が不足しがちな、A0版な
いしA1版など大型原稿の画像読取用の密着型イメージ
センサに好適である。
【0027】図8は上記説明した密着型イメージセンサ
を用いた画像入出力装置の構成を示す断面図である。図
8において16は画像入出力装置、17は給紙トレー、
18は給紙ローラ、19は紙搬送ローラ、20は排紙ロ
ーラ、21は排紙トレー、27は読み取った画像情報を
外部に出力する画像情報出力部である。図8(a)上
の、給紙トレー17と排紙トレー21間の破線は原稿が
搬送される経路を示している。なお、図8において図1
と同一の符号は同一又は相当部分を示すので説明は省略
する。図8に図示されるイメージセンサ1には撓み矯正
器具14が設けられており、イメージセンサ1の長手方
向の剛性が補強されている。このイメージセンサ1はガ
ラスプレート3が下向きになるように画像入出力装置1
6に取り付けられている。このガラスプレート3から所
定距離Xだけ離隔した位置において原稿が搬送される。
【0028】図8(b)に示すように、イメージセンサ
1のガラスプレート3と画像読取対象である原稿間は所
定距離Xだけ離隔している。より具体的には、ガラスプ
レート3から所定距離Xだけ離隔した位置において原稿
が搬送されるような位置に、紙搬送ローラ19が設けら
れている。ガラスプレート3と原稿間の距離Xはおよそ
0.4mm〜1.0mm程度である。ガラスプレート3
と原稿間が所定距離Xだけ離隔した状態で、画像読取の
解像度が最も高くなるようにイメージセンサはピントが
設定されている。すなわち、原稿とガラスプレート3間
の所定距離Xとガラスプレート3からセンサIC(図示
せず)までの距離を含む焦点光路長が変動しない限り、
高精度な画像読取が実行できる。
【0029】図8に示すイメージセンサ1は撓み矯正器
具14が設けられている。このたわみ矯正器具14はイ
メージセンサ1の長手方向の剛性を補強し、イメージセ
ンサが自重により撓むことを抑制する。したがって、イ
メージセンサ1の撓みにより、イメージセンサ1内部の
センサIC7と原稿間の焦点光路長が変動するという問
題をも抑制できる。つまり、このようなイメージセンサ
1を設けた画像入出力装置は、イメージセンサ1のセン
サIC7と原稿間の焦点光路長が一定に保たれるため、
原稿からの反射光はICセンサにおいて正確に結像す
る。したがって、上記イメージセンサを設けた画像入出
力装置は高解像度の画像読取機能を長期間保つことがで
きる。センサIC7が原稿2からの反射光より読み取っ
た画像情報は、画像情報出力部27に送られる。画像情
報出力部27は画像情報をコピー機、ファックス、スキ
ャナーなどの用途に合わせて処理し、画像情報を外部に
出力させる。
【0030】また、図9は上記説明に係る密着型イメー
ジセンサを用いた画像入出力装置の構成を示す断面図で
ある。図9において16は画像入出力装置、22は給紙
トレー、23は給紙ローラ、24は紙搬送ローラ、25
は排紙ローラ、26は排紙トレーである。図9(a)
の、給紙トレー22と排紙トレー26間の破線は原稿が
搬送される経路を示している。なお、図9において図8
と同一の符号は同一又は相当部分を示すので説明は省略
する。図9に図示されるイメージセンサ1には撓み矯正
器具14が設けられており、イメージセンサ1の長手方
向の剛性が補強されている。このイメージセンサ1はガ
ラスプレート3が上向きになるように画像入出力装置1
6に取り付けられている。このガラスプレート3から所
定距離Xだけ離隔した位置において原稿が搬送される。
【0031】図9(b)に示すように、イメージセンサ
1のガラスプレート3と画像読取対象である原稿間は所
定距離Xだけ離隔している。より具体的には、ガラスプ
レート3から所定距離Xだけ離隔した位置において原稿
が搬送されるような位置に、紙搬送ローラ24が設けら
れている。ガラスプレート3と原稿間の距離Xはおよそ
0.4mm〜1.0mm程度である。ガラスプレート3
と原稿間が所定距離Xだけ離隔した状態で、画像読取の
解像度が最も高くなるようにイメージセンサはピントが
設定されている。すなわち、原稿とガラスプレート3間
の所定距離Xとガラスプレート3からセンサIC(図示
せず)までの距離を含む焦点光路長が変動しない限り、
高精度な画像読取が実行できる。
【0032】図9に示すイメージセンサ1は撓み矯正器
具14が設けられている。したがって、イメージセンサ
1の自重により長手方向の中央部がたわみ、原稿とガラ
スプレート3間の所定距離が変わるという問題が発生す
ることを抑制できる。言い換えれば、原稿とガラスプレ
ート3間の所定距離を一定に保つことができれば、原稿
とイメージセンサ1内部のICセンサ間の焦点光路長も
一定に保つことができる。したがって、原稿からの反射
光はICセンサにおいて正確に結像するので、高解像度
の画像読取機能を長期間保つことができる。
【0033】
【発明の効果】この発明に係るイメージセンサは、画像
の読取対象となる原稿に対し、所定距離離隔して配置さ
れるガラスプレートと、このガラスプレートを通して前
記原稿の読取面を照射する光源と、この光源から照射さ
れた光のうち、前記原稿の読取面において反射された反
射光を所定位置において結像させるレンズと、このレン
ズを通過した前記原稿からの反射光を画像読取情報に変
換する画像読取手段と、前記ガラスプレート、前記光
源、前記レンズ、前記画像読取手段を所定位置において
収納保持するとともに、その長手方向の長さが前記原稿
の幅よりも長くなるように形成された筐体と、この筐体
の長手方向に沿って形成され、前記筐体の剛性を補強す
ることにより前記筐体がその長手方向に対して垂直に撓
むことを防止する撓み防止手段とを設けたので、密着型
イメージセンサの長手方向の剛性を補強することがで
き、イメージセンサの自重により撓むことを抑制でき
る。
【0034】この発明に係る画像入出力装置は、画像の
読取対象となる原稿が外部から挿入される原稿挿入口
と、原稿挿入口より挿入された原稿を搬送するローラ
と、前記原稿挿入口より挿入されて前記ローラにより搬
送されてきた原稿の読取面を照射する光源、この光源か
ら照射された光のうち、前記原稿の読取面において反射
された反射光を所定位置において結像させるレンズ、こ
のレンズを通過した前記原稿からの反射光を画像読取情
報に変換する画像読取手段、前記光源、前記レンズ、前
記画像読取手段を所定位置において収納保持するととも
に、その長手方向の長さが前記原稿の幅よりも長くなる
ように形成された筐体、この筐体の長手方向に沿って形
成されて前記筐体の剛性を補強することにより、前記原
稿の読取面と前記画像読取手段間の光路長が変動するこ
とを防止する撓み防止手段を有するイメージセンサと、
このイメージセンサにより読み取られた画像情報を出力
する読取画像情報出力手段とを設けたので、密着型イメ
ージセンサ内の画像読取手段と原稿の読取面間の焦点光
路長が一定に保たれる。したがって、原稿からの反射光
は画像読取手段において正確に結像し、高解像度の画像
読取機能を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る密着型イメージセンサの構成を
示す断面図である。
【図2】 本発明に係る密着型イメージセンサの側面を
示す平面図である。
【図3】 本発明に係る密着型イメージセンサの側面を
示す平面図である。
【図4】 本発明に係る密着型イメージセンサの斜視図
である。
【図5】 イメージセンサに撓み矯正器具を固定する第
一の方法を示す説明図である。
【図6】 イメージセンサに撓み矯正器具を固定する第
二の方法を示す説明図である。
【図7】 イメージセンサに撓み矯正器具を固定する第
三の方法を示す説明図である。
【図8】 本発明に係る密着型イメージセンサを設けた
画像入出力装置の構成を示す断面図である。
【図9】 本発明に係る密着型イメージセンサを設けた
画像入出力装置の構成を示す断面図である。
【図10】 一般的な密着型イメージセンサの構成を示
す断面図である。
【図11】 一般的な密着型イメージセンサの正面図で
ある。
【図12】 密着型イメージセンサの長手方向の中央部
が撓んだ状態を示す説明図である。
【図13】 密着型イメージセンサの長手方向の中央部
が撓んだ状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 密着型イメージセンサ、2 原稿、3 ガラスプレ
ート、4 センサフレーム、5 光源、6 ロッドレン
ズアレイ、7 センサIC、8 センサ基板、9 L型
プレート、10 ネジ穴、11 ネジ、12 遮光用ス
ペーサ、13 カバー、14 撓み矯正器具、15 取
付器具、16 画像入出力装置、17 給紙トレー、1
8 給紙ローラ、19 紙搬送ローラ、20 排紙ロー
ラ、21 排紙トレー、22 給紙トレー、23 給紙
ローラ、24 紙搬送ローラ、25 排紙ローラ、26
排紙トレー、27 画像情報出力部、28 画像情報
出力部、30 平面、31 スペーサ
フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA01 BB02 BC11 BC14 BC20 BC30 5C051 AA01 BA04 DA03 DB01 DB22 DB28 DC02 DC07 DD01 5C072 AA01 BA13 CA02 DA02 DA25 EA07 FA20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像の読取対象となる原稿に対し、所定
    距離離隔して配置されるガラスプレートと、 このガラスプレートを通して前記原稿の読取面を照射す
    る光源と、 この光源から照射された光のうち、前記原稿の読取面に
    おいて反射された反射光を所定位置において結像させる
    レンズと、 このレンズを通過した前記原稿からの反射光を画像読取
    情報に変換する画像読取手段と、 前記ガラスプレート、前記光源、前記レンズ、前記画像
    読取手段を所定位置において収納保持するとともに、そ
    の長手方向の長さが前記原稿の幅よりも長くなるように
    形成された筐体と、 この筐体の長手方向に沿って形成され、前記筐体の剛性
    を補強することにより前記筐体がその長手方向に対して
    垂直に撓むことを防止し、前記原稿の読取面と前記画像
    読取手段間の焦点光路長を一定に保つ撓み防止手段とを
    設けたことを特徴とするイメージセンサ。
  2. 【請求項2】 撓み防止手段は、ガラスプレートを上面
    に向けた状態において、筐体の長手方向の中央部がその
    両端部に対して凹状に撓んだ筐体に設けられることを特
    徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  3. 【請求項3】 撓み防止手段は、ガラスプレートを上面
    に向けた状態において、筐体の長手方向の中央部がその
    両端部に対して凸状に撓んだ筐体に設けられることを特
    徴とする請求項1に記載のイメージセンサ。
  4. 【請求項4】 筐体は、その長手方向の両端部に設けら
    れた支点上に載置された状態で、その長手方向の中央部
    に外力を印加することにより、凹状の撓みが形成される
    ことを特徴とする請求項2に記載のイメージセンサ。
  5. 【請求項5】 筐体は、その長手方向の中央部に設けら
    れた支点上に載置された状態で、その長手方向の両端部
    に外力を印加することにより、凸状の撓みが形成される
    ことを特徴とする請求項3に記載のイメージセンサ。
  6. 【請求項6】 画像の読取対象となる原稿が外部から挿
    入される原稿挿入口と、 原稿挿入口より挿入された原稿を搬送するローラと、 前記原稿挿入口より挿入されて前記ローラにより搬送さ
    れてきた原稿の読取面を照射する光源、この光源から照
    射された光のうち、前記原稿の読取面において反射され
    た反射光を所定位置において結像させるレンズ、このレ
    ンズを通過した前記原稿からの反射光を画像読取情報に
    変換する画像読取手段、前記光源、前記レンズ、前記画
    像読取手段を所定位置において収納保持するとともに、
    その長手方向の長さが前記原稿の幅よりも長くなるよう
    に形成された筐体、この筐体の長手方向に沿って形成さ
    れて前記筐体の剛性を補強することにより、前記原稿の
    読取面と前記画像読取手段間の焦点光路長が変動するこ
    とを防止する撓み防止手段を有するイメージセンサと、 このイメージセンサにより読み取られた画像情報を外部
    に出力する読取画像情報出力手段とを設けたことを特徴
    とする画像入出力装置。
  7. 【請求項7】 イメージセンサは、画像の読取対象とな
    る原稿に対して所定距離離隔して筐体に設けられるガラ
    スプレートを上面に向けた状態において、筐体の長手方
    向の中央部がその両端部に対して凹状に撓んだ筐体に撓
    み防止手段が固定されており、前記ガラスプレートが下
    向きになるように画像入出力装置筐体に配設されたこと
    を特徴とする請求項6に記載の画像入出力装置。
  8. 【請求項8】 イメージセンサは、画像の読取対象とな
    る原稿に対して所定距離離隔して筐体にガラスプレート
    を上面に向けた状態において、筐体の長手方向の中央部
    がその両端部に対して凸状に撓んだ筐体に撓み防止手段
    が固定されており、前記ガラスプレートが上向きになる
    ように画像入出力装置筐体に配設されたことを特徴とす
    る請求項6に記載の画像入出力装置。
JP2001283359A 2001-09-18 2001-09-18 イメージセンサ、およびこれを用いた画像入出力装置 Expired - Fee Related JP3690317B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283359A JP3690317B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 イメージセンサ、およびこれを用いた画像入出力装置
TW091101973A TW550938B (en) 2001-09-18 2002-02-05 Image sensor and image input/output apparatus using same
US10/083,562 US7095003B2 (en) 2001-09-18 2002-02-27 Image sensor with deformation preventing device and image input/output apparatus using same
CNB021055904A CN1224237C (zh) 2001-09-18 2002-04-18 图像传感器以及采用该图像传感器的图像输入输出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283359A JP3690317B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 イメージセンサ、およびこれを用いた画像入出力装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003092661A true JP2003092661A (ja) 2003-03-28
JP2003092661A5 JP2003092661A5 (ja) 2005-06-09
JP3690317B2 JP3690317B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=19106858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001283359A Expired - Fee Related JP3690317B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 イメージセンサ、およびこれを用いた画像入出力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7095003B2 (ja)
JP (1) JP3690317B2 (ja)
CN (1) CN1224237C (ja)
TW (1) TW550938B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012235B2 (en) 2004-01-28 2006-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image sensor
JP2010114695A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光走査ユニットおよび画像読取装置
US7738146B2 (en) 2005-07-25 2010-06-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
WO2018190368A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 三菱電機株式会社 画像読取装置
WO2019188301A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 三菱電機株式会社 イメージセンサ用取り付け金具およびそれを用いたイメージセンサ装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI239426B (en) * 2004-08-05 2005-09-11 Asia Tech Image Inc Image sensor
JP4552825B2 (ja) * 2005-09-30 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5805955B2 (ja) * 2011-01-27 2015-11-10 ローム株式会社 画像読取装置および画像読取装置の製造方法
JP5911205B2 (ja) * 2011-05-31 2016-04-27 キヤノン株式会社 原稿読取装置
JP6129495B2 (ja) * 2012-08-27 2017-05-17 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation 原稿読取装置
JP1553417S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553413S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553845S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553847S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553414S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553846S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553412S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
JP1553848S (ja) * 2015-06-18 2016-07-11
US11689678B2 (en) * 2021-07-06 2023-06-27 Anhui Gaozhe Information Technology Co., Ltd Double-sided synchronous scanning device and double-sided synchronous scanner

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467069A (en) * 1987-09-07 1989-03-13 Toshiba Corp Image information reader
US5517329A (en) * 1990-06-29 1996-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Contact-type image sensor having an adhesive elastic layer therein
US5281803A (en) * 1990-11-26 1994-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and information processing apparatus
JP2662105B2 (ja) * 1991-04-08 1997-10-08 キヤノン株式会社 密着型センサおよびイメージスキャナならびにファクシミリ
MY138010A (en) * 1992-06-11 2009-04-30 Canon Kk Contact type image sensor, producing method of the same, and information processing apparatus
JP2872488B2 (ja) 1992-07-02 1999-03-17 キヤノン株式会社 密着型イメージセンサー及びその製造方法
JP3103199B2 (ja) 1992-06-16 2000-10-23 ローム株式会社 イメージセンサ
JP2784138B2 (ja) 1993-12-09 1998-08-06 三菱電機株式会社 イメージセンサ
JP2991039B2 (ja) 1994-06-16 1999-12-20 三菱電機株式会社 密着型イメージセンサ
JPH10190947A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Canon Inc 画像読取装置
JP3693924B2 (ja) * 2001-01-18 2005-09-14 三菱電機株式会社 イメージセンサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012235B2 (en) 2004-01-28 2006-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image sensor
US7738146B2 (en) 2005-07-25 2010-06-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
JP2010114695A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光走査ユニットおよび画像読取装置
WO2018190368A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 三菱電機株式会社 画像読取装置
JPWO2018190368A1 (ja) * 2017-04-12 2019-04-25 三菱電機株式会社 画像読取装置
WO2019188301A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 三菱電機株式会社 イメージセンサ用取り付け金具およびそれを用いたイメージセンサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030053148A1 (en) 2003-03-20
JP3690317B2 (ja) 2005-08-31
CN1224237C (zh) 2005-10-19
CN1406050A (zh) 2003-03-26
US7095003B2 (en) 2006-08-22
TW550938B (en) 2003-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003092661A (ja) イメージセンサ、およびこれを用いた画像入出力装置
US9386183B2 (en) Image sensor
JP4278945B2 (ja) 光書込装置、画像形成装置、および位置調整方法
US7123389B2 (en) Image reading unit and image reading apparatus using the same
KR20060095460A (ko) 문서 판독 유닛, 스캐너 및 이미지 형성장치
JP5236185B2 (ja) 画像読取ユニットおよび画像読取装置
US20060203307A1 (en) Document reader
JP4198667B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
US6862032B2 (en) Electrophotographic apparatus
JP5923953B2 (ja) スキャナ光源ユニット及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2006211244A (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2002311365A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2008066814A (ja) 光学読取装置および画像読取装置
US20070013766A1 (en) Image sensing unit, scanner with the same, multifunctional printer with the scanner, and method of assembling the image sensing unit
JP5009133B2 (ja) 画像読取装置
JP6504371B2 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2002354197A (ja) 密着型イメージセンサ
JP2001246781A (ja) 結像素子アレイ保持機構、光書込装置、画像形成装置
JP2008271306A (ja) 撮像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2016114893A (ja) 画像形成装置
JP2007037042A (ja) 画像読取装置
JP2001083633A (ja) 画像読取装置
JP2009188937A (ja) 画像読み取り装置
JP5040613B2 (ja) 画像読み取り装置
JP4807672B2 (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees