JP2003092025A - 可撓導体および圧縮形銅管端子 - Google Patents

可撓導体および圧縮形銅管端子

Info

Publication number
JP2003092025A
JP2003092025A JP2001284010A JP2001284010A JP2003092025A JP 2003092025 A JP2003092025 A JP 2003092025A JP 2001284010 A JP2001284010 A JP 2001284010A JP 2001284010 A JP2001284010 A JP 2001284010A JP 2003092025 A JP2003092025 A JP 2003092025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
copper tube
flexible conductor
induction heating
compression type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001284010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4759689B2 (ja
Inventor
Tetsuya Watabe
哲也 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Techno Res Kk
Inoue Mfg Inc
Inoue Seisakusho Co Ltd
Furukawa Research Inc
Original Assignee
Furukawa Techno Res Kk
Inoue Mfg Inc
Inoue Seisakusho Co Ltd
Furukawa Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Techno Res Kk, Inoue Mfg Inc, Inoue Seisakusho Co Ltd, Furukawa Research Inc filed Critical Furukawa Techno Res Kk
Priority to JP2001284010A priority Critical patent/JP4759689B2/ja
Publication of JP2003092025A publication Critical patent/JP2003092025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759689B2 publication Critical patent/JP4759689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な電気接続が安定してなされる可撓導体
および圧縮形銅管端子を提供する。 【解決手段】 多数の導電性金属薄板2が重ねられ、そ
の両端部の導電性金属薄板2が相互に接合された可撓導
体1において、前記接合が中周波誘導加熱圧接法により
なされている。銅管の一端を偏平状に加工して端子部と
し、他端を導体の接続部とする圧縮形銅管端子におい
て、前記端子部の偏平状銅管内接部が中周波誘導加熱圧
接法により気密に接合されている。 【効果】 可撓導体1の端子部5および圧縮形銅管端子
の端子部は、いずれも中周波誘導加熱圧接法により接合
されているので、接合界面の電気抵抗が極めて小さくま
たは接合界面が気密であり、従って良好な電気接続が安
定して得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、良好な電気接続特
性が安定して得られる可撓導体または圧縮形銅管端子に
関する。
【0002】
【従来の技術】可撓導体は、厚さ0.03〜0.3mm
程度の導電性金属薄板を多数重ね、その両端部を端子部
とし、中間部を可撓導体部としたもので、この可撓導体
は導体部が可撓性を有するため、電気炉用配線部などの
熱膨張差の大きい端子間の接続に用いて熱膨張差を吸収
する効果、或いはトランス用配線部などの振動の激しい
端子間の接続に用いてその振動を吸収する効果がある。
【0003】ところで、前記可撓導体1は、図6(イ)
に示すように、多数の導電性金属薄板2の重ね合わせ体
3の両端部の上下面にそれぞれ押さえ板21を配し、こ
れらをリベット(図示せず)でかしめて端子部4とし、
または図6(ロ)に示すように、前記重ね合わせ体3の
両端部をそれぞれ半田22付けして端子部4として製造
されている。図6で、5は可撓導体部である。
【0004】また、圧縮形銅管端子11は、図7に示す
ように、銅管の一端を偏平状加工部12とし、他端の銅
管部13内に、ケーブル終端部分の絶縁層を剥いで露出
させた導体14を挿入し、銅管部13を縮径して導体1
4を接続する端子である。偏平状加工部(端子部)12
はボルト穴6にボルトを通して他の導体端子部と接続さ
れる。図7で15は偏平状銅管内接部、16は絶縁保護
層である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の可
撓導体の端子部は、使用中にかしめが弛んだり、導電性
金属薄板間に半田が十分供給されなかったりして、導電
性金属薄板間の接触抵抗が増大して安定した電気接続が
得られず、場合によっては端子部が高温に発熱して火災
の原因になるなどの問題があった。
【0006】また、圧縮形銅管端子は、屋外で使用する
場合、その端子部の偏平状銅管内接部は気密性に劣るた
め雨水が侵入して絶縁破壊の原因になる恐れがあり、冬
期には侵入した雨水が凍って体積を膨張させ通電性を悪
化させることがあった。このため、前記端子部の偏平状
銅管内接部に半田を充填する対策が取られているが、十
分な気密性が得られないといった問題があった。
【0007】このようなことから、本発明者等は、可撓
導体および圧縮形銅管端子の製造方法について鋭意検討
を行い、中周波誘導加熱圧接法を利用することにより前
記諸問題を解決し得ることを知見し、さらに検討を進め
て本発明を完成させるに至った。本発明の目的は、良好
な電気接続が安定して得られる可撓導体および圧縮形銅
管端子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
多数の導電性金属薄板が重ねられ、その両端部の前記導
電性金属薄板が相互に接合された可撓導体において、前
記接合が中周波誘導加熱圧接法によりなされていること
を特徴とする可撓導体である。
【0009】請求項2記載の発明は、銅管の一端を偏平
状に加工して端子部とし、他端を導体の接続部とする圧
縮形銅管端子において、前記端子部の偏平状銅管内接部
が中周波誘導加熱圧接法により気密に接合されているこ
とを特徴とする圧縮形銅管端子である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を図を参照して具
体的に説明する。図1は、本発明の可撓導体の実施形態
を示す(イ)斜視図および(ロ)側面図である。この発
明の可撓導体1は、多数の導電性金属薄板2の重ね合わ
せ体3の端部が中周波誘導加熱圧接法により一体に接合
されて端子部4を形成して製造される。図1で5は可撓
導体部、6は端子部を他の導体端子部に接続するための
ボルト穴である。
【0011】本発明において、中周波誘導加熱圧接法と
は、例えば、接合すべき多数の導電性金属薄板を重ねて
おき、これに中周波電流により2次電流を誘導して前記
導電性金属薄板を加圧しながら加熱して、前記多数の金
属薄板同士を相互に接合する方法である。中周波誘導加
熱では、加熱が比較的広い接合面積に渡って緩やかにな
されるため、接合界面部分を核として再結晶が進行し、
金属薄板2間の接合界面は、図2に示すような、接合界
面を連通する再結晶粒組織となる。前記中周波誘導加熱
における周波数は、材質や接合面積などに応じて1〜1
0kHzの範囲内で選定される。加圧力や誘導加熱時間
などを含めて予備実験を行って、最適条件を選ぶのが望
ましい。
【0012】因みに、従来の半田付けによる接合界面
は、図8に示すように結晶粒は接合界面を挟んで不連続
であり、しかも半田層が存在しない部分もあり接合性に
劣る。
【0013】図3は、本発明の可撓導体の製造方法の実
施形態を示す説明図である。多数の銅薄板2の重ね合わ
せ体3の端部を2個の電極7、7間に挟み、これらをプ
レス8により加圧しつつ、中周波誘導加熱して、前記多
数の銅薄板2を一体に接合して端子部とする。
【0014】一方、圧縮形銅管端子は、図4(イ)に示
すように、銅管の一端を偏平状に加工し、この偏平状加
工部を中周波誘導加熱圧接法により接合して端子部17
としたもので、その接合部の結晶組織は、図4(ロ)に
示すように、接合界面を核として発達した再結晶粒組織
になっている。このため偏平状銅管内接部15は気密性
に優れ、ここから雨水が侵入するようなことはない。図
4(イ)で、6はボルト穴、13は導体を接続する銅管
部である。
【0015】図5(イ)〜(ハ)は、本発明の圧縮形銅
管端子の製造方法の実施形態を示す工程説明図である。
図5(イ)に示す銅管の一端を、図5(ロ)に示すよう
に偏平状に加工し、この偏平状加工部12を、図5
(ハ)に示すように電極7、7間に挟み、プレス8によ
り加圧しながら、中周波誘導加熱してその偏平状銅管内
接部15を接合して端子部17(15、17は図4イ参
照)とする。
【0016】本発明において、望ましい中周波誘導加熱
条件は、周波数2〜4kHz、加圧力200〜500M
Pa、誘導加熱時間60〜120秒である。
【0017】
【実施例】以下に、本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)厚さ0.05mmの多数の銅薄板を、化学
洗浄後、重ね合わせ、その両端部を図3に示した中周波
誘導加熱圧接法により一体に接合して端子部となし可撓
導体を製造した。中周波誘導加熱圧接法における周波
数、加圧力、誘導加熱時間などは予備実験を基に選定し
た。
【0018】(比較例1)厚さ0.05mmの多数の銅
薄板を、化学洗浄後、重ね合わせ、その上下面にそれぞ
れ押さえ板21を1枚づつ配し、これらをリベット(図
示せず)によりかしめて可撓導体を製造した(図6イ参
照)。
【0019】(比較例2)厚さ0.05mmの多数の銅
薄板を化学洗浄後、重ね合わせ、その両端部を半田22
付けして可撓導体を製造した(図6ロ参照)。
【0020】実施例1および比較例1、2で製造した各
々の可撓導体を同じ断面積の銅ブスバーで接続し、この
接続体を床から50cmの高さに水平に配置して通電試
験を行い、そのときの端子部の温度を熱電対を用いて測
定した。結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】表1から明らかなように、本発明例の実施
例1(No.1〜3)はいずれも可撓導体端子部の温度
が90℃以下と低かった。これらの端子部の結晶組織を
調べたところ、接合界面は、いずれも接合界面を連通す
る再結晶粒組織からなっていた。これに対し、比較例1
(No.4)および比較例2(No.5)は、いずれも
通電試験での端子部の温度が120℃以上に高くなっ
た。これはかしめ不良や半田供給不足によるためであ
る。
【0023】(実施例2)外径70mm、厚さ3mmの
銅管の一端を偏平状に加工し、この偏平状加工部を、図
5に示した中周波誘導加熱圧接法により厚さ方向に加圧
しつつ中周波誘導加熱して偏平状銅管内接部を接合し、
圧縮形銅管端子を製造した。中周波誘導加熱圧接法にお
ける周波数、加圧力、誘導加熱時間などは予備実験を行
って選定した。
【0024】(比較例3)外径70mm、厚さ3mmの
銅管の一端を偏平状に加工し、前記端子部の偏平状銅管
内接部に溶融半田を流し込んで圧縮形銅管端子を製造し
た。
【0025】実施例2および比較例3で製造した各々の
圧縮形銅管端子について、端子部の気密試験を行った。
気密試験は、圧縮形銅管端子を、端子部を上にして水没
させ、端子部上面からの空気の漏れを観察して判定し
た。空気の漏れが全くないものは気密性が極めて良好
(◎)、空気の漏れが僅かにあるが実用上差し支えない
気密性が得られるものは良好(○)、空気の漏れがある
ものは不良(×)と判定した。結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】表2から明らかなように、本発明例の実施
例2(No.11〜13)はいずれも気密性に優れた。
No.12、13は誘導加熱を望ましい条件で行ったた
め気密性が特に優れた。これらの偏平状銅管内接部の結
晶組織を調べたところ、接合界面は、いずれも接合界面
を連通する再結晶粒組織からなっていた。これに対し、
比較例3(No.14)は気密性が劣った。これは接合
界面に半田が十分供給されなかったためである。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載発
明の可撓導体は、端子部が中周波誘導加熱圧接法により
接合されているので、接合界面の電気抵抗が極めて小さ
く良好な電気接続が安定してなされる。また請求項2記
載発明の圧縮形銅管端子は、端子部の偏平状銅管内接部
が中周波誘導加熱圧接法により接合されているので気密
性に優れ、雨水の侵入が防止され、絶縁破壊などの恐れ
がない。依って、工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可撓導体の実施形態を示す(イ)斜視
図および(ロ)側面図である。
【図2】本発明の可撓導体の端子部の実施形態を示す横
断面結晶組織図である。
【図3】本発明の可撓導体の端子部を中周波誘導加熱圧
接法により接合する方法の説明図である。
【図4】本発明の圧縮形銅管端子の実施形態を示す
(イ)斜視図および(ロ)端子部の偏平状銅管内接部の
横断面結晶組織図である。
【図5】(イ)〜(ハ)は、本発明の圧縮形銅管端子を
製造する方法の工程説明図である。
【図6】従来の可撓導体の側面図で(イ)はリベット接
合型、(ロ)は半田接合型である。
【図7】従来の圧縮形銅管端子を用いたケーブル終端接
続部の説明図である。
【図8】半田接合した可撓導体端子部の横断面結晶組織
図である。
【符号の説明】
1 可撓導体 2 導電性金属薄板 3 多数の導電性金属薄板の重ね合わせ体 4 可撓導体の端子部 5 可撓導体の可撓導体部 6 ボルト穴 7 電極 8 プレス 11 圧縮形銅管端子 12 圧縮形銅管端子の偏平状加工部 13 圧縮形銅管端子の銅管部 14 ケーブル終端部分の絶縁層を剥いで露出させた導
体 15 偏平状銅管内接部 16 絶縁保護層 17 圧縮形銅管端子の端子部 21 押さえ板 22 半田

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の導電性金属薄板が重ねられ、その
    両端部の前記導電性金属薄板が相互に接合された可撓導
    体において、前記接合が中周波誘導加熱圧接法によりな
    されていることを特徴とする可撓導体。
  2. 【請求項2】 銅管の一端を偏平状に加工して端子部と
    し、他端を導体の接続部とする圧縮形銅管端子におい
    て、前記端子部の偏平状銅管内接部が中周波誘導加熱圧
    接法により気密に接合されていることを特徴とする圧縮
    形銅管端子。
JP2001284010A 2001-09-18 2001-09-18 可撓導体の製造方法および圧縮形銅管端子の製造方法 Expired - Lifetime JP4759689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284010A JP4759689B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 可撓導体の製造方法および圧縮形銅管端子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284010A JP4759689B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 可撓導体の製造方法および圧縮形銅管端子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003092025A true JP2003092025A (ja) 2003-03-28
JP4759689B2 JP4759689B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=19107412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284010A Expired - Lifetime JP4759689B2 (ja) 2001-09-18 2001-09-18 可撓導体の製造方法および圧縮形銅管端子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4759689B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100997562B1 (ko) 2009-02-04 2010-11-30 김선욱 판상형 가요성 전력단자의 제조방법
KR100997586B1 (ko) 2009-02-05 2010-11-30 김선욱 판상형 가요성 전력단자의 제조방법
WO2012064907A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Flex-Cable Deflection containing electrical conductor
CN103177798A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 泰科电子日本合同会社 可挠导体及可挠导体的制造方法
US9865372B2 (en) 2010-11-10 2018-01-09 Flex-Cable Deflection containing electrical conductor
JP7381885B2 (ja) 2020-03-06 2023-11-16 日本製鉄株式会社 電極装置および円筒状金属コイルの加熱装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124606A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Kawasaki Steel Corp 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH07266069A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Yazaki Corp レーザ加工方法及び装置
JPH08195266A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Yao Seisakusho:Kk 圧着又は圧縮端子の製造方法ならびに圧着又は圧縮端子
JPH0970720A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Hekikai Koki Kk インテークマニホールドの複合材による製造方法
JPH10302548A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Nkk Corp 可撓導体
JPH11320120A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Nittetsu Boshoku Kk 鋼管の現地接合法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07124606A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Kawasaki Steel Corp 熱間圧延における鋼片の接合方法
JPH07266069A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Yazaki Corp レーザ加工方法及び装置
JPH08195266A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Yao Seisakusho:Kk 圧着又は圧縮端子の製造方法ならびに圧着又は圧縮端子
JPH0970720A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Hekikai Koki Kk インテークマニホールドの複合材による製造方法
JPH10302548A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Nkk Corp 可撓導体
JPH11320120A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Nittetsu Boshoku Kk 鋼管の現地接合法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100997562B1 (ko) 2009-02-04 2010-11-30 김선욱 판상형 가요성 전력단자의 제조방법
KR100997586B1 (ko) 2009-02-05 2010-11-30 김선욱 판상형 가요성 전력단자의 제조방법
WO2012064907A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-18 Flex-Cable Deflection containing electrical conductor
US8952565B2 (en) 2010-11-10 2015-02-10 Flex-Cable Deflection containing electrical conductor
US9865372B2 (en) 2010-11-10 2018-01-09 Flex-Cable Deflection containing electrical conductor
CN103177798A (zh) * 2011-12-22 2013-06-26 泰科电子日本合同会社 可挠导体及可挠导体的制造方法
JP2013131434A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Tyco Electronics Japan Kk 可撓導体および可撓導体の製造方法
JP7381885B2 (ja) 2020-03-06 2023-11-16 日本製鉄株式会社 電極装置および円筒状金属コイルの加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4759689B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10727163B2 (en) Semiconductor device
US4815981A (en) Flexible printed circuit board terminal structure
US20140102785A1 (en) Electric wire with terminal and manufacturing method thereof
US10692633B2 (en) Resistor with upper surface heat dissipation
EP0471508B1 (en) Power capacitor and method of making the same
JP2002043508A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003092025A (ja) 可撓導体および圧縮形銅管端子
JPH08214396A (ja) 接続線
JP3454055B2 (ja) 絶縁電線の接続構造及び接続方法
US7439625B2 (en) Circuit board
JP2004319740A (ja) パワー半導体装置およびその製造方法
JP2814985B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3880274B2 (ja) 可とう電気導体の両端部の圧着接合方法
US6710252B2 (en) Method for connecting flat film cables
JP3566914B2 (ja) 端子の接続方法
JPH0752700B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP2002008816A (ja) 電気接続用導体片の接合方法および導体片接合用補強片
JPH09320662A (ja) フレキシブルプリント基板の端子構造及び該端子構造の製造方法
JPH02137306A (ja) 圧接用接合端子
JP2003045264A (ja) 固定端子、及び、固定端子の製造方法
JPH06267595A (ja) 電線用圧着金具
JPH0294492A (ja) 回路基板の接続部構造
JP2002141660A (ja) 可撓性プリント基板同士の接続方法
JP2938690B2 (ja) 同軸型誘電体共振器
JP2003045265A (ja) 固定端子、及び、固定端子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4759689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term