JP2003092497A - フィルム状印刷体の一貫印刷実装装置におけるテンション装置 - Google Patents

フィルム状印刷体の一貫印刷実装装置におけるテンション装置

Info

Publication number
JP2003092497A
JP2003092497A JP2001281023A JP2001281023A JP2003092497A JP 2003092497 A JP2003092497 A JP 2003092497A JP 2001281023 A JP2001281023 A JP 2001281023A JP 2001281023 A JP2001281023 A JP 2001281023A JP 2003092497 A JP2003092497 A JP 2003092497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
shaped
tension
clamp
moving direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001281023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4039831B2 (ja
Inventor
Takehiko Murakami
武彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minami Co Ltd
Original Assignee
Minami Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minami Co Ltd filed Critical Minami Co Ltd
Priority to JP2001281023A priority Critical patent/JP4039831B2/ja
Priority to US10/229,769 priority patent/US6604662B2/en
Priority to TW091119945A priority patent/TW558505B/zh
Priority to KR1020020056102A priority patent/KR100600920B1/ko
Publication of JP2003092497A publication Critical patent/JP2003092497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039831B2 publication Critical patent/JP4039831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/021Loading or unloading of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • B65H23/028Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by clips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/16Advancing webs by web-gripping means, e.g. grippers, clips
    • B65H20/18Advancing webs by web-gripping means, e.g. grippers, clips to effect step-by-step advancement of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Screen Printers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷や部品の実装工程において処理すべきフ
ィルム状印刷体に適度の張りをもたせる。また処理を終
えたフィルム状印刷体を自動的に所定のストローク宛送
り出す。 【解決手段】 全ての固定クランプ19、19、29、
29でフィルム状印刷体9を挟着した状態において、シ
リンダ17により部品実装装置33のフィルム状印刷体
9の移動方向後方側のテンションクランプ12を開放し
たまま前方に移動させる。そして挟着したままテンショ
ンコイルスプリング18の作用によって引き戻させる。
部品の実装終了後テンションクランプ12を開放する。
次に送りクランプ20、20によってフィルム状印刷体
9を挟着し、これと同時に全ての固定クランプ19、1
9、29、29を開放する。そして送りクランプ20、
20を所定のストローク送り方向に移動させ、同時に全
ての固定クランプ19、19、29、29で挟着させ
る。その後送りクランプ20、20は開放して戻る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフィルム状印刷体へ
の印刷と部品の実装を一貫工程にて行うフィルム状印刷
体の一貫印刷実装装置におけるテンション装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来におけるフィルム状印刷体への印刷
と部品の実装を一貫工程にて行うフィルム状印刷体の一
貫印刷実装装置においては、各処理工程、例えば部品の
実装工程においてフィルム状印刷体に対して張りをもた
せるための手段が講じられていなかった。
【0003】このためフィルム状印刷体に部品を実装す
るときに、該フィルム状印刷体が揺れて接続が不完全に
なったり、正規の位置からずれたりすることが起こり易
かった。また、部品同志が接触して一旦接続したものが
外れるといったこともあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みなされたものであって、印刷や部品の実装工程におい
て処理すべきフィルム状印刷体に適度の張りをもたせ、
もって従来の問題点を解消すると共に、処理を終えたフ
ィルム状印刷体を自動的に所定のストローク宛送り出す
ことができるようになしたフィルム状印刷体の一貫印刷
実装装置におけるテンション装置を提供せんとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】而して、本発明の要旨
は、基台の上部に適宜のタイミングで昇降するように取
り付けられた枠形の支持台と、前記枠形の支持台の上面
におけるフィルム状印刷体の移動方向の前端側に配設さ
れると共にフィルム状印刷体の移動方向に沿って移動す
るよう取り付けられた、フィルム状印刷体の幅方向の両
端部を夫々適宜のタイミングで挟着するテンションクラ
ンプと、前記テンションクランプをフィルム状印刷体の
移動方向の前方側に所定のストローク押し出す適宜の押
し出し手段と、前記シリンダによって押し出されたテン
ションクランプを引き戻す方向に附勢する、適度の弾性
を有するテンションコイルスプリングと、前記枠形の支
持台の上面における前記テンションクランプのフィルム
状印刷体の移動方向の後方側に、該テンションクランプ
に近接して配設された、フィルム状印刷体の幅方向の両
端部を夫々適宜のタイミングで挟着する固定クランプ
と、前記枠形の支持台の上面におけるフィルム状印刷体
の移動方向の後端側に配設されると共にフィルム状印刷
体の移動方向に沿って移動するよう取り付けられ、フィ
ルム状印刷体の幅方向の両端部を夫々適宜のタイミング
で挟着し、処理を終えたフィルム状印刷体を所定のスト
ローク宛送り出す送りクランプと、前記送りクランプを
フィルム状印刷体の移動方向に沿って所定のタイミング
で且つ所定の方向に所定のストローク移動させる適宜の
移動手段と、前記枠形の支持台の上面における前記送り
クランプのフィルム状印刷体の移動方向の後方側に、該
送りクランプに近接して配設された、フィルム状印刷体
の幅方向の両端部を夫々適宜のタイミングで挟着する固
定クランプとからなるテンション装置を二組で一対とし
て構成してなるフィルム状印刷体の一貫印刷実装装置に
おけるテンション装置にある。
【0006】また、上記構成において、テンションクラ
ンプの押し出し手段としては、枠形の支持台にフィルム
状印刷体の移動方向に沿って固定したシリンダを用いる
ことが望ましい。
【0007】また、上記構成において、送りクランプの
移動手段としては、フィルム状印刷体の移動方向に沿っ
て配設された螺軸と、該螺軸を螺合する螺子孔を設けた
送りクランプの支持体に接続した連結板と、枠形の支持
台に固定し、該螺軸を接続した駆動モータとでもって構
成された移動手段を用いることが望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ説明する。図1は正面図、図2は一
部省略して示した要部の正面図、図3は一部省略して示
した要部の平面図、図4は図2中A−A線拡大断面図、
図5は図2中B−B線拡大断面図、図6は図4中C部分
の拡大図、図7は装置の配置及び作用の説明図である。
【0009】本発明は同一構成のテンション装置を二組
で一対としているものであるが、以下においてはその内
の一組についてのみ説明する。
【0010】図中、1は枠形の支持台であり、基台2の
上部に適宜のタイミングで昇降するように取り付けられ
ている。また、3、3は枠形の支持台1の下部に垂設し
たガイド杆、4、4は該ガイド杆3、3を摺動自在に嵌
合した、基台2に設けたガイドスリーブ、5は枠形の支
持台1の下部に垂設した昇降作動杆、6は該昇降作動杆
5を摺動自在に嵌合した、基台2に設けたガイドスリー
ブである。また、7は基台2に設けた、垂直方向に回転
するカム、8は前記昇降作動杆5の下端部に連結し、カ
ム7の回転によって垂直方向に揺動する作動杆である。
【0011】9はフィルム状印刷体であり、本実施形態
ではフィルム状プリント基板を示している。10、10
は前記フィルム状印刷体9の移動方向に沿って配設し、
該フィルム状印刷体を受ける回転ロールであり、前記枠
形の支持台1の上面に支持杆11、11をもって回転自
在に軸支されている。
【0012】12、12は前記フィルム状印刷体9の幅
方向の両端部を夫々適宜のタイミングで挟着するテンシ
ョンクランプであり、上下一対の挟着体12a、12b
とからなるものである。また、該テンションクランプ1
2、12は前記枠形の支持台1の上面におけるフィルム
状印刷体9の移動方向の前端側に配設され、且つまたフ
ィルム状印刷体9の移動方向に沿って移動するよう取り
付けられている。
【0013】13、13は前記枠形の支持台1の上面に
フィルム状印刷体9の移動方向に沿って設けたガイドレ
ール、14、14は前記テンションクランプ12、12
の支持体であり、夫々前記ガイドレール13、13に沿
って摺動自在に取り付けられている。また、これらのテ
ンションクランプの支持体14、14は、夫々垂設した
連結板15、15と、これら連結板15、15を接続す
る連結杆16とをもって同時に移動するようになされて
いる。
【0014】17は前記テンションクランプ12、12
をフィルム状印刷体9の移動方向の前方側に所定のスト
ローク押し出すシリンダであり、前記枠形の支持台1に
フィルム状印刷体9の移動方向に沿って固定されてい
る。尚、本実施形態では該シリンダ17のピストンロッ
ド17aは前記連結杆16に当接させ、前記テンション
クランプ12、12を押し出した後は退入して該連結杆
16から離れるようになされている。
【0015】18は適度の弾性を有するテンションコイ
ルスプリングであり、前記シリンダ17によって押し出
されたテンションクランプ12、12を引き戻す方向に
附勢するものである。尚、該テンションコイルスプリン
グ18は、本実施形態では前記連結杆16と枠形の支持
台1との間に設けている。
【0016】19、19は前記枠形の支持台1の上面に
おける前記テンションクランプ12、12のフィルム状
印刷体9の移動方向の後方側に該テンションクランプ1
2、12に近接して配設された固定クランプである。ま
た、該固定クランプ19、19は夫々上下一対の挟着体
19a、19bとからなり、前記フィルム状印刷体9の
幅方向の両端部を夫々適宜のタイミングで挟着するもの
である。
【0017】20、20は夫々上下一対の挟着体20
a、20bとからなる送りクランプであり、前記フィル
ム状印刷体9の幅方向の両端部を夫々適宜のタイミング
で挟着し、処理を終えたフィルム状印刷体を所定のスト
ローク宛送り出すためのものである。また、該送りクラ
ンプ20、20は前記枠形の支持台1の上面におけるフ
ィルム状印刷体9の移動方向の後端側に配設され、且つ
またフィルム状印刷体9の移動方向に沿って移動するよ
う取り付けられている。
【0018】21、21は前記枠形の支持台1の上面に
フィルム状印刷体9の移動方向に沿って設けたガイドレ
ール、22、22は前記送りクランプ20、20の支持
体であり、夫々ガイドレール21、21に沿って摺動自
在に取り付けられている。また、これらの送りクランプ
の支持体22、22は、夫々に垂設した連結板23、2
3と、これら連結板23、23を接続する連結杆24及
び連結板25とをもって同時に移動するようになされて
いる。
【0019】26は前記送りクランプ20、20をフィ
ルム状印刷体9の移動方向に沿って所定のタイミングで
且つ所定の方向に所定のストローク移動させる螺軸であ
る。また、該螺軸26は、前記フィルム状印刷体9の移
動方向に沿って配設され、前記連結板25に設けた螺子
孔27に螺合すると共に前記枠形の支持台1に固定した
駆動モータ28の回転軸に接続している。
【0020】29、29は前記枠形の支持台1の上面に
おける前記送りクランプ20、20のフィルム状印刷体
9の移動方向の後方側に、該送りクランプ20、20に
近接して配設された固定クランプである。また、該固定
クランプ29、29は夫々上下一対の挟着体29a、2
9bとからなり、前記フィルム状印刷体9の幅方向の両
端部を夫々適宜のタイミングで挟着するものである。ま
た、その他図中30、30、31、31は夫々ストロー
クを規制するストッパー、32、32はフィルム印刷体
の浮き上がり規制杆、33は部品実装装置を示す。
【0021】次に、本実施形態の作用について説明す
る。先ず、フィルム状印刷体9に張りをもたせる場合に
ついて説明する。図7に示す如く部品実装装置33を挟
んで本テンション装置を二組配設する。そして先ず部品
実装装置33を挟んだ図上右側の固定クランプ19、2
9と図上左側の固定クランプ19、29とがフィルム印
刷体9を挟着する。次にこの状態において部品実装装置
33の図上左側のテンションクランプ12、12をシリ
ンダ17によってフィルム状印刷体9の移動方向に所定
のストローク押し出す。尚、これが終わるとシリンダ1
7のピストンロッドは退入する。そして押し出されたテ
ンションクランプ12、12はフィルム状印刷体9を挟
着し、テンションコイルスプリング18によって引き戻
される。これによりフィルム状印刷体9の部品実装装置
33内における部分は長さ方向に引っ張られ、テンショ
ンコイルスプリング18の弾性作用によって適度の張り
をもたせられるものである。
【0022】次に、フィルム状印刷体の送りについて説
明する。前記の如くして適度の張りを持たせた状態にお
いて部品の実装が終了すると、前記張りを持たせていた
テンションクランプ12、12が挟着を解いて元の位置
に戻る。次に部品実装装置33の図上右側と左側の送り
クランプ20、20が同時にフィルム状印刷体9を挟着
する。またこれと同時に部品実装装置33の図上右側の
固定クランプ19、29と左側の固定クランプ19、2
9とがフィルム状印刷体9の挟着を解く。そしてその後
前記送りクランプ20、20が螺軸26の作用によって
移動し、フィルム状印刷体9をそれの移動方向に所定の
ストローク送り出す。そしてその後前記固定クランプ1
9、19、29、29がフィルム状印刷体9を再び挟着
し、またこれと同時に前記送りクランプ20、20が挟
着を解いて元の位置に戻るものである。以上によって全
工程は完了するものである。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記の如き構成、作用であるか
ら、印刷や部品の実装工程において処理すべきフィルム
状印刷体に適度の張りをもたせることができるものであ
る。もって従来における問題点を悉く解消することがで
きるものである。加えて処理を終えたフィルム状印刷体
を自動的に所定のストローク宛送り出すことができるも
のであり、一貫印刷実装装置における全体の作業能率を
向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図である。
【図2】一部省略して示した本発明の要部の正面図であ
る。
【図3】一部省略して示した本発明の要部の平面図であ
る。
【図4】図2中A−A線拡大断面図である。
【図5】図2中B−B線拡大断面図である。
【図6】図4中C部分の拡大図である。
【図7】本発明に係るテンション装置の配置及び作用の
説明図である。
【符号の説明】
1 枠形の支持台 2 基台 9 フィルム状印刷体 12、12 テンションクランプ 13、13 ガイドレール 14、14 テンションクランプの支持体 17 シリンダ 18 テンションコイルスプリング 19、19 固定クランプ 20、20 送りクランプ 21、21 ガイドレール 22、22 送りクランプの支持体 26 螺軸 28 駆動モータ 29、29 固定クランプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台の上部に適宜のタイミングで昇降す
    るように取り付けられた枠形の支持台と、前記枠形の支
    持台の上面におけるフィルム状印刷体の移動方向の前端
    側に配設されると共にフィルム状印刷体の移動方向に沿
    って移動するよう取り付けられた、フィルム状印刷体の
    幅方向の両端部を夫々適宜のタイミングで挟着するテン
    ションクランプと、前記テンションクランプをフィルム
    状印刷体の移動方向の前方側に所定のストローク押し出
    す適宜の押し出し手段と、前記シリンダによって押し出
    されたテンションクランプを引き戻す方向に附勢する、
    適度の弾性を有するテンションコイルスプリングと、前
    記枠形の支持台の上面における前記テンションクランプ
    のフィルム状印刷体の移動方向の後方側に、該テンショ
    ンクランプに近接して配設された、フィルム状印刷体の
    幅方向の両端部を夫々適宜のタイミングで挟着する固定
    クランプと、前記枠形の支持台の上面におけるフィルム
    状印刷体の移動方向の後端側に配設されると共にフィル
    ム状印刷体の移動方向に沿って移動するよう取り付けら
    れ、フィルム状印刷体の幅方向の両端部を夫々適宜のタ
    イミングで挟着し、処理を終えたフィルム状印刷体を所
    定のストローク宛送り出す送りクランプと、前記送りク
    ランプをフィルム状印刷体の移動方向に沿って所定のタ
    イミングで且つ所定の方向に所定のストローク移動させ
    る適宜の移動手段と、前記枠形の支持台の上面における
    前記送りクランプのフィルム状印刷体の移動方向の後方
    側に、該送りクランプに近接して配設された、フィルム
    状印刷体の幅方向の両端部を夫々適宜のタイミングで挟
    着する固定クランプとからなるテンション装置を二組で
    一対として構成してなるフィルム状印刷体の一貫印刷実
    装装置におけるテンション装置。
  2. 【請求項2】テンションクランプの押し出し手段が枠形
    の支持台にフィルム状印刷体の移動方向に沿って固定し
    たシリンダである請求項1記載のフィルム状印刷体の一
    貫印刷実装装置におけるテンション装置。
  3. 【請求項3】 送りクランプの移動手段が、フィルム状
    印刷体の移動方向に沿って配設された螺軸と、該螺軸を
    螺合する螺子孔を設けた送りクランプの支持体に接続し
    た連結板と、枠形の支持台に固定し、該螺軸を接続した
    駆動モータとでもって構成された移動手段である請求項
    1又は2記載のフィルム状印刷体の一貫印刷実装装置に
    おけるテンション装置。
JP2001281023A 2001-09-17 2001-09-17 フィルム状印刷体の一貫印刷実装装置におけるテンション装置 Expired - Fee Related JP4039831B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281023A JP4039831B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 フィルム状印刷体の一貫印刷実装装置におけるテンション装置
US10/229,769 US6604662B2 (en) 2001-09-17 2002-08-28 Tension apparatus in continuous printing and mounting apparatus for film-like printing body
TW091119945A TW558505B (en) 2001-09-17 2002-09-02 Tension apparatus in continuous printing and mounting apparatus for film-like printing body
KR1020020056102A KR100600920B1 (ko) 2001-09-17 2002-09-16 필름형상 인쇄체의 일관 인쇄실장장치에서의 텐션장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281023A JP4039831B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 フィルム状印刷体の一貫印刷実装装置におけるテンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092497A true JP2003092497A (ja) 2003-03-28
JP4039831B2 JP4039831B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=19104926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281023A Expired - Fee Related JP4039831B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 フィルム状印刷体の一貫印刷実装装置におけるテンション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6604662B2 (ja)
JP (1) JP4039831B2 (ja)
KR (1) KR100600920B1 (ja)
TW (1) TW558505B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702173B2 (en) * 2001-09-26 2004-03-09 Minami Co., Ltd. Reflow apparatus in continuous printing and mounting apparatus for film-like printing body
JP2020007136A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 本田技研工業株式会社 シート体の切断方法及びその切断装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102134016A (zh) * 2011-02-25 2011-07-27 华中科技大学 一种用于薄膜间歇进给的夹持装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867831U (ja) * 1981-10-29 1983-05-09 株式会社三共製作所 ロ−ルフイ−ド装置
JP3670404B2 (ja) * 1996-06-28 2005-07-13 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 部品供給装置
US5957360A (en) * 1998-01-16 1999-09-28 International Business Machines Corporation System and method for transporting and clamping flexible film structures
US6179191B1 (en) * 1999-07-29 2001-01-30 Molex Incorporated Wire advancing apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702173B2 (en) * 2001-09-26 2004-03-09 Minami Co., Ltd. Reflow apparatus in continuous printing and mounting apparatus for film-like printing body
JP2020007136A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 本田技研工業株式会社 シート体の切断方法及びその切断装置
JP7022022B2 (ja) 2018-07-12 2022-02-17 本田技研工業株式会社 シート体の切断方法及びその切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6604662B2 (en) 2003-08-12
TW558505B (en) 2003-10-21
US20030052149A1 (en) 2003-03-20
KR100600920B1 (ko) 2006-07-13
KR20030024605A (ko) 2003-03-26
JP4039831B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104589268B (zh) 气门锁块装配工装
KR101144328B1 (ko) 자동 테이프 부착장치
EP0109599A2 (en) Stencil printing machine
US5974654A (en) Printed board positioning method
JP2003092497A (ja) フィルム状印刷体の一貫印刷実装装置におけるテンション装置
JP2003086992A (ja) フィルム状印刷体の一貫印刷実装装置
US2670953A (en) Stock feeding means
US2480192A (en) Apparatus for registering can body blanks
CN204339173U (zh) 汽车转向支撑加强支架总成焊接夹具
JP2017226182A (ja) スクリーン印刷機およびスクリーン印刷方法
JPS61114920A (ja) パレツト搬送装置
CN205660327U (zh) 一种可快速取料的双工位联动定位装置
CN111017551A (zh) 一种pcb板夹取装置及其在pcb板印刷机的应用
JP2000296914A (ja) 搬送装置
CN213320517U (zh) 一种筒状材料印刷排气打孔装置
CN217145321U (zh) 一种编织袋双面印刷机的翻边结构
CN218596660U (zh) 一种夹料位移机构装置
CN208811373U (zh) 一种履带架焊接工装
CN212245240U (zh) 一种pcb板夹取装置及含pcb板夹取装置的pcb板印刷机
JP3704622B2 (ja) プリント回路基板へのコネクタ等圧入用プレス機
JPH0815782B2 (ja) スクリーン印刷機における刷り誤差調整装置
KR101743752B1 (ko) 사이드 가이드 장치
JP2593613B2 (ja) スポット溶接装置
JPH0451475Y2 (ja)
JP2587842Y2 (ja) ボンディング装置におけるウエハ−リングのマウント部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees